- 1 : 2021/03/03(水) 14:55:16.02 ID:bBlH6af59
-
東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の橋本聖子会長が24日、就任後初めてIOCの理事会に出席した。
「会長として取り組むべき3つの重点施策について、理事会に報告しました。
最重要課題である『コロナ対策』『ジェンダー平等の推進』そして、史上初の大会延期という経験を踏まえた『東京モデルの将来への継承』についてです」(橋本聖子氏)就任のあいさつと共に、ジェンダー平等推進チームの発足を明らかにした橋本会長。
皮肉にも森前会長の発言によって、組織委員会がジェンダー問題の解決に本腰を入れ始めた。■安倍前総理が掲げた「2020年までに指導的地位にいる人の3割を女性に」 現実は?
今回の一連の動きについて、国連で国連事務次長・軍縮担当上級代表を務める中満泉さんは「森前会長だけではなく、社会全体の問題だと感じた」と話す。
「一番がっかりしたのは、発言があったときにその場で『それは違うんじゃないですか』と指摘する方がいなかったようだと。
『その場では笑いが出た』ということも報道されていて、すごく残念に思った」(以下、中満泉氏)(中略)
日本で女性の登用を後押しする動きを進めようとすると、聞こえてくるのが「それは女性を優遇しているだけではないか」という反論の声だ。
これについて中満さんは「いろいろな意味で、男性の方が下駄を履いている」と語る。「こういった議論を男性とすると『じゃあ、女性に下駄を履かせろって言うのか!』と言う方がよくいるが、私の反応は全く逆。
そうではなくて、これまで日本の社会で、男性がいかに『高下駄』を履いていたか。
私たちがしなければいけないのは、これまで男性が気が付かないうちに履いていた『下駄』を脱いでいただくこと」「例えば、高校の入試で、男女別に募集しているところは、女子の倍率は男子学生の倍率に比べて高くなっている。
つまり女子の方が入りにくいということ。医学部の入試の話はまさにそうだが、そういった意味で気が付かないうちに、小さい頃から刷り込まれ、
いろいろな意味で男性の方が下駄を履いている。それが今の日本の現状。それを脱いでいただくだけでいい。
その結果、女性もフェアな形で、社会のさまざまな競争に参加し、正当に評価されることが必要ではないかと思っている」■「女の子が博士課程に行ってどうするの?」時代背景、幼少期の教育…根深い“男女格差問題”
日本初の個人向け大規模遺伝子解析サービスを手がける「ジーンクエスト」代表取締役の高橋祥子氏も中満氏の意見に「おっしゃる通り」と共感を示す。
「私自身も昨年、妊娠と出産を経験して身体的な大変さをものすごく感じた。
それを『女性のものだから』と切り離して社会的な支援を行わない。これでは、女性の社会進出が遅れるのは当然」(以下、高橋祥子氏)京都大学を卒業後、東京大学大学院で修士・博士課程に進んだ高橋氏。親からは「女の子が博士課程に行ってどうするの?」と言われた。
「別に性別は関係ないと思ったが、やはり昔の世代の『女の子だから』という空気感が伝わってしまっていると感じた。
単純に女性のリーダーやリーダー候補が少ないという話ではなくて、元々日本が持っている時代背景や幼少期の教育からの根深い問題。そういったところから見直していかないといけない」世界経済フォーラムが2019年に発表した各国の男女格差を測る「ジェンダー・ギャップ指数」では、153カ国中121位と、過去最低の水準に落ち込んでいる日本。
今後、時間をかけてどのように変わっていくべきか、耳を傾ける必要がありそうだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1784022ad8386ff72282e9f2a5bd02e5a42f51e9?page=2 - 2 : 2021/03/03(水) 14:55:55.94 ID:yjxwfNJG0
- ありまーーーす
- 3 : 2021/03/03(水) 14:56:15.37 ID:yYjvWSrB0
- 博士課程なんて男でも行くべきではない
- 25 : 2021/03/03(水) 14:59:57.32 ID:xcHaESCj0
- >>3
日本の場合はこれ - 4 : 2021/03/03(水) 14:56:16.83 ID:2O/gWc4Q0
- ハカセカテー?ハクシカテー?
- 5 : 2021/03/03(水) 14:56:20.08 ID:nNCzWc2n0
- 別にそんな事思ってるのは、ジジイだけだろ
- 6 : 2021/03/03(水) 14:56:20.35 ID:mdaLe2LR0
- 女は生理休暇や妊娠出産とかあるから
線引きはどうしても仕方ないと思う - 7 : 2021/03/03(水) 14:57:12.41 ID:VcVei/Ne0
- 博士課程は男女関係なくね?博士になるんだろ
- 17 : 2021/03/03(水) 14:58:23.33 ID:b3g+AzNV0
- >>7
博士(ph.D)は資格だからやれば取れるんだけど
その後が問題でね・・・ - 8 : 2021/03/03(水) 14:57:21.12 ID:fgFDw6Zh0
- いや、男でも博士課程言ってどうするのと言われるけど
- 9 : 2021/03/03(水) 14:57:24.92 ID:b3g+AzNV0
- 女の子だからっていうのではなかったんだけど
「文系なのに博士課程に行ってどうするの?」と女の子に言ってしまったことはあるw - 10 : 2021/03/03(水) 14:57:36.73 ID:iF47awjA0
- 男って生きてる意味あるの?
