【ラーメン】なぜ「AFURI」は炎上したのか 商標権めぐる主張で重ねた「悪手」

サムネイル
1 : 2023/08/30(水) 21:21:31.00 ID:zlWTXQVi9

※2023年8月29日
ITmedia

本田雅一の時事想々

「AFURI」をめぐる商標権争いが、係争相手の吉川醸造によって表面化し、炎上している。ネットでは、商標権を保有するAFURIへの批判的な意見が多い。なぜ、AFURIは当たり前の権利を主張しているのに炎上したのか。

 首都圏に通うビジネスパースンやラーメン好きにはなじみある「AFURI」というお店。ゆずの香りが漂う黄金色のスープが特徴の淡麗な味わいの一杯は、多くのファンに支えられており、国内外に展開。リッツカールトンとのコラボレーションした超高級ラーメンも話題になった。最近は日清食品と共同開発したカップ麺が、全国のスーパーマーケットなどにも流通し、そのブランドも全国区になってきていた。

 ところが、そんな「AFURI」をめぐる商標権争いが、係争相手である吉川醸造のニュースリリースにより表面化すると、大炎上を始めた。商標権を保有しているAFURIに対する批判的な意見が多くを占めている。

 筆者自身、最初に吉川醸造のニュースリリースを読んだ際には「やりすぎではないのか?」あるいは「強引すぎるのでは?」と疑問を感じていた。一方でAFURI自身の主張は正当なものであり、粛々と物事を進めることで「すぐに沈静化するのでは」とも見ていた。ところが事態はAFURIにとってよくない方向へとどんどん動いている。

 両社の商標権に関する係争は、いずれ法廷でその結論が出るだろうが、AFURIという商標そのものはAFURI自身が所有していることは間違いない。しかし“正しい手順”を踏んでいることと、商標権をめぐる係争が第三者からどのように見えるかは、全く別の視点が必要になる。

 当たり前のことをしているだけなのに、なぜ炎上するのか。「AFURI」商標権の判断については司法が判断するだろうが、一連の出来事は、当事者以外にとっても学ぶべきことの多い事例といえる。

“正しい行動”がイヤらしく見える理由
 吉川醸造のニュースリリースは、法的な手続きや商標権についてどのような状況であるかといった事実関係の説明よりも、読み手の感情を揺さぶることに重きを置いて書かれている。

続きは↓
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2308/29/news087.html

2 : 2023/08/30(水) 21:22:12.38 ID:ZWB9oPou0
チラシの裏日記
130 : 2023/08/30(水) 21:57:44.84 ID:4kXo3I080
マジで>>2で終わってた。
記事読んで損したわ。
3 : 2023/08/30(水) 21:23:17.92 ID:NhZ33aiU0
Fランだから
4 : 2023/08/30(水) 21:23:44.45 ID:BUD8GBWS0
安倍晋三並みの守銭奴
6 : 2023/08/30(水) 21:24:05.90 ID:ERR2kDg10
酒販売してたいうても作ってる場所が違うしたいした量を売ってないんでしょう
これたんなる商標ごろするためのアリバイ作りにしか思えんw
20 : 2023/08/30(水) 21:27:03.15 ID:d2xlx2410
>>6
日本国内ではAFURIという酒を販売されてないぞ
登録してから3年近く不使用の商標
24 : 2023/08/30(水) 21:28:15.81 ID:ERR2kDg10
>>20
国内ではそうだけど青森でよくわからんの作って海外で売ったという実績が(商標のアリバイのため)
27 : 2023/08/30(水) 21:29:06.48 ID:d2xlx2410
>>24
国内で争いになった時、海外実績は考慮されない模様
29 : 2023/08/30(水) 21:29:32.06 ID:ERR2kDg10
>>27
そーなんだ。それならもはやラーメン屋はほぼ間違いなく負けるな。
7 : 2023/08/30(水) 21:24:24.67 ID:wanxn0vj0
日清が関わってるというてるらしいね
9 : 2023/08/30(水) 21:24:54.61 ID:WPCZtzYF0
そもそものアフリが地名由来なのに全て自社の商標にする図々しさが問題
13 : 2023/08/30(水) 21:25:51.28 ID:ERR2kDg10
>>9
このラーメン屋もあぶりって使ったのもそもそも阿夫利の水使ってたからなのに
それを忘れて商標ごろしたらそりゃ無理筋
10 : 2023/08/30(水) 21:25:05.65 ID:ERR2kDg10
もうこの商標って地名で使われてるからラーメン屋から取り上げろよ。そのほうがメシウマ案件
12 : 2023/08/30(水) 21:25:44.03 ID:xzPrLVsA0
柿の種、スーパカップみたいに仲良く使えばいいのにな
17 : 2023/08/30(水) 21:26:30.32 ID:ERR2kDg10
>>12
エクセルスーカとラーメンはジャンル違うからいいけど
この場合、ラーメン屋が清酒も俺の物って言ってるから相容れないよ
14 : 2023/08/30(水) 21:25:55.11 ID:Rnz9frdY0
商品全部破棄しろってのが正しい要求なの?

ラベル貼りかえろじゃダメなの?

21 : 2023/08/30(水) 21:27:34.84 ID:ERR2kDg10
>>14
酒屋「(ラベルをAFURIのままなら)全量廃棄しろ言われた(怒)」
ラーメン「いや、AFURI使わないなら在庫は売ってええいうた(焦)」
22 : 2023/08/30(水) 21:27:38.88 ID:hW4ALXJU0
>>14
なんかこういうことで全部廃棄求めるのは一般的らしいよ
物知り自慢がドヤ顔でレスしてた
31 : 2023/08/30(水) 21:29:38.03 ID:yb1UeKR/0
>>22
法廷闘争の常套手段
強気に出て、相手が怯むとか、
和解時の交渉ネタに悪用する
47 : 2023/08/30(水) 21:34:54.71 ID:6flf3HLQ0
>>31
完全に逆手に取られてるけどな
先手を打って「全廃棄って言われました」って酒造メーカー(醸造会社らしいけど)にぶちまけられて
世論が「食べ物廃棄しろなんてありえない」と、酒造の方に味方してしまった
84 : 2023/08/30(水) 21:43:15.31 ID:yb1UeKR/0
>>47
法廷闘争としては常套手段だったが、
Youtubeで社長がその行動原理と違うことを言い出して
ラーメン屋の印象を最悪に地に落としたわ
93 : 2023/08/30(水) 21:44:23.29 ID:ERR2kDg10
>>84
AFURIというブランドをワシがそだてたみたいな、いきったこと言ってたみたいだけど
結局やってることは、その地元に根付いたAFURIの商標はわしの物って言ってるだけだったしな
113 : 2023/08/30(水) 21:49:29.89 ID:yb1UeKR/0
>>93
そうそう
やってる事は、「LOHAS」「ロハス」を流行らして
カネ儲けしようとしてた三井物産と同じ悪業だわ
225 : 2023/08/30(水) 22:26:34.32 ID:23xvf/lq0
>>22
すごい哀れな知識だなこの馬鹿のは>らしいよ
ド馬鹿www
15 : 2023/08/30(水) 21:26:03.72 ID:l3u2k2yt0
さすがに青森の酒にAFURIってつけてやってたのはなぁ…
地元軽視やん
19 : 2023/08/30(水) 21:27:01.96 ID:9rS60tdu0
日清といえばラ王のCM撮影で民間人に大迷惑を掛けたあの事件
23 : 2023/08/30(水) 21:28:14.40 ID:yb1UeKR/0
また、AFURI社は現在「阿夫利」「AFURI」で構成される商標を、「ラーメン」以外に150種類以上の物品・役務で取得していると説明。さらに、「伊勢原市の施設にAFURI社に対する商標関連の苦情文が届いたと聞いたこと、また最近では『あふり』に関する名称を持つ事業を営む地元企業の代表からも不安を打ち明けられた」とし、「当社としても一定の情報開示をする責任があるのではないかと考えるに至りました」と、今回の発表意図を説明しました。
25 : 2023/08/30(水) 21:28:31.16 ID:6flf3HLQ0
Newsなんとかの、ラーメン屋の社長が対談?してた動画はどこ?
全廃棄がどうのこうの言ってたやつ、見当たらん
61 : 2023/08/30(水) 21:37:45.16 ID:G2kEMlCi0
>>25
昼頃にはもう消されてなくなってた
ブラウザで検索したけどアプリなら見られるかも?
174 : 2023/08/30(水) 22:12:42.51 ID:6flf3HLQ0
>>61,67
そうなのかー
やっぱり自分でもこりゃまずいと思ったか
弁護士や周りにあの動画ダメって言われたからか
67 : 2023/08/30(水) 21:38:47.42 ID:jMTq2//p0
>>25
動画は削除したそうな
26 : 2023/08/30(水) 21:28:34.95 ID:3Y+eUTDb0
「それってパクリじゃないですか?」で田辺誠一が下手打ったのと全く同じ状況だな
28 : 2023/08/30(水) 21:29:14.61 ID:JoyIrZwd0
地名由来だからAFURIの商標は全て無効にするべきだよな
ロゴや意匠は認めても良いけど

