- 1 : 2021/01/17(日) 07:51:28.45 ID:jLjLah5q0
-
https://news.yahoo.co.jp/articles/15ea8d37922f39c421d445de6c91356a91a4adf9
これが「期間工」の待遇と給与だ トヨタなら月収28万3940円~
期間工の労働環境はお世辞にも良好とは言えず、「(作業は)決して楽ではありません」(ホンダ)と素直に答えるメーカーが多い。
飲食店で包丁一筋で働いてきたような人は肉体的にきつく感じられるかもしれない。実際、働いたことのある人たちからも
「筋肉痛が治まらない」「工場と寮の往復だけで退屈」「スキルが身に付かない」といった本音が多く聞かれる。「期間工のデメリットとしては、肉体的な厳しさに加え、単調な作業の繰り返しで精神的にもきつくなりがち。
工場の多くが田舎にあることで娯楽に乏しく、工場と寮の往復にもなりやすい。 - 2 : 2021/01/17(日) 07:52:48.54 ID:ntGN4XPPM
- そういや貯金額自慢してる期間工のスレ見なくなったね
死んだのかな - 51 : 2021/01/17(日) 08:15:03.82 ID:E70OhT6B0
- >>2
さすがに3200万ぐらいあったはずだから死にはしないだろうね - 64 : 2021/01/17(日) 08:20:11.04 ID:T1Sw55Hm0
- >>2
寮から出て貯金あんまり増えないからすれ立てないんだろう - 67 : 2021/01/17(日) 08:21:03.12 ID:aD7U4D4Ia
- >>2
このタイミングで消えるとはエアではなかったか - 3 : 2021/01/17(日) 07:52:52.78 ID:EHmfVkvS0
- ラインによりけり
下手に入社時の体力測定で頑張っちゃうと地獄行き - 4 : 2021/01/17(日) 07:53:08.05 ID:CgscmHyzM
- 平日は自宅と職場の往復で終わるのは東京でも変わらんだろ
- 5 : 2021/01/17(日) 07:54:20.63 ID:IjnSRNvl0
- 地方食品卸
その三つに加え手取り15万 - 6 : 2021/01/17(日) 07:55:18.60 ID:m60QPKKur
- 今やってるが糞楽で毎月総支給40万ナス手取り50万
- 41 : 2021/01/17(日) 08:12:38.47 ID:QiHTeuEvr
- >>6
期間にボーナスなんてないよ - 7 : 2021/01/17(日) 07:55:45.16 ID:0fiq50uk0
- 人がやる必要がある?
- 8 : 2021/01/17(日) 07:56:53.36 ID:eBkfZ34ga
- トイレも行けなくてオムツする奴かいると聞いたが
- 9 : 2021/01/17(日) 07:56:59.79 ID:V3omC67x0
- 全国から選りすぐりのDQNが集まってきてて、トイレ、風呂は共同、
よくて個室で相部屋もあり、
こんなんよくやるよな - 10 : 2021/01/17(日) 07:57:17.66 ID:zyokXdxPr
- 契約社員じゃなけりゃいいんだろうけど…
- 11 : 2021/01/17(日) 07:57:19.89 ID:vx8GZbsr0
- 身内ギャンブル依存症で横領を繰り返し1000万くらいの借金を作ったので期間工に沈めた
縁切った - 12 : 2021/01/17(日) 07:57:24.38 ID:sXIPrXRh0
- 機械化しろよ
コストがーとかじゃなくさ - 20 : 2021/01/17(日) 08:01:32.31 ID:mqhzkQsM0
- >>12
コストが一番大事なのに決まってるだろ - 39 : 2021/01/17(日) 08:12:05.46 ID:xYdLhddf0
- >>12
機械化したらライン工の仕事なくなるからクビやぞ - 55 : 2021/01/17(日) 08:16:29.77 ID:sXIPrXRh0
- >>39
だから、そんな非人間的な仕事を後の世に残すな! - 54 : 2021/01/17(日) 08:16:25.59 ID:fLQPy7LG0
- >>12
今より機械化進めてもコスト増えるだけだけどな
人を無くそうとしたら人形ロボットとかオールマイティーなロボットじゃないと無駄 - 13 : 2021/01/17(日) 07:57:46.30 ID:52jwaJmM0
- 研修でやったけどあの人たち生きてて楽しいのかな
- 14 : 2021/01/17(日) 07:58:40.71 ID:APnJRzEU0
- 配属ガチャ次第だろ
もちろんおれは死んだ - 15 : 2021/01/17(日) 07:58:52.24 ID:m4crJeWd0
