ナショナルトレーニングセンター壁崩落事故、600キロの鉄骨部材を接着剤で固定しているだけだった…

サムネイル
1 : 2025/03/15(土) 11:53:42.11 ID:Nd2X5gg80
2 : 2025/03/15(土) 11:54:22.85 ID:Nd2X5gg80
日本を代表するアスリートが腕を磨く味の素ナショナルトレーニングセンター(NTC、東京・北)の施設内で、2024年11月に突然発生した壁の崩落事故。

通常は構造部材などに溶接する壁下地の軽量鉄骨を、接着剤で固定していたことが判明した。関係者や専門家が「あり得ない」「違和感しかない」と指摘した

3 : 2025/03/15(土) 11:54:51.90 ID:BW6oWSwL0
中ヌキJAPAN
4 : 2025/03/15(土) 11:55:43.62 ID:zUf5MUPJ0
そんな設計したバカは腹を切れよ、マジで(#・∀・)
設計者失格だ(#・∀・)(#・∀・)
7 : 2025/03/15(土) 11:56:44.76 ID:8G3bMoBp0
>>4
設計図と異なる施工をしていたと書いてある
64 : 2025/03/15(土) 12:10:45.85 ID:zUf5MUPJ0
>>7
設計監理として、設計「者・社」は施工が万全に行われていることを確認する必要があるんですよ(#・∀・)(#・∀・)(#・∀・)
それは官も民も同じはず(#・∀・)
5 : 2025/03/15(土) 11:56:21.05 ID:8G3bMoBp0
フジタ逝く
6 : 2025/03/15(土) 11:56:34.21 ID:I3SSg3NQ0
すごいなあ
そんな工法があるの?
8 : 2025/03/15(土) 11:56:49.49 ID:rFiTmY1B0
笹子トンネルか?
9 : 2025/03/15(土) 11:57:30.46 ID:7m2zwu/90
中抜きだね
10 : 2025/03/15(土) 11:57:40.87 ID:LXzsk2+N0
設計した奴誰だよ?
またお友達か?
11 : 2025/03/15(土) 11:58:02.24 ID:JAGdRhND0
さすがのニッポンですね~ってはよホルホルせえよ
12 : 2025/03/15(土) 11:58:14.07 ID:BW6oWSwL0
どうせ溶接工がコスト掛かるから素人でもできる
接着に切り替えたとかそんなんだろうな
13 : 2025/03/15(土) 11:58:43.35 ID:D5Y3XYCA0
ネトウヨ「トーキョーならありえない事故!」
14 : 2025/03/15(土) 11:58:55.78 ID:Qj+TLvgO0
いよいよ中国やインドを笑えなくなったな。
国絡みの工事でこの有り様w
15 : 2025/03/15(土) 11:58:55.93 ID:jXsuHjc60
ジャップ工法こええええ
16 : 2025/03/15(土) 11:59:39.78 ID:QZvnb3970
地震来たらどんだけやばいんだろな
メイド・イン・ジャパン
17 : 2025/03/15(土) 11:59:45.42 ID:MLwDk9Js0
接着並みの強度を持つ接着剤ってあるの?
19 : 2025/03/15(土) 12:00:21.37 ID:Ly2fA1Vr0
トンネルの天井も3cmとかあったし終わってんなマジで
20 : 2025/03/15(土) 12:00:25.73 ID:vVSuI8SJ0
なんですぐスレッド立てないんだ
だいぶ前の機能か一昨日のトピックスだろ
まじでいみがわからんな
32 : 2025/03/15(土) 12:02:05.49 ID:FhJ0M/pC0
>>20
昨日にスレ立ってていい感じに伸びたから再放送してるだけだよ
49 : 2025/03/15(土) 12:07:13.41 ID:hk8DtNTw0
>>20
初回放送見逃すなよ
21 : 2025/03/15(土) 12:00:27.17 ID:V1D41M010
松田平田設計アホすぎる…
22 : 2025/03/15(土) 12:00:30.42 ID:mEcjaEOY0
衰退ジャップランドではこういうこともどんどん表面化してくるんだろうな(´・ω・`)
23 : 2025/03/15(土) 12:00:47.14 ID:2ukgaVLE0
いつのまにか建築技術も中国に負けてるんだな
この国なんだったら作れるんだ
24 : 2025/03/15(土) 12:01:17.08 ID:EVVyb7MV0
中抜きしかない
25 : 2025/03/15(土) 12:01:18.27 ID:Goy5yGrE0
ここ東京五輪で金メダル取らせるために
税金で作った施設だからな
税金施設なのに手抜き工事って終わってる
26 : 2025/03/15(土) 12:01:28.88 ID:bnLlOW/M0
ああ オリンピック絡みか
28 : 2025/03/15(土) 12:02:00.26 ID:1YBKLfed0
これ施工したの中国の業者らしいな
29 : 2025/03/15(土) 12:02:02.63 ID:ZM/rRMM70
中抜きと部材転売
30 : 2025/03/15(土) 12:02:03.68 ID:9UiRhF1F0
建設業界に長く居続けると都会に住みたくなくなる不思議
特に地震が多い地域
31 : 2025/03/15(土) 12:02:04.63 ID:+9S6Iu0s0
味の素は金払ってイメージダウンか
33 : 2025/03/15(土) 12:02:14.24 ID:X3bAMtIY0
外国人のせいにする?それとも見ないフリする?
34 : 2025/03/15(土) 12:02:22.17 ID:hgKJH+in0
大谷と真美子が出会ったところか?
35 : 2025/03/15(土) 12:02:29.30 ID:kHzfXqoW0
中抜きの金メダル
36 : 2025/03/15(土) 12:02:49.27 ID:1YBKLfed0
トルコ人が勝手にやったらしい
37 : 2025/03/15(土) 12:02:57.11 ID:Yd3UoC0L0
味の素最悪だな
38 : 2025/03/15(土) 12:03:03.04 ID:7m2zwu/90
トンキン世界大運動会のために兆単位で税金垂れ流したからなあ
中抜きでうまうまだったろう
39 : 2025/03/15(土) 12:03:12.29 ID:vJ8Gs5Uj0
>>1
アロンアルファのCM ?
40 : 2025/03/15(土) 12:03:35.54 ID:X0QWNIk70
設計とは異なる施工方法をとったって書いてあるな
41 : 2025/03/15(土) 12:03:55.06 ID:jXsuHjc60
発泡スチロール道路もジャップ工法だったな
42 : 2025/03/15(土) 12:03:59.99 ID:xG/NgbVu0
ジャップの偽術力www
43 : 2025/03/15(土) 12:04:15.56 ID:qHhdQEcG0
施工業者にちゃんと金が回ってればな
44 : 2025/03/15(土) 12:04:44.93 ID:1YBKLfed0
日本人にやらせないからこうなる
45 : 2025/03/15(土) 12:04:56.90 ID:P+rxsvfR0
接地してるならこの施行でも基本トラブル起こらなかったと思うけど
垂れ壁にこれやるのは作業してる人もエッてならんかったんかな
51 : 2025/03/15(土) 12:07:37.12 ID:FhJ0M/pC0
>>45
垂れ壁の高さはそんなに無かったからパッキン多めにつかえばいけそう感はある、やらんけど
46 : 2025/03/15(土) 12:05:14.98 ID:559JKNgC0
> なぜこのような工法が用いられたのか。工期が逼迫する中、フジタの担当者と協力会社が設計図書の仕様と異なる施工方法を採用し、監理者にも相談せず工事を進めたという。
47 : 2025/03/15(土) 12:05:19.58 ID:6+Y2D+gy0
固定する前の仮固定じゃねーか
48 : 2025/03/15(土) 12:07:01.92 ID:KgWe//2Y0
おそらく質より工期が優先なのだろう
50 : 2025/03/15(土) 12:07:19.88 ID:uyqJ42yq0
文系専門家「辞書で溶接とは溶かして接着する事とあります
接着剤は溶けているし接着できるので、溶接の定義通りです」
60 : 2025/03/15(土) 12:10:17.08 ID:BscSxr/E0
>>50
工事現場の人は文系でも理系でも無い
監理は理系
52 : 2025/03/15(土) 12:07:37.56 ID:+61OZAZm0
でもこの時指摘したらどうせ
「今どきの接着剤は昭和の木工用ボンドとは違うんだぞジジイ」
とか言ったんだろうなと
53 : 2025/03/15(土) 12:08:08.16 ID:4bRxZS/F0
アホな営業のせいで滅茶苦茶な工期なんやろ
54 : 2025/03/15(土) 12:08:13.74 ID:nQ05dLmx0
その工務店は廃業だろ
55 : 2025/03/15(土) 12:08:28.73 ID:mdm1xGIT0
ぷっ いよいよ技術も何もなくなってきたな
56 : 2025/03/15(土) 12:08:48.90 ID:BscSxr/E0
>設計は松田平田設計・教育施設研究所設計共同体(JV)で、施工はフジタ(東京・渋谷)が担当した。

フジタの施工建設を総点検したらいっぱい例が出てくるいつものパターンだろね
絶対に出ると言っとくはw

57 : 2025/03/15(土) 12:08:55.68 ID:S5OQwgsZ0
偽装欺瞞偽造捏造すり替えスットボケはジャップのお家芸
58 : 2025/03/15(土) 12:09:47.46 ID:8iXfKZ1M0
中国人に丸投げしてたね
59 : 2025/03/15(土) 12:09:54.46 ID:vJ8Gs5Uj0
万博リングも接着剤で作れば新技術の実験になったんじゃね?
あのリングはデカイ金物とボルトで作ってるから偽りの伝統工法だし
61 : 2025/03/15(土) 12:10:21.88 ID:pcU0D1jPd
接着剤工法と言って工期を大幅に短縮できるんだよ。プラモや小学生におすすめ
62 : 2025/03/15(土) 12:10:36.03 ID:K+S91EjL0
これもトレーニングの一環
63 : 2025/03/15(土) 12:10:43.77 ID:jXsuHjc60
オリンピックといい万博といい何ならまともに作れるんだい?
65 : 2025/03/15(土) 12:10:48.81 ID:rmbr3kbF0
終わってるな…

コメント

タイトルとURLをコピーしました