はてな民「大企業に入ってわかったんだが、コミュ力が重要なんだな…高学歴の仕事って根回しや調整、プレゼン等頭を使う仕事ばかりじゃん

1 : 2020/10/10(土) 10:02:22.39 ID:G/TKrwWzd1010

大企業の新入社員「コミュニケーションばかりの仕事に不安を感じる」という投稿に注目集まる

コミュ力とは?相手の質問意図を汲み取り、配慮しつつ回答できるか

"就活生に求められる能力"として重視されてきたコミュニケーション能力だが、最近では「問題解決能力」「主体的行動力」「ストレスコントロール力」なども必要とされるようになっている。しかし、すべての前提として、やはりコミュニケーション能力が必要なことは変わらないだろう。

『子どもを一流ホワイト企業に内定させる方法』(竹内健登/日経BP)によれば、企業が就活生に求めるのは「IQ(論理的思考力など)」「EQ(心の知能指数)」だという。EQは、いわば他者と協働するための人間力で、面接では

「相手の質問の意図を汲み取り、配慮しながら、相手が答えてほしいことを話せるかどうか」

を見るという。社会人としては当たり前のような能力だが、中にはハードルが高すぎると感じる人もいるだろう。

投稿者はこの能力がある前提で仕事をしており、時代に適応した働き方をしていると言える。そのせいか、ブックマークのコメントには、投稿者に対する励ましは見当たらなかった。良くも悪くも現代の働き方はコミュニケーション能力が必須で、大抵の問題はそこに帰結するという傾向だった。多くの人にとってコミュニケーション能力は悩みの種であり、思うところのある問題なのだろう。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/18931302/

3 : 2020/10/10(土) 10:02:49.49 ID:G/TKrwWzd1010
たしかに
4 : 2020/10/10(土) 10:03:08.32 ID:G/TKrwWzd1010
知らんたかしに
5 : 2020/10/10(土) 10:03:08.70 ID:Zn7aWtZQ01010
そういうのは君たち覚えなくていいから言われたことやっといて
6 : 2020/10/10(土) 10:03:23.23 ID:G/TKrwWzd1010
ポイントたかしに
7 : 2020/10/10(土) 10:03:40.28 ID:G/TKrwWzd1010
『タカシ』に
8 : 2020/10/10(土) 10:03:41.30 ID:a6S4DhMDd1010
学歴フィルターで頭が良いのが前提で
コミュ力が大事よ
46 : 2020/10/10(土) 10:09:50.70 ID:6RSPB40sM1010
>>8
これ
9 : 2020/10/10(土) 10:03:48.52 ID:3CkS8vyq01010
そう、だから日本は落ちぶれるのだよ。必然的にな。
10 : 2020/10/10(土) 10:04:00.64 ID:G/TKrwWzd1010
水風天に
11 : 2020/10/10(土) 10:04:30.86 ID:vT34mLwJ01010
嫌儲ってコミュ力と成績には負の相関があると決めつけてる人が多いよね
なんで?
18 : 2020/10/10(土) 10:06:18.12 ID:wq32GsQDd1010
>>11
底辺だから
12 : 2020/10/10(土) 10:04:47.56 ID:G/TKrwWzd1010
現場みたいな頭を使わない手だけ動かすような層を調整するのが高学歴の仕事だもんな
13 : 2020/10/10(土) 10:05:04.88 ID:8+IJvfqc01010
コミュ力コミュ力言ってアホ共に合わせるから30年間日本は没落し続けてきた
正論が勝つ世の中になるべき
87 : 2020/10/10(土) 10:17:30.05 ID:CWkwLh+w01010
>>13
正論だと思っているのはお前だけ
97 : 2020/10/10(土) 10:20:16.41 ID:LVVgIduY01010
>>87
正論というのは絶対的に正しいから正論なんだよ
俺の思想とかは関係ない
14 : 2020/10/10(土) 10:05:15.01 ID:G/TKrwWzd1010
はてな民もやっとここまで来れたか
15 : 2020/10/10(土) 10:05:23.67 ID:65amanaMM1010
だから日本は衰退したんだよ。
16 : 2020/10/10(土) 10:06:00.91 ID:SPX8+gha01010
一方モジさんはりんごを食べた
17 : 2020/10/10(土) 10:06:16.24 ID:aE5YhQoX01010
半沢ネジみたいな貧弱ゴミ会社は潰して当然だよな
19 : 2020/10/10(土) 10:06:42.68 ID:rgPrzx7/01010
他人を罵倒する厚顔無恥さなんだよなあ
20 : 2020/10/10(土) 10:06:46.25 ID:G/TKrwWzd1010
役所との調整、利益団体との調整、組合との調整、派遣やアルバイトの指導等コミュ力しか使わんのだけど
コミュ力が必要ないっていってる奴の死後とが気になるわ
88 : 2020/10/10(土) 10:18:06.36 ID:gIMxJvlcM1010
>>20
死後さばきにあう   聖書
21 : 2020/10/10(土) 10:06:58.73 ID:Q+hpJYLUM1010
根回し調整プレゼン
大企業病じゃん
31 : 2020/10/10(土) 10:08:31.12 ID:5/hrG85H01010
>>21
中小企業は根回し調整いらないの?
41 : 2020/10/10(土) 10:09:16.00 ID:fNHm3nQZ01010
>>31
根回しが必要なほどの規模じゃないから
なーなーでやれる
22 : 2020/10/10(土) 10:07:08.49 ID:G/TKrwWzd1010
なるほど
23 : 2020/10/10(土) 10:07:13.18 ID:yEPWczEO01010
ずっと内輪で金回してるから世界から置いてかれちゃったね
24 : 2020/10/10(土) 10:07:17.11 ID:LVVgIduY01010
はてな民て何?
27 : 2020/10/10(土) 10:08:12.66 ID:G/TKrwWzd1010
>>24
増田民のこと
25 : 2020/10/10(土) 10:07:32.25 ID:p3JiXn/Y01010
こども部屋おじさん(48歳高卒アルバイト)「重要なのは地頭!」

34 : 2020/10/10(土) 10:08:58.78 ID:G/TKrwWzd1010
>>25
ヤメタランスw(帰ってきた新ウルトラマンジャック2世)
26 : 2020/10/10(土) 10:07:49.03 ID:r8HEX/ss01010
エンジニア(調整屋)
48 : 2020/10/10(土) 10:10:13.94 ID:G/TKrwWzd1010
>>26
チョッパリのエンジニアは頭が悪く自分で判断できないからな

高学歴が調整したならあかんのや

28 : 2020/10/10(土) 10:08:21.87 ID:fZ4D58myM1010
コミュニケーション能力!とかいう奴にかぎって人の話を聴く耳もたないよな
29 : 2020/10/10(土) 10:08:25.92 ID:QPiyEYrx01010
低学歴低収入で奴隷労働するSESの社員が高学歴高収入集団のSIerに対して毒づく構図も全く同じ
30 : 2020/10/10(土) 10:08:28.42 ID:vT34mLwJ01010
日本ってコミュ障に甘すぎると思う
この甘さが現代日本の抱えるいろんな問題の一因になってるんじゃないかな
32 : 2020/10/10(土) 10:08:31.34 ID:ugzKqp/nd1010
仕事より、いかに上手に上司に媚びれるかが重要だぞ、大企業ならな。
いくら、仕事ができてもだめ。
33 : 2020/10/10(土) 10:08:56.43 ID:LU8MSzRg01010
コミュ力がある=コミュ力しかない無能
コミュ力がない=コミュ力がないだけで有能
という幻想
35 : 2020/10/10(土) 10:09:02.39 ID:ItiDyhNC01010
超大企業、大卒34年勤務。
主任止まりです。
74 : 2020/10/10(土) 10:14:56.15 ID:UvQwJcKV01010
>>35
無能
113 : 2020/10/10(土) 10:23:34.38 ID:rHxStrBoM1010
>>35
勤続出来るなんて俺からしたら凄いよ
36 : 2020/10/10(土) 10:09:04.85 ID:NDhsB5+U01010
そう、だから俺はケンモメンが大企業で働いてるとか想像つかないのよな
37 : 2020/10/10(土) 10:09:08.82 ID:LrNCCldl01010
ただし生産性はゼロ
54 : 2020/10/10(土) 10:11:44.80 ID:G/TKrwWzd1010
>>37
調整してバランスとった方が効率的にできるから、生産性上がるじゃん

マネジメントしたことないの?

38 : 2020/10/10(土) 10:09:09.53 ID:wq32GsQDd1010
実際コミュニケーション取れない奴に仕事発注出来ないけどな
理解してんのかどうかと分からないし質問疑問があるのかも分からん
39 : 2020/10/10(土) 10:09:13.66 ID:lIa5cCbe01010
はてな民ってなに?
なにも知らないケンモジの事?
40 : 2020/10/10(土) 10:09:13.95 ID:IF0BxgO601010
根回しが接待だったりしたからだろ
42 : 2020/10/10(土) 10:09:24.87 ID:E3Ky1vMu01010
だから潰れんだよバーカ
43 : 2020/10/10(土) 10:09:40.33 ID:fZ4D58myM1010
コミュニケーション採用の人をわざわざ現場で使って双方ダメになるのが日本企業
44 : 2020/10/10(土) 10:09:41.31 ID:GgUd6IZ5M1010
キーエンスだって自前で開発してなくてコンサルみたいなもんだって聞いた
45 : 2020/10/10(土) 10:09:42.74 ID:Qlk+vUOz01010
調整ばかりしてても何も生み出さない
47 : 2020/10/10(土) 10:09:58.54 ID:mMl2RiyT01010
プレゼンっていうほど頭使うか?
49 : 2020/10/10(土) 10:10:15.18 ID:Q+hpJYLUM1010
ジャップ企業はこんなんばかりで動きが遅いから海外から相手にされてないよね
52 : 2020/10/10(土) 10:10:48.01 ID:E8SJNnOLp1010

>>49
本当これ
50 : 2020/10/10(土) 10:10:25.39 ID:Ht4DBm50p1010
コミュ力ない奴がひとり職場にいるだけで、ストレスから周りにいる人間の作業効率まで落ちるよな
51 : 2020/10/10(土) 10:10:31.46 ID:npfkcf6OM1010
イノベーションは期待出来ない
53 : 2020/10/10(土) 10:11:16.39 ID:L0F+YG8p01010
調整メインの仕事やってたけど何よりもつまらないんだよな
自分で何かやるわけじゃなくて他人にやらせてふんぞり返ってる仕事
そういうのが好きな人もいるんだろうけど
55 : 2020/10/10(土) 10:12:04.74 ID:t/HijR8w01010
無能が手っ取り早くアピールできるのをコミュ力と総称してるだけ。マジで文系脳は死ぬべき。
56 : 2020/10/10(土) 10:12:05.60 ID:UADM7QdRF1010
どうせ技術的なところは派遣請負にやらせるんだから
社員は仕事が回るように調整業務しとけば良いんだろ
57 : 2020/10/10(土) 10:12:26.33 ID:nmze/sx001010
アスペだと地獄だぞ
58 : 2020/10/10(土) 10:12:40.59 ID:3CkS8vyq01010
例えて言えば超高性能GPUが何故かCPUの代わりにOSも動かしてる状況
高学歴本来の高性能を関係ない下層との調整タスクで潰している
これで世界と戦うのは100%無理。
59 : 2020/10/10(土) 10:12:48.49 ID:TWjH5FaY01010
手続きを無視するととんでもないものができるからな。
60 : 2020/10/10(土) 10:12:52.30 ID:E8SJNnOLp1010

いらない人間が
多すぎる
61 : 2020/10/10(土) 10:13:21.74 ID:IZYen3+r01010
大企業モメンだがコミュ力は必要なのは同意
一方で社内コスト掛かりすぎるし、スピード感も無いので手法を改め直す必要もある
62 : 2020/10/10(土) 10:13:23.02 ID:1nvvRoBeM1010
俺のところ40人もいない会社なのにこれでクソめんどくさいんだけど
63 : 2020/10/10(土) 10:13:24.88 ID:mMl2RiyT01010
「コミュ力」という言葉が先手必勝の如く使われているのは確かだな
65 : 2020/10/10(土) 10:13:42.29 ID:Ma1yssqP01010
ほんとこれ
調整ばっかで嫌になる
勝手に決めさせてほしいわ
66 : 2020/10/10(土) 10:13:45.52 ID:T5KXQHh301010
実際に生産する人間が少ない
68 : 2020/10/10(土) 10:13:53.75 ID:cyqx1ZY101010
重要なのは、やってる感。
大風呂敷広げて、見た目綺麗で鮮やかなプレゼン資料を作り、
ハキハキと爽やかに発表すればいいんだよ。
そしたらコイツはデキる奴って事で上から目をかけられる。
大企業なんざ2年3年スパンで異動するから
異動した後はどーでもいい。
77 : 2020/10/10(土) 10:15:26.62 ID:4++H378A01010
>>68
これが大企業の衰退する理由だろ
69 : 2020/10/10(土) 10:13:53.96 ID:jzVMjLaq01010
精うちの親父管理職ずっとやってるけど
仕事の話聞いてるととても同じ仕事やりたいとは思えない
給料はいいけどね
70 : 2020/10/10(土) 10:14:06.68 ID:GOpJod7f01010
まことにごめんなさい、を言うだけだぞ
71 : 2020/10/10(土) 10:14:29.04 ID:MWfbxYTr01010
コミュ力だけの奴がコミュ力ない一芸持ちを上手く操るべきだけど
面接で前者しか取らんからどの分野でも海外と戦えなくなってきた
72 : 2020/10/10(土) 10:14:40.13 ID:5j75SFtgM1010
コミュ力なんて言葉が取り沙汰される時点で日本って終わってるよな
演じなきゃ総コミュ障ですって言ってるようなもんじゃん
海外はナチュラルにコミュ強なのに
73 : 2020/10/10(土) 10:14:44.63 ID:Qu7dQN9f01010
決定権のない人間に対して行う調整ごとほど無駄なものはない
事前調整のための事前調整なんてものもある
75 : 2020/10/10(土) 10:15:16.42 ID:8mpuHeih01010
大企業で失敗する奴はルールが違うのを理解してない
そしておてて繋ぐお行儀の良さは合わせない方が受ける事もある
76 : 2020/10/10(土) 10:15:19.26 ID:NEUItURo01010
コミュ力や体育会系を馬鹿にするけどインキャは自分ならもっとよくできるってなんか根拠でもあんの
78 : 2020/10/10(土) 10:15:40.11 ID:+muelomm01010
忖度と欺瞞で成り立つジャップ大企業
衰退し続けるのも当然と言える
79 : 2020/10/10(土) 10:15:57.29 ID:aIEPL/MN01010
大企業の良いところは馬鹿が少ない事だったな
コミュ力必要だけどみんな頭良いから説明力はそこまで要らなかったからなんだかんだで効率は良かった
80 : 2020/10/10(土) 10:15:58.49 ID:hzNxbRQwM1010
大学のゼミはまだしも
高校、また大学の大教室の授業という形態が
就職後、何の役にもたたないんだよね
実際、職場についたら目の前に端末と周りのキャビネットに過去の資料がとってあるだけ
81 : 2020/10/10(土) 10:16:17.74 ID:4++H378A01010
大企業の多くが衰退する理由は
こういう無駄な労働が増えるせいだろう
85 : 2020/10/10(土) 10:17:15.05 ID:oVD0/PbJ01010
>>81
衰退してないじゃん
中小企業は潰れてるけど大企業は業績拡大続いてるぞ
90 : 2020/10/10(土) 10:18:34.76 ID:4++H378A01010
>>85
でも日本企業はみんな衰退したから
101 : 2020/10/10(土) 10:21:02.18 ID:aIEPL/MN01010
>>81
無駄な労働という意味では中小の方が多いと思う
社内だとみんな勉強してるから業界の規格とか当たり前が共有されてすぐに本題にはいるけど
協力会社には一から説明する必要があってコミュ力の質が異なる
105 : 2020/10/10(土) 10:22:31.42 ID:4++H378A01010
>>101
でも中小企業に仕事投げないと物作れないんでしょ
82 : 2020/10/10(土) 10:16:50.70 ID:okrL4igY01010
国公立、有名私大卒しかいないから会話が成立する
83 : 2020/10/10(土) 10:16:56.50 ID:L4oIKNRWd1010
コミュ力も立派な武器
だけどコミュ力しか重視しないから、そのコミュ力お化けが上にたっても他に武器を持ってる人間がいないから全く役に立たないんだよな
84 : 2020/10/10(土) 10:17:02.12 ID:UJeiYoi9a1010
研究職だとコミュ力だけでは足りないわ。口だけのやつ最初はチヤホヤされてたけどあっという間に干された。
86 : 2020/10/10(土) 10:17:16.80 ID:nKNYvCG101010
ビジネスで成功するかはIQの5倍くらいビッグスリーの誠実性と開放性が重要だからな
因みにIQは収入より寿命に相関することが分かっている
89 : 2020/10/10(土) 10:18:21.83 ID:eAVP5pSM01010
一人でカチャカチャやってた方が楽だからな
91 : 2020/10/10(土) 10:18:42.80 ID:5mOm4Fx501010
仕事ができるできないじゃなくて努力の姿勢とか言われたんだわ
92 : 2020/10/10(土) 10:18:58.75 ID:hzNxbRQwM1010
会議の多い事業は無駄だらけだから
前年の面談の段階で断ってる
93 : 2020/10/10(土) 10:19:03.82 ID:4WxN7oEe01010
ちなみにアメリカ、中国でも大企業はコミュ重視なのは同じ
むしろ日本よりも高いコミュ能力が求められる
94 : 2020/10/10(土) 10:19:16.64 ID:fZ4D58myM1010
日本企業だとよく「現場を知らないとマネジメントができない」みたいな風潮がいまだにある所が
あるけどそういう会社はいかないほうがいい。
自分の強みや評価されたところが生かせないばかりか、苦手な作業をやっているうちにストレスがたまり
得意なこともできなくなる。
99 : 2020/10/10(土) 10:20:41.87 ID:fZ4D58myM1010
>>94
営業や管理もそれ専用のスキルがいるのだが、
それを学ぶ期間が短いため結局現場も混乱して
みんなが不幸になる
95 : 2020/10/10(土) 10:19:17.84 ID:Qu7dQN9f01010
コミュお化けを過大評価しすぎ
よくよく聞いてみろあいつら何一つ重要なことをハッキリと決めてないぞ
仕様も予算も入り口の所で固めず「よしなに」で終わるから後々炎上する
96 : 2020/10/10(土) 10:19:33.26 ID:okrL4igY01010
コミュ力をはき違えてる日本人
98 : 2020/10/10(土) 10:20:29.14 ID:Tpl1vHsg01010
そういう会社員の立場が嫌になったから辞めたよ
投資家なら一方的に向こうを支配下に置ける
100 : 2020/10/10(土) 10:20:52.17 ID:kN5kCc6b01010
嫌儲は学歴とかコミュ力を敵視する人が多いけど
どんな仕事してるんだろう
102 : 2020/10/10(土) 10:21:10.12 ID:boF473chr1010
日本人がそれだけ相手の心を読むのに長けてるんなら、
日本の商社とか世界を席巻しててもいいと思うんだよな
そんなに能力が高いわけでもないと思う
104 : 2020/10/10(土) 10:22:17.82 ID:KScdQnZ7M1010
>>102
席巻してるだろ
世界の商社のランキング、日本にギリギリ対抗できてるのはスイスぐらいだぞ
106 : 2020/10/10(土) 10:22:43.78 ID:boF473chr1010
>>104
まじかよ…
127 : 2020/10/10(土) 10:25:35.09 ID:kN5kCc6b01010
>>102
世界の商社ランクのベスト5は全部、日本だった気がする
日本のように手広く扱う商社が欧米に少ないからってのもあるが
103 : 2020/10/10(土) 10:21:29.30 ID:4++H378A01010
NECや富士通がゴミ商品ばっかり作るのはこれ
107 : 2020/10/10(土) 10:22:46.01 ID:zmlUoDo501010
嫌儲で大企業あるある語ってんの笑える
130 : 2020/10/10(土) 10:26:09.65 ID:NDhsB5+U01010
>>107
これ
みんな中小だろw
109 : 2020/10/10(土) 10:22:53.55 ID:kN5kCc6b01010
欧米人や中国と折衝するのにコミュ力無いと押し切られると思うんだが
何故か嫌儲ではコミュ力重視のせいで日本が衰退した事になっておる
110 : 2020/10/10(土) 10:22:58.15 ID:n0oI68X501010
東アジア内でさえ日本人のコミュ力を1とするなら韓国人は2、中国人は4くらいあるからな
圧倒的にコミュ力無い民族なんだからコミュ力求められるのは当然
111 : 2020/10/10(土) 10:23:12.04 ID:bOa/o2zB01010
プレゼンは頭全く使わないけど根回し調整がマジでキツ過ぎる
負荷がヤバくて頭痛くなる
112 : 2020/10/10(土) 10:23:12.10 ID:3DpG46Ck01010
コミュ力一択!みたいに考えてるのが駄目だね
理系職ならまずは高い技術力があって、中程度以上のコミュ力もないと
115 : 2020/10/10(土) 10:23:47.30 ID:Qu7dQN9f01010
言われた通りの事しか出来ない奴は三流!客に付加価値を産み出せ!

客が望みもしないどうでもいいサービスがくっついてコストもあがって使い勝手も悪くなる
肝心の望む部分は作り込みが甘くてゴミ
116 : 2020/10/10(土) 10:23:50.86 ID:mMl2RiyT01010
結局、相手を説得できるかどうかだよな
117 : 2020/10/10(土) 10:24:01.09 ID:IVIWSkhi01010
技術者って上流のパワポ作りとかバカにするけど全部任せても絶対うまくいかないでしょ
118 : 2020/10/10(土) 10:24:23.31 ID:nKNYvCG101010
日本人の言うコミュ力って協調性とか外向性だと思うんだけど
ビジネスに一番重要な誠実性、開放性が低いから役に立たないんだと思うわ
119 : 2020/10/10(土) 10:24:24.47 ID:2LkcBkFG01010
根回しがめんどい
ハンコ以前のクソ文化
120 : 2020/10/10(土) 10:24:35.91 ID:BYp3JqYhM1010
入社してからも就活におけるグループディスカッションみたいなのが無限に続くんだよな
今でこそ慣れたけど、表面だけ取り繕って大手に入社した自分にはコミュ力重視の仕事が地獄だった
121 : 2020/10/10(土) 10:24:54.08 ID:gIMxJvlcM1010
コミュ力高い人の職分って、コミュ力はないけど他の能力が高い人をして、その能力を十全に発揮させることにあるのじゃなかろうか?
コミュ力大事なのはわかるけど、それが最優先となると、まるで学会で研究者差し置いて事務局が威張ってる、みたいな違和感がある。
122 : 2020/10/10(土) 10:24:54.45 ID:hzNxbRQwM1010
事務なのに無駄に現場行けっていう上司バカなのかよ?
無能事務は積算受けて手配してもらって、請求に沿って金払えばいいの
現場行って相槌打てば故障直ったり、積算削れたり出来んのかよwww
124 : 2020/10/10(土) 10:24:57.31 ID:8L0FJRDVM1010
それより、いつまで人間に頼る古臭いやり方をやってんの?
お互い見た事もないような相手を組み合わせて機械的に収益を得る体制に変えた方がいいよ
125 : 2020/10/10(土) 10:25:00.74 ID:IGoGNBL1M1010
そんな仕事をしたくて俺はずっと応募してるんだけども落ちてる。やっぱりコネとかで決まってるんかな?因みに簿記3級は持ってる。
126 : 2020/10/10(土) 10:25:31.99 ID:eAVP5pSM01010
結局、他人が何考えているかを想像できる能力が一番価値あるからな
128 : 2020/10/10(土) 10:25:41.37 ID:kTSV0CK4a1010
日本の就職ってのはいかに上手いこと組織の一員になるってそれ自体が目的なんだから
(歯車になるって言うでしょ)そんなこと昭和の大昔から言われてる事でしょ 何なの今更
129 : 2020/10/10(土) 10:25:44.13 ID:nXXSmUOu01010
コミュニティ維持能力が優先で、生産性が二の次だからGDPが増えないんだよな
131 : 2020/10/10(土) 10:26:25.04 ID:nJokq5Ko01010
口ばっかり動かすことをコミュ力とは言わないわよ

コメント

  1. コミュ力を取柄、つまり学力とかと並立させようと必死な奴らが新しい詐欺師、要は火付け強盗みたいな薄っぺらい奴らなのな。コネ力、金力、これらも同じ。例えば自分がコミュニケーションウェーイに自信があったとしてその能力目当てによって来る奴らを見てどう思うかだよ。答えは簡単でうざい、に尽きる。だからコミュ力自慢みたいなのは底辺に多くそういう奴らはババアとか25過ぎの売れ残りみたいなのとしか付き合えないし年下みたいな女とは文字通り付き合えもせずむしろコミュ障となり本末転倒となる。要は人間の魅力をトータルで判断することが理解できないのでなんとか力、みたいにテストの科目の点数と偏差値で見ようみたいなロボット人間になりつつあるからだ。底辺、つまり工業高校とか商業とかクソみたいな所にはまる奴ほどこういう傾向が強い。ヤクザも在日もそうだな、日本の堅気から金奪い取ったった~みたいなの。こういうのは人間で見るのではなくステータスで見る、その為に真の不幸は自分がステータスを持つとそのステータス目当てのゴミみたいな人間ばかりが周りに集まることになるのだ。群れることがいいことの様に煽っているやつらこそ現実はクソが集まってきていて自分もそのクソと合わせないといけない息苦しさ地獄であるという皮肉。ワンピの付き合いは外から見ると楽し気に見えるだろ?しかし自分で実際にその枠に入ると余りの薄っぺらさ、ああ、もう飽きた、てか疲れる、というものになるわけだ。底辺には深みがない、だからステータスで誇ろうとする。しかしそこに人間性はない、ステータス性、だからコミュ力が~という人間というのは人間味がないコミュ力が~味しかない非常にチンケな底辺な無能な存在、というわけだ。要するにいてもいなくても周りに大した影響もない所詮その程度のやつ、という量産型に過ぎない。コミュ力のステータス目当ては底辺だからよくない、とかいうだけでコミュ障!ネトウヨ!とか例の奴らうるさいし衰退の原因もそれ。
    コミュ力とは無能であり有害である。偏差値も点数差を大袈裟に見せるための在日が編み出した有害物である。コミュ力風潮も偏差値風潮もどちらも無能を擁護する有害物ってことだ。人間の魅力をトータルで理解できない者がまともな人間関係をもてるはずがない、そんな簡単なこともわからない者が増えた、だからゴミが政治やってる、そして有害な結果になる。
    明るいキャラを持ち上げてそれ以外を差別することで例えばチビ、頭が悪い、生まれが悪い、ヤクザなどのマイナスステータスでも誤魔化したい、そんな底辺がAOで慶応なんて名前なんて手に入れて悪さばかりすれば・・
    みろ、竹中平蔵の量産型がいっぱいだ、さぞや有能な結果になることだろうとこういう胡散臭い奴らが必死だ

タイトルとURLをコピーしました