【暮らし】人気の「まきストーブ」、近所から出る臭いがつらい 髪や服について、洗濯物も干せない 自治体に苦情も…解決策は

サムネイル
1 : 2025/01/03(金) 20:07:12.44 ID:vn//7Ri79

隣家から出る「まきストーブ」の臭い、何とかならない?

 「この時季になると憂鬱(ゆううつ)になることがあります。隣家のまきストーブの臭いです」。長野県の南信地域に住む50代の女性が本紙「声のチカラ」に悩みを寄せた。朝から晩までまきを燃やす臭いが鼻をつき、天気が良くても洗濯物や布団を外に干せないという。女性は近所への気兼ねから言い出せず「何とかならないものか」と嘆く。解決策はないのか、取材した。

髪や服につく臭い まきをつくる音もストレス
 女性が住むのは新興住宅地で、近年、隣家を含めて煙突のある家が複数建った。冬場、煙突からもくもくと白い煙が出ているのが見え、屋外に出ると髪や衣服に臭いがつく。一方、夏場はまきをつくるチェーンソーの音が1、2時間続くこともありストレスを感じる。女性はまきストーブが環境面から注目されていることを踏まえつつ「臭いを不快と感じる人がいることも知ってほしい」と訴える。

自治体への相談、8割は臭い関連
 まきストーブの販売店などでつくる一般社団法人「日本暖炉ストーブ協会」(東京)の調査によると、自治体に寄せられるまきストーブ関連の相談で8割を占めるのが臭いに関するものだ。ホームページで使用者に向けて正しい使い方を呼びかけている長野市や上田市、岡谷市などには、毎シーズン複数の苦情が寄せられる。臭いや煙に関する規制はないため、長野市の職員は「使用者を訪ね、環境省のガイドブックを基にした資料を渡すなど正しい使い方をお願いしている」と話す。

臭いの原因は…乾燥不足
 まきストーブの臭いはなぜ発生するのか。公立諏訪東京理科大准教授の上矢恭子さん(45)=火災科学・におい科学=によると、臭いの正体はまきが燃える時に発生するガス。燃え始めやまきを継ぎ足した直後に不完全燃焼が起き、臭いが強くなる。「きれいに燃やせていれば近所迷惑になるほどの臭いは出ない」と上矢さん。臭いの最大の原因はまきの乾燥不足だという。

水分多いまき、臭気の濃度60倍
 同協会の実験によると、40%の水分を含むまきは10%まで乾燥させたまきに比べて臭気の濃度が約60倍になる。まきストーブの販売・メンテナンスなどの「リョウカーペントリー」(長野市)代表の斎藤亮さん(48)によると、臭いが強いストーブは、5月の連休や夏場にまきを採取し、その年の秋から使用しているケースが目立つという。(以下ソースで

1/3(金) 6:30配信 信濃毎日新聞デジタル
https://news.yahoo.co.jp/articles/65b8cf25e8e95437ff278772b0f700f058d3c3c6
ナラのまきに含まれる水分の割合を調べる斎藤さん。乾燥不足は臭いの原因になる=長野市
https://news.yahoo.co.jp/articles/65b8cf25e8e95437ff278772b0f700f058d3c3c6/images/000

2 : 2025/01/03(金) 20:08:32.28 ID:rgnv9T7z0
田舎はどうせ野焼きするよ
61 : 2025/01/03(金) 20:29:35.33 ID:+ynFKglx0
>>2
これが臭くて上京
二度と帰らん
サントリーのウイスキーに燃やした稲藁のにおいがついてる気がする
フィリピン産のバナナもそう
なのでバナナはエクアドル産一択
63 : 2025/01/03(金) 20:30:07.89 ID:s7q+SdDc0
>>61
神経質すぎる
74 : 2025/01/03(金) 20:37:59.90 ID:Z/++6f/j0
>>61
デカっ鼻ァ
3 : 2025/01/03(金) 20:09:06.18 ID:PzfKS59w0
1月で飽きます
4 : 2025/01/03(金) 20:09:34.60 ID:8mDorGsH0
この時期都内でもどこかで燃やしてる匂いが漂ってる
5 : 2025/01/03(金) 20:10:21.27 ID:jLXVUMYo0
隣の家から煙が出てる、って119番で解決。
6 : 2025/01/03(金) 20:10:56.41 ID:8mDorGsH0
きれいに燃やせていれば近所迷惑になるほどの臭いは出ない

まずこれが大嘘
鼻いかれてるだけだ間抜け

22 : 2025/01/03(金) 20:17:03.27 ID:pYMzgFx00
>>6
これほんとそう
ヤニカスと同じ
7 : 2025/01/03(金) 20:12:49.03 ID:vn//7Ri70
灯油ファンヒーターの方が暖房性能、メンテナンス、周囲への影響、コスト、あらゆる面で優れてるのに、なんでわざわざ薪ストーブみたいな不便な物を使うのやら。原油が禁輸でもされてんなら別だが。
9 : 2025/01/03(金) 20:13:50.20 ID:Mov+1daD0
>>7
山持ってて燃料自給してるとか?
24 : 2025/01/03(金) 20:17:14.20 ID:vn//7Ri70
>>9
そこまで山間部だと近所迷惑とか問題は発生しなさそうだけど。山でボッチ暮らしみたいに徹底してるなら、多少不便でも薪ストーブで風情があっていいね、となるけどさ。
記事は住宅地で薪ストーブでしょ。そりゃ臭いよ。
12 : 2025/01/03(金) 20:14:38.41 ID:HRubASLg0
>>7
ぼんやりとした憧れ
意識高い系
14 : 2025/01/03(金) 20:15:27.88 ID:7LvvNong0
>>7
火遊びしてる感じがいいのよ
20 : 2025/01/03(金) 20:16:42.89 ID:hVMOvWYu0
>>7
使ったことある?
石油ファンヒーター使ってる部屋の匂いキツイぞ
32 : 2025/01/03(金) 20:19:33.57 ID:vn//7Ri70
>>20
2台持ってるよ。今シーズンも使ってる。確かに着火直後と消火後は灯油臭がするけど、運転中はそれほどでもない。メーカーによって違うのかな?うちは2台ともコロナ。
71 : 2025/01/03(金) 20:35:15.87 ID:8MTNEcJY0
>>20
古い灯油使ってんじゃねーの?
38 : 2025/01/03(金) 20:21:17.55 ID:SMXmOtuz0
>>7
月に石油代が5万掛かるんだが
8 : 2025/01/03(金) 20:13:25.64 ID:ijzkd1Ab0
臭いよまじで 自己満足の極み
アルコールの暖炉があったろそんなんにしろよ
10 : 2025/01/03(金) 20:14:25.49 ID:7LvvNong0
いやいや、今どきみんなドラム式洗濯乾燥機でしょ
11 : 2025/01/03(金) 20:14:37.70 ID:kzXMvLR80
乾燥してきれいに燃やせていれば近所迷惑になる程の臭いは出ないとかホンマか?適当ぶっこいてんのか燃やせばくせぇやろ
13 : 2025/01/03(金) 20:15:23.20 ID:BMg0Fh6Q0
消防署とか市役所に煙を無くしてもらう
15 : 2025/01/03(金) 20:15:32.07 ID:iIDNprlB0
>「きれいに燃やせていれば近所迷惑になるほどの臭いは出ない」

そんな風に思ってるのは本人だけ
臭いものは臭い

16 : 2025/01/03(金) 20:15:38.52 ID:jqw+BNFb0
あれは欧州の田舎の家用よな
18 : 2025/01/03(金) 20:16:35.56 ID:Z/++6f/j0
実家行ったらマッマが東出に影響されて薪ストーブ買ってた
下衆の方がやっぱりモテるんだな(´・ω・`)
19 : 2025/01/03(金) 20:16:39.74 ID:9vgqk8yn0
住宅街でやるんかい
アタオカ
21 : 2025/01/03(金) 20:16:45.22 ID:UpcfmsL50
どんな匂い?
都内の住宅密集地だからか嗅いだことがない
27 : 2025/01/03(金) 20:18:02.91 ID:pYMzgFx00
>>21
昔貧乏だったやつの家や服と同じにおい
薪ストーブつけてるやつって貧乏なにおいだってわかってないから笑う
34 : 2025/01/03(金) 20:20:29.03 ID:Z/++6f/j0
>>27
おじいちゃんか
23 : 2025/01/03(金) 20:17:05.63 ID:5jR7llSC0
野焼きよりマシ
25 : 2025/01/03(金) 20:17:31.11 ID:4YJuAbNF0
薪ストーブを12月~3月までの4か月使うのであれば、
それ以外の時期で毎日4か月は薪割をしないと追いつかない
26 : 2025/01/03(金) 20:17:35.77 ID:3sZQsgV50
木炭じゃあかんの?
29 : 2025/01/03(金) 20:18:33.50 ID:icYSAzp20
>>26
死ぬ気?
30 : 2025/01/03(金) 20:19:00.49 ID:giMZ+nO40
>>29
練炭じゃね
28 : 2025/01/03(金) 20:18:05.72 ID:P4zb5we60
薪を燃やしたきゃキャンプ場で使えばいい
31 : 2025/01/03(金) 20:19:21.46 ID:bE0TA6+H0
近所迷惑を考えない奴
33 : 2025/01/03(金) 20:19:38.71 ID:7iXTham+0
住宅地とかあかんやろ
ワイの所は山奥ヤシ
どこのうちもバンバンまき燃やしとる
35 : 2025/01/03(金) 20:20:35.10 ID:wsMrJOuW0
現代でこんな物使うような奴がマトモな訳が無い。
基地外だと宣伝してるわ
36 : 2025/01/03(金) 20:20:41.64 ID:ZRv82Uiz0
自己中が増えたからね
37 : 2025/01/03(金) 20:21:15.27 ID:9B6IqAPc0
焚き火や野焼きとかの匂い好きなんだが
世の中ではそう多くないのか
46 : 2025/01/03(金) 20:23:37.23 ID:Z/++6f/j0
>>37
木を燃やすと喘息の原因になる
有害な物質が大量に出る
あと煙突を掃除しないとへばりついた粒子状の樹液に引火して火災が起きる
39 : 2025/01/03(金) 20:21:24.60 ID:yXowLtuM0
煙のニオイって不快だろそこに強弱は関係ない気がするが
ホドのニオイは出ないって
出ることは出るのだな
40 : 2025/01/03(金) 20:21:56.22 ID:KD5YOkRX0
長野で自然な暮らしみたいなノリに憧れて使ってるんだろ
どうせあと数年で飽きる
41 : 2025/01/03(金) 20:22:02.76 ID:nBlEYUCa0
ど田舎以外無理
42 : 2025/01/03(金) 20:22:54.31 ID:w6K8J9li0
臭いカードゲーマーが この手の苦情言ってたら笑うのにw
43 : 2025/01/03(金) 20:23:06.98 ID:e3qmg3nx0
ロケットストーブなら、臭いしないだろ
44 : 2025/01/03(金) 20:23:13.42 ID:fZg2DcG+0
Youtubeとかで眺めて憧れてるけど
そんなに臭いのかアレ
45 : 2025/01/03(金) 20:23:21.46 ID:WwhfwPYc0
まきストーブは、人気になってねえよ
47 : 2025/01/03(金) 20:24:52.10 ID:fZg2DcG+0
暖炉動画眺めて
満足しときます
48 : 2025/01/03(金) 20:24:58.17 ID:+68J05LQ0
薪ストーブ使っている環境って凄い田舎のイメージだが
51 : 2025/01/03(金) 20:26:48.67 ID:Z/++6f/j0
>>48
田舎以外無理やで
49 : 2025/01/03(金) 20:26:29.75 ID:rLC2yte10
都市部なら条例で禁止してるだろ
田舎なら諦めろ 嫌なら条例制定する運動しろ
52 : 2025/01/03(金) 20:27:13.57 ID:4jcNqXsS0
喫煙者は糞臭いからね
53 : 2025/01/03(金) 20:27:39.38 ID:FFBRQIMQ0
住宅街では禁止にしろ
54 : 2025/01/03(金) 20:27:45.35 ID:s7q+SdDc0
やっぱり都会じゃ無理やね
55 : 2025/01/03(金) 20:27:49.70 ID:5enFY6UP0
薪ストーブは、近所が遠い田舎向けなんだ
57 : 2025/01/03(金) 20:28:11.22 ID:F62kjHE20
最近ニュースで挙がりどうしてもやりたきゃ二次燃焼させろ、で結論出とるがな。
何度目よ?

ライターもちょっとは検索しろ。

58 : 2025/01/03(金) 20:28:26.26 ID:CZwxs/Eg0
ベランダでタバコと一緒
59 : 2025/01/03(金) 20:28:39.98 ID:IcXHbA2J0
どっかに引っ越せよ底辺
根張ってんじゃねえよ世界の奴隷家畜ジャップ
ピタラージャップは早く4ね
60 : 2025/01/03(金) 20:29:15.36 ID:UuGhs5cb0
>長野県の南信地域

いまだに村がいっぱいある所なのに薪の煙が嫌とか何言ってんだ
竈門でご飯炊いたり薪風呂はあたりまえ炭焼きもやってる
新興住宅地とはいえそんな地域に引っ越す方がどうかしてる

62 : 2025/01/03(金) 20:29:36.95 ID:HRubASLg0
こんなにデメリットが多いものをろくに説明せず売り付ける住居業界が悪なんだよ
なんとなくの憧れのイメージだけ宣伝してバカな客に無駄金使わせてる
65 : 2025/01/03(金) 20:31:55.22 ID:/aDTq9vh0
クサヤの干物を常時焼いてやれば理解するんじゃね。しらんけど
66 : 2025/01/03(金) 20:32:04.15 ID:EfkJVSOg0
大きな窓と小さなドアーと
部屋には古い暖炉があるのよ
68 : 2025/01/03(金) 20:33:32.13 ID:+68J05LQ0
あ、これ昔からの所に新興住宅が出来て、その住民が文句言って
いるのかな? それなら住む場所選べよって思うが
69 : 2025/01/03(金) 20:34:13.72 ID:TKbHJ9Nq0
田舎は野焼きしてますよね
70 : 2025/01/03(金) 20:34:27.71 ID:84tPkFpe0
>>1
地方のサッシ屋はホームドアに続いて、薪ストーブもステマして儲けようとしてるのか?
72 : 2025/01/03(金) 20:35:27.67 ID:dTy0rxsG0
薪ストーブが許されるなら
野焼きさせろよ
75 : 2025/01/03(金) 20:38:03.55 ID:m5yQ2CXE0
キャンプ場の焚き火とかって木のタールとか樹液分とかがバチバチ爆ぜちゃって実際タバコの副流煙とは比較にならないほどの毒素が出てそうだよね

火にかけてたクッカーの底とか真っ黒のベトベトになってるもんね
あれが鼻の穴から気管から肺から入ってるわけだしね

76 : 2025/01/03(金) 20:38:16.87 ID:GMHL7bEw0
まぁ田舎だから許されるもんだよな薪ストーブは
77 : 2025/01/03(金) 20:38:29.32 ID:WGzgZysA0
集合住宅地で薪ストーブは草生える
78 : 2025/01/03(金) 20:38:58.34 ID:BrrWB6ik0
対抗してまきストーブ焚けばいいんだよ
どんだけ臭いのか隣も分かるだろう
79 : 2025/01/03(金) 20:39:27.84 ID:iUKYueWJ0
臭いといえば、レノア系の柔軟剤
窓閉めてるのに、下の部屋のレノア臭が
窓の隙間から入ってきて、吐き気と頭痛が
する
他人の部屋にまで、香らせる物を作るて
違法じゃないのか?毒ガスみたいで迷惑
80 : 2025/01/03(金) 20:39:29.75 ID:WHkVIGeS0
田舎なら稲刈り終わった秋には燻炭の煙が当たり前に流れてるし問題ないんじゃね

コメント

タイトルとURLをコピーしました