【社会】 使い方わかる? マクセル紹介の「カセットテープと鉛筆」写真が話題

1 : 2021/03/06(土) 19:23:09.49 ID:MhAI1jfS9

インターネット おもしろ2021/3/6 18:00

レス1番の画像サムネイル

 一見関係ないように見えて、実は黄金コンビ……って組み合わせがありますよね。国産初のカセットテープを作ったマクセルの公式Twitterアカウントが投稿した「カセットテープと鉛筆」の画像に、ある年齢以上の世代が懐かしさを覚えて反応しています。

 マクセル公式Twitterアカウントが、ハッシュタグ「#この組み合わせはずるいだろ選手権」をつけて投稿した、カセットテープと鉛筆の画像。元々このハッシュタグは、マクドナルドの新商品発売を記念したキャンペーンのものなんですが、ここから派生して様々な「ずるい(黄金の)組み合わせ」がTwitterに投稿され人気となっています。

 さてカセットテープと鉛筆、懐かしさを覚える反応もあるものの、特に若い世代にはピンとこないようです。たぶん、カセットテープを使った経験がないからなのかもしれません。

 ある年代以上の人には説明不要ですが、この鉛筆はカセットテープのハブ(リール)穴に差し込んで使うもの。鉛筆を回転軸にして、クルクルとリールを回してテープを巻き取る訳です。

 カセットテープの先端には、温度変化によるテープの伸縮を調整するため、磁性体が塗布されていないリーダーテープというものが付いています。なので、そのままの状態で録音を始めてしまうと、始めの1、2秒分が欠けてしまいます。

 それを防ぐため、磁性体の塗布された部分を録音ヘッドの場所まで引き出してやる作業が必要なのです。また、微妙にテープの巻きがたるんでいるケースもあり、そのたるみを取るために巻く場合も。

 特にFMラジオの音楽を録音する「エアチェック」では、曲の頭からタイミングよく録音するため、この鉛筆での巻き上げが一種の儀式となっていました。場合によってはカセットテープのハブ穴より微妙に細い鉛筆もあったので、少し斜めに差し込むと巻き上げやすかったなぁ……。

 このツイートには、エアチェックをしていた当時を思い出し、懐かしむ方々からのリプライが寄せられています。かつてマクセルの「UD I」には、たるみを取るため「鉛筆などで巻き上げてください」という注意書きがありました、という画像を寄せてくれた方も。

 鉛筆メーカーも、カセットテープの企画を作ったオランダのフィリップスも、こう使うために寸法を設定した訳ではないはずですが、まさに奇跡的なマッチング。サブスクで聴き放題という現代では、どんな「ずるい組み合わせ」があるのか、探してみたくなりますね。

<記事化協力>
マクセル 公式Twitter(@maxellJP)

(咲村珠樹)

edited by 咲村 珠樹
URL: https://otakei.otakuma.net/archives/2021030601.html
Last update: 2021/3/5 18:00 © C.S.T.ENTERTAINMENT Inc.

2 : 2021/03/06(土) 19:24:00.71 ID:y981dE0h0
上の爪をテープで塞げば、録音可能となる
42 : 2021/03/06(土) 19:58:44.61 ID:rdc+uWL70
>>2
爪が付いてれば録音可能だけどな
爪を折った後の穴を塞ぐんだぞ
47 : 2021/03/06(土) 20:00:05.65 ID:oqDOEGLc0
>>42
爪は処女膜と呼ばれていた。
3 : 2021/03/06(土) 19:24:13.98 ID:Xs9lsNHh0
そのカセットテープ
昭和50年代くっさい(´・ω・`)
4 : 2021/03/06(土) 19:24:16.34 ID:4u+Dq2dC0
ノーマル
ハイポジ
メタル
14 : 2021/03/06(土) 19:30:20.79 ID:5rcdDdXI0
>>4
フェリクローム
5 : 2021/03/06(土) 19:24:58.79 ID:1/HFXUPg0
いま新品のメタルテープっていいお値段で売れるらしいね
残ってないなぁ
6 : 2021/03/06(土) 19:25:51.56 ID:e0SM7Xcs0
300bps
21 : 2021/03/06(土) 19:41:31.18 ID:MuMErW5L0
>>6
高速2700bpsってのもあったぞ
7 : 2021/03/06(土) 19:26:14.02 ID:l/tE5YZi0
ビデオテープは小指突っ込んだな
8 : 2021/03/06(土) 19:26:51.26 ID:SJ7gNf7I0
スレタイだけでレス
鉛筆を穴に刺してくるくる回してテープの緩みを取るのか
9 : 2021/03/06(土) 19:27:22.87 ID:MzietTXt0
カセットテープとかビデオテープとか二度と使いたくない
13 : 2021/03/06(土) 19:30:17.61 ID:Gr3YeGrW0
>>9
オートリバースは画期的だとオモタ
10 : 2021/03/06(土) 19:28:35.80 ID:GZsk/2Fa0
カセットテープと冷蔵庫の組み合わせは?
11 : 2021/03/06(土) 19:29:53.50 ID:4hVp2bF80
テープの最初の半透明な部分に歌手名アルバム名を書いておく
12 : 2021/03/06(土) 19:30:15.00 ID:j8mDB3iv0
やはりトンボ鉛筆がいいのか?
15 : 2021/03/06(土) 19:31:16.18 ID:DGX/PtoJ0
懐かしいっすね

