大学(特に文系)って社会的無駄じゃない?工業高校増やした方が良さそう

1 : 2020/11/28(土) 09:41:46.09 ID:fv+3LmpNa

文科省が打ち出した「文系大学はもういらない」の衝撃
https://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2015/06/post-937_1.php

3 : 2020/11/28(土) 09:42:19.66 ID:mlyzDm/x0

若年労働層の無駄使いだよ
4 : 2020/11/28(土) 09:42:59.26 ID:ZRfsbuFL0
日本で今更メーカー勤めもオワコンだろう
46 : 2020/11/28(土) 10:17:51.01 ID:tXnvsve60
>>4
ホントこれ
87 : 2020/11/28(土) 10:53:18.02 ID:BAf2zTmC0
>>4
低賃金でアジアの工場になるんじゃねww
93 : 2020/11/28(土) 11:02:12.18 ID:KUnrPHUq0
>>4
それ何十年もずっと言われ続けてるけどけっきょくメーカー行ったやつが勝ち組やん
景況と個人の利益混同バカ
5 : 2020/11/28(土) 09:43:42.62 ID:SzOfKQ5J0
元記事だと人文系って言ってるな
社会科学系は記事に出てない
106 : 2020/11/28(土) 12:29:32.13 ID:RQWNA34Q0
>>5
法学部に遠慮やね
6 : 2020/11/28(土) 09:44:30.77 ID:gJsBIcrZ0
医療の高校を作るべきだわな。
13 : 2020/11/28(土) 09:47:04.54 ID:0+Llw9Yn0
>>6
高校の看護科は取れるのが准看護師だから消えるよ。
というか今どき医療専門職なんて医療が高度化しすぎてみんな4大なのに
君だけ昭和30年代にいるの?

看護師って3年制専門に行くなら4大って流れで医師会専門学校とかあちこち潰れてるんだよ。

88 : 2020/11/28(土) 10:54:42.97 ID:gJsBIcrZ0
>>13
4大でも足りるわけねーじゃん。ノーベル医学賞は毎年出てるんだぞ?
医学の範囲なんて昭和に比べてどんどん膨張してるはずだわな。

けっきょく医師を増員するしかないってお前も認めてるんだよ。

92 : 2020/11/28(土) 11:01:33.35 ID:0+Llw9Yn0
>>88
だれが医者の話してるんだ。
准看護師、看護師の話で突然「医師」とか持ち出すお前はアスペか?
医療専門職って医者以外の医療専門職だからな。医者は医者。理系の頂点。
7 : 2020/11/28(土) 09:45:29.88 ID:hHVSsETM0
やきう部で丸刈りにして補欠でずっと声だけ出す工業高校とかいらんでしょ
8 : 2020/11/28(土) 09:45:30.93 ID:I1TAnRSS0
ぶっちゃけ安い労働力なら海外に沢山あるし
工業高校で身に付くレベルのものは外国人でも間に合う
9 : 2020/11/28(土) 09:45:56.83 ID:ENO0jlgVd
文学部って文字通り読んで面白いもの、小説や漫画のネタ考えるための学部だろ
まぁ消えるらしいけど
14 : 2020/11/28(土) 09:49:21.63 ID:0+Llw9Yn0
>>9
文学部地理学科、文学部心理学科って何のためにあるんだ?
いい加減に明治の偉人が「人文学部」と訳すべきところを文学部と誤訳したネーミングを
いつまでも使うなよ。
地理学科とかGPS使って地図作って測量して測量士取るんだよ。
どこに文学要素あるんだよ。心理学に至っては公認心理士養成だよ。
10 : 2020/11/28(土) 09:46:02.65 ID:RwAMrUeq0
工業系なんて、ほぼ全員カスやろ。
11 : 2020/11/28(土) 09:46:33.87 ID:o20IdZSd0
リベラルアーツが大事

スティーブ・ジョブズも教養学部出身

62 : 2020/11/28(土) 10:30:23.18 ID:mlyzDm/x0

>>11
中退だろ
12 : 2020/11/28(土) 09:46:48.32 ID:8qdwEh30M
あ?この子の感性は豊かだなあって思った子、いたでしょ?
15 : 2020/11/28(土) 09:49:22.82 ID:A/ocygkxH
そんなん言ったら高校だって無駄だと思うけどな

12歳時の知能で選別して、65%は3年くらい職業訓練して一生単純労働の世界へ
32%は専門性の高い学校に5年くらい通わせて社会へ投入
高等教育を受けられるのは上位3%
社会の効率だけを考えるならこんな教育で十分だと思うが、この社会で生活したいか?という話だわな

54 : 2020/11/28(土) 10:23:50.41 ID:WgLopTVUM
>>15
まんまドイツだな
55 : 2020/11/28(土) 10:25:12.13 ID:l5Qdj2r50
>>15
いいなそれ
勉強嫌いな子供たちの生きがいを見つけられる
16 : 2020/11/28(土) 09:51:28.32 ID:l5Qdj2r50
一番無駄なのは薬学部
46%が定員割れだぞ
17 : 2020/11/28(土) 09:51:31.01 ID:MJb9A26n0
工業高校知らないからそんなことが言えるんだ
工業高校の3年間で学ぶ専門知識は、大学生の3ヶ月分くらいだぞ
あんな奴らができる仕事はAIが取って代わるだろ
26 : 2020/11/28(土) 09:58:14.21 ID:wlx8vhZvM
>>17
>工業高校の3年間で学ぶ専門知識は、大学生の3ヶ月分くらいだぞ

大学でやらない実務系のスキル学べるんじゃないのか?
溶接とか旋盤とかフライス盤とか技能五輪でやるようなやつ
これもAIに取って代わられるのか

27 : 2020/11/28(土) 09:59:47.66 ID:6JGBpO1zM
>>26
溶接だの旋盤だのなんかロボットか派遣に置き換わってるよ
大手の工場見学してみなよ
29 : 2020/11/28(土) 10:01:48.90 ID:HsY27PyK0
>>17
学ぶだけ学んで実技できないやつなんて使えないからなあ
33 : 2020/11/28(土) 10:05:14.37 ID:9CE1CwQ60
>>29
それ現業の話でしょw
高卒の価値観爆笑もんw
18 : 2020/11/28(土) 09:52:01.29 ID:9CE1CwQ60
2chのキモオタはほんと工業高校が好きだなあw
104 : 2020/11/28(土) 12:12:52.00 ID:UXe0Zrb50
>>18
知的水準が低いからね

未だにニッポンのものづくり(笑が通用すると思ってんだよw

20 : 2020/11/28(土) 09:54:25.02 ID:E3hkvt4Vr
工業の行員なんて減りまくりでいらないよ
25 : 2020/11/28(土) 09:58:08.03 ID:6JGBpO1zM
>>20
大手の工場は末端の作業なんかロボットだしロボットでできない場所は派遣だからな
そうなると低学歴で働ける場所は倒産秒読みの町工場くらいしか無い
24 : 2020/11/28(土) 09:57:07.05 ID:9CE1CwQ60
自分が片田舎の工業高校卒で
地方零細の工場作業員だからって
人生これからの若人までそっちの道に引き込むなよw
28 : 2020/11/28(土) 10:00:42.86 ID:idgnYjQvM
工業は便利にはしてくれるけど
人生を豊かにするのは芸術なんだよね
31 : 2020/11/28(土) 10:03:28.90 ID:0+Llw9Yn0
溶接だの旋盤だのそんなのは昭和の末期からロボットがやってるわ。
令和の時代に人手でやってることがもはや不祥事だよ。
32 : 2020/11/28(土) 10:04:32.99 ID:l5Qdj2r50
文系より薬学部の方がいらねーっての!
定員割れだけで46%もある薬学部のどこに需要があるんだよ
お前たちも薬剤師いらねえっていってんじゃんよ
34 : 2020/11/28(土) 10:06:09.41 ID:l5Qdj2r50
文系はビジネスとして成り立ってるからいいじゃん
定員割れが5年で16%も上がってる学部はどうなんだよ
38 : 2020/11/28(土) 10:08:01.23 ID:X096otjT0
院出てもやることはパワポ職人なんだが?
39 : 2020/11/28(土) 10:10:53.34 ID:CBpFGJLqM
一般教養減らして専門単位増やそうとしてるんだっけ?パンキョーこそ高校や専門学校ではない、大学でしか学べないことだと思うんだがな。
専門のことやるだけなら専門学校と変わらんだろw
65 : 2020/11/28(土) 10:32:39.47 ID:mlyzDm/x0