特許庁が認識不足だったと素直に謝れば良いんだが

35 : 2023/08/30(水) 21:30:39.49 ID:ERR2kDg10
>>28
こういうのはその地域の奴が特に申し立てがなければ地名でもなんでもOK
丸亀製麺みたいに地名が入ってても地名だけの丸亀は無理だろうけど製麺とか余計なのつければ
他と区別できるから商標としては問題ないよ
51 : 2023/08/30(水) 21:36:11.82 ID:833ioZv00
>>28
八海山はどうなるのですか?
78 : 2023/08/30(水) 21:41:31.31 ID:ud/gUMBD0
>>51
八海山の名前を使った他業種に商標ゴロしたら同じ目に遭うよ
してないから何も問題ないけど
30 : 2023/08/30(水) 21:29:35.47 ID:423ovddI0
中身は青森でAFURI酒出してる時点で
シナ人レベルの商標ゴロ
32 : 2023/08/30(水) 21:29:44.91 ID:0BbdGu3g0
昔は好きでわざわざ食べに行ってたなAFURI
ラーメン屋だって成功したい儲けたい気持ちはわかるが企業になると禄な事にならないのはなんでんかんでんの昔からの教訓
カップラコラボが始まったら危険信号
33 : 2023/08/30(水) 21:30:04.70 ID:xQebhsDv0
アフリ不味くね?
俺はもう食わん
34 : 2023/08/30(水) 21:30:26.05 ID:oPyGhYgm0
感情的すぎてドン引き
36 : 2023/08/30(水) 21:32:21.14 ID:zC0VSx6P0
ラーメンで争うならまだしも酒だったからな
しかも文字
山のマークと文字の図形ならまだしも
37 : 2023/08/30(水) 21:32:58.13 ID:G2kEMlCi0
この記事のコメント欄読んでなんでそこまで読み方変えたいのか府に落ちたわ
海外では雨降の方が先に商標取れてんのか
ひらがなでも小文字でも妥協点はあるのになんでそんなに必死に読み方をうんこに変えさせたいのかわからなかったけど納得できたわ
38 : 2023/08/30(水) 21:32:58.96 ID:eJWO0R9v0
社長のポエムっぽい投稿があんまり良くなかったと思う

オーナー自らのお気持ちを書くのって割と諸刃よね

39 : 2023/08/30(水) 21:33:06.04 ID:PXWG6jkf0
まあ、記事に書いてある通り
「SNSの発言が感情的で、さらに廃棄についての発言が矛盾している」
ってのが最大の理由だわな
40 : 2023/08/30(水) 21:33:38.03 ID:tjtt9ep40
AFURIがダメならFUGURIでいいじゃない
41 : 2023/08/30(水) 21:33:56.30 ID:RZ0bOMXQ0
ひとつのラーメン屋が土地の名前を独占して
地元の会社にも土地の名前使わせないとか胸糞悪過ぎる
商標権は必要だけどこんな使い方ばかりされたら
何にもできなくなる
42 : 2023/08/30(水) 21:34:11.04 ID:Z6uUzFXm0
FuguriだっけFugiriだっけか
43 : 2023/08/30(水) 21:34:11.87 ID:q8ATU6X50
正しい商標ゴロ
44 : 2023/08/30(水) 21:34:29.05 ID:aygpVJjA0
糞支那カスがやった商標ゴロを連想させたからな
45 : 2023/08/30(水) 21:34:46.21 ID:omwS6CP+0
社長のルックスが胡散臭いから
46 : 2023/08/30(水) 21:34:49.22 ID:GlHYh2LS0
AFURIじゃなくてYUSURIじゃねーか
48 : 2023/08/30(水) 21:35:20.44 ID:423ovddI0
廃業要求とかただの893
49 : 2023/08/30(水) 21:35:21.96 ID:JtzMBhVw0
相手方は地名から取った名称なのに、裁判までやるのは印象がかなり悪い。
裁判所がどういう判決を出そうが、それは変わらない。
52 : 2023/08/30(水) 21:36:13.00 ID:tfC5WYpc0
広報と言ってること同じなの?
54 : 2023/08/30(水) 21:36:58.51 ID:j7a34MjL0
>“正しい行動”がイヤらしく見える理由

法的に問題ないことと倫理的に正しいことは違うからね
欲が突っ張ってたらイヤラシく見えるのは当たり前
個人でも同じ

154 : 2023/08/30(水) 22:04:55.42 ID:vUjVZe2j0
>>54
逆に、法だとか行政だとかに関わって運用してる奴らが、いかに非人間的な思考をしているかが見える
55 : 2023/08/30(水) 21:37:05.03 ID:aygpVJjA0
合法だろうがなんだろうが絶対にここのラーメン食べない
56 : 2023/08/30(水) 21:37:05.77 ID:omwS6CP+0
でもラーメン屋が広めるまで
地元民以外、比較的地元に近い人でも神社も山も知らなかったでしょ
197 : 2023/08/30(水) 22:19:27.19 ID:jEqPHIl00
>>56
めちゃ有名な山だよ
218 : 2023/08/30(水) 22:23:51.54 ID:303C6Dxc0
>>56
神奈川民なら大山なり阿夫利神社なり知ってるし、登山やる奴なら知っとるわ。引きこもりかお前は?
222 : 2023/08/30(水) 22:25:22.50 ID:4YcLKfop0
>>56
そもそも山の名前として認識してないアフリカから取ったと思ってた
240 : 2023/08/30(水) 22:33:15.32 ID:v5gPTpG10
>>56
神奈川県民はぽっと移住しただけのやつでも高確率で知ってるよ、大山街道があるから
252 : 2023/08/30(水) 22:36:24.36 ID:GAWUAJ6F0
>>56
江戸時代の関東だと伊勢参りや富士詣でと同レベルで人気があったそうな、大山詣で
57 : 2023/08/30(水) 21:37:10.08 ID:ERR2kDg10
裁判しようってラーメン屋はよっぽど自信あるようだけど
ロクに酒も造ってないのによくそれで勝てると思ってるよな?
58 : 2023/08/30(水) 21:37:22.10 ID:57Us1kc50
>>1
「ラーメンAFURI代表が緊急反論!日本酒「雨降」を提訴した本当の理由」
っていうYouTubeの動画が消えたんだけど。

どうしたラーメン屋?

69 : 2023/08/30(水) 21:39:02.43 ID:d2xlx2410
>>58
そりゃ全量廃棄求めてないのは嘘だったのが分かっちまうしな
91 : 2023/08/30(水) 21:44:15.99 ID:tfC5WYpc0
>>69
そんな内容だったのかい
105 : 2023/08/30(水) 21:46:31.38 ID:d2xlx2410
>>91
1のリンク先に書いてるよ
会社の言ってることと社長が言ったことが矛盾してるって
102 : 2023/08/30(水) 21:45:53.01 ID:G2kEMlCi0
>>69
商標大量に取ったのは日清の指示
も追加で
雨降の話が発売前に事前に通ってた
も追加で
59 : 2023/08/30(水) 21:37:32.15 ID:osIeilyW0
意識高い系ラーメンだよねw
60 : 2023/08/30(水) 21:37:43.13 ID:Ss3qjIcW0
法と倫理のズレが整わなくなってきてるんだろうな

日本も韓国みたいになるんじゃねえの?

62 : 2023/08/30(水) 21:37:49.10 ID:+ozv6NI00
ピンチはチャンス
63 : 2023/08/30(水) 21:38:06.30 ID:nqsEFrpe0
コナミがホワイトベースの商標取ったのも手続き的には正しかったんだろ?
72 : 2023/08/30(水) 21:39:19.77 ID:ERR2kDg10
>>63
コナミが馬娘で権利を阻害されたってのもそうだろうな
166 : 2023/08/30(水) 22:09:13.48 ID:WqLzHxt+0
>>63
つい最近ゆっくり茶番劇の問題があったのに
アレだって手続き的にはなにも問題はなかったような
170 : 2023/08/30(水) 22:11:13.90 ID:6flf3HLQ0
>>166
でもあれ、審査官がその時点での使用状況をちゃんと調査してなかったみたいな話もなかった?
181 : 2023/08/30(水) 22:14:19.84 ID:k83LLQwE0
>>170
確かにそんな話もあったけど、それは審査官側の問題で取りに行った側の手続きは問題なかったはず
189 : 2023/08/30(水) 22:16:28.84 ID:6flf3HLQ0
>>181
そういうことね
64 : 2023/08/30(水) 21:38:28.20 ID:RZ0bOMXQ0
法的に問題ない範囲で攻撃したり貶めることを正しいと言われる国がもう嫌
65 : 2023/08/30(水) 21:38:34.10 ID:sJeYQhZr0
ある程度デカくなっても代表がアホだと一気にポシャるいい例
燃料くべ続けて大爆死は教科書に載せた方がいいw
66 : 2023/08/30(水) 21:38:45.96 ID:L7WbW/3l0
法廷でどういう裁定が下るのか知らんが
著しく企業イメージを下げたのはラーメン屋の方
あまりにもトップの発言が迂闊だったな
あれで印象最悪になったわ
68 : 2023/08/30(水) 21:39:00.55 ID:9nR16nIF0
ゆっくりの商標登録と似てね?
あれだって審査は通ったし
71 : 2023/08/30(水) 21:39:10.15 ID:81YjbbpU0
正しい行動じゃないからだよ
お馬鹿さん
73 : 2023/08/30(水) 21:39:23.27 ID:sD4IwHhb0
弁護士に言われるままやらかしたのでは
弁護士は法律家ではあるけど戦略も交渉も別にたいしたことない
79 : 2023/08/30(水) 21:41:39.79 ID:d2xlx2410
>>73
「戦略として高目のボール投げました」なんて世間に言うとか弁護士だって思わなかったと思うわw
96 : 2023/08/30(水) 21:44:57.46 ID:GofmM0ul0
>>73
法律の専門家であることと、客商売の専門家であることは別だからな
ぶっちゃけこの裁判、勝っても負けても「本業の方のAFURIという商標にケチが付いたラーメン屋の負け」なんだよね
ここから逆転するには"和解"か"阿夫利神社を味方に付ける"かどちらかしかない
74 : 2023/08/30(水) 21:39:30.68 ID:ArmyWb2B0
文章が下手過ぎて読むのが苦痛
75 : 2023/08/30(水) 21:39:42.55 ID:z/wYNM450
やっぱり朝鮮系かよw 横浜のラーメン屋っていうから
胡散臭いとは思ってたけど。

商標ゴロってそっち系ばっかりだな。

250 : 2023/08/30(水) 22:35:36.08 ID:lDY59eXG0
>>75
朝鮮系なの?
76 : 2023/08/30(水) 21:40:31.95 ID:qBlUNvIZ0
どさくさに紛れて1行目にビジネスパースンというゾワッとする言い回し放り込むの止めろ
77 : 2023/08/30(水) 21:41:27.76 ID:iWW6Efd30
大したラーメン屋でもないのに随分と酷いことするね
80 : 2023/08/30(水) 21:42:26.38 ID:oPyGhYgm0
地元も怒らせた

くまモン見習え。ウィンウィンで大儲け

101 : 2023/08/30(水) 21:45:44.70 ID:yb1UeKR/0
>>80
くまモンは知的所有権を熊本県が持ってて、
県に届け出るだけで基本的に無料で使える
一応、可否の審査はあるけど
116 : 2023/08/30(水) 21:52:48.30 ID:kOU41aA20
>>80
熊本に熊はいないのにな
81 : 2023/08/30(水) 21:42:27.39 ID:Sh8MjLkX0
ラーメン屋ごときが生意気な事やってるからみんなカチンと来ただけ
世の中の人はラーメン屋を自分より下に見てる
82 : 2023/08/30(水) 21:42:31.36 ID:P4PRoLsT0
丸亀と縁もゆかりもない丸亀製麺が丸亀の名店で修行した後に渡米してうどん屋を開店した職人に丸亀の名を使うなとクレームつけていたがそれと同じような話なのか?
89 : 2023/08/30(水) 21:44:12.76 ID:omwS6CP+0
>>82
このラーメン屋は割りと地域アピール活動もやってて抜かりがない
神社ともコラボイベントしてる
112 : 2023/08/30(水) 21:49:20.72 ID:MhGEplvm0
>>89
丸亀市に寄付してる丸亀製麺の方が上じゃん
276 : 2023/08/30(水) 22:45:59.64 ID:23xvf/lq0
>>89
あざとい方法だなw
272 : 2023/08/30(水) 22:44:40.59 ID:23xvf/lq0
>>82
性根の悪さでは同じだなw
83 : 2023/08/30(水) 21:42:40.60 ID:W/WdOvoP0
卑しいのしかおらんからなラーメン屋はw
85 : 2023/08/30(水) 21:43:41.06 ID:3sJlyLMB0
サッポロは札幌とかサッポロ一番とかたくさんあるけど揉めてないぞwwwwwwwwwwww

地名で商標なんか取らせるなよ取ったやつもゴロ巻くなよどクズがwwwwwwwww

98 : 2023/08/30(水) 21:45:27.29 ID:ERR2kDg10
>>85
さすがにサッポロ〇〇とか〇〇サッポロはOKだけど
サッポロ、SAPPORO、札幌という商標はとれないよ。それだけの話
86 : 2023/08/30(水) 21:43:43.25 ID:x/0N2goa0
中目のアフリ行ってたけど、もう二度と行かないよ
社長さんよくよく考えて行動すべきだよ
87 : 2023/08/30(水) 21:43:45.16 ID:WAUqM08K0
そんなラーメン知らね
88 : 2023/08/30(水) 21:43:53.93 ID:QIxAlD9G0
地域と密接に結び付いた名称は
地域の共有財産みたいな所があるからな
法的に正しくとも独占は嫌われるし
そこに勝機を見たんだろうな
90 : 2023/08/30(水) 21:44:15.14 ID:57Us1kc50
8/26 YouTube会見動画
「阿夫利神社の神様のお札の前でも『おれ胸張って居られるかな』と思うんですけどね。どうなんでしょう?私、間違ってるでしょうか?」

8/30ひっそり動画削除

な、なぜ・・・

150 : 2023/08/30(水) 22:03:50.80 ID:CK/Y64bu0
>>90
これは酷い・・・www
92 : 2023/08/30(水) 21:44:19.76 ID:UCGb/lIY0
ほっとけばいいんだよ
94 : 2023/08/30(水) 21:44:41.48 ID:r1QsKJ5W0
柚子を何にでもかける奴は味音痴
95 : 2023/08/30(水) 21:44:53.82 ID:4zTu3FP20
取り敢えず早くラーメン屋にはつぶれて欲しい。
97 : 2023/08/30(水) 21:45:06.13 ID:TVlPHFxm0
べつにそんな有名な店じゃないはな
99 : 2023/08/30(水) 21:45:35.93 ID:RpSJCBcB0
そもそも法的に正しいの?
128 : 2023/08/30(水) 21:57:15.73 ID:d2xlx2410
>>99
「法的に正しい」という言葉自体がまやかしなんだよ
一澤頒布だって最初は真の後継者が負けたからな
後出し遺言書を「偽物だ」と訴えたが「偽物だと断定できない」として真の後継者が負けた
次に「こんな三文判で筆跡もおかしい遺言書が有効なのかよ!」と訴えたら今度は「有効とは言えない」となって真の後継者が勝った
切り口で「法的な正しさ」なんてのはいくらでも変わる
133 : 2023/08/30(水) 21:58:47.98 ID:yb1UeKR/0
>>128
民事事件だからな
裁判所から「NO」と判断されるまでは、正しい主張とされてしまう
148 : 2023/08/30(水) 22:03:35.78 ID:d2xlx2410
>>133
でも言い方、持っていき方でもこうして変わるわけじゃん?
普遍的な正しさを担保してるものじゃないと思うのよ
158 : 2023/08/30(水) 22:06:02.77 ID:yb1UeKR/0
>>148
そうだよ
民事なんて、裁判所が自分の言い分を認めるだけの証拠を出せば良いんだし、
不利な証拠を出す必要はない
法廷戦術が上手い方が勝つ
100 : 2023/08/30(水) 21:45:39.63 ID:omwS6CP+0
最初はね俺も5chで概要を知って
ラーメン屋が悪だろって思ってたけど
5chの情報発信者がゴミだらけなのを思い出して自分で検索しましたよ
そしたら120度くらい認識が変わった
245 : 2023/08/30(水) 22:34:08.23 ID:/JDJ50ml0
>>100
阿夫利の有名さをまるで知らない認識で120度変わってもな、、、
江戸時代から超有名な観光地だよ。
103 : 2023/08/30(水) 21:46:13.36 ID:awJFCrWH0
日本人は法律や論理よりお気持ちが一番大事なバカが多いから
107 : 2023/08/30(水) 21:47:34.14 ID:t3rN9ScN0
>>103
企業がイメージを損なう言動をしたらバッシングに遭う
当たり前のことだよね
104 : 2023/08/30(水) 21:46:19.93 ID:LhGpTwLu0
なんだラーメン屋の親父がブチ切れてるだけか
106 : 2023/08/30(水) 21:46:45.16 ID:77N1MBPy0
なぜと疑問に思う方がなぞだよ
108 : 2023/08/30(水) 21:48:13.55 ID:Na9sS4sF0
文化盗用ムーヴだから
110 : 2023/08/30(水) 21:49:04.10 ID:3sJlyLMB0
全量廃棄を求めるとか仕事人の悪役かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwそりゃ吊るされるわwwwwwwwwwwwwwww
111 : 2023/08/30(水) 21:49:10.73 ID:wDZpbmBO0
ラーメン屋が地名を独占
114 : 2023/08/30(水) 21:49:35.22 ID:oPyGhYgm0
客商売は人気商売
115 : 2023/08/30(水) 21:52:26.44 ID:qGFjFDEV0
日本人は他人の足を引っ張るのが大好きだからな
125 : 2023/08/30(水) 21:56:05.20 ID:yb1UeKR/0
>>115
朝鮮土人はそんな日本人になりたくてなりたくて、
必死になって日本人に成りすまそうとしてるよなw
実に惨めな下等遺伝子奴隷民族朝鮮土人w
117 : 2023/08/30(水) 21:53:14.73 ID:ejSCDa2S0
なぜ、ってそんな解説が必要な話なん?
これ書いてるヤツも馬鹿だな
289 : 2023/08/30(水) 22:50:32.63 ID:23xvf/lq0
>>117
AFURIの側に立つと利益を得る立場なんだよw
118 : 2023/08/30(水) 21:53:28.77 ID:423ovddI0
こういう時は社長が対応しちゃダメだな
アホがバレる
121 : 2023/08/30(水) 21:55:23.76 ID:ERR2kDg10
>>118
ゴルフボールで傷つけた→社長「ゴルフにたいする冒とく!」

これだよなw

129 : 2023/08/30(水) 21:57:20.84 ID:yb1UeKR/0
>>118
まあ、不祥事じゃないなら、
社長は最後に出てくるもんで、
大抵は担当役員で良いんだよ
119 : 2023/08/30(水) 21:54:00.74 ID:ud/gUMBD0
ラーメン屋も最初は酒蔵の足をひっぱってやったぜwww
とか思ってたろうしな
120 : 2023/08/30(水) 21:55:21.28 ID:rdfYLc8C0
まあラーメン屋が悪の塊だから早く潰れて倒産して首吊って死んで欲しいかな😍
122 : 2023/08/30(水) 21:55:27.56 ID:qNfamVT80
>>1
ここは一つ穏便にっつって金もらえると思ってたのかもな
126 : 2023/08/30(水) 21:56:09.78 ID:CuQ4hOf+0
しかもこれ裁判で負けたら致命傷だからな
強欲AFURIの名はずっと残るだろう
135 : 2023/08/30(水) 21:59:31.37 ID:3+aGLMEE0
>>126
既に致命傷になってると思う。
127 : 2023/08/30(水) 21:56:23.53 ID:ik+cjnQq0
酒造の神様のお札に向かって、胸張ってられるのはすごいよな
阿夫利神社の氏子っぽい酒蔵の酒全部廃棄しろって言っといて
バチ当たるとか思わんのかな、神様も人の作ったビジネスルールには従うと思っとるのやろか
神様を大切にする思いあっても振る舞いが真逆なとこが違和感ある
244 : 2023/08/30(水) 22:33:45.70 ID:303C6Dxc0
>>127
青森と長野の酒造の酒瓶に阿夫利ってラベルを貼ってるだけでも凄いわw
さらに地元の酒造に酒廃棄しろとか凄すぎw
131 : 2023/08/30(水) 21:57:57.12 ID:Kogy6wk70
商標ごろはしとうない!しとうないんや…
132 : 2023/08/30(水) 21:58:26.47 ID:L+7u2lxF0
法律で許されてる悪いことなんて山ほどあるわ
136 : 2023/08/30(水) 21:59:32.84 ID:O6GqsyJ00
裁判で勝ってもラーメン屋行く客減るぞ
137 : 2023/08/30(水) 22:00:00.63 ID:G2kEMlCi0
海外で雨降/AFURIが先に商標通ってるならこれを潰したくて仕掛けた国内戦だな
138 : 2023/08/30(水) 22:00:58.43 ID:at2tEGfo0
客商売やってるとは思えんほど悪手だろこんなもん
あとSNSの影響力を舐めすぎなんだよ
143 : 2023/08/30(水) 22:02:10.98 ID:ERR2kDg10
>>138
ラーメン屋は客に「騒ぐな」「子連れお断り」とかいろいろ注文つけてくるけど
それがこういう態度がSNSでも通用すると思ってる低能なんだろうな
140 : 2023/08/30(水) 22:01:12.37 ID:ERR2kDg10
関西のワイは一生AFURIで食べることはないだろう。そもそも関西から出ないしw
142 : 2023/08/30(水) 22:01:38.15 ID:s3+9w7/30
AFURIも商標取り消しが有りうるからな
あらゆる事が裏目に出てる
146 : 2023/08/30(水) 22:03:05.88 ID:ERR2kDg10
>>142
ラーメン屋「(こっちは商標認められてるし裁判で負ける気がしない)裁判で白黒はっきりさせよう」
だからな。コイツに助言できるまともな奴いないのかw
147 : 2023/08/30(水) 22:03:33.31 ID:yb1UeKR/0
>>142
地名や神社の名の読みをそのままローマ字表記したものは、
そもそも商標として成立しても取消になる可能性が高い
153 : 2023/08/30(水) 22:04:25.79 ID:jMTq2//p0
>>142
三年実績無いと無効だっけ
海外で実績有っても国内じゃ無いから無効になりそう
144 : 2023/08/30(水) 22:02:21.47 ID:Qsg6ZNdS0
そもそもアフリは商標登録通したらあかんやろ
アフリなんとか、なんとかアフリに変えさせろ
145 : 2023/08/30(水) 22:03:01.96 ID:gk8C4NY90
阿夫利居酒屋とか分けわからんのまでやりだしたのか
149 : 2023/08/30(水) 22:03:39.86 ID:QkPBtZSU0
どれだけ正しい手順を踏んでも
歴史や地名という一般人に共有財産と認識されがちな要素を経営の主軸に置くのはリスクがある
っていう部分に触れられてないのはセンスに欠ける記事
155 : 2023/08/30(水) 22:05:31.72 ID:0jdtucMx0
日清が商標権を沢山押えとけって指示したらしいな
日清から納得のいく説明があるまで、日清の商品は買わないわ
日清の代わりなんて本当にいくらでもあるからな
165 : 2023/08/30(水) 22:08:19.99 ID:G2kEMlCi0
>>155
でもインタビュー見ると絶対日清はカップラーメンとかあるならノベルティに使うような項目しか指示してないと思うわw
サウナとか絶対指示してないw
156 : 2023/08/30(水) 22:05:34.21 ID:4al+/WaT0
AFURIと書いてるコラボ商品が例外無く不味いから
157 : 2023/08/30(水) 22:05:48.73 ID:0smbqnb00
AFURI「勝手にアフリ使う酒蔵訴えてやったwww」
阿夫利神社「阿夫利の名前で勝手なことせんといてや」

なんかゆっくり茶番劇みたいになってきたな

159 : 2023/08/30(水) 22:06:32.01 ID:G2kEMlCi0
一方その頃弟はイカを釣ったり嫁に愛の歌を贈っているのだった

似てない兄弟だな

161 : 2023/08/30(水) 22:06:55.30 ID:SSjZTzJy0
当たり前や商標ゴロ
地名を個人所有されても困る
162 : 2023/08/30(水) 22:07:20.65 ID:lwh+KbTM0
地名の商標ってなんか地名の私物化って感じしかしない
163 : 2023/08/30(水) 22:07:46.07 ID:RWbuF0Lq0
式内社を商標登録するとか、育ちが悪い田舎者にも程がある

それを容認する田舎者にも呆れる

164 : 2023/08/30(水) 22:07:50.43 ID:gW/hopW80
ラーメン界のビグモ
167 : 2023/08/30(水) 22:09:32.62 ID:a+M48A4M0
日頃イエスマンだけに囲まれてるとどんな事でも相手を屈服させられると思い込んじゃうんだろうな
168 : 2023/08/30(水) 22:10:46.89 ID:23xvf/lq0
>>1
>なぜ、AFURIは当たり前の権利を主張しているのに
どこが当たり前の主張だ
この馬鹿w>本田雅一
169 : 2023/08/30(水) 22:11:11.89 ID:3EMZ2qIm0
開始時点で地名とかをカンバンのするのが間違いよね
172 : 2023/08/30(水) 22:12:01.60 ID:rNjhOJ/U0
なぜ、AFURIは当たり前の権利を主張しているのに炎上したのか。

↑ >>1は何を言ってるのだ???

175 : 2023/08/30(水) 22:12:54.60 ID:jV4e9dvE0
愛オーランド
177 : 2023/08/30(水) 22:13:40.68 ID:V5YyVsRW0
のまネコ
178 : 2023/08/30(水) 22:14:05.19 ID:Z6uUzFXm0
日新は高級ニコ動で釈明してほしいな
179 : 2023/08/30(水) 22:14:11.62 ID:rNjhOJ/U0
なんで>>1は当然の権利だと錯覚したのだろう?
理由を書いて欲しいよね
186 : 2023/08/30(水) 22:15:37.35 ID:SSjZTzJy0
>>179
金貰ってるんやろ
弁護士が否定するなら価値あるけどねえ
193 : 2023/08/30(水) 22:18:36.10 ID:rNjhOJ/U0
>>186
なるほどね。AFURIと日清から金もらってこの記事を書いたのか
5ちゃんはこんな記事拾ってくるんじゃねえよ
180 : 2023/08/30(水) 22:14:11.85 ID:0VKYai9X0
同じ名前なんて親近感わいちゃいます❤
も削除したしな
ラーメン屋はSNS頑張ってたのに担当かわいそうだなw
182 : 2023/08/30(水) 22:14:21.52 ID:23xvf/lq0
>>1
>なぜAFURIにイヤな感情を抱くのか分からない。
おまえにわからなかろうがそれで正しい行動だという証明にはならないんだよ
この馬鹿w>本田雅一
184 : 2023/08/30(水) 22:15:12.22 ID:BL9l5uZL0
とりあえず無知なお前らが「ボクチャンの考えたルールだぞ!」とバカなこと喚いて生き恥を晒すのは自由だが、
誹謗中傷や名誉毀損するのはやめておけよ
あまりにも気の毒で仕方がない
188 : 2023/08/30(水) 22:16:23.13 ID:OAIMYATz0
全然炎上してないだろ
203 : 2023/08/30(水) 22:19:58.88 ID:0VKYai9X0
>>188
ラーメン屋のSNSが完全に封じられてる時点で炎上してないは無理
214 : 2023/08/30(水) 22:22:29.63 ID:0INfazfn0
>>188
昨日とか一昨日とか、ここの板でAFURIのスレが勢い良かった
興味無かったからスレを見てなかったけど、とにかく勢いがあるスレなんだなって思ってた
190 : 2023/08/30(水) 22:16:32.45 ID:Xq6xjCuC0
こういうのはプロの知財系弁護士か弁理士に一任させてノータッチが基本やろな
素人に商標は創作物じゃなくて選択物だとか先願主義だとか言った所で理解できないんだからsnsやホームページで相手するのは無駄
191 : 2023/08/30(水) 22:16:59.44 ID:9FOeR4YL0
不動産屋が酒蔵買収してるからきな臭い
192 : 2023/08/30(水) 22:17:54.70 ID:ERR2kDg10
>>191
紀州鉄道
不動産会社が鉄道会社を名乗りたいので旧国鉄の短い和歌山の路線を買収
194 : 2023/08/30(水) 22:18:51.90 ID:jcoa9W/F0
特許もそうだけど認可されたからと言って有効性が保証されたわけじゃない
こおなご事件同様判事の知能が試される事案
206 : 2023/08/30(水) 22:20:50.48 ID:SSjZTzJy0
>>194
それな
しかし酒造会社はお洒落やな
雨降と書いてAFURIと読ます
これを訴えるってカタギの発想じゃないわ
324 : 2023/08/30(水) 23:01:39.45 ID:XETeBO7t0
>>206
お洒落っていうか大山の別名が阿夫利(あふり)山」や「雨降(あふ)り山」なわけで
328 : 2023/08/30(水) 23:02:49.02 ID:SSjZTzJy0
>>324
洒落てるじゃん
335 : 2023/08/30(水) 23:03:53.14 ID:gk8C4NY90
>>324
その認識が間違ってるだろ
雨降山は史実に有るけれど阿夫利山は別の山だよ
195 : 2023/08/30(水) 22:18:56.55 ID:LfZJJKHV0
全量廃棄はイメージ最悪だわな
訴訟戦略なんて知ったこっちゃないし
208 : 2023/08/30(水) 22:21:16.75 ID:GofmM0ul0
>>195
最初からこれは商標絡みの訴訟する上での定型文です、ってスタンスを貫いておけば良かったのに、セルフで矛盾したこと言っちゃった時点でもうどうしようもない
210 : 2023/08/30(水) 22:21:48.23 ID:Rik4Uxxl0
>>195
しかも、「全廃棄は求めていない。酒造が嘘をついている」と公式で発表していたのに、社長が「弁護士のアドバイスで全廃棄求めた」とゲロって、公式が嘘ついてたのもバレたからな
221 : 2023/08/30(水) 22:25:18.31 ID:d2xlx2410
>>195
「高目のボール投げて相手の譲歩を引き出そうと思いますw」とか言ってるようなもんだからな
世間はドン引きするし弁護士だって「訴訟戦略バラす奴があるかよ…」と頭抱えると思う
196 : 2023/08/30(水) 22:19:19.23 ID:X1BbCAy80
大山阿夫利を愛するもの同士
協力して阿夫利の名前を広げようってなんないのか
198 : 2023/08/30(水) 22:19:30.17 ID:423ovddI0
AFURI酒売りたいなら
まず地元の潰れかけの酒蔵買収するべきだった 
中身はどうでもいいってバレたらブランドは終わり
199 : 2023/08/30(水) 22:19:48.39 ID:gk8C4NY90
阿夫利山登山で検索したら別の山が出てくる
登山家には阿夫利山と大山は別物と言う認識
201 : 2023/08/30(水) 22:19:55.71 ID:FxZSRDTc0
これ解説に見せかけたラーメン屋支援記事なのにそれでもこの程度しか書けないのはな
232 : 2023/08/30(水) 22:28:44.09 ID:0INfazfn0
>>201
記事を全部読んだらラーメン屋を支援しながらも
一番言いたいのはラーメン屋を反面教師にしようということだったよ
202 : 2023/08/30(水) 22:19:58.12 ID:rNjhOJ/U0
そもそも本田雅一って誰?
サッカー選手だった人?
204 : 2023/08/30(水) 22:20:10.78 ID:Dw8gfh2A0
AFURIの社長が反論してたYouTube動画が見つけられない
205 : 2023/08/30(水) 22:20:10.99 ID:XtcuRYMY0
「本田雅一」

どこの馬の骨だよオマエは?

207 : 2023/08/30(水) 22:20:57.12 ID:GAWUAJ6F0
客が真に知りたいのは法的に正しいかじゃなくてこのラーメン屋がずるい奴なのか
似ているようでちょっと違うんだよね
216 : 2023/08/30(水) 22:23:09.06 ID:GofmM0ul0
>>207
客にとって大事なのは、騒動のことを知った後にラーメンが美味しく食べられるかどうかだからね
言っちゃ悪いが、無理にケチが付いたラーメン食べなくても他にも「旨いラーメン」は沢山あるわけで
209 : 2023/08/30(水) 22:21:27.91 ID:nNpmcGFo0
丸亀もそうだけど地名を商標にするのはいかがかと
211 : 2023/08/30(水) 22:21:50.07 ID:rNjhOJ/U0
阿夫利神社に行くと無料でお神酒が貰えるんだよな
酔うほど飲んだ
212 : 2023/08/30(水) 22:22:04.00 ID:bvJZoAhK0
朝起きたらどうとか神がどうとか
正当化しようとする文章がキモかったから
213 : 2023/08/30(水) 22:22:10.87 ID:A6/fWu2Y0
知財だから有能な弁理士雇ったほうが勝つ
215 : 2023/08/30(水) 22:22:51.17 ID:FCcpTTPr0
完全に悪役になったな
初動は大事だよ
217 : 2023/08/30(水) 22:23:15.43 ID:rNjhOJ/U0
でも阿夫利神社というか大山で有名なのは圧倒的に豆腐であって
ラーメンでも酒でもないんだよな
220 : 2023/08/30(水) 22:24:53.08 ID:rNjhOJ/U0
ちなみに原辰徳の父親が毎年阿夫利神社に参拝してるのは有名
223 : 2023/08/30(水) 22:25:59.36 ID:gk8C4NY90
サイレントインベーションで危うい
224 : 2023/08/30(水) 22:26:04.76 ID:YTHlDs6M0
AFURIを使うなというなら、アフリ・あふり・あーふり・アフーリ・AFU-RI
A-FU-RI・あーふーり・亜父理・空降・いくらでもあるよ。
226 : 2023/08/30(水) 22:26:39.33 ID:Ksq/EOy80
ラーメン屋言ってることがコロコロ変わってるのか
227 : 2023/08/30(水) 22:27:11.39 ID:39nepNSe0
今年の流行語大賞は商標ゴロで決まりだろ
230 : 2023/08/30(水) 22:28:15.58 ID:rNjhOJ/U0
そもそもこのラーメン屋は意識高い系でズンドバーしか経営してない時から良い印象は無かった
たいして美味くないのに水がどうたら材料がどうたらうんちくがうるせーと思ってた
231 : 2023/08/30(水) 22:28:30.30 ID:sanYFizi0
すっかり商標ゴロのイメージが付いたな
234 : 2023/08/30(水) 22:29:48.10 ID:rNjhOJ/U0
丹沢パンがよそのパン屋に対して「丹沢パンは当社の商標です」と言うなら多少は分かるが
「丹沢酒も丹沢ラーメンも使わせません」とか言ったら完全にキチゲェだよな
274 : 2023/08/30(水) 22:45:38.37 ID:303C6Dxc0
>>234
オギノパンが丹沢にあるからと丹沢パン名乗って、丹沢酒、丹沢ラーメン、その他丹沢諸々で150種類商標登録したらまんまだな。
絶対やらないだろうけど。
235 : 2023/08/30(水) 22:29:58.92 ID:PlGB2tex0
後出し利権ヤクザ
236 : 2023/08/30(水) 22:30:06.45 ID:OwhTboiq0
こういう商標ゴロに好き勝手されんように
阿夫利神社が商標登録しとけばよかったんや
防衛的商標登録ってやつ
(´・ω・`)
237 : 2023/08/30(水) 22:30:25.79 ID:od/npY+80
ラーメン屋がAFURIの名前で賞が取れた酒自体に大した価値ないって酒造業全体に誹謗中傷かましてるからな
実際自分たちも適当な酒に阿夫利ってくっつけて売ってるし実際そう思ってるのがわかる行動もしてる
ラーメンもそんな感じでセントラルキッチンにしてチェーン店にしてるしそれでもAFURIの名前ついてれば客くるもんな
239 : 2023/08/30(水) 22:31:33.42 ID:0QLVWomb0
問題の握手について書いてない時点でダメな記者だな
どうせ酒屋が商標登録してきたからラーメン屋ががっつり潰しに来たってとこだろ それくらいさらっと書いとけよポンコツ
241 : 2023/08/30(水) 22:33:22.30 ID:Q0vRhy7P0
何が問題なのかさっぱりわからない記事だな
246 : 2023/08/30(水) 22:34:37.10 ID:rNjhOJ/U0
江戸時代、大山参拝は江戸でブームになってたしな。
関東の民の間では有名な山だったと思うよ
247 : 2023/08/30(水) 22:34:42.45 ID:shbUKfFm0
ラーメン屋、ありとあらゆる分野で商標とってんだろ?150だっけか?
商標ゴロそのものじゃん
248 : 2023/08/30(水) 22:34:42.69 ID:oLPwUMra0
雉も鳴かずば撃たれまい
藪をつついて蛇を出す
249 : 2023/08/30(水) 22:35:35.15 ID:hjBcTAQY0
好きよゴロちゃん