テープは知っててもMDは知らない若い子が多いかな

17 : 2021/03/06(土) 19:31:59.14 ID:M2HVCj210
VHSの裏ビデオの処分に困ってます
18 : 2021/03/06(土) 19:32:39.99 ID:AZeV4SRX0
A面が終わってすぐにB面になるようにテープの長さ調整したりしたなぁ
19 : 2021/03/06(土) 19:39:10.33 ID:s5PRS1Vz0
早送りや巻き戻し自体が死語だからね
リワインダーとかヘッドイレーサーとかも今の子は??だよね
20 : 2021/03/06(土) 19:40:56.11 ID:E+0gGk7J0
1枚のCDアルバムを自動的に両面ほぼ同じ長さになるよう振り分けるCDラジカセ
22 : 2021/03/06(土) 19:41:56.81 ID:8fZ9Bb6X0
レコードからダビングする時は予め透明部分が終わるまで鉛筆で巻いて先送りしてデッキにセットしてたわ
28 : 2021/03/06(土) 19:46:15.64 ID:FOUQUNYn0
>>22
ほんで針置いてからテープ回すんよね
REC押しといて一時停止で操作
23 : 2021/03/06(土) 19:42:09.63 ID:3Oq0z5Ry0
えんぴつ必須アイテムとまではいえないけど
ちょっと再生すれば進むし
43 : 2021/03/06(土) 19:58:56.77 ID:oqDOEGLc0
>>23
えんぴつは必須だ。
シャープ・ペンシルは滑る。
24 : 2021/03/06(土) 19:43:19.16 ID:oeFlmYXN0
PCのプログラムをCSAVEという命令で数十分かけて保存するんだけど
必ずしも上手く録れているとは限らないので
CLOAD?という命令で数十分かけて確認する
25 : 2021/03/06(土) 19:44:15.91 ID:BF8qY+iO0
ラジカセで自分の声を録音して聞いたらすごい変な声だった
26 : 2021/03/06(土) 19:44:37.95 ID:JEsQRXJm0
マクセルCMは山下達郎だったな
27 : 2021/03/06(土) 19:45:23.81 ID:SFIM0m4g0
AXIAが一番音がよかった
35 : 2021/03/06(土) 19:52:51.51 ID:bgV8pOd10
>>27
ごめんね♪
36 : 2021/03/06(土) 19:54:05.06 ID:8fZ9Bb6X0
>>35
斉藤由貴の悲しい小鳥かw
30 : 2021/03/06(土) 19:49:10.67 ID:8fZ9Bb6X0
SONYのpersonzのCMが好きだったわ
31 : 2021/03/06(土) 19:49:34.78 ID:c00V0Moe0
リーダーテープ?初めて聞いた
ヘッドクリーニングする役目だと思ってた
33 : 2021/03/06(土) 19:50:03.87 ID:sgnZK8VG0
赤いWラジカセとウォークマン
34 : 2021/03/06(土) 19:50:38.86 ID:kp9FExpN0
>>1
どこがニュースなの
37 : 2021/03/06(土) 19:54:41.17 ID:eXOK3Yjx0
レタリングじゃないのか
38 : 2021/03/06(土) 19:56:58.64 ID:2D+9xMfm0
録音してあるカセットテープならいっぱいある。
拓郎とか甲斐バンド入ってる
39 : 2021/03/06(土) 19:57:39.66 ID:oqDOEGLc0
Scotchのカセットテープの独特な匂い。
最初は苦手だったが、慣れるとクセになる。
44 : 2021/03/06(土) 19:59:06.03 ID:4ys3Csf/0
>>39
匂いならメタルだな
MA-Rはたまんない匂いしたの
40 : 2021/03/06(土) 19:58:05.20 ID:hYuYVey30
カセットテープなぁ
20年くらい前まではギリカーステにカセットデッキついてたよな
41 : 2021/03/06(土) 19:58:26.39 ID:dBNXIjGn0
テープメディアって人類の相当な時間を奪ってったよね
45 : 2021/03/06(土) 19:59:43.85 ID:0+xSMR150
46分テープ

コメント

タイトルとURLをコピーしました