【スエズ運河座礁】エジプト政府、日本企業に賠償請求へ 96億ドル/1日の損害

1 : 2021/03/30(火) 21:27:27.21 ID:szdSIV3A9

エジプトのスエズ運河で座礁したコンテナ船「エバーギブン」は、世界の海上輸送物資の1割超が通過する大動脈を遮断した。運河を所有・管理するスエズ運河庁は、徴収できなくなった船舶の通航料に加え、運河修繕の費用などについて、同船を所有する今治造船のグループ企業の正栄汽船(愛媛県今治市)を相手取って賠償を求め、エジプトなど現地の裁判所に訴訟を起こす公算が大きい。

 海運関係者によると、スエズ運河の通航料は1回当たり約3000万~5000万円程度とみられ、通航船舶は1日当たり約50隻に上る。1日遮断すると20億円前後の損失が生じる計算だ。事故の影響で420隻以上が足止めされ、アフリカ大陸南端の喜望峰を経由する代替ルートに切り替える船舶も出始めているという。

 コンテナ船が接触して岸の一部が崩落し、離礁作業の完了後も復旧作業が続く可能性が高く、賠償額は増えそうだ。海運に詳しい保険業者は、スエズ運河庁が、正栄汽船と同社が加入する保険会社に、示談交渉を持ちかける可能性もあると指摘する。

 座礁した船は、台湾の海運会社、エバーグリーン・マリンが運航し、ドイツ系の船舶管理会社、ベルンハルト・シュルテ・シップマネージメントが乗組員らを手配していた。海運会社は巨額投資が必要になる造船を行わずに運航用船舶を調達し、船主は船舶管理を別会社に委託し海運会社からリース料を受け取る。「用船契約」と呼ばれる、世界の海運業界では一般的で日本では明治時代から採用されている、リスク分散の仕組みだ。

 船主は船体の損傷や事故などで生じた損害に責任を持つため保険に加入することとなる。保険には、船体にかけるものと、荷物や油の流出事故などに備える2種類ある。コンテナ船は船底が損傷した可能性があり、正栄汽船の担当者は、修理費用は「間違いなく保険適用になる」と話す。一方、ある関係者は、「運河に与えた損害補償は、正栄汽船が保険を使うなどして対応する可能性が高い」という。

 英海運専門紙は、運河が遮断され多くの船が足止めされたことで、遅延などに伴う損害額は1日当たり96億ドル(約1兆500億円)と推計した。ただ、この損害に対する補償は、各船舶を保有する会社が加入している保険で対応するようだ。船舶が代替ルートを使う場合は追加費用が発生するが、過去に起きた同様の賠償金請求訴訟の例をみると事故を起こした船への請求が認められたケースは少なく、費用や時間などを考慮して提訴する会社は少ないとみられている。(岡田美月)
https://news.yahoo.co.jp/articles/457f90c2466374a16853a2f668d24702582335c5

2 : 2021/03/30(火) 21:27:58.12 ID:7zAau8E40
あっ、これエジプト人にガソリンぶっかけて皆殺しにしなきゃダメじゃん
5 : 2021/03/30(火) 21:29:06.38 ID:p1Igk5gY0
>>2
ピラミッドを平らに成らして運河を埋めてしまえば良い
20 : 2021/03/30(火) 21:31:56.96 ID:KecpB59o0
>>2
殺○予告だよそれ
撤回しとけ
3 : 2021/03/30(火) 21:28:20.37 ID:W6ZYCdJ10
世界の汚物ジャップ
6 : 2021/03/30(火) 21:29:12.79 ID:o3L6nx3W0
>>3
運転ミスで座礁
75 : 2021/03/30(火) 21:39:02.55 ID:8UhOXAV60
>>6
運航会社も船員も外国だし砂嵐のせいでしょ
4 : 2021/03/30(火) 21:28:56.36 ID:oQtTXi/C0
もう戦争でいいだろ
ネトウヨの家に赤紙送ろうぜ
79 : 2021/03/30(火) 21:39:43.94 ID:WlpYcLx30
>>4
酒持って丸腰で話しよーぜ☆って逝ってこいよ(笑
7 : 2021/03/30(火) 21:29:26.39 ID:D4gaYezw0
倒産だなwww
8 : 2021/03/30(火) 21:30:09.76 ID:Ysx1WaYx0
エジプト政府の損害は 通行できず もらい損ねた船の通行料
座礁船を移動させるための作業料とかが主なものか?
9 : 2021/03/30(火) 21:30:24.16 ID:U3toi2MW0
リースしてるダケだが?
10 : 2021/03/30(火) 21:30:34.00 ID:WY+lvJxv0
NHKとかパソナや電通が払うよ
11 : 2021/03/30(火) 21:30:44.82 ID:tSnI1kvl0
潰れるやん
12 : 2021/03/30(火) 21:30:46.37 ID:u6oiUim/0
保険で支払うって書いてあるのが読めない奴ばっか
17 : 2021/03/30(火) 21:31:39.76 ID:p1Igk5gY0
>>12
等級下がっちゃうだろ
19 : 2021/03/30(火) 21:31:54.44 ID:P1T70wia0
>>12
払えるものなんだね
103 : 2021/03/30(火) 21:41:34.43 ID:LVm7Excj0
>>12
ロイズ保険の最終負担者は個人で、偽の核爆発で破産に追い込まれかけた英国貴族の話がゴルゴにあったな
13 : 2021/03/30(火) 21:30:56.90 ID:TR4IxLbQ0
>>1
貸し出してるからな運営が別なんだからそりゃ無理だよ
14 : 2021/03/30(火) 21:31:18.71 ID:AlMmEffg0
エジプト関係なくて草
15 : 2021/03/30(火) 21:31:21.76 ID:LwgO7OBh0
一兆円以上?
絶対に無理やん
18 : 2021/03/30(火) 21:31:46.47 ID:j2lmlj2c0
馬鹿企業が早々と謝罪なんかするからこうなる
あれは日本のせいだと言って責任を擦り付けた台湾企業のやり方が正解
21 : 2021/03/30(火) 21:31:56.97 ID:hlp6Zjg80
エジプト儲かってまっか
23 : 2021/03/30(火) 21:32:07.71 ID:2F++RIEp0
相手が違うぞ土人
24 : 2021/03/30(火) 21:32:14.60 ID:UnFXcTus0
保険でいける。
25 : 2021/03/30(火) 21:32:21.17 ID:2rw9vyEX0
まあ正直これはしゃーないな
とりあえずオーナーが払ってあとは運航してた会社との契約次第って感じかな
26 : 2021/03/30(火) 21:32:26.22 ID:e0kVw3Zz0
> 遅延などに伴う損害額は1日当たり96億ドル(約1兆500億円)と推計した。ただ、この損害に対する補償は、各船舶を保有する会社が加入している保険で対応するようだ。

だ、大丈夫なんだろうな・・・・・・?

28 : 2021/03/30(火) 21:32:38.12 ID:KstzhM4L0
確か賠償額の上限を定める条約があったはずw
エジプトは入ってないのかな
55 : 2021/03/30(火) 21:36:50.33 ID:2+fmQ/GU0
>>28
国際条約を基にした船主責任制限法ってのがあるよ。
計算したら123億円ぐらいだった。

運河と船体の修理自体は保険でほぼカバー出来ると思うけど、
機会損失とか文句言ってくる奴らをどう巻くかが勝負。

30 : 2021/03/30(火) 21:32:46.29 ID:PfW9WzHt0
筋違いも甚だしい
自分たちの管理運営の不手際で起きた事故
なのに
被害者へ損害請求は許されないこと
36 : 2021/03/30(火) 21:33:36.51 ID:7zAau8E40
>>30
だな

