
1 : 2025/11/09(日) 22:52:01.87 ID:0zGHqjvH0
2 : 2025/11/09(日) 22:52:08.80 ID:0zGHqjvH0
38 : 2025/11/09(日) 23:05:18.99 ID:IkIdTkWS0
>>2
ネトウヨ並やん
ネトウヨ並やん
67 : 2025/11/09(日) 23:14:15.34 ID:8WIrEw3Q0
>>2
しかも人間による遠隔操縦でこれだからな
人型FPVドローンというのが実際のところ
しかも人間による遠隔操縦でこれだからな
人型FPVドローンというのが実際のところ
3 : 2025/11/09(日) 22:52:20.99 ID:0zGHqjvH0
も終ロ
4 : 2025/11/09(日) 22:52:27.41 ID:0zGHqjvH0
しんさん
10 : 2025/11/09(日) 22:53:46.55 ID:Lvf8+feS0
人類から仕事を奪うAIの脅威とやらを心配してたけど、これなら逆に介護する仕事が増えそうで安心したわ
11 : 2025/11/09(日) 22:54:00.03 ID:JVMrk4po0
アホっていうか、人間が操作してるって動画元のWSJが言ってるだろ
12 : 2025/11/09(日) 22:54:30.95 ID:8KPq4aT90
おじいちゃんじゃん
13 : 2025/11/09(日) 22:54:43.67 ID:bwxLkTjJ0
まぁまだ最初期やしな
10年後にどんだけ進歩しるか
10年後にどんだけ進歩しるか
14 : 2025/11/09(日) 22:55:36.93 ID:nDsdmMuA0
あんまりきびきび動くようになると急に襲ってきそうで怖い
15 : 2025/11/09(日) 22:55:41.61 ID:gNMCLfpD0
ただの安倍晋三じゃん
16 : 2025/11/09(日) 22:56:00.95 ID:nYut8BsO0
aiが2年で実用的になったの見るとこんなんでも恐ろしいんだが
もうすぐだろ
もうすぐだろ
17 : 2025/11/09(日) 22:56:22.05 ID:k0/kkNLs0
年取ると取っ手握ったと思ったらスカるよな
18 : 2025/11/09(日) 22:56:32.34 ID:CexV5QMz0
遠隔操縦してないとしたらなかなか可能性を感じる
19 : 2025/11/09(日) 22:57:24.37 ID:GfTXgZop0
AIのサポートをする階層の人間が必要だな
20 : 2025/11/09(日) 22:57:28.98 ID:o5bqQ9T+0
平均的ケンモジジイ
21 : 2025/11/09(日) 22:58:02.41 ID:nDsdmMuA0
専用機能なら安全装置とかつけようあるんだけどこういうマルチに家事なんでもやります的なのは実用化無理だと思うけどなぁ
23 : 2025/11/09(日) 22:59:04.48 ID:U33EoDAo0
嫌儲最古参のおじいちゃんで草
25 : 2025/11/09(日) 22:59:12.56 ID:kQGlCn8X0
タイミー職場での俺じゃん
26 : 2025/11/09(日) 22:59:38.95 ID:VTjcGDCC0
こんな雑魚相手に負けるわけがない
27 : 2025/11/09(日) 23:00:48.12 ID:vp3a+oZz0
仕事で人間がミス→何してんじゃゴルァ!
仕事でAIがミス→まぁAIだししゃーないか
仕事でAIがミス→まぁAIだししゃーないか
ミスが許容されるAIは強いし、これからも成長するよ
40 : 2025/11/09(日) 23:05:53.03 ID:xJXeneWB0
>>27
んなわけないじゃん
数百万のロボットでしかもAIは毎月数万のサブスクになるんだろ
それでもの壊しても弁済なんてされるわけないだろうし袋叩きでしょ
んなわけないじゃん
数百万のロボットでしかもAIは毎月数万のサブスクになるんだろ
それでもの壊しても弁済なんてされるわけないだろうし袋叩きでしょ
28 : 2025/11/09(日) 23:01:46.95 ID:bwxLkTjJ0
chatgptだって最初は「凄いけどまだまだだよね」レベルだったのが、一年くらいで普通に仕事で使えるレベルになったし
こーいうのはわからん
こーいうのはわからん
29 : 2025/11/09(日) 23:01:47.58 ID:Rk6jfDgs0
すげえよ
これまではどれだけ時間をかけてたとしても、厳密に定義されていないキッチンでの柔軟な動作なんて絶対に無理だった
これにイカサマが含まれてないなら短時間化なんて数年後には終わってる
これまではどれだけ時間をかけてたとしても、厳密に定義されていないキッチンでの柔軟な動作なんて絶対に無理だった
これにイカサマが含まれてないなら短時間化なんて数年後には終わってる
30 : 2025/11/09(日) 23:02:14.84 ID:aMViNso+0
AIを介護する仕事が出来るな
31 : 2025/11/09(日) 23:03:17.63 ID:z3UbJ83v0
俺も年取ったらこうなる
32 : 2025/11/09(日) 23:03:42.60 ID:bTPZCUDf0
距離センサーついてないのかね
33 : 2025/11/09(日) 23:03:56.25 ID:/IF0bekn0
何も無いジャップよりは発展してるな
34 : 2025/11/09(日) 23:04:07.37 ID:W4iIcdOg0
どうみても裏で操作してるやん
エンタメだろ
エンタメだろ
35 : 2025/11/09(日) 23:04:19.45 ID:xrjHAHnD0
火事や怪我の事故起こしたら賠償どうなるの?
39 : 2025/11/09(日) 23:05:25.49 ID:AFHZ+qEM0
火事ロボットにならなきゃいいけどな
42 : 2025/11/09(日) 23:06:08.47 ID:UseJitMz0
いや十分凄いだろ
人類進化しすぎだわ
人類進化しすぎだわ
70 : 2025/11/09(日) 23:14:52.72 ID:uO+CKSlU0
>>42
ほんこれ
ほんこれ
43 : 2025/11/09(日) 23:06:12.76 ID:bwxLkTjJ0
これ、「AIでホワイトカラー壊滅www」とか言われたけど、
もしこういうのが高度化&大量生産で低コスト化したら、エッシャンルワーカーもやヴぁいやん
もしこういうのが高度化&大量生産で低コスト化したら、エッシャンルワーカーもやヴぁいやん
46 : 2025/11/09(日) 23:07:37.29 ID:U33EoDAo0
>>43
ロボットメンテナンスマンは生き残るやろ
ロボットメンテナンスマンは生き残るやろ
56 : 2025/11/09(日) 23:10:02.73 ID:p6yPWxRU0
>>43
コイツラにやらせるべきは戦争。
コイツラにやらせるべきは戦争。
44 : 2025/11/09(日) 23:06:30.73 ID:U33EoDAo0
Amazonの倉庫で使いだしたらガチで底辺職が食われてくターン
45 : 2025/11/09(日) 23:06:42.88 ID:bZI2LZ1k0
クルマを買うと洗車したり手間がかかるけど
ロボットを買うと余計な手間がかかりそうだ
ロボットを買うと余計な手間がかかりそうだ
47 : 2025/11/09(日) 23:07:50.53 ID:MYuZtIsA0
もう少し小柄なら可愛い服を着せて嫁にしたいな
49 : 2025/11/09(日) 23:08:42.61 ID:kxlswsYo0
まだ実用化には時間が必要ってことか
いちいち 人型にこだわらなくてもいいんだよ。
無駄に技術的な負荷を高めてそう
いちいち 人型にこだわらなくてもいいんだよ。
無駄に技術的な負荷を高めてそう
68 : 2025/11/09(日) 23:14:25.21 ID:bwxLkTjJ0
>>49
だって住宅が人間型に最適なように設計されてるんだから、人間型じゃないとダメだろ
そら、掃除一点集中ならルンバでもいいけどさ
だって住宅が人間型に最適なように設計されてるんだから、人間型じゃないとダメだろ
そら、掃除一点集中ならルンバでもいいけどさ
50 : 2025/11/09(日) 23:09:00.97 ID:bC599NJc0
使い物にならない
51 : 2025/11/09(日) 23:09:16.49 ID:I0hHoS8P0
おまえらAIイラストのときも最初は「指何本だよwww」「髪の毛とラーメンがwww」とか笑ってたよね?
52 : 2025/11/09(日) 23:09:19.83 ID:HeaHQbfxa
ちゃんとトライアンドエラーしててよくやってるじゃん
54 : 2025/11/09(日) 23:09:48.08 ID:tO9fB57/0
障がい者雇った方がよさそう
58 : 2025/11/09(日) 23:10:55.35 ID:U33EoDAo0
そろそろ攻殻機動隊の世界に近付いてきたな
60 : 2025/11/09(日) 23:11:12.46 ID:9Wo47QMO0
中国製だって
61 : 2025/11/09(日) 23:11:19.35 ID:hpaApO1s0
あと10年ぐらいすればと言ったところか
62 : 2025/11/09(日) 23:11:56.02 ID:Z6WPxyyx0
これ日本製なんだよね…
63 : 2025/11/09(日) 23:11:58.58 ID:uX8JgE2W0
安倍晋三やん
64 : 2025/11/09(日) 23:12:33.03 ID:aNOrEP6L0
中国製にかなうわけないやろ
65 : 2025/11/09(日) 23:13:06.15 ID:kQd8fs7g0
ChatGPTの性能が金かける割に収穫低減的に伸び悩んでるのと同じで
人型ロボットもまあまあいけそうだけど微妙なとこで停滞しそう
あと家庭内ロボを無理に人型にしなくてもいい気はする
人型ロボットもまあまあいけそうだけど微妙なとこで停滞しそう
あと家庭内ロボを無理に人型にしなくてもいい気はする
71 : 2025/11/09(日) 23:15:25.44 ID:TdqpSgxP0
そう言う動画だよ
これ面白いでしょ?って失敗したようにやらせてるだけ
自動運転でバンバン人轢いて行って自動運転やばいでしょ?って言うのと趣旨は変わらん



コメント