【オリーブビール】新型コロナがきっかけで誕生!障碍者の仕事が無くなって、自分たちで仕事を作り出すということが必要な時代

1 : 2020/09/13(日) 08:25:22.69 ID:PmqvjzhY9

静岡県内初の「オリーブの葉」を使ったクラフトビール、「Fontana di Oliva(ふぉんたーな・でぃ・おりーば)」。新型コロナをきっかけに誕生しました。

 静岡県三島市の就労継続支援(A型)事業所「ユースエイド」。障害がある11人の利用者が通っています。

 この日していたのは、来年用の仕事。

「飲食」「観光」「自動車部品工場」 新型コロナの影響で苦境に

 これまでは、「飲食」に加え、「観光」、それに「自動車部品工場」の3つの仕事がメインでした。しかし…。

高橋達也代表:「うちはその3本柱でやっていまして、それが一気に(新型コロナの影響で)2月になったら全部同じようになくなっていったものですから、びっくりしまして…」

 事業所の代表で沼津市の市議会議員も務める高橋達也さん。新型コロナの影響で、仕事がなくなった利用者に何か働き口を…。

事業所で育てているオリーブでビールづくりを…

 そこで思いついたのが、事業所で育てているオリーブを使ったビール造りでした。

高橋代表「4年終わったところですね。4年と3カ月」

 ユースエイドは4年前の春から、長泉町の耕作放棄地でオリーブの栽培を始めました。収穫した実は、静岡市の企業が買い取っています。

高橋代表:「ビールは若い葉っぱを使いました」

記者:香りづけ?

高橋代表:「そうですね。どちらかというと香りづけ」

 今回使ったのはオリーブの「葉」。

高橋代表:「僕が、枝をぱちぱち切っていくんですね。それを集めておいて、利用者たちが、一枚一枚根元のところを消毒したハサミで切っていきます」

「仕事を作り出すのが当たり前の時代に…」

 仕事がなかった間、利用者は剪定した枝から若い「葉」を切り取り、選別する作業にあたりました。

高橋代表:「今まで、仕事があって当たり前。A型事業所で、企業にお願いに行って、何かできる仕事ありませんかと言って、仕事をもらっていたのが、やっぱり、もうちょっと工夫して、知恵を出して、自分たちで、仕事を作り出すということが必要な時代になったんだなと感じる」

仕込みから1カ月。ビールが完成

仕込みから約1カ月後―高橋さんが店に顔を出しました。

「こんにちは。あ。はい、ありがとうございます。すごい」

 待望のビールが完成しました。今回作ったのは400リットル。沼津市内の酒屋などで販売されます。

 新型コロナをきっかけに生まれた「Fontana di Oliva(ふぉんたーな・でぃ・おりーば)」。

高橋さん:「感慨深いですね。でも、これが第一歩ですから。自分たちがかかわって育てているオリーブの木ですから、それが商品になっていくというのは、彼らにとって、誇りになってくれればいいと思いますね。コロナ禍は続いているが、今までと違う戦略を出していって、とにかく負けないで頑張っていきたいと思う」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8e8b6907b1a68476513e1e8e7952e807257ed3d?page=2

3 : 2020/09/13(日) 08:26:18.32 ID:KEVbMzQz0
コロナでビール売れなくて余ってるとこは蒸留してスピリッツにしてるっていうのに
4 : 2020/09/13(日) 08:28:06.57 ID:l2Bgydw00
酒税法変わってからこんな混ぜ物ビールが増えたよな
バカなんじゃないか?
7 : 2020/09/13(日) 08:30:27.04 ID:cRdgPpTB0
>>4
ビールってそういうもんでしょ?
缶に入ったピルスナーしか飲んだことない人?
14 : 2020/09/13(日) 08:53:47.50 ID:OVIdN1j10
>>4
と思うくらいに海外のビール文化と日本のビール文化は大きな差が生まれたんだろうな

