- 1 : 2020/08/14(金) 11:02:35.02 ID:s37ssKz60
-
市販のサージ電流対策タップの性能比較をします。
サージ電流対策用品の性能は、最大サージ電圧の大きさで決まります。
ネットで購入できる代表的な製品の一覧表を作成しました。この表で見ると、上限が2500Vのサンワサプライの製品は、あきらかに性能不足です。
現実のサージ電流は、数千ボルトから数万ボルトに達します。
いまどき、100均(ダイソー)のタップでさえ4500V対応です。少なくとも1万ボルト以上に対応できるものを選んだほうがよいと思います。
また、バッファローの製品も避けた方がよいでしょう。
バッファロー公式HPの製品情報には「雷サージガード付」と書いてあるだけで、
最大サージ電圧の記載がありません。同社のサポートに問い合わせたところ、
最大サージ電圧は「非開示情報」であるとの回答をいただきました。基本スペックである最大サージ電流が「非公開」というのには驚きました。
他社はみな製品パッケージに明記してあります(ダイソーでさえ明記してあります)。
基本スペックが不明では検討のしようがないので、バッファローは選択肢から外しました。
https://yuyu.miau2.net/lightning-surge/ - 2 : 2020/08/14(金) 11:03:09.74
- どのみち効果ないからどうでもヨッシー
- 3 : 2020/08/14(金) 11:04:34.16 ID:0Qfkd8AK0
- 同郷のよしみ(?)でサンワサプライで揃えてたがなんかショック
- 4 : 2020/08/14(金) 11:06:02.20 ID:wj+YRUBt0
- ピカチュウって電子機器ぶっ壊しまくるやべえ奴なんだな
- 5 : 2020/08/14(金) 11:06:42.92 ID:yV/OFMgx0
- 単なる輸入業者にそこまで求めるのはかわいそう
- 6 : 2020/08/14(金) 11:07:31.71 ID:dVCyQJPhM
- >現実のサージ電流は、数千ボルトから数万ボルトに達します。
電流と電圧を混用してないかこの記者
- 78 : 2020/08/14(金) 13:45:36.44 ID:P6Ri0Fnk0
- >>6
こんなんが大学卒と名乗れるのはおかしいだろ - 7 : 2020/08/14(金) 11:08:04.54 ID:RPq7L8VVM
- 高圧電流という表現みたいなもんだろう
- 8 : 2020/08/14(金) 11:13:01.24 ID:0O9/nRJn0
- 誰か実験せよ
- 9 : 2020/08/14(金) 11:15:05.35 ID:QwE4/n9L0
- メガーで測定出来るだろ
壊れたら困るからやらないけど - 31 : 2020/08/14(金) 11:46:05.69 ID:nBg53Jjza
- >>9
メガーで測定出来るのは「絶縁抵抗(MΩ)」
一般的には200V、500V、1000Vを掛けた時に絶縁破壊してないかを測る「絶縁破壊が起きる電圧を測定する」ならもうちょっと大掛かりな試験器を使わんとね
- 10 : 2020/08/14(金) 11:15:11.95 ID:4q1+QsYC0
- 安倍しぐさかよ
- 11 : 2020/08/14(金) 11:16:41.15 ID:GG0NCFvk0
- むしろ良心的な企業なのではと思う
- 12 : 2020/08/14(金) 11:17:43.05 ID:xKH/3Ps10
- 電流と電圧をごっちゃにするな
- 13 : 2020/08/14(金) 11:23:04.56 ID:XEJ3KZY9a
- 市販の雷サージなんかほとんど意味ないぞ。
- 14 : 2020/08/14(金) 11:23:36.19 ID:o2U/NQJZr
- オーム電機さすがだな
- 15 : 2020/08/14(金) 11:25:03.51 ID:47FHLSkt0
- さすが世界のヤザワ
- 16 : 2020/08/14(金) 11:25:20.37 ID:ZSP9sVZX0
- そんな高圧のサージなんて糞電源網の田舎だけじゃない?
- 17 : 2020/08/14(金) 11:27:58.14 ID:NLqkUmDma
- 鉄道の変電所でも避雷器あるのに直撃雷食らったら機器が丸焼けで全損状態になるんだから市販のタップなんてひとたまりもない
- 21 : 2020/08/14(金) 11:33:24.25 ID:ZSP9sVZX0
- >>17
いやいや直撃雷なんて、どの製品も対象外 - 18 : 2020/08/14(金) 11:30:35.63 ID:wb+tvgpqd
- 電流をボルト表記は正しいの?
- 19 : 2020/08/14(金) 11:32:24.33 ID:7mHBAjCm0
- どういう仕組みなん
車のヒューズみたいなのじゃだめなん? - 20 : 2020/08/14(金) 11:33:18.79 ID:o7e0Dion0
- 性能比較をします!
ただ、スペック眺めただけ
- 22 : 2020/08/14(金) 11:33:45.78 ID:o5Xf0geXM
- なんか意味ないという意見をよく聞くな
付けてても壊れたという - 23 : 2020/08/14(金) 11:34:44.77 ID:r3EqBmy+0
- 電源タップはお手軽なエレコムでいいよ
- 24 : 2020/08/14(金) 11:34:56.69 ID:wRbJ6nzy0
- オームってホームセンターで「高いけどこれしか無いから仕方なく買うもの」のイメージだけど値段相応の品質なんけ
- 25 : 2020/08/14(金) 11:35:35.52 ID:4GX2l8M50
- 誘導雷なら割と発生するので気休めにはなるぞ
- 27 : 2020/08/14(金) 11:38:12.36
- >>25
誘導雷でも効かねーよアホ😅 - 26 : 2020/08/14(金) 11:37:44.49 ID:BBdbJmuR0
- バッキャローだししゃーなし
- 28 : 2020/08/14(金) 11:40:33.71 ID:ap/m0CHtK
- バッファローはサポートがクソクソのクソだからな
- 29 : 2020/08/14(金) 11:40:36.89 ID:gcI3qF5E0
- そもそも60kVが胡散臭い
まともに試験してるとは思えん - 30 : 2020/08/14(金) 11:44:30.28 ID:gcI3qF5E0
- 電子機器製造はIECクリアできれば何の問題もねえし
- 40 : 2020/08/14(金) 11:59:20.86 ID:9IQu91yz0
- >>30
ceマーク対応なら2kVまででいいしな - 32 : 2020/08/14(金) 11:46:55.47 ID:Sr4uBT9N0
- カタログスペック比較で記事書くやつは4ねば良いと思う
実験しろ - 33 : 2020/08/14(金) 11:47:59.35 ID:bQugsTy40
- こんなカタログスペックで記事書いてんじゃねーよ
実際にぶっ壊せよ - 34 : 2020/08/14(金) 11:50:07.29 ID:QCNpb3WT0
- サージ電流対策用品の性能は、最大サージ電圧の大きさで決まります。
ん🤔🤔
- 35 : 2020/08/14(金) 11:52:11.52 ID:apJovHQf0
- 普通に考えて10kV以上を小さなタップが電力的に耐えられるわけないし
どのメーカーも理論値設計値でどうせ雷サージ試験やってないんだから書くだけ書いとけみたいなもんだろ - 36 : 2020/08/14(金) 11:52:35.67 ID:DyWIv8nV0
- 実際に電流流して実験してどの製品が落雷とかに耐えらえるのか試してくれや
- 37 : 2020/08/14(金) 11:55:33.62 ID:nCV26n9na
- 最低、学園都市のレールガンクラスは耐えられないとな
- 39 : 2020/08/14(金) 11:58:23.13 ID:gcI3qF5E0
- そもそもバリスタも用途によって種類もスペックも違うし
電子機器に使われるのは規格を満足すればいい
コスト、消費電力やら色々トレードオフがある
余り高い耐電圧だと中途半端な電圧に対応できなかったり - 43 : 2020/08/14(金) 12:07:26.33 ID:Y+5mzNhyr
- >>39
すると結果的に何買えば良いって話になるんだ
タップのサージは適当に選んでUPSか - 41 : 2020/08/14(金) 12:02:35.59 ID:Oju2t0am0
- 数字が大きいほど部品が高くなるのはわかるが
雷の基準、国が決めとけよ - 44 : 2020/08/14(金) 12:14:03.94 ID:gcS/clYZ0
- >>41
普通にあるから
PSE取ってる製品はすべて規格クリアしてるぞ - 53 : 2020/08/14(金) 12:22:30.85 ID:Oju2t0am0
- >>44
ゆるゆる基準はやべーなw - 42 : 2020/08/14(金) 12:06:55.12 ID:AREhgw+C0
- パカ弁に開示請求頼める?
- 45 : 2020/08/14(金) 12:15:13.95 ID:tn24PaAL0
- こんなの必要ねえ
付加価値と思わせて買わせようとしてる - 46 : 2020/08/14(金) 12:16:19.39 ID:Gayl5KoNr
- >>1
悪い、教唆で通報した - 47 : 2020/08/14(金) 12:17:27.99 ID:ugz6BR9V0
- 電流なのか電圧なのかはっきりしろ
- 48 : 2020/08/14(金) 12:17:33.17 ID:PJNP9JzB0
- 消費者生活センターに通報すべき
- 49 : 2020/08/14(金) 12:18:26.21 ID:Egb2hJz60
- 雷なったらコンセント抜け
- 51 : 2020/08/14(金) 12:21:29.56 ID:+AYejUtO0
- >>1
粗悪なキューレーションサイトだな
どこから見つけてきた - 52 : 2020/08/14(金) 12:22:15.91 ID:FrI7F1wMa
- こういうのはブレーカーにつけろよ
- 57 : 2020/08/14(金) 12:24:05.87 ID:aKqhD76e0
- 全てのコンセントに
ヤザワ 雷サージ付トリプルタップ13000V 付けてるから
バッファローがどんなサージだろうとどうでも良い - 58 : 2020/08/14(金) 12:24:08.03 ID:SNpeYY4ur
- うちは高圧線の真下なんだけど高圧線に落雷したらどうなんの?
- 60 : 2020/08/14(金) 12:28:50.83 ID:aKqhD76e0
- >>58
電柱に付いてる高電圧サージに守って貰えるからかえって安全
マンションも避雷針付いてるから大丈夫
ヤバいのは一軒家
震災の時に火災旋風が起きると言われてる地域
何しても無駄なのでとっとと引っ越すべき - 63 : 2020/08/14(金) 12:37:40.74 ID:H30m+3kN0
- もともとお祈り成分
壊れるときは壊れる - 65 : 2020/08/14(金) 12:47:28.10 ID:SV7CTEAQM
- 非開示「ざわ・・・」
- 67 : 2020/08/14(金) 13:12:04.94 ID:CDO3pErP0
- 雷で壊れたルータはバッファローだけ
- 70 : 2020/08/14(金) 13:23:04.68 ID:RL4sHQiM0
- 電流は数千ボルトってところで読むのやめた
- 71 : 2020/08/14(金) 13:24:07.46 ID:TRssr50Ba
- 大した技術でもないのに出し惜しみ
- 74 : 2020/08/14(金) 13:39:38.74 ID:PCa462Nj0
- 近くに雷落ちたらアースから逆流してこんの?
- 76 : 2020/08/14(金) 13:42:55.59 ID:MNr5CBzi0
- >>74
地面に落ちた落雷とかで迷走電流ってアース接地側から
電流が流れ込む場良いもあるけど
そんな大電流でもない場合が多いんじゃないかな
詳しくはよく知らないけど - 75 : 2020/08/14(金) 13:41:00.32 ID:FrI7F1wMa
- それはないジェリア
- 77 : 2020/08/14(金) 13:43:25.68 ID:L52g7nAAM
- そういやケンファロウは今どうなってんの?
バッファロー「雷サージの電圧は非公開です。」 ワロタ、この会社潰せよw

コメント