>>39
その学んだことが生活の中で活かされていますか?
67 : 2020/11/28(土) 10:34:09.58 ID:9CE1CwQ60
>>65
役に立つだけが学問じゃないから
学問ってのは金持ちのドラ息子が、役に立たんものを贅沢品のように学ぶものなんだよ
96 : 2020/11/28(土) 11:04:32.47 ID:mlyzDm/x0

>>67
税金使ってやることじゃないよな
100 : 2020/11/28(土) 11:24:26.34 ID:0+Llw9Yn0
>>65
それが工業高校の専攻科だろ。
そういうのかたっぱしから潰しただろ。
というか高専なんて国立大編入のバイパスにしかなってない。
高専・短大は潰すべき。
41 : 2020/11/28(土) 10:13:04.31 ID:ZCtVTUEf0
嫌儲の異様な工業高校ageってなんなんだ?
まさかここの板の主要層って工業高校とか専門学校に一定の割合でいるような
オタクなのに勉強はできなかったやつとかじゃねーだろな?
42 : 2020/11/28(土) 10:16:06.43 ID:/kvgyFI50
大学は減らない
でも、大学が工業高校レベルになることはある
地方の私立大学の多くと首都圏のFラン私立大学は職業訓練校レベルになる
43 : 2020/11/28(土) 10:16:19.82 ID:DLMzQrCx0
教養が幅広いアイデアを産み出すのには大切だからね
今の大学がその教養をつちかう場になってないと言うのは同意するけど
45 : 2020/11/28(土) 10:17:48.31 ID:6cLwp3pA0
法学部はいらんだろ
資格予備校行けばいいし
47 : 2020/11/28(土) 10:19:10.48 ID:GqiRWbQ30
文学とか文系を憎悪する風潮マジで怖いんだけど
ポルポトの生まれ変わりが量産体制に入ってるとかそういう話?
48 : 2020/11/28(土) 10:19:27.00 ID:l5Qdj2r50
戦前までの日本は高校以前から労働やってたんだし今の日本もそっちに戻したほうがいいとおもうよ
学校いかなくていいばかりかお金を稼げるってなったら不登校児もみんな労働やるからな
50 : 2020/11/28(土) 10:20:09.30 ID:Ggn8tjqa0
文系つぶせとかFラン潰せとか言ってる連中がまさに「馬鹿」しかいないのがねぇ
61 : 2020/11/28(土) 10:30:07.14 ID:9CE1CwQ60
>>50
高卒の工場現業が言ってそうw
77 : 2020/11/28(土) 10:37:39.69 ID:T/o7++ytH
>>61
文理対立スレだと高卒が理系名乗っているのが最高に滑稽
51 : 2020/11/28(土) 10:21:01.71 ID:icaERtPq0
お前らが数字だけで動く完璧なロボットなら
人文学なんて要らないんだろうけどな
57 : 2020/11/28(土) 10:27:01.85 ID:s+YvA4vX0
建設現場の溶接とかロボットがやるのは遥か先だろ
ただ高校生でスキルと言えるほど身につかないだろ
58 : 2020/11/28(土) 10:27:30.18 ID:l5Qdj2r50
児童労働っていう選択肢があってもいいはず
59 : 2020/11/28(土) 10:28:03.34 ID:f95pUhBZa
勉強なんてせずにさっさと若いうちに子ども作ってくれるのが一番社会に貢献出来るのでは
60 : 2020/11/28(土) 10:28:50.22 ID:VXgUuiS50
工高って一年のほとんどがしょうもない体育祭と資格試験の準備だぞ?
卒業生はほとんど学科とは関係ない仕事についてそれもすぐに辞める
ほんと時間の無駄
普通科の入学生にこういう資格もあるよ、自分で勉強してとれば人生得するよと紹介すれば済む話
全部廃校にすべき
現実を知らないのなら無責任に煽るのは止めてほしい
111 : 2020/11/28(土) 12:37:41.48 ID:RQWNA34Q0
>>60
アスペ
スレタイ高専と読み替えたれ
64 : 2020/11/28(土) 10:31:38.94 ID:nZjWUQG80
>>1
お前の人生も無駄
66 : 2020/11/28(土) 10:32:44.30 ID:dCbuN6iR0
無駄な暗記に脳みそ使うのは勿体ないな
そもそもある程度社会に出ないと何を学びたいかとかよく分からないだろ
68 : 2020/11/28(土) 10:34:22.69 ID:l5Qdj2r50
小学生から労働できる社会にして欲しいわ
ニートでも子育てできるそ
自分の子供が7年後には自分を食わしてくれんだし
76 : 2020/11/28(土) 10:37:29.19 ID:9CE1CwQ60
>>68
途上国みてーな思考回路
キチゲェは怖いな
69 : 2020/11/28(土) 10:34:40.60 ID:Jo4muhqW0
企業の要請にこたえない→社会に必要ない、となる視野狭窄はどうにかならんのか
まあ視野が広がったら困るんだろうが
109 : 2020/11/28(土) 12:33:30.25 ID:wYNmaxes0
>>69
歴史がそう言う私を出現させるのであるが
魂には明らかに悪いので持続不可能である
70 : 2020/11/28(土) 10:34:45.67 ID:Iqb2HqPo0
社会的にとか言い出したら
底辺高校とかもいらないよね
71 : 2020/11/28(土) 10:34:59.04 ID:ZCtVTUEf0
まあ学べるならエンジニアになるにしても法学も哲学も経済学も文学も学んでおいた方がいいだろう
仕事をするうえで多様な視点を持つことは重要だ
72 : 2020/11/28(土) 10:35:09.18 ID:0+Llw9Yn0
「Fラン」言いながら河合偏差値50.0の大東文化すら落ちてるお前らが言う事かね?
73 : 2020/11/28(土) 10:35:33.31 ID:HdYf47U10
専攻出の頭脳エリート達をアゴで使うための肩書きを上級子孫に与えるための学部でしょ
74 : 2020/11/28(土) 10:36:46.60 ID:Iksc+dePr
世界と戦うには技術力と専門家だからな、文系が幅効かせてる時点で終わってる
75 : 2020/11/28(土) 10:37:28.63 ID:Iqb2HqPo0
文系理系とか言うけど
底辺理系はなんの役に立つんだ?