ふとそんな歌を思い出した

253 : 2023/08/30(水) 22:37:17.40 ID:N3MDhigA0
とりあえず、AFURIのラーメンは二度と食べないことに決めた。
254 : 2023/08/30(水) 22:37:28.24 ID:TknSTmxo0
俺もたかし(隆)で商標登録するわ
全国の隆くん震えて眠れ
255 : 2023/08/30(水) 22:37:31.53 ID:rNjhOJ/U0
江戸時代は毎年20万人が阿夫利神社に参拝してたそうだからその時期がピークだよな
今は紅葉見物の時期しか大山って行かないだろ
256 : 2023/08/30(水) 22:38:23.29 ID:giF8+q120
まあAFURIと日清のイメージ悪化で戦う前から既に負けてるわな
食に対する者同士分かり合えたとか言って笑顔で和解するのが一番損失少ないだろ
257 : 2023/08/30(水) 22:39:09.71 ID:ZXaZpND50
AFURI社長「青森や長野の酒に『阿夫利』のラベルを貼って販売して、地元の酒造に『阿夫利』酒の全廃棄を求めたけど、阿夫利神社の酒の神様に胸張っていられるよな?俺なにか間違ってる?」
271 : 2023/08/30(水) 22:44:17.17 ID:giF8+q120
>>257
酒の神様だかなんだか知らねーけど俺が天上天下唯我独AFURIだからな
273 : 2023/08/30(水) 22:45:25.16 ID:0INfazfn0
>>257
この顛末を見たら、やはり神はいるんだなとw
281 : 2023/08/30(水) 22:47:44.31 ID:Rik4Uxxl0
>>257
その結果が動画削除w
258 : 2023/08/30(水) 22:40:11.80 ID:ncOWWSqn0
どうでもいいけどあそこのラーメン不味い
259 : 2023/08/30(水) 22:40:29.41 ID:rNjhOJ/U0
丸亀うどん訴訟に似てるよな。丸亀市で経営してない丸亀うどんが
丸亀で経営してるうどん屋さんに対して「丸亀うどんを名乗るな!」って告訴してたよな
261 : 2023/08/30(水) 22:41:34.30 ID:0VKYai9X0
なにげに青森や長野の酒に阿夫利ラベル貼ってるのばれたのやばいよなw
とりあえず国内では無理だろw
263 : 2023/08/30(水) 22:42:38.54 ID:ZaD5O60g0
嘘が透けて見えたら試合終了
266 : 2023/08/30(水) 22:42:53.91 ID:RZ0bOMXQ0
法的に正しいことが倫理的にも正しいなら
旭川の事件もそういうとこですね
捕まらなければ何してもいいと
まぁ実際そうなんだろうけど胸糞悪い
267 : 2023/08/30(水) 22:43:06.75 ID:LWPip22R0
社長がそんなに俺が悪いのかみたいなこと言うから
275 : 2023/08/30(水) 22:45:39.04 ID:GAWUAJ6F0
>>267
ララバイララバイおやすみよー
268 : 2023/08/30(水) 22:43:17.16 ID:rNjhOJ/U0
大山詣する際に二子玉川や溝の口や長津田に小川があったせいで雨季の時期に足止めされて宿を探す人が多いから
当時からその川の両岸に宿場町ができて、今も東急田園都市線の特急が止まるほどにぎやかになったんだよな
269 : 2023/08/30(水) 22:43:38.61 ID:p2lQQ/Xu0
恵比寿にしか無かった頃はよく行ってたな、あふり。もう飽きたから行くことないだろうなー
278 : 2023/08/30(水) 22:46:49.46 ID:mRfNO8gZ0
消費者的にはどーでもいいかな
コスパ良ければなんでもいいや
279 : 2023/08/30(水) 22:47:22.58 ID:vKmg43Rf0
そんなせこい店だと思わなかった、もう行かん
280 : 2023/08/30(水) 22:47:37.86 ID:gk8C4NY90
雨降山にある阿夫利神社は分かる
阿夫利山は無理筋だろ
282 : 2023/08/30(水) 22:47:54.49 ID:S2aCjmgg0
商標ゴロの王道の行動w
285 : 2023/08/30(水) 22:49:14.41 ID:euGeEMgS0
AFURIじゃなく、AFURI-MEN とかで商標権を取っておけば荒れることは無かっただろうに。
強欲で傲慢でおこがましいのが知れ渡っただけだな。
300 : 2023/08/30(水) 22:54:01.56 ID:/JDJ50ml0
>>285
そもそもラーメンだけなら周りはなんも言わなかった。
150もおさえてて商標ゴロと言われてもおかしくないのにオレは悪くないだろって言ってることと、ウコウと読めば良いじゃないかという超絶煽りしてることがなぁ。
309 : 2023/08/30(水) 22:58:17.26 ID:UUIne3770
>>300
雨降は酒造の方が登録出してるの?
だとしたらラーメンの方は阿夫利に気を取られて
阿夫利を雨降とも書くのを知らなくて悔しかった
みたいなのはあったかな
316 : 2023/08/30(水) 23:00:22.06 ID:/lpDnlAe0
>>309
「うこう」と読ませればいいだろとか言ってる辺りがあまりにも神経逆撫でしてるわな
334 : 2023/08/30(水) 23:03:51.08 ID:v5gPTpG10
>>309
>阿夫利を雨降とも書くのを知らなくて
流石にそれはないはず…ケーブルカーだか神社の縁起だかにちゃんとかいてあったぞ、阿夫利は雨降が由来の説
287 : 2023/08/30(水) 22:49:31.41 ID:sRLzwM/W0
これ 全量廃棄 を盛り込んじゃったのは弁護士のやらかしやろうなぁ
291 : 2023/08/30(水) 22:51:07.64 ID:5lzaiZ7I0
中国のような真似をしたから
293 : 2023/08/30(水) 22:52:40.71 ID:UP45ON/t0
本格的に海外でやろうと思ったら海外で雨降AFURIの商標先に取られててこいつはやべえってなって読みを変えさせたくて仕掛けたんじゃね
別に普通に酒屋に海外でやろうと思うんですがって言ったらお互い頑張りましょう!ってなったんじゃね
294 : 2023/08/30(水) 22:52:51.64 ID:KPn5oKrZ0
初めて聞いたけど有名なの?
295 : 2023/08/30(水) 22:53:20.03 ID:axnihpP30
法的になんら間違ってないラーメン屋をみんなで叩くとか日本も法治国家じゃなくて情治国家になったんだな、これじゃお隣を笑えないよ
304 : 2023/08/30(水) 22:56:07.69 ID:SSjZTzJy0
>>295
権利があるだけな
地名名○○の企業何て地元に数千レベルであるやろ
これを訴えるってどういう事か分かってる?
306 : 2023/08/30(水) 22:57:07.61 ID:yVkRc/NV0
>>295
法が常に完璧な存在だと思ってるならそれはそれで三権分立の意義を否定することになる
312 : 2023/08/30(水) 22:59:26.08 ID:bkMzGjHc0
>>306
いくら理屈をこねても日本は情治国家に成り下がったんだよ
318 : 2023/08/30(水) 23:00:45.57 ID:s3+9w7/30
>>312
商標権については方に則って処理されるだろうよ
お前は店の評判も法律で決まると思ってんのか?
308 : 2023/08/30(水) 22:57:17.23 ID:23xvf/lq0
>>295
法の抜け穴をくぐっておいて間違ってないとか言うのが通る方が法治国家じゃねえわ
この馬鹿w
323 : 2023/08/30(水) 23:01:38.06 ID:bkMzGjHc0
>>308
それって結局「俺が気に入らないから法が間違ってる!こんなのはおかしい!潰す!」って話だよね、典型的な情治国家の民じゃんw
322 : 2023/08/30(水) 23:01:23.55 ID:XtcuRYMY0
>>295
自分から既に法廷に闘争の場所を移したくせに、今さらネットを使ってうじうじグダグダ世論工作なんてやってんじゃねーよ!

…って話。この騒ぎをリードしてんのは常に ZUND-BAR 側だぞ?

ギャーギャー騒がずに静かに法廷での審判を待てば良い

296 : 2023/08/30(水) 22:53:26.34 ID:od/npY+80
AFURIでラーメン食べたがオシャレな゙行動から五郎ラーメン美味かったかって聞かれるカッコ悪い行動に早変わりだからな
331 : 2023/08/30(水) 23:03:31.02 ID:XtcuRYMY0
>>296
「な゙」

こんな字初めて見たw 勉強になった ありがとう

298 : 2023/08/30(水) 22:53:43.34 ID:PMaMnqKM0
一番はたいして美味しいわけじゃないのにイキってるからでしょ
299 : 2023/08/30(水) 22:53:46.39 ID:gk8C4NY90
何んか壺っぽいな
301 : 2023/08/30(水) 22:54:22.09 ID:6CnGWS2B0
またシャブ中BBA弁理士の仕業か?
302 : 2023/08/30(水) 22:55:11.65 ID:mAdHs0b20
炎上してでも勝つのがまっとうな商標ゴロってもんだろ
303 : 2023/08/30(水) 22:55:26.21 ID:RkK/2Ab+0
うんこに「お前はうんこだw」て言ったら逆ギレされたパターン
305 : 2023/08/30(水) 22:56:41.43 ID:P7rDw6PV0
正真正銘雨降山の水で仕込んでる酒に廃棄を迫り自分は青森や長野またはカリフォルニアで作った酒に阿夫利ってラベル貼って商売か
これ神罰なのでは
307 : 2023/08/30(水) 22:57:07.87 ID:Hgd0yYs60
意識高そうなラーメン屋のあそこか
ビーガンラーメンあるぞ
310 : 2023/08/30(水) 22:59:11.11 ID:vDGoIQI+0
>>1
入れ歯パヨクが騒ぐから。
311 : 2023/08/30(水) 22:59:16.73 ID:eIP3HFEo0
「うまくやった」力による現状変更を認めるような記事
313 : 2023/08/30(水) 23:00:15.12 ID:303C6Dxc0
ドメインゴロもそうだが法律上は問題ないがな。まあ、客商売で自ら汚名を撒き散らすのは真似できん。zund barにかなり昔行ったが並んでまで食う味じゃないよ。
314 : 2023/08/30(水) 23:00:16.54 ID:PgOwmGLu0
せめてAHURIにしとけよ
317 : 2023/08/30(水) 23:00:39.13 ID:uD/nTDgN0
酒造側がSNSで馬鹿煽るの上手だったよね
シマダグループに買収されてから2021年に販売始めた銘柄なのに地元の酒造が大変です感出してたし
319 : 2023/08/30(水) 23:00:59.87 ID:7uH101GS0
ラーメンを愛する人への冒涜
320 : 2023/08/30(水) 23:01:05.87 ID:qQldHNk50
阿夫利神社は、イメージを貶められた件で、ラーメンあふりに
ラーメンを全量廃棄要求する権利はあるよな。
321 : 2023/08/30(水) 23:01:18.19 ID:HOzlK2860
合法だから何をやってもいいだろと喚いている奴にしか映らんわな
倫理や社会規範のない企業はいずれ淘汰されていくんだよ
342 : 2023/08/30(水) 23:05:15.07 ID:yVkRc/NV0
>>321
なぜ法律とは別にコンプライアンスなんて言葉があるのか、という話だな
ビッグモーターなんか酷かったし
法と倫理の間のグレーゾーンは常にある
325 : 2023/08/30(水) 23:01:59.18 ID:JmcDGdYE0
社会のニュースに疎いオシャレ気取りの上級や、海外ではスルーされるのかもね?
ラーメン屋は地味に生き残りそう
優れたラーメン屋が潰れて、借金地獄って事にもならないだろうから
庶民には案外どうでもいいことかもね
326 : 2023/08/30(水) 23:02:13.25 ID:ecZgR/yy0
よく分からないんだけど
その名前の酒を販売したのと、ラーメン屋が商標登録したのは
どっちが先なの?
327 : 2023/08/30(水) 23:02:25.91 ID:UUIne3770
というか結局のところ商品イメージは企業イメージだもんなぁ
裁判で勝った方が正しくても消費者がどちらに肩入れするかは別の話だわ
今回のことでどっちも世間に周知されて、例えば酒好きが実際に興味を持って飲んでみるのは
自社で作ってる方だろうしそれが美味しかったら売れるわな
329 : 2023/08/30(水) 23:02:54.05 ID:5MMPL/rR0
すっかり商標ゴロってイメージが付いちゃったからなぁ
330 : 2023/08/30(水) 23:03:09.43 ID:rNjhOJ/U0
富士山がMt.FUJIのように阿夫利神社もAFURI templeを名乗ってるわけで
基本的に古い地名とか山ってHじゃなくてFを使うんじゃないの?
333 : 2023/08/30(水) 23:03:51.04 ID:aELJXZE10
地名や神社を登録してするのは良くないし
全部破棄しろはないよ
元々中村屋だったって見たけど
その時中村屋からそんなこと言われてないよね?
336 : 2023/08/30(水) 23:03:58.40 ID:2JlPBOy/0
カップわりと気に入ってたけど買う気失せる程度には印象悪くなったな
337 : 2023/08/30(水) 23:04:27.15 ID:k0YCryKV0
商標ゴロそのものだからだろ
339 : 2023/08/30(水) 23:04:48.48 ID:ecZgR/yy0
三菱鉛筆「もっと平和的に話し合わないとね」

三菱重工「ねぇ・・・」

340 : 2023/08/30(水) 23:04:50.45 ID:we76QhDE0
普通は既存の商標と被らないように名前変えて販売するんだけどな
大企業の酒造側が商標チェックしないわけないし何でこんなことなってんのやら
341 : 2023/08/30(水) 23:04:52.72 ID:dpbvaO2I0
絶対に許さない
343 : 2023/08/30(水) 23:05:25.57 ID:NWlKaUY10
とんでもないラーメン屋
まったく持って許し難い
345 : 2023/08/30(水) 23:05:51.35 ID:rNjhOJ/U0
サントリーなんて自分たちのウイスキーに勝手に山崎とか白州とか知多とか名付けちゃってるけど
その地域の人たちに訴えられないんかな
346 : 2023/08/30(水) 23:05:55.95 ID:JmcDGdYE0
ここのラーメン高くね?
庶民はドラッグストアで、値引きされたカップラーメン買うくらいでしょ
347 : 2023/08/30(水) 23:06:01.67 ID:XJl0O+EK0
安易に「商標ゴロ」とか貶してる奴は訴えられても知らんぞ、シンプルに名誉毀損だからな
348 : 2023/08/30(水) 23:06:09.49 ID:8f+tDuaR0
穏便にコトを進める道もあったはずなんだけどな
こんなに広まってしまったら、打ち消すためのエネルギーも相当なものになってしまう

元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/c/newsplus/1693398091

コメント

タイトルとURLをコピーしました