給料38万なんだけど、8万円も引かれるのおかしくね?

1 : 2021/04/10(土) 11:04:51.131 ID:jCvQd6270
社保、所得税、住民税 高ぇよ
新卒のころから給料2倍いってないのに、引かれる分は3倍ておかしくね?
2 : 2021/04/10(土) 11:04:54.164 ID:AjUrHI/ga
おやすみなさい
3 : 2021/04/10(土) 11:05:47.280 ID:Juy76+m9M
>>1
エイプリルフールはとっくに過ぎましたよ
8 : 2021/04/10(土) 11:07:30.402 ID:jCvQd6270
>>3
嘘に見えるってことは、お前にとっては夢のような金額てことか
すまんなそこそこのおっさんなんだわ  (´・ω・`)
4 : 2021/04/10(土) 11:06:15.739 ID:2A1Ke2T/0
累進課税だからな
お前の払った税金で高齢者や障碍者がのびのび過ごせるんだぞ
5 : 2021/04/10(土) 11:06:31.818 ID:IcabnB6G0
20万以上取られるぞ
10 : 2021/04/10(土) 11:08:34.946 ID:jCvQd6270
>>5
セレブ様?
6 : 2021/04/10(土) 11:07:21.229 ID:v8ih5kiWa
3倍は嘘だろ総支給20万でも4万そこそこ引かれるだろ
9 : 2021/04/10(土) 11:08:05.143 ID:jCvQd6270
>>6
いやいや、新卒の頃20万から引かれたの2万ちょいくらいだったぞ
19 : 2021/04/10(土) 11:11:00.648 ID:v8ih5kiWa
>>9
初任給だけちょっと多いのは普通だけど
翌月からは普通に20%前後引かれるのは当たり前なんだが
25 : 2021/04/10(土) 11:13:42.932 ID:jCvQd6270
>>19
4万も絶対ぇ引かれてた記憶ねーよ (´・ω・`)
つーことは住民税が引かれてなかった頃なんかな、アレて初年度からあったっけ?
35 : 2021/04/10(土) 11:18:16.639 ID:v8ih5kiWa
>>25
住民税は新卒なら翌年から
バイトしてても扶養内で収まってたら関係なし
7 : 2021/04/10(土) 11:07:28.667 ID:rYi/a48m0
税金0なら総支給㉚万円になるだけだぞ
11 : 2021/04/10(土) 11:08:38.134 ID:GiyIInezd
何歳?
14 : 2021/04/10(土) 11:09:57.300 ID:jCvQd6270
>>11
31歳
12 : 2021/04/10(土) 11:08:44.783 ID:SMlaIv8B0
それ初任給だろ
13 : 2021/04/10(土) 11:09:12.045 ID:I6v/lw9+F
額面35で手取り21なんだけど
もちろん財形貯蓄とかしてない税金保険労組費とかだけ
17 : 2021/04/10(土) 11:10:43.641 ID:jCvQd6270
>>13
労働組合ていくらくらい取られんの?
うちないわ
18 : 2021/04/10(土) 11:10:46.162 ID:/AyKIfpca
>>13
おかしくね
俺は7~8万引かれて手取り26くらい
32 : 2021/04/10(土) 11:17:08.927 ID:sEcMLutop
>>13
嘘をつくな
保険税金だけでそんなに引かれない
39 : 2021/04/10(土) 11:19:45.995 ID:jCvQd6270
>>32
組合かいてるじゃん
うちないから知らんけど、そんな高くないのか?
15 : 2021/04/10(土) 11:09:58.193 ID:y9lY/5A70
今月の明細さっき来たけど額面42万で手取り31万だった。くそ。
16 : 2021/04/10(土) 11:10:41.017 ID:M646YApE0
お前のお陰毎月14万円貰えるし医療費は1割負担で済んでるし市内バス無料だわ
ありがとうな
21 : 2021/04/10(土) 11:11:18.450 ID:jCvQd6270
>>16
いいってことよ
ナマポン?
20 : 2021/04/10(土) 11:11:18.411 ID:qL9c8JSe0
そうだよおかしいよ
昔の若手社員に比べて生活費が毎月5万ほど足りないのが今の若者

結婚も車も家も旅行も貯金すらできないだろ?

22 : 2021/04/10(土) 11:12:19.452 ID:KlVfJICca
まぁいいように吸われてるよな

国政に興味がなさすぎたせいなんだろうか

23 : 2021/04/10(土) 11:13:00.233 ID:bIEZCssu0
来月固定資産税自動車税所得税で30万円払うわ
この国は鬼👹やで
24 : 2021/04/10(土) 11:13:25.461 ID:Cb76cTI+0
38万の給与で、8万しか引かれていないのは不思議
27 : 2021/04/10(土) 11:15:04.292 ID:jCvQd6270
>>24
住民税いくらよ?
26 : 2021/04/10(土) 11:14:31.604 ID:SM2q9mQc0
額面52で手取り40くらいだから
そんなもんじゃね
28 : 2021/04/10(土) 11:15:21.129 ID:nCr/2Jew0
俺は60万だが16万取られてる
ヤクザよりひどい
29 : 2021/04/10(土) 11:15:43.249 ID:TMDpHMTq0
嫌ならやめれば定期
30 : 2021/04/10(土) 11:16:26.702 ID:jCvQd6270
>>29
アホなん? (´・ω・`)
引かれる率はどこいっても一緒だろ
31 : 2021/04/10(土) 11:16:41.687 ID:TMDpHMTq0
ガ●ジw
33 : 2021/04/10(土) 11:17:15.669 ID:y9lY/5A70
雇用保険料←安いし許せる
健康保険料←病気に罹ることを考えたら許せる
年金保険料←こいつ
34 : 2021/04/10(土) 11:17:36.800 ID:VUgIcNFY0
38は年収600くらいと高めだから明細うpしないと話にならないが
41 : 2021/04/10(土) 11:20:58.618 ID:jCvQd6270
>>34
嘘て感じるくらいに羨ましいと思っちゃう底辺はこのスレこなくていいぜ (´・ω・`)
あと、ボーナスないから単純にX12なんだわ
36 : 2021/04/10(土) 11:18:25.586 ID:Dv1jHsto0
60万で手取り43万とかだぞ
やってられん
37 : 2021/04/10(土) 11:18:59.849 ID:nCr/2Jew0
>>36
やっぱそれぐらいだよな
源泉徴収票見ると頭抱えるわ
38 : 2021/04/10(土) 11:19:39.093 ID:5xAGhC4HM
住民税は収入のあった翌年度からだからじゃないの?
40 : 2021/04/10(土) 11:19:55.347 ID:3Qr2GbHV0
累進課税
42 : 2021/04/10(土) 11:21:21.707 ID:/+heJb8e0
税金も取らずに高齢者の医療費や生活保護制度を維持出来るわけないだろ

コメント

  1. アメリカで確定申告してるところだが、税金,50万ドル、5000万円以上になりそう。お前ら安くていいな。

タイトルとURLをコピーしました