仕事にマジになってるヤツってどうかしてるよな

1 : 2020/08/22(土) 13:11:13.406 ID:OrH7sEHMd
金を得る手段の一つでしかないのに
2 : 2020/08/22(土) 13:11:57.592 ID:iNiG9BQQr
マジになれば得る金が増えるのにどうかしてるな
5 : 2020/08/22(土) 13:13:26.381 ID:KI6QnaVCM
>>2
マジになっても得る金が増える保証はないからな
無駄な努力になる可能性も高い
9 : 2020/08/22(土) 13:14:25.852 ID:iNiG9BQQr
>>5
何もしないなら可能性は0
何かすれば0ではないはい論破
25 : 2020/08/22(土) 13:37:45.316 ID:KI6QnaVCM
>>9
マジにやるコストnに対して確率pで昇給して利得qを得るとする
このとき期待利得はpq-nであって、確率pが低ければn>pqとなり期待利得がマイナスとなる

一方マジにやらなければコスト0で期待利得も0

3 : 2020/08/22(土) 13:12:17.806 ID:GNsYENi80
敵「俺さんって残業できない人?」
できないじゃなくてしません
4 : 2020/08/22(土) 13:12:19.521 ID:rIW11ORB0
休みの日にも電話に出たりしないといけない立場の人は可哀想だと思う
6 : 2020/08/22(土) 13:13:28.979 ID:3TH1OGrzM
冗談でいいから働けよ
7 : 2020/08/22(土) 13:13:51.752 ID:oTc5RxXc0
独身ならそういう気楽な生き方でもいいかもな
8 : 2020/08/22(土) 13:13:57.708 ID:Y5YSAMmc0
マジになるのは良い事だと思うけど、感情的になるのはどうかしてるわ
具体的に言えば、「こっちは今忙しいんだよ!」みたいにキレるやつ
10 : 2020/08/22(土) 13:15:13.493 ID:zmAabM93r
幸せな人生か意義のある人生
2つは真逆の人生だからね
11 : 2020/08/22(土) 13:15:15.106 ID:i+ua1+z30
マジで打ち込める仕事に就けばわかるよ
尚出る杭は打たれる模様
12 : 2020/08/22(土) 13:15:41.173 ID:jI9g4qj80
でもマジにならないと物事進まないからな
16 : 2020/08/22(土) 13:19:37.139 ID:OZrDTYYVp
>>12
それはそうだが空回りしてる奴が多いって事言いたいのだろう
13 : 2020/08/22(土) 13:17:04.516 ID:DTN4i1cg0
定時ピッタリで帰ると「早いね」←は?
14 : 2020/08/22(土) 13:17:15.701 ID:4RvTgAJQM
週5で8時間くらい働くのに、マジにならずに働けるのか
逆に難しくないかそれ
15 : 2020/08/22(土) 13:17:46.864 ID:rrq81ktk0
どうせ働かなくちゃいけないならマジになって楽しんだ方が楽だと思う
おれはマジになれなくてつらい
17 : 2020/08/22(土) 13:20:14.163 ID:ci9FSUANM
仕事にマジになれない奴は趣味も中途半端
18 : 2020/08/22(土) 13:20:24.591 ID:uE5Ga5Mx0
マジになる必要はないけど舐め腐ってなければどうでもいいわ
定時ぴったりに時間なんで帰りますとか言える神経の図太さとかはすげぇわ
19 : 2020/08/22(土) 13:23:33.115 ID:qOEY3BcYM
>>18
何時間残業したら満足なの?w
20 : 2020/08/22(土) 13:24:14.416 ID:GNsYENi80
>>18
残業お疲れ様ですwwwww
お先ですwwwwwww
21 : 2020/08/22(土) 13:25:08.656 ID:i+ua1+z30
>>18
自分の仕事終わったらさっさと帰るわ
他の奴の仕事を押し付けられるのはゴメンだよ
22 : 2020/08/22(土) 13:25:25.740 ID:2dML29Iy0
仕事でマジにならないことにマジになってる
23 : 2020/08/22(土) 13:33:37.197 ID:lEUhE/2b0
ダラダラやればいいのに熱くなってマジに仕事する奴ってダサいよな
24 : 2020/08/22(土) 13:33:42.155 ID:R3pTHfjY0
コレクションブランドで販売してたとき根性悪いガチ系の奴は他のスタッフの担当客奪ったりするから個人のノルマ無くなった
26 : 2020/08/22(土) 13:40:57.791 ID:LQOdDnpT0
日本人は長時間労働してるのに一人あたりの生産性めちゃくちゃ低いからな

長時間働いて頑張ってる気になってるだけでただ非効率なことしてるだけっていう

28 : 2020/08/22(土) 13:44:01.050 ID:AEdA0JYGa
>>26
実は低く無いぞ
製造業建設業とかは世界3位だし
24時間営業などの利便性や農業の小規模農家が多い事
サービス業の過剰サービスが原因
29 : 2020/08/22(土) 13:46:23.959 ID:LQOdDnpT0
>>28
低い

残業しない夏休みは1ヶ月こんな国のドイツより低い

長時間ダラダラ非効率なことしてる

27 : 2020/08/22(土) 13:41:38.326 ID:+AhBDRkEM
仕事面白いけどな、楽しい事して金貰えるの最高じゃんよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました