- 1 : 2020/05/09(土) 08:09:48.56 ID:ZbwkJ6FG9
-
新型コロナウイルス感染拡大の影響で大学生の学費負担が議論される中、早稲田大学の田中愛治総長の発言が話題です。全学生を対象とした学費の一律減額を認めない理由として「学費は、卒業までにかかる施設維持費用の分割負担」と説明。経済的に困窮する学生には、別途、支援策を講じるという考え方が議論を呼んでいます。(北林慎也)
大学トップ自らコメント
コロナ禍の影響で、家計収入が減ったりバイトがなくなったりする学生が全国的に増えていて、大学側に学費の減免を求める声が高まっています。これを受けて早稲田大学の田中愛治総長は5月5日、「学費に関する考え方について」と題したコメントを発表しました。
大学トップ自ら、このような見解を学内外に向けて表明するのは異例です。
「数年間の費用を平準化」
コメントの中で田中総長は、「学費および実験実習料の減額をいたしません」と表明。そして、学費の位置づけをこう説明しています。
「大学の学費は、4年間もしくは2年間・3~6年間の教育に対して、必要とされる総額を年数で等分して納めていただいているものなのです」「何年度の入学生に、どの建物の費用をご負担いただく、というものではありませんので、どの年度に入学された方にでも、同じように学費をいただいております」
つまり、卒業あるいは学位の授与までにかかる費用をトータルで計上し、それを分割で納付するが学費、ということです。
そのため逆に、リモート授業実施で今年度に多額の設備投資をしたものの、この一時的な大学の支出増については今年度の在籍学生だけの負担とはしない、とも述べています。
「そうした費用を今年度の学費に上乗せしないのが、大学の学費のあり方です。大学の学費とは、皆さんが入学してから卒業・修了するため教育・研究にかかる費用を数年間の学費として平準化して納めていただいているという性質を持つのです」
困窮学生だけに給付金
そのうえで田中総長は、「経済的に困窮している学生への緊急支援策について」とするコメントも同日に発表しました。
家計が困窮する学生を対象に、「緊急支援金」10万円の給付や、奨学金の受給範囲の拡大、オンライン授業に必要な機材を貸し出すなどの支援策を明らかにしています。そして、この支援策が「全ての学生を対象にしない理由」も説明。創立者である大隈重信公の考えに従ったといいます。
「早稲田大学に集う学生は、自分自身、自分の家、そして自分の国という自己利益だけを考えず、世界の人々のために貢献してもらいたい、という願いが込められています。大隈侯は、大学教育を通じて、利他の精神を培うことを期待していたのです」
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/18234586/ - 3 : 2020/05/09(土) 08:11:10.21 ID:qzt1tCU+0
- 正論
金なければ中退して働け - 4 : 2020/05/09(土) 08:11:18.91 ID:7rcVmfKE0
- 岡村るしかないやんけ
- 5 : 2020/05/09(土) 08:11:54.71 ID:CDMrOmk80
- 対価に値する教育は?
- 6 : 2020/05/09(土) 08:11:57.46 ID:/GUO/05C0
- きちんと説明するところがいい。主張内容の是非はともかく。
- 32 : 2020/05/09(土) 08:20:08.84 ID:K0+4LOxX0
- >>6
そのくらい学費返還ありきで話が進んでるからね。
単純にキャンパスを閉めてる期間は義務の不履行とも言えるし、文科省が日割り計算すべきって通達を出してもおかしくないレベル。 - 7 : 2020/05/09(土) 08:11:57.64 ID:vrUa9fKT0
- 言わなきゃいいのに
- 8 : 2020/05/09(土) 08:13:40.72 ID:kWgdIIz80
- 諸君は必ず失敗する。ずいぶん失敗する。成功があるかも知れませぬけれども、成功より失敗が多い。
失敗に落胆しなさるな。失敗に打ち勝たなければならぬ。たびたび失敗すると、そこで大切な経験を得る。
この経験によって、もって成功を期さなければならぬのである。 - 9 : 2020/05/09(土) 08:13:58.33 ID:nY9xZVND0
- サスが佐賀のドケチぺんぺん草野郎は違うわ
- 10 : 2020/05/09(土) 08:14:07.62 ID:IDNpjs2d0
- 貰うものは絶対もらう
学生の事情なんて知るかよ
奨学金でももらえ
これが建学の精神だ - 30 : 2020/05/09(土) 08:19:56.39 ID:XcWCNL5U0
- >>10
大学なんてやめてもいいところだからな - 11 : 2020/05/09(土) 08:14:19.85 ID:cBTdglQu0
- 大隈重信はそんな金の亡者を学長にしたかった訳では無い。
- 12 : 2020/05/09(土) 08:14:30.40 ID:xvJ8SmMX0
- あへちゃん。。。
- 13 : 2020/05/09(土) 08:14:31.87 ID:nfxyHKId0
- ケチだ、ケチだ、ケチーーだ、ケチだ大学、
- 14 : 2020/05/09(土) 08:14:46.74 ID:toyLZDmE0