- 27 : 2021/03/03(水) 14:59:59.46 ID:08sJ//+J0
- >>10
変なマスコミとかフェミに毒された男性ヘイトは平然とできるのが女性差別をわめくのだからお笑い - 11 : 2021/03/03(水) 14:57:38.84 ID:gF2bG/Tb0
- お花畑だらけで有能な女が居ないからだろ
- 12 : 2021/03/03(水) 14:57:42.99 ID:rXMwzJ3b0
- ひ… 博士課程。
- 13 : 2021/03/03(水) 14:58:15.07 ID:cOnZ+8z40
- 男でも女でもワープアへの道だからね
親や配偶者の経済的支援が無ければ行くべきじゃないよ - 14 : 2021/03/03(水) 14:58:16.82 ID:th0Aokk30
- 親「4大まで出してやってるのにさっさと就職せいや(女の子が博士課程に行ってどうするの?)」
- 15 : 2021/03/03(水) 14:58:17.98 ID:bM6R5hJh0
- 博士まで行って学位取ってポスドク終えてアカポス得る頃にはもう30過ぎ
女は婚期逃してる
アカポスに就ける保証もないしまともな親なら反対するわな - 16 : 2021/03/03(水) 14:58:22.07 ID:QW5Zw1GS0
- 女を研究の世界でちやほやした結果が小保方なんじゃないの?
- 18 : 2021/03/03(水) 14:58:25.23 ID:q78HRBQP0
- なんでもかんでも
「おんなだからー」
とそういう勢力に踊らされる「そもそも学部でなに身に付けたの?」
- 31 : 2021/03/03(水) 15:00:18.60 ID:ZpUyHioJ0
- >>18
「バイトとサークルでコミュニケーション能力を身につけました!」博士の学位よりも↑が就活で評価される国、それが日本
- 36 : 2021/03/03(水) 15:01:06.58 ID:bF2GH/RO0
- >>31
評価されてると思ってるのが笑える - 43 : 2021/03/03(水) 15:02:35.45 ID:b3g+AzNV0
- >>31
その会社が営業や接客の仕事なら当たり前じゃね?
最先端の知識なんて持っててもミスマッチでしょ
ちゃんと最先端の研究機関に面接に行ったか? - 20 : 2021/03/03(水) 14:59:17.45 ID:u8isps6E0
- 昔は大学行くことすら婚期遅れる扱いだったもんな…院なんてもってのほか、
ましてや博士課程なんて、と
だから短大が多かったわけで学者や社会人としてキャリア積み上げることと
結婚出産の兼ね合いがうまく組み合わさらないまま女性活躍だけプッシュされてもね - 21 : 2021/03/03(水) 14:59:30.15 ID:QmZq5kEH0
- 森発言は歴史に残るかもな
ガラッと変わりそう - 22 : 2021/03/03(水) 14:59:44.90 ID:djF5tuTA0
- 台湾の女大将、蔡英文は経済法学博士号持ちやで。
ちゃーんと結果出しとる。 - 23 : 2021/03/03(水) 14:59:49.15 ID:uuzDTqpV0
- 女ってなんで話が長いの?
- 24 : 2021/03/03(水) 14:59:54.99 ID:HiCBd4zM0
- むしろ女の方が良い気がしてきた
- 26 : 2021/03/03(水) 14:59:57.67 ID:fDn9xhZV0
- 博士とか医者とか例に出してるのが特殊過ぎるwww
- 28 : 2021/03/03(水) 15:00:00.69 ID:J4d/kGZB0
- そもそも女でそこまでのガチ勢とか少数派じゃん
博士課程に限らず少数派とは世間にそういう目で見られるもんだろ
いちいち世間知らずのガキかよ - 29 : 2021/03/03(水) 15:00:06.17 ID:D7T8lZjw0
- 生理 出産 育児
それを主体的にする女性 夫婦 の周りで
半強制的に犠牲になっている周りのただの同僚をもうちょっと手当てや何かで報うことをしなければそういう手伝いたいって感じにならないんだよね
今 余裕がなくてさ あちこち - 30 : 2021/03/03(水) 15:00:11.48 ID:mZOZb4820
- 文系の場合女子だからこそ、博士課程行っても何の問題もないという扱いじゃね
- 32 : 2021/03/03(水) 15:00:22.10 ID:q78HRBQP0
- 女ってなんで簡単にあおられるの?
- 33 : 2021/03/03(水) 15:00:24.57 ID:LmusVNXs0
- ボラえもんは男女差別、独身差別、貧乏差別ネタスレばっかだな
- 34 : 2021/03/03(水) 15:00:26.61 ID:aGdq95AP0
- 博士課程進学は個人事業主になるようなもんだろうな
- 35 : 2021/03/03(水) 15:00:47.89 ID:gIblhf2Q0
- ごちゃごちゃ言ってないで産めよ!
- 37 : 2021/03/03(水) 15:01:09.05 ID:aiFpLP3D0
- 男に行かせて刈り取る女のが賢い気がする
- 38 : 2021/03/03(水) 15:01:31.24 ID:Rnwu9e+M0
- 質問されたなら答えればいいだけじゃない?
- 40 : 2021/03/03(水) 15:01:39.47 ID:uuzDTqpV0
- ウイグル一直線
- 41 : 2021/03/03(水) 15:01:39.70 ID:11RJI6hr0
- 女でドクターとっても普通に結婚して子供産んでるよ
現実以上に日本を悪者にしなくてもいいのでは - 45 : 2021/03/03(水) 15:02:42.72 ID:utvz1jVL0
- >>41
学生結婚してる人も一部にはるけどかなり少数派だよ - 42 : 2021/03/03(水) 15:02:26.77 ID:/6nEFnz10
- 文系の博士課程ってどんな価値があるの?
どうやって客観的な評価をもらうの?
論文ジャーナルにポイントとかあるの? - 44 : 2021/03/03(水) 15:02:37.69 ID:IQXN/m4H0
- 高下駄はありまぁす
【女性差別】「女の子が博士課程に行ってどうするの?」男性が“高下駄”を履く日本社会の現状

コメント