日本人のビールの共通イメージが定着し過ぎてる

5 : 2020/09/13(日) 08:28:49.09 ID:xwhkwxGs0
国も障碍者ばかり見てられないから自分たちで頑張るのはいいことだよ
8 : 2020/09/13(日) 08:30:40.00 ID:9r6GP8FK0
頭痛持ちはオリーブ摂取出来ないんだよなあ…
9 : 2020/09/13(日) 08:35:55.66 ID:5DFvRqMP0
飲んでみたい!
銚子ビールもローズマリービール作ってるって昨日テレビで見たから飲みたい!
13 : 2020/09/13(日) 08:53:25.28 ID:i6jNrSZv0
>>9
>ローズマリービール

何それ美味そう

10 : 2020/09/13(日) 08:37:03.02 ID:TQmhVlRk0
生活保護を除く一定所得以下へ基本所得=ベーシックインカムを導入して個人の自立を補償すればいい。
11 : 2020/09/13(日) 08:41:38.73 ID:yJYLGhEr0
無理に障碍者を働かせる必要あんの? 健常者ですら仕事が無いってのに。福祉に金かける余裕無いなら食い物に毒でも盛って口減らしすれば?
12 : 2020/09/13(日) 08:45:03.30 ID:EjXT1nq60
オリーブオイルがコロナを蔓延させたのに
バカなのか???
15 : 2020/09/13(日) 09:04:23.63 ID:kbmh6JhZ0
これにはもこみちもにんまり
16 : 2020/09/13(日) 09:07:24.31 ID:0WYH+X090
障碍者が売れなそうなクッキーとかブックカバーとか作ってるけど、単純に農作業に従事させる事は出来ないのかな?
本来なら不要な仕事を雇用の為に作り出して売れない商品作るより、日本語の通じない外国人野党代わりに、農業の中でも単純な作業を請け負ってもらえないのだろうか?
28 : 2020/09/13(日) 09:35:54.32 ID:shxFe0Mu0
>>16
授産所 農業 で調べると、色々やってるみたい。

パンとか菓子造りは、通ってる高校に売りに来てたん
買ってたけど、近所に買える場が無いとどうにもなぁ。

19 : 2020/09/13(日) 09:11:45.80 ID:jE+J80GG0
智将が作るビールはやだな
ヨダレとかフケとかばかり入ってそう
30 : 2020/09/13(日) 10:03:29.20 ID:L3qsPpOG0
>>19
なんでガ●ジに食いもん作らせようとするんだろうな
パンやクッキーもそうだけど
20 : 2020/09/13(日) 09:13:45.31 ID:a0iGATS30
コロナビール美味しいよ
一時店頭からなくなったけど今は普通に買える
21 : 2020/09/13(日) 09:17:52.51 ID:1kJLAS230
ええ話やのう
通販やってないのかな
22 : 2020/09/13(日) 09:20:40.62 ID:ng7xwphx0
障碍者は1箇所に集めて働かせてくれ
普通の所で働かせると普通の人が狂う
23 : 2020/09/13(日) 09:22:25.22 ID:b7Ylknji0
>>22
それで、誰が指示を出すの?
24 : 2020/09/13(日) 09:23:29.48 ID:j6Mhw98u0
自分で頑張るのはいい事
仕事できるし生活保護要らないな
25 : 2020/09/13(日) 09:25:00.69 ID:dOVzbLtr0
衛生面は普通のとこよりちゃんとしてると思うぞ
自分たちで仕事作って人に必要とされるなんて素晴らしいと思う
26 : 2020/09/13(日) 09:25:02.35 ID:WMycYxvn0
意図せず障碍者ばかり集まっている会社の話も見た事あるぞ
確か編集だったと思うがそこは適材適所により上手く行っているそうだ
27 : 2020/09/13(日) 09:33:56.85 ID:WjOk5QzF0
真面目な話、コロナ云々よりも、
AIが進歩して人間の仕事が無くなっていけば、
健常者ももちろんだけど、それ以上に障碍者の方が就職できなくなると思うんだ・・・
それでも一定規模の企業には、障碍者枠を設けろと言い続けそう。
29 : 2020/09/13(日) 09:45:11.42 ID:SH8SP8ay0
軌道に乗るといいね

コメント

タイトルとURLをコピーしました