- 生徒一流
施設二流
教授三流
- 15 : 2020/05/09(土) 08:14:59.57 ID:plQlsYef0
- ごくふつうのことを言ってるだけだな
- 16 : 2020/05/09(土) 08:15:42.68 ID:PgPSmqmD0
- サブスクリプションみたいに言い出したとさ
- 17 : 2020/05/09(土) 08:15:54.11 ID:ykBS3ZxC0
- 上京組の早稲田出身だが元々ここは貧乏人向けの奨学金が充実しているんだよ
地方出身なら学費が安くなる
奨学金の豊富さなら日本一だと思う
そのせいか芋くさいやつが多い
国立の東大の方が金持ちの子が多いぞ - 18 : 2020/05/09(土) 08:16:50.00 ID:T11ODgsm0
- Fラン卒の底辺俺でも早稲田女を抱ける時代がやってまいりましたw
- 23 : 2020/05/09(土) 08:18:11.14 ID:ykBS3ZxC0
- >>18
男は並みだが女は家が金持ちの場合が多い
だいたい偏差値が同じなら女の方が実家の経済力がある - 19 : 2020/05/09(土) 08:17:15.59 ID:Bc1YG8FK0
- あんまり進んでこういうことは言うもんじゃないわな
言い方にも気をつけていかないと - 20 : 2020/05/09(土) 08:17:17.43 ID:rZ8w2nmO0
- マジで今年の学生はかわいそすぎる
勉学できないのに金だけは払えよ^^ - 21 : 2020/05/09(土) 08:17:19.94 ID:NMYhMccw0
- サービスがいつから提供できるのか不明なら手間かかるけど一旦返金するのが筋じゃねえの?
- 22 : 2020/05/09(土) 08:18:06.34 ID:LVeQ7KOy0
- まあ個人的に減額したくても理事会が許さないだろうしな
オーナーじゃないなら雇い主の意向に従うしかない - 25 : 2020/05/09(土) 08:18:46.55 ID:j3+oqsh10
- 私も学費の減額には違和感あったわ。
- 26 : 2020/05/09(土) 08:19:18.05 ID:WhjOOSFU0
- いたしません
- 27 : 2020/05/09(土) 08:19:22.86 ID:sh1vRIyV0
- バイトが無いとか単に選り好みしてるだけだから当然だろ
- 28 : 2020/05/09(土) 08:19:30.79 ID:+i1foKmM0
- そのうち増額になるよ
- 29 : 2020/05/09(土) 08:19:40.18 ID:G/Nc6/U/0
- 逆にばんばん給付金出して学校の方が不審に思う
一体どこにそんな金があったんだと
RとかKとかな - 31 : 2020/05/09(土) 08:20:02.76 ID:TtJrqW2x0
- やっぱ全ての人に10万は間違いなんだよね
- 33 : 2020/05/09(土) 08:20:20.46 ID:SQ3JEe2a0
- これを機にFランク大学は不要と分かったろ。潰せ
- 34 : 2020/05/09(土) 08:21:15.45 ID:GDSOWjWY0
- カネが無いなら頭を使って稼げ、出来ぬ者は早稲田に要らぬ
- 35 : 2020/05/09(土) 08:21:32.55 ID:cKptwfxj0
- これが60年代だったら全学連やら中核派の皆さん黙ってないのだろうが
- 36 : 2020/05/09(土) 08:21:43.32 ID:NB3YJ2jQ0
- 文科省「立派な考えだ。じゃあそれにそって私学助成金全額カットということで。」
- 38 : 2020/05/09(土) 08:22:19.68 ID:5kPaT08p0
- 孔子学院があるとこは…
- 39 : 2020/05/09(土) 08:22:33.53 ID:CPVVC2Bw0
- 高卒は書き込むなよ
- 40 : 2020/05/09(土) 08:23:53.76 ID:C3dVA0Lc0
- 早稲田なんかは安くしてもいいと思うけど
- 41 : 2020/05/09(土) 08:24:34.61 ID:Y/WHhYpD0
- それでも10万円給付した早稲田は偉いわ。うちの大学は1万円やでw
- 42 : 2020/05/09(土) 08:24:47.25 ID:QK1B8L4Q0
- 弱者は4ね
それだけだ
- 43 : 2020/05/09(土) 08:25:05.59 ID:bWMYQfVz0
- 大隈重信は、実はハイカラだったらしい
- 44 : 2020/05/09(土) 08:25:26.80 ID:MhXUxXkg0
- そもそも大学って金もあって学力もある人間が行くところでコロナ如きで通えなくなる貧民愚民が行くところじゃないからな
減額要求して知識と卒業の肩書きを取得しようという図々しい奴らは辞めたらええの - 45 : 2020/05/09(土) 08:25:31.13 ID:bkNQYwHr0
- ということは、在籍期間延長して学費の分講義するのか?
それなら講義受けてる期間だけ支払いすれば問題無いな
【早稲田大学】コロナでも「学費の減額いたしません」早大総長、異例メッセージの理由 大隈重信「建学の精神」で説明

コメント