- ほぼ学生の頃にタイヤ運びみたいなのやったことあるけど、むちゃきつかったな
- 16 : 2021/01/17(日) 07:59:25.39 ID:cIvsh6p40
- 何者にもなれなかった人たちがまとまった金を稼ぐ唯一の手段だから
- 17 : 2021/01/17(日) 07:59:35.52 ID:zp4eK2+AM
- キツかったり忙しい部門だから期間工を雇うわけだからな
- 18 : 2021/01/17(日) 08:00:08.91 ID:V3omC67x0
- 1日中、ネジ打ったり、
部品補給したり、同じ事するとか
脳が死にそう - 19 : 2021/01/17(日) 08:00:37.85 ID:8+9ipMgb0
- 友達指飛んでたよ
- 21 : 2021/01/17(日) 08:01:43.60 ID:Q+WkVkeE0
- コイツらに丸の内でキラキラ働いてる女性たちを見せてあげたい
- 35 : 2021/01/17(日) 08:09:40.69 ID:8V0fGXZY0
- >>21
事務で座って仕事してるやつすら殺したくなるよ - 49 : 2021/01/17(日) 08:14:16.79 ID:xYdLhddf0
- >>21
場所とか関係なくデスクワークやテレワークしてるだけで心底憎んでるぞ - 22 : 2021/01/17(日) 08:02:45.23 ID:B5fZuHJVr
- 最終組み立ては肉体の負荷大きいだろうね
なるべく前工程で小さく軽いもの扱うところがいいんじゃないかな
時流からすれば車から離れて半導体とかいいんじゃね? - 68 : 2021/01/17(日) 08:22:16.40 ID:x1gauURv0
- >>22
そっちもそっちで地獄
人体から出る有害物質から半導体を守る為に防塵服きて
エアシャワー浴びて半導体に最適な温度のなか
人体に有害な物質や光浴びながら長時間加工機械の点検やら保全やら稼働やし続けなきゃいけない - 23 : 2021/01/17(日) 08:03:56.02 ID:HjhQU3bb0
- キツイところと楽なところはもらえる金同じなのか
- 24 : 2021/01/17(日) 08:04:07.71 ID:YhYT960Cd
- 楽な部門は人が辞めないからキツい所入れられるんだろ?
- 25 : 2021/01/17(日) 08:06:44.28 ID:EEmx7s3+0
- 10年頑張って何千万貯めてみたいな仕事だろ?
- 26 : 2021/01/17(日) 08:07:11.60 ID:JxVL/ry8d
- 工場見学するとわかるけど
ホントにロボットみたいなもんだからな - 28 : 2021/01/17(日) 08:07:42.58 ID:Ox62tc1R0
- 定着率が悪くてキツいところは人を倍にしようとかならないの
- 29 : 2021/01/17(日) 08:08:43.23 ID:xDdVNsal0
- 中には正社員雇用有りを信じて働いている奴もいるんだよなぁ
松本零士が999で描いてそう
- 44 : 2021/01/17(日) 08:13:16.18 ID:RnIQ296ea
- >>29
普通に1年半以上やったやつで社員なった奴何人もいるよ 懇親会は全部参加して社員と仲良くならなきゃダメだけど - 52 : 2021/01/17(日) 08:15:18.19 ID:EM3KlClyM
- >>44
社員と仲良くなる
そこが1番ハードル高いからな - 30 : 2021/01/17(日) 08:08:50.60 ID:dkowNbUDH
- トヨタ系列の新卒採用組は全員最初に半年くらい期間工やらされてたな
めちゃくちゃキツいってよ - 36 : 2021/01/17(日) 08:09:47.43 ID:xDdVNsal0
- >>30
期間工おじさんからめっちゃいじめられそう - 31 : 2021/01/17(日) 08:09:05.13 ID:r6sGrZcpr
- 配属先によるだろ
組み立てならクソきついけど検査ラインとかクソほど楽だろ - 32 : 2021/01/17(日) 08:09:18.60 ID:atAaKnh70
- 改善合理化ってスキルが嫌でもつく、ただそれだけだけど
- 33 : 2021/01/17(日) 08:09:29.71 ID:0aIKW3rVM
- いい運動になるし筋トレにもなるから健康的な生活を送れるぞ
問題は工場だから人間関係ぐらいなもん - 43 : 2021/01/17(日) 08:12:59.25 ID:EW91uPGL0
- >>33
工場内の空気の悪さ知らんのか
健康的な生活なんてできない - 34 : 2021/01/17(日) 08:09:30.27 ID:Jn1q0osx0
- 期間工やってるけど別にきつくない
8時間フルで動き続けてるけど8時間なら仕事終わりにジョギングできるぐらいの余裕はある - 37 : 2021/01/17(日) 08:11:35.77 ID:2WklDScgr
- 一年だけ働いて失業手当貰うのが一番賢いよ
600万ぐらい貰えるしこどおじなら10年は余裕で過ごせる - 38 : 2021/01/17(日) 08:11:51.13 ID:nomJjrka0
- 大人しい人ばかり採用するから変なやつはいないよ
- 42 : 2021/01/17(日) 08:12:49.09 ID:rxSI66koa
- 勤める前に色々と取れる資格は取って
行けば実務経験なくとも期間工やった
事ないから知らんけども - 45 : 2021/01/17(日) 08:13:52.40 ID:m4crJeWd0
- 中年以降になると細かいやつが老眼で見えにくくなるから、楽に見えても楽じゃないこともあるわな
- 46 : 2021/01/17(日) 08:13:57.45 ID:F9aAjcw1M
- ギャンブル依存症、借金持ち、前科持ち、陰キャしかいないぞ
まともなのは1%もいないと思え - 48 : 2021/01/17(日) 08:14:13.41 ID:clQy65NNM
- リーマン前のホンダは良かったぞ
今はトヨタ後追いでどんどんキツくなって無理 - 50 : 2021/01/17(日) 08:14:28.73 ID:OtsxuBVQ0
- 一定期間働いて失業保険で半年バカンスを繰り返すって話もあったな
- 53 : 2021/01/17(日) 08:16:14.23 ID:aezTqdz20
- 腰痛モメンだけど半年でギブアップしたわ
悪いことは言わんから体に自信がないのなら止めておけ
毎日腰が痛い腰が痛い言ってる哀れなおっさんになるぞ - 56 : 2021/01/17(日) 08:16:53.15 ID:r5asEKdi0
- 半年で150貯めて失業保険もろともギャンブルですったよ
今月からまた始めるけど続かんやろな - 58 : 2021/01/17(日) 08:18:58.09 ID:5uNCLxiS0
- ワイがやってるホワイトカラーの仕事も同じぐらい単調やで
- 65 : 2021/01/17(日) 08:20:25.18 ID:vY7U4CRE0
- >>58
これだよな - 59 : 2021/01/17(日) 08:19:18.15 ID:cthU4ovx0
- 借金返すために期間工やるやつもおおいんかね
d - 60 : 2021/01/17(日) 08:19:26.50 ID:2OvfQS8Kd
- 身体検査みたいので落とされたわ
200人くらいいて4人落とされたうちの1人
帰りの電車全員一緒で他の3人が意気投合してて
俺だけハブられてたわ懐かしい - 75 : 2021/01/17(日) 08:25:54.01 ID:eE4nPJdYa
- >>60
見た目がキモかったり臭かったりしたんか? - 61 : 2021/01/17(日) 08:19:40.22 ID:PXev7urK0
- 蟹工船
- 62 : 2021/01/17(日) 08:19:51.50 ID:UpuKBpeF0
- 社員が威張ってそうだよな
- 66 : 2021/01/17(日) 08:21:00.81 ID:GkBowsxJM
- また期間工集まり悪くなったのか?
まあ
少子化だしキツイ仕事進んでやる若いのなんてどんどん居なくなるだろうな - 69 : 2021/01/17(日) 08:22:53.45 ID:XhbfUR7j0
- 派遣会社と比較してのメリット書けや
派遣と期間工なら絶対期間工
満了金は無いし給料低いし寮費取られるし、その上派遣からの社員登用は絶対ない
他社からの引き抜きって扱いになるから、一度満了して期間工として雇い直してからじゃないと登用出来ない
自動車会社に派遣で行く奴は馬鹿だよ - 71 : 2021/01/17(日) 08:24:21.39 ID:4OJM+peKa
- 部品とともに俺の人生も流れてく~♪
- 72 : 2021/01/17(日) 08:24:39.74 ID:JY1kv5iC0
- 体力仕事も最初はいいんだけど疲労蓄積して辛いし単調な仕事は精神的にマジきついんだよな
ちゃんと合間合間に休憩挟んでくれるとまだいいけどぶっ通しは時間も経たんし発狂する - 74 : 2021/01/17(日) 08:24:45.76 ID:eNGMyYIA0
- ぶっちゃけ最初の1か月乗り越えられれば余裕だけどな。
毎朝起きたら、インパクト握ってる形で指がガッチガチに固まるんだけど、
そこだけはきつかったな。
若くて痩せてるやつは行った方がいいよ。 - 76 : 2021/01/17(日) 08:26:11.77 ID:6QYG8FNZa
- >>74
太ってるとなんかマズいの?
期間工 めちゃキツい労働環境だった これ生きてる意味あるか

コメント