てか、上位理系だって学部卒程度じゃ
たいして役に立たんで

78 : 2020/11/28(土) 10:38:00.16 ID:WI0POXAB0
偏差値50F欄文系卒だけど営業→異動で工場現場→設備課だぞ
電験三種とか理系資格勉強するの楽しいわ
79 : 2020/11/28(土) 10:38:58.67 ID:9CE1CwQ60
>>78
左遷くらってて草
80 : 2020/11/28(土) 10:41:01.03 ID:wupxmKF20
年間100万円程度払うだけで新卒カード残したまま合法的に4年サボれる時間をもらえる
1度社畜になったら連休取ることすら困難だからな
82 : 2020/11/28(土) 10:44:44.53 ID:etZEpyG70
嫌儲って工業高校アゲする低学歴が多すぎる
もっと卑屈になってほしい
83 : 2020/11/28(土) 10:44:50.74 ID:fUggK+ly0
英語や中国語がマストの時代に低学歴鉄砲玉量産施設の工業高校とか話にならん
84 : 2020/11/28(土) 10:47:10.37 ID:0+Llw9Yn0
工業高校卒って本当にバカだからね。
1級建築士と建築設備士をWde持ってる関東学院の修士の就職先聞いたら
「竹中工務店」って聞いて「どこの土方だよ」とか言ったんだよ。
(※修士は1級建築士と建築設備士の実務経験が免除で修士2年次で国家試験をストレート受験できる)

大手ゼネコンだよ!バカ!!

