【社会】 0570で始まるナビダイヤルへの不満が増加。かけ放題プラン対象外で高額な使用料

1 : 2021/03/11(木) 10:33:37.05 ID:rR/OGNmo9

ストーリー by nagazou 2021年03月10日 18時03分
持続化給付金がらみで一気に不満が増加したのかな 部門より

西日本新聞の記事によれば、NTTドコモやau、ソフトバンクといった大手キャリアが用意しているかけ放題プランでは、0570で始まるナビダイヤルは対象外となっている。問い合わせ先にナビダイヤルとフリーダイヤルを設定してあっても、携帯電話からは0570しか使えない場合が多いという。このことから携帯電話からナビダイヤル経由で通話した結果、長時間待たされて高額な通話料を求められるという問い合わせが増えているそうだ(西日本新聞、西日本新聞その2)。

0570のサービスは、問い合わせ先として企業や官公庁が使っている。昨年の例で行くと「持続化給付金」制度を担当する中小企業庁の問い合わせ先もそうだったという。利用者からは携帯からの問い合わせを有料にすることで、問い合わせをさせないようにしているなどの意見も出ているという。またかけ放題の対象になる普通の市外局番にしてほしいとする要望もあるようだ。

総務省によれば、利用番号数は2019年度末で約1万7000件と10年前の2倍弱まで増えているそうだ。料金に関しては、平日昼間の場合、携帯からの通話料は3分で税込み99円(県をまたぐ100キロ以上の距離)となっている。国民生活センターもキャリアに警告を分かりやすくするよう要請するなど注意を促しているが、相談は年間数十件のペースで寄せられ続けているとしている。

https://mobile.srad.jp/story/21/03/09/1629221/

2 : 2021/03/11(木) 10:35:16.18 ID:WHPJwhNO0
ダイヤルQ2

10万ぶっ込みました
お父さんお母さんごめんなさい

3 : 2021/03/11(木) 10:36:04.12 ID:8x/dH7pY0
高額?
5 : 2021/03/11(木) 10:37:52.46 ID:oCELTRqw0
電話料金を企業が負担するか個人が負担するか。
携帯電話代金までは企業が負担しきれないって事かな。
8 : 2021/03/11(木) 10:40:42.63 ID:8EgYr8Gu0
>>5
カケホーダイを理解できないバカ乙
6 : 2021/03/11(木) 10:40:06.35 ID:8EgYr8Gu0
カケホーダイの時代に客メリットがないからな
7 : 2021/03/11(木) 10:40:35.15 ID:RiNs8fkm0
NTTコムは糞
9 : 2021/03/11(木) 10:40:43.50 ID:8x/dH7pY0
ナビダイヤルがあるからかけ放題があの値段で提供できる、とも言える。
10 : 2021/03/11(木) 10:40:51.64 ID:W5cXp5Aj0
電話予約をこれにしてるところは糞
24 : 2021/03/11(木) 10:50:23.11 ID:mrA2Pkax0
>>10
クロネコヤマトのように050番号でも可、という企業はマトモ。0570以外メールすら問い合わせに使えない会社はクソ。最初のガイダンスが長すぎるっちゅうの
37 : 2021/03/11(木) 11:00:35.54 ID:/Nv09cf00
>>24
アナウンスもゆっくりだしなw
11 : 2021/03/11(木) 10:41:12.05 ID:CjtnvnYC0
いのちの電話すらこれって聞いてワロタわ
12 : 2021/03/11(木) 10:41:24.81 ID:0VGH0S5L0
市外局番のやつも用意すればいいじゃん
統計取って数変えればいいし
13 : 2021/03/11(木) 10:42:13.30 ID:aqeheFw00
楽天モバイルは無料でかねられるのかね。
33 : 2021/03/11(木) 10:58:52.86 ID:mvmBLAle0
>>13
無料の楽天LINE使ってもこの辺の番号に対しては金かかる
14 : 2021/03/11(木) 10:42:38.68 ID:pyWZppjX0
遠回しに電話してくんなって言いたいんだろうけど、そういうとこに限ってネットの手続きもクソだったりする
15 : 2021/03/11(木) 10:43:04.33 ID:WXp8+ZlC0
これかけられた分だけキックバックあるだろ?ってな感じの高額で普及率
16 : 2021/03/11(木) 10:43:41.85 ID:BnQxQSLo0
0570はやっぱり嫌がらせなのか
17 : 2021/03/11(木) 10:43:59.79 ID:Wae+5kbc0
問い合わせすくなっ!
18 : 2021/03/11(木) 10:45:02.92 ID:Eo1rqUBE0
郵便局とかヤマトとかが0570は正直勘弁してほしい
別に市外局番載せたところで郵便局やヤマトに不利益一切ないだろ
本当に電話かけたい・かける必要がある相手が悉く0570なのはイラつく
19 : 2021/03/11(木) 10:45:45.27 ID:8x/dH7pY0
0570にするとクレーム減るからね。
20 : 2021/03/11(木) 10:47:53.63 ID:JegouFcg0
受け側で有料にするか無料にするか選べたらいいのにね?
有料にしないとクレーマ対応で必要な人へのサポートが滞ってしまう。
かといって実際にサポートが必要な人には有料だと企業イメージとしてどうなのかな?と思う。

受け側が必要(有用)な問い合わせと判断して無料にできれば問題は解決すると思うけどな…
まぁ、クレーマが居なければ一番いいんですけどね…

21 : 2021/03/11(木) 10:48:56.87 ID:CPPdUtbi0
企業側が保留たらい回しで電話時間を短くする気が一切ないのがな
22 : 2021/03/11(木) 10:49:21.99 ID:NP1ALYHI0
通話料は他人払いなのに、高額なサービスを選択する図々しさ
単に対応したくないだけだろうに。
25 : 2021/03/11(木) 10:50:34.36 ID:NP1ALYHI0
かけた方払いなら、ナビとやらを拒否できればいいのに。
もしくは普通の電話番号併記で対応。
26 : 2021/03/11(木) 10:51:40.89 ID:weQQDhDA0
ダイヤルQ2と同じだろこれ
27 : 2021/03/11(木) 10:52:16.09 ID:HAhfUMGb0
仕事で佐川使ってるんだけど、最近ナビダイヤルになっちゃった
ナビダイヤルでもいいけど、問い合わせせずに済むような仕事をしてくれ
28 : 2021/03/11(木) 10:53:32.07 ID:wXY4jwMB0
ナビダイヤルの場合は
複数のコールセンターで空いている回線へ繋げれることができる。
例えば、東京のコールセンターが混雑してても沖縄のコールセンターが空いていれば、
自動的に沖縄へつなげる。
普通の電話番号併記ではそういうのができないから、ナビダイヤルがある。
39 : 2021/03/11(木) 11:00:47.06 ID:yje3UFWL0
>>28
だったら複数の番号を併記してくれればいい。札幌にかけて繋がらなければ沖縄に掛ける、というくらいの手間は惜しまないよ
29 : 2021/03/11(木) 10:54:02.03 ID:1HxSwpgm0
ようするに電話するなってことだろ
30 : 2021/03/11(木) 10:56:32.93 ID:ix0c4FUj0
うちの市は火災情報もこれでムカつく
31 : 2021/03/11(木) 10:57:02.68 ID:8EgYr8Gu0
9 ニューノーマルの名無しさん sage 2021/03/11(木) 10:40:43.50 ID:8x/dH7pY0
ナビダイヤルがあるからかけ放題があの値段で提供できる、とも言える。

馬鹿丸出し

32 : 2021/03/11(木) 10:58:43.59 ID:082bKNqF0
『電話が大変こみあっております。そのままでお待ちいただくか…』
というメッセージがでて、ほとんど繋がらないやつか
完全に料金稼ぎの回線としか思えない
34 : 2021/03/11(木) 10:59:14.19 ID:+Rys1Q8y0
嫌がらせ電話にクレームやら解約やら都合の悪い電話
金払ってまでやる価値あるか躊躇させるのが目的だよな
35 : 2021/03/11(木) 11:00:00.70 ID:/Nv09cf00
電話してくるな!のサインみたいなもんやな
36 : 2021/03/11(木) 11:00:28.20 ID:ebhV1gwj0
NHKふれあいセンターのこと?
38 : 2021/03/11(木) 11:00:37.79 ID:8EgYr8Gu0
糞企業判定ダイヤル
40 : 2021/03/11(木) 11:02:12.81 ID:ee4wbtqJ0
どれだけ悪徳企業が蔓延っているかの目安

コメント

タイトルとURLをコピーしました