1 : 2025/11/12(水) 19:35:29.21 ID:h+z2Qiii0
昔の丸い端子外付けキーボード、今のPCに挿さらない!? 規格ギャップが話題に(スマホライフPLUS) – Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/33a73fea1fb092483d62b2d495667ada2f8c1513
3 : 2025/11/12(水) 19:37:42.11 ID:qZqqSnHy0
あとなんだっけ
プリンタで使ってたやつ
あとmidiポート
プリンタで使ってたやつ
あとmidiポート
4 : 2025/11/12(水) 19:37:59.47 ID:TqAtgcqv0
パラレルは流石に見ないけど232cは割と現役なんだよなぁ
5 : 2025/11/12(水) 19:39:49.30 ID:lPeFBjlM0
今どきUSBのType-Aとかどこに刺すんだよw
31 : 2025/11/12(水) 20:01:20.28 ID:hDAyTjwr0
>>5
充電器ではまだ現役だな。3年前の車でも付いてるのはtypeAだわ
充電器ではまだ現役だな。3年前の車でも付いてるのはtypeAだわ
6 : 2025/11/12(水) 19:40:40.07 ID:lSP/XfpFH
シリアルがマウスで
パラレルがプリンタ
パラレルがプリンタ
8 : 2025/11/12(水) 19:42:23.78 ID:H4aqZjEY0
19 : 2025/11/12(水) 19:45:53.96 ID:xBouQZav0
>>8
2010年以降周辺機器なんて買ってない俺は未だにこれのイメージで止まってるわ
2010年以降周辺機器なんて買ってない俺は未だにこれのイメージで止まってるわ
24 : 2025/11/12(水) 19:48:01.87 ID:h+z2Qiii0
>>8
プリンタは何故か大体これ
プリンタは何故か大体これ
29 : 2025/11/12(水) 19:57:10.96 ID:TfVRHWAT0
>>8
今でも本体側はAで機器側はBやろ
今でも本体側はAで機器側はBやろ
Cになって区別なくなったけど
51 : 2025/11/12(水) 20:33:57.94 ID:9oMkJ4Sr0
>>29
そのA/BとCが別の種別記号だというのが恐ろしい
そのA/BとCが別の種別記号だというのが恐ろしい
48 : 2025/11/12(水) 20:23:38.35 ID:60q4hn1J0
>>8
type B はDTM機器とかで現役感ある
最近は type C も多くなってきたけど
type B はDTM機器とかで現役感ある
最近は type C も多くなってきたけど
10 : 2025/11/12(水) 19:42:36.79 ID:yhyIFLnh0
AGPを挙げるならIDEが抜けてる定期
11 : 2025/11/12(水) 19:42:48.28 ID:7Ip499Mp0
SASI?
自分も見たこと無い
自分も見たこと無い
12 : 2025/11/12(水) 19:42:54.33 ID:noQzczkc0
PCMCIAのカード刺すためにConfig.sysを書き直さないと
13 : 2025/11/12(水) 19:43:31.90 ID:xBouQZav0
PS2端子はまだマザボに付いてるのもあるだろ
ソースのはノートの話してるからまず付いてないだろうけど
ソースのはノートの話してるからまず付いてないだろうけど
usb変換やりゃ普通に違和感なく使えるが
14 : 2025/11/12(水) 19:43:34.29 ID:goGFpgiI0
スカジー?
ターミネータ?
ターミネータ?
15 : 2025/11/12(水) 19:43:43.80 ID:pRJGqn9ja
👴今はHDMIの時代じゃ!え?DP?なにそれ?
18 : 2025/11/12(水) 19:45:19.71 ID:7rI9cviBd
HDMIは長いな。ディスプレイポート流行ってないし
20 : 2025/11/12(水) 19:45:57.94 ID:6+q8yEyO0
RJ45とかいう欠陥品
21 : 2025/11/12(水) 19:46:06.27 ID:F1J6nm5/0
馬鹿みたいな時代
全部規格統一しろよ
全部規格統一しろよ
22 : 2025/11/12(水) 19:46:19.24 ID:/uHaEtecd
今振り返れば何だあれ扱いのmicroUSBも、その直前のminiUSBがとんでもねえうんこだったからこそ受け入れられていた
23 : 2025/11/12(水) 19:47:12.70 ID:TfVRHWAT0
PS/2は今でも普通に付いとるがな
28 : 2025/11/12(水) 19:55:43.21 ID:e7T5fQ4K0
メモリーカードの規格乱立の方が凶悪やったな
後、DVケーブルはええけどFOMAとかな
後、DVケーブルはええけどFOMAとかな
30 : 2025/11/12(水) 19:59:50.20 ID:OwPUp3Ww0
ISAにSoundBlaster挿してた
33 : 2025/11/12(水) 20:04:47.28 ID:XHPtB4uA0
ビデオカードの最高峰がMillenniumシリーズだった
35 : 2025/11/12(水) 20:06:49.58 ID:hDAyTjwr0
>>33
voodooとかあったな
voodooとかあったな
34 : 2025/11/12(水) 20:05:49.36 ID:NVu9IG2dH
ps2端子のマウスのほうが安定するような気がしてたから結構粘って使ってたな
36 : 2025/11/12(水) 20:07:36.58 ID:hDAyTjwr0
>>34
BIOSだとps/2しか認識しない時期もあったな
BIOSだとps/2しか認識しない時期もあったな
41 : 2025/11/12(水) 20:13:51.05 ID:xBouQZav0
>>36
あったな。bios入るときusbでも大丈夫かとたまにドキドキするわ。
ブルートゥースは今も無理っぽいけど
あったな。bios入るときusbでも大丈夫かとたまにドキドキするわ。
ブルートゥースは今も無理っぽいけど
37 : 2025/11/12(水) 20:07:58.24 ID:3dxUYXZG0
ADBというとMacのマウスやキーボードの端子だったけど
今はAndroidのデバッグツールを指すようだな
今はAndroidのデバッグツールを指すようだな
38 : 2025/11/12(水) 20:08:54.20 ID:RwzypHaO0
組み込みだとRS232Cはバリ現役だしなんだったらポート数足らんとか言われることもしばしば
39 : 2025/11/12(水) 20:08:54.67 ID:3G+K+Zs00
RFスイッチ…?
40 : 2025/11/12(水) 20:10:26.96 ID:qZqqSnHy0
USBはせめてAとCだけで統一できんのか?
43 : 2025/11/12(水) 20:15:26.98 ID:+JH0rQmEM
ここまでパラレルポートなし
44 : 2025/11/12(水) 20:15:57.95 ID:0hSTp3BTM
ビデオ端子(´・ω・`)
46 : 2025/11/12(水) 20:18:03.11 ID:0hSTp3BTM
音声カップラーに受話器を置いて、
カセットテープでデータを送信
ピーギャラギャラギャラ⋯
カセットテープでデータを送信
ピーギャラギャラギャラ⋯
47 : 2025/11/12(水) 20:18:14.77 ID:mGKoNEEG0
AGPとか見たら仰天するだろほんと
こんな無理する必要ある?って
こんな無理する必要ある?って
50 : 2025/11/12(水) 20:31:14.21 ID:jQWEH9FH0
コンポーネント端子…?
52 : 2025/11/12(水) 20:35:00.44 ID:noQzczkc0
VIAってむかしは台湾のボードメーカーだったけど、今はキーボードマッパーアプリの名前なんだよな
53 : 2025/11/12(水) 20:46:24.38 ID:rj3ZxIhP0
PS/2のキーボードは同時押しが無制限なんだろ?
USBキーボードは同時押しいくつまでって決まってたはず
USBキーボードは同時押しいくつまでって決まってたはず
55 : 2025/11/12(水) 20:51:30.93 ID:wQgKWY0c0
>>53
シリアルバスだからな
シリアルバスだからな
54 : 2025/11/12(水) 20:48:13.20 ID:NyGEjTXx0
赤と黄と白のやつあるでしょ😡
56 : 2025/11/12(水) 20:57:47.32 ID:wWLm/Eze0
ボールマウス?
57 : 2025/11/12(水) 21:05:52.03 ID:sNILGJ1U0
今どきの機能別々USB-C大量のほうが怖い
端子見ても映像出力対応してるかわからない
端子見ても映像出力対応してるかわからない
58 : 2025/11/12(水) 21:16:01.04 ID:VlxcSr84H
2チャンネル…?
59 : 2025/11/12(水) 21:21:55.09 ID:1bkbpr3t0
若くなくてもノートしか使ったことないおじさんは全て縁がない
61 : 2025/11/12(水) 21:30:57.76 ID:NpS9cjHP0
>>59
ノートpcにもps2やシリアルポートは付いてたし、pcカードでscsiのmo繋いだりしてたけどな
ノートpcにもps2やシリアルポートは付いてたし、pcカードでscsiのmo繋いだりしてたけどな




コメント