エジプト人はガソリンぶっかけられてミイラにされても文句は言えない

31 : 2021/03/30(火) 21:32:46.91 ID:7gHhqlx00
エジプトって運河でこんな儲かるのになんで貧乏なの?
42 : 2021/03/30(火) 21:34:43.12 ID:txygNMX/0
>>31

(‘人’)

ファラオの呪いだよ(笑)

88 : 2021/03/30(火) 21:40:55.13 ID:nkotSOfN0
>>31
通行料?じゃなくて、通行料払ったお客さんへの迷惑料の総額なんじゃね?
年365兆円の通行料なら病院も学校も無料にできそう
94 : 2021/03/30(火) 21:41:16.24 ID:8UhOXAV60
>>31
欲深い人が少しいるだけでお金はいくらあっても足りません
32 : 2021/03/30(火) 21:32:47.61 ID:/0KhwTba0
んー、破産するしかないじゃん。
でも天候のせいでしょ。払う義務あるの?
33 : 2021/03/30(火) 21:33:00.15 ID:A1IcG6Yx0
> 運河が遮断され多くの船が足止めされたことで、遅延などに伴う損害額は1日当たり96億ドル(約1兆500億円)と推計した。
> ただ、この損害に対する補償は、各船舶を保有する会社が加入している保険で対応するようだ。

スレタイ詐欺だな

52 : 2021/03/30(火) 21:36:09.06 ID:7zAau8E40
>>33
船舶の遅延による損害計上なんてただの絵空事だわな

それよりはやくスエズ運河庁のバカ共を皆殺しにしたほうがいい

34 : 2021/03/30(火) 21:33:19.49 ID:EN7cJieU0
自業自得だわ
35 : 2021/03/30(火) 21:33:28.93 ID:koJ6wugm0
保険会社も再保険かけるものらしいけど
そうなると終着点がどうなるのか…
37 : 2021/03/30(火) 21:33:36.69 ID:qujW71Po0
後から通っても通行料取るんだろ?

まあ損害賠償保険で払うだけだが。

38 : 2021/03/30(火) 21:33:43.09 ID:zvWQpUTP0
パイロットの重過失もとり立たされてるが?
39 : 2021/03/30(火) 21:33:52.68 ID:ecTZsthJ0
通行料は結局払われるし、
運河の復旧費用くらいしか払わないと思うが
40 : 2021/03/30(火) 21:33:56.20 ID:ekJxgsRv0
Mr.キートンだかなんだかの会社がカバーするの?
41 : 2021/03/30(火) 21:34:41.93 ID:MIVXPmrO0
通行料収入が1日15億円なのにどうやって1兆円になるんだよ
77 : 2021/03/30(火) 21:39:18.79 ID:UNkfG3Pd0
>>41
余分な運航費+納期遅延によるサプライチェーンの被害額
ってあたりの計算じゃね
43 : 2021/03/30(火) 21:34:54.84 ID:oXMT569G0
今治造船どうする?
65 : 2021/03/30(火) 21:37:42.86 ID:tDBsEFGw0
>>43
その文字を見ると奴隷タオルと奴隷バナナを思い出してしまう
44 : 2021/03/30(火) 21:35:00.86 ID:k8HW3+rc0
損害賠償するって報道としないって報道があるけど、どっちがフェイクニュースなん?
45 : 2021/03/30(火) 21:35:08.47 ID:DePoLQLm0
じゃあ廃船予定の船で艦隊を作って全部座礁させて埋めてしまおうぜ
46 : 2021/03/30(火) 21:35:09.26 ID:YdjUioqk0
1日一兆だと、アップルをもってしても払いきれないな
47 : 2021/03/30(火) 21:35:24.44 ID:VUv7p8Zq0
>>1 故意でなく自然災害で請求できるのか、その場合の管理側の責任は無いのか。
48 : 2021/03/30(火) 21:35:45.77 ID:eRgDNI//0
憶測記事なん?
49 : 2021/03/30(火) 21:35:45.79 ID:xbJeWvLG0
そんな金ねーよ!で済むんじゃ?
50 : 2021/03/30(火) 21:35:54.18 ID:6DropgXf0
中国人の話だと座礁した前後含む運河の航空写真をGoogleが真っ黒に塗り潰したらしい。
51 : 2021/03/30(火) 21:36:03.18 ID:nZ/v+Mly0
ふーん
エジプト政府の損害が問題として残るのか

どうなるんだろ
その前例とかねーの?