86 : 2020/11/28(土) 10:51:25.75 ID:+54PzLM90
おっ
クメールルージュや文化大革命を目指してるのかな
89 : 2020/11/28(土) 10:56:31.44 ID:wXUMjOKe0
無駄なものほど楽しいだろ
役に立つもの頑張って覚えて楽しい?
90 : 2020/11/28(土) 10:57:38.70 ID:BvGDLS070
まぁ会社入れば理系の立ち位置がわかるんだよ
マジでたらい回りのゴミ扱い
91 : 2020/11/28(土) 10:59:51.69 ID:LzL+KwQJ0
人文は神の啓示
95 : 2020/11/28(土) 11:04:05.10 ID:Yedacwx/M
工業高校と高専の間ぐらいのところ作れよ
97 : 2020/11/28(土) 11:10:38.00 ID:gaafm+gV0
私文卒だけど30越えてから車とかバイクいじるのに目覚めたわ
98 : 2020/11/28(土) 11:16:26.43 ID:Nbd3Jnj9d
obだから言えるが工業高校が一番要らんわ
あんなもん社会に出てから学ぶ事の一週間分にもならん
唯一役にたったのは工業数理くらいだが、obで活かしてるの俺くらいじゃねえかな
99 : 2020/11/28(土) 11:22:36.13 ID:jBH2I0RcM
スレタイみたいなのは珍説の類だが
なんとなく社会科が得意、くらいの気持ちで経営学部とか国際情報学部とかに行ったり
なんとなく国語が得意、くらいの気持ちで文学部に行ったりする奴が
簡単に理転できる道はあった方がええわな
102 : 2020/11/28(土) 12:07:57.50 ID:pUePpY09M
資源ない国で工業大生や工業高校生増やしても意味ねーだろ
107 : 2020/11/28(土) 12:32:11.34 ID:c1ExGdTX0
>>102
資源輸入して加工してから輸出してた
103 : 2020/11/28(土) 12:12:05.11 ID:UXe0Zrb50
>>1
低学歴が考えそう
105 : 2020/11/28(土) 12:28:13.29 ID:wYNmaxes0
食べるために生きるのか
生きるために食べるのか

前者寄りの人は文系いらんと言っちゃう
精神病気質やな

108 : 2020/11/28(土) 12:32:35.86 ID:GcAlRTSB0
知障文系に無駄な時間を与えるぐらいなら
介護の勉強でもさせた方がいいな
110 : 2020/11/28(土) 12:34:51.44 ID:nZgKTPAS0
学校自体が90%無駄
112 : 2020/11/28(土) 12:40:51.29 ID:c1ExGdTX0
工業高校行ったことないからわからない
113 : 2020/11/28(土) 12:42:09.28 ID:4EVyN76C0
大学は必要
小学校~高校は強制収容所みたいなもんだから今すぐ廃止すべき
114 : 2020/11/28(土) 12:55:27.11 ID:6mEODGBOM
偏差値40台の大学に行っても高卒と同じ様な仕事にしか就けないと教えるべき
俺みたい奨学金借りてアホ大学出て派遣会社の正社員として大手子会社の高卒地元採用枠のガキに指示受けるなんて最悪だぞ
115 : 2020/11/28(土) 12:56:30.98 ID:F4+OuqpDd
>>1
工業高校w
馬鹿ってもはや人気が無くて人が集まらないのを知らんのか
117 : 2020/11/28(土) 13:02:52.97 ID:RQWNA34Q0
>>115
人気つうより人口では?
でもまー今の子供は親が精鋭だったり
するから確かに大学志向も強いか
116 : 2020/11/28(土) 12:59:47.17 ID:oN9QSaUG0
>>1
公務員だって無駄だけど減らないだろ?そういうことなんだよ
日本なんて中抜き構造ばかりなんだから社会のほとんどは無駄と言っても過言じゃない
無駄を排そうとすれば必ず反動が起こる そういう歴史の繰返しなんだよ
118 : 2020/11/28(土) 13:03:26.55 ID:IrnQQzl80
ますます奴隷国家化するだろ
119 : 2020/11/28(土) 13:07:21.84 ID:9+WnIhPt0
文系大学卒業したけど完全に時間と金の無駄だったと今では判断している
120 : 2020/11/28(土) 13:15:53.14 ID:RQWNA34Q0
語学は大学に頼るととんでもないことに
なるしな。第2はおろか英語すらグダグダに
121 : 2020/11/28(土) 13:33:24.47 ID:lbZoUejx0
男の大半が工業高校出身になったらインテリの支配者層はコントロールしやすいやろうなwww
122 : 2020/11/28(土) 13:36:20.20 ID:wYcFktEh0
文系なんて後進国だと潰しの利かないゴミだし
実際は文系を名乗ってるだけで、実態は単に理系教科を理解する知能が無いだけだし
123 : 2020/11/28(土) 15:28:01.63 ID:GetJDkVXr
学びたくて学んでるならいいだろ
学歴が欲しいだけのキャンパスライフというお遊び期間と化してるのが問題
124 : 2020/11/28(土) 17:24:41.83 ID:tjfKWxJ8d
なんでお前ら商業高校無視するの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました