- 1 : 2021/03/13(土) 11:42:13.89 ID:ZCGAgr6jp
-
8割以上がICカードを所有
利用率が最も高いICカードは「Suica」年代別にみると、
「ICカードを持っていない」という回答の割合が
40代は16%、 60代以上は19%と
全体の15%をやや上回ったものの、
年代による大きな違いはなく、
ICカードは広く浸透していることがわかります。https://prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000140.000008705.html
- 2 : 2021/03/13(土) 11:42:25.82 ID:ZCGAgr6jp
ぐぇ- 3 : 2021/03/13(土) 11:42:42.66 ID:ZCGAgr6jp
ニコニコ現金払い- 4 : 2021/03/13(土) 11:42:50.60 ID:EcyFKzrt0
- 1000円札いれて釣銭じゃらじゃら
- 5 : 2021/03/13(土) 11:43:02.86 ID:ZCGAgr6jp
そりゃ現金だよ- 8 : 2021/03/13(土) 11:43:23.18 ID:TfCdpslMp
- >>5
大日本人だよ! - 6 : 2021/03/13(土) 11:43:04.06 ID:+efGJk8fM
- ICOCAやPiTaPaで乗ってるで
- 10 : 2021/03/13(土) 11:43:32.97 ID:TfCdpslMp
- >>6
ハンキンwww - 7 : 2021/03/13(土) 11:43:09.24 ID:TfCdpslMp
- じゃらんじゃらん
- 9 : 2021/03/13(土) 11:43:24.18 ID:WamxhKGl0
財布ICカードで埋まっている- 11 : 2021/03/13(土) 11:44:02.50 ID:TfCdpslMp
- ハンキンってたこ焼きでご飯食うってマジ?
- 12 : 2021/03/13(土) 11:44:13.89 ID:TfCdpslMp
- たこ焼き定食w
- 14 : 2021/03/13(土) 11:45:18.48 ID:/s1CfWjIa
- 駅の買い物も全部対応してるのに、一番の目的の乗車券としてダケつかえないって
それ意味あるのかよって思うわw - 15 : 2021/03/13(土) 11:45:19.10 ID:pgVRWtT40
- 乗り換えようとしたらカードが対応してないとかあったから現金オンリーだわ
日本遅れてない? - 16 : 2021/03/13(土) 11:45:49.94 ID:9xQzhOx4r
- SuicaPasmoの上限2万って不便だよな
edyが捨てられない - 17 : 2021/03/13(土) 11:46:42.56 ID:MN/EPO0r0
- モバイルsuica便利
- 18 : 2021/03/13(土) 11:47:22.25 ID:44dgq0pD0
- 相互利用可能っていいながら、
売店とかは現地のカードしか対応してないことがおおい - 20 : 2021/03/13(土) 11:50:26.27 ID:r4y7Id3e0
- >>18
普通の乗り方ならPiTaPa以外はほぼ相互利用できるよ
Suicaグリーン券は載せられないみたいな制約はある - 19 : 2021/03/13(土) 11:50:11.93 ID:+7JrhhuX0
- 一時期落としまくって6枚紛失したから現金Onlyの時期あったわ
- 21 : 2021/03/13(土) 11:52:06.47 ID:f/M/0gJba
- 地方民は普通車だからたまに電車乗る時は小銭じゃらじゃらで切符買ってる
- 22 : 2021/03/13(土) 11:53:28.67 ID:qHS7VAT30
- 年々減ってきてると思うけどな現金で電車バス乗る人は
15年位前は大きな駅だと乗り換えや切符買う人が列をなしてたけど今は切符売り場はどこもガラガラ
高校生などクレカ持って無い世代がチャージしてるのは見かける
切符を改札で入れてる人なんて見ないなぁ
このスレ開いて思ったが昔のテレホンカードみたいな定期券ってまだ存在するの? - 25 : 2021/03/13(土) 11:59:06.80 ID:r4y7Id3e0
- >>22
ICカードは2枚以上使えないことになっているので
区間を分割して定期代浮かせてる人はまだ磁気定期券使ってる
あとエリア跨ぎとか経路が複雑とかでICカードに書き込めない区間は磁気になる - 23 : 2021/03/13(土) 11:55:13.81 ID:c+gYf9+50
- 殆ど乗らんけど乗った時はピタパつこうとる
- 24 : 2021/03/13(土) 11:56:11.87 ID:Tc2Cm/R80
- スッ(シニアパス
- 26 : 2021/03/13(土) 12:00:32.74 ID:RmTC1L/pd
- ケンモメンはシニアパス持ちだろうな
- 27 : 2021/03/13(土) 12:02:13.35 ID:0RQmRoX20
- JRも営業区分変わると使えないんだよな
- 28 : 2021/03/13(土) 12:03:03.64 ID:cvLbm9+MH
- Suicaどこでも使えるじゃんとおもったら
自動チャージが東日本エリア限定だったわ
SuicaやPASMO使わない人は電車とバスは現金じゃらじゃらで乗ってるの?

コメント