54 : 2021/03/30(火) 21:36:32.22 ID:z46p+v6M0
ずいぶんふっかけてきやがったのね?
エジプトって反日なの?
国営相手に国策裁判とか負け確定やん?
もうスエズ運河を回避する日本企業が増えちゃうね?
56 : 2021/03/30(火) 21:37:06.27 ID:v/8URwHt0
保険会社は自身が保険かけてる(再保険)ので、どこが
引き受け保険会社だろうが世界の保険会社が払う。
そして翌年は保険料が上がって世界中の船会社が支払う。
結局そういう仕組みだ。
57 : 2021/03/30(火) 21:37:08.59 ID:J3rhOcoC0
なんか?日本企業が船主のフネの事故が続いてるね。

モーリシャスの日本タンカー座礁は、外国人船員の操船ミス。
今回のスエズ運河コンテナ船も、運航は台湾企業に丸投げしてた。
日本人船員が運航してたら、防げたのだろか??

80 : 2021/03/30(火) 21:39:48.16 ID:2+fmQ/GU0
>>57
台湾のエバーグリーンって世界でも最大手クラスの海運会社だぞw
58 : 2021/03/30(火) 21:37:08.83 ID:p1Igk5gY0
禿でんわ売っチャイナ!
59 : 2021/03/30(火) 21:37:15.38 ID:Lxpsr+J30
たった7日で予備費以上か
60 : 2021/03/30(火) 21:37:19.39 ID:y3pq2PIc0
自己責任、自助、自業自得と日本ではよく言われます
61 : 2021/03/30(火) 21:37:22.92 ID:REdg3CSA0
スレタイで煽り過ぎやん

遅延などに伴う損害額は1日当たり96億ドル(約1兆500億円)と推計した。
ただ、この損害に対する補償は、各船舶を保有する会社が加入している保険で対応するようだ

62 : 2021/03/30(火) 21:37:26.92 ID:Z868liM10
>>1
逆にそんなにぼってたのかw
63 : 2021/03/30(火) 21:37:32.17 ID:qV8BXXjm0
免責免責言ってた奴wwwwww
64 : 2021/03/30(火) 21:37:41.73 ID:KSNFlYJh0
>>1
タイトルしか読まない人がいるから。

英海運専門紙は、運河が遮断され多くの船が足止めされたことで、遅延などに伴う損害額は1日当たり96億ドル(約1兆500億円)と推計した。ただ、この損害に対する補償は、各船舶を保有する会社が加入している保険で対応するようだ。船舶が代替ルートを使う場合は追加費用が発生するが、過去に起きた同様の賠償金請求訴訟の例をみると事故を起こした船への請求が認められたケースは少なく、費用や時間などを考慮して提訴する会社は少ないとみられている。(岡田美月)

66 : 2021/03/30(火) 21:37:58.25 ID:CJGPX3pN0
いやまずなぜこんなことが起きたか
そこをまず解明しないと
仮に運転手が故意にやったってんなら国際問題だし
67 : 2021/03/30(火) 21:38:00.88 ID:hPvENY170
そもそもエジプトは、ちゃんと浚渫をしていたのか?
68 : 2021/03/30(火) 21:38:08.01 ID:e1O6xCqk0
油ぶちまけて知らん顔の後は便秘座礁でだもんなwwwwwwwwwwwwwww

日本の民度が疑われる迷惑レベルだろなwwwwwwwww

69 : 2021/03/30(火) 21:38:18.40 ID:Zw2q5r+k0
保険会社倒産しちゃう?
70 : 2021/03/30(火) 21:38:24.45 ID:KSNFlYJh0
ただ、この損害に対する補償は、各船舶を保有する会社が加入している保険で対応するようだ。船舶が代替ルートを使う場合は追加費用が発生するが、過去に起きた同様の賠償金請求訴訟の例をみると事故を起こした船への請求が認められたケースは少なく、費用や時間などを考慮して提訴する会社は少ないとみられている。
71 : 2021/03/30(火) 21:38:28.51 ID:lS+fusvp0
ふっかけすぎwwww
72 : 2021/03/30(火) 21:38:36.09 ID:FNbHqTJI0
スレタイの釣りっぷりが酷い。
エジプトが損害賠償請求しても一日20億じゃないか。
73 : 2021/03/30(火) 21:38:46.61 ID:29cn+ih50
>>1
倒産して終わりだろ
74 : 2021/03/30(火) 21:38:55.96 ID:6l+3YT/S0
エジプト政府が請求するとしたら20億/1日と作業費用だろ
76 : 2021/03/30(火) 21:39:09.67 ID:z46p+v6M0
いや、なんだよただの憶測記事か
騙されたわ。

こんなフェイクニュースを流すなんて質が悪いね。

78 : 2021/03/30(火) 21:39:42.90 ID:zEzy8k8b0
今後スエズ運河を航行する船は賠償1兆円の潜在的リスクを
背負うことになるの?wwww
81 : 2021/03/30(火) 21:40:03.38 ID:S8xLaEIN0
自然災害みたいなもんだろ

いちいち請求すんな

82 : 2021/03/30(火) 21:40:05.69 ID:USp59Tpd0
まずスレタイがおかしい
84 : 2021/03/30(火) 21:40:29.06 ID:SSLkSBiB0
水先案内人の責任は?
85 : 2021/03/30(火) 21:40:32.16 ID:KyW3dUyt0
エジプト政府が96億ドル請求かと思ったやんけ
適当なスレタイつけるなボケ
86 : 2021/03/30(火) 21:40:39.15 ID:/HzOL5N20
どこの保険屋か知らんが倒産だな
87 : 2021/03/30(火) 21:40:41.54 ID:z46p+v6M0
>>1
のスレタイ捏造
89 : 2021/03/30(火) 21:41:01.90 ID:vlPVBQ9g0
オタワ
90 : 2021/03/30(火) 21:41:05.78 ID:GuoPoVJR0
他の運河作ったらよくない?無理なの?
91 : 2021/03/30(火) 21:41:08.73 ID:xRL4cMEH0
船の場合、借り主や運行会社じゃなく所有者が払うのか

車の場合はレンタカー屋で事故った場合の保険の免責額や休業補償額について長々と説明あるのにな

92 : 2021/03/30(火) 21:41:09.68 ID:DjFkkG9/0
エバーギブアップ
93 : 2021/03/30(火) 21:41:11.48 ID:qd+/MT6x0
>>1
じゃあ次から水先案内人の乗船拒否するわって話になるんだけど頭大丈夫かw
95 : 2021/03/30(火) 21:41:17.34 ID:rasmYhx00
これ日本は払わないよね?
もちろん政府の事ね
96 : 2021/03/30(火) 21:41:19.22 ID:blYFAyYS0
スレタイ捏造してんじゃねえよ、糞食い
97 : 2021/03/30(火) 21:41:20.23 ID:KSNFlYJh0
お前等、>>1の最終段落だけ読めばいいのに
98 : 2021/03/30(火) 21:41:20.88 ID:S+rL2Nkw0
高杉ひん?
100 : 2021/03/30(火) 21:41:26.16 ID:gdBuYTJK0
今治市民全員エジプトの奴隷になるしかないな
101 : 2021/03/30(火) 21:41:27.29 ID:bqUhvKs00
小池百合子「はっ…」
102 : 2021/03/30(火) 21:41:29.11 ID:6Np7mttS0
ふっかけすぎ、ぼったくりすぎ
日本、完全になめられてる

コメント

タイトルとURLをコピーしました