1 : 2025/11/09(日) 08:53:50.38 ID:ulz8OEUR0
2 : 2025/11/09(日) 08:54:45.39 ID:G/oeaQxd0
ソースどこ?
3 : 2025/11/09(日) 08:54:59.70 ID:9EPubNyNM
嬉しい悲鳴だろ、仕事が増えるんだから
4 : 2025/11/09(日) 08:54:59.87 ID:ulz8OEUR0
提携店舗のオートバックスなどで車検を受けてくださいとのこと
5 : 2025/11/09(日) 08:55:19.17 ID:ulz8OEUR0
6 : 2025/11/09(日) 08:56:23.42 ID:iMpVhDDwa
無責任に売りっぱなすだけなら販売禁止にしろ
7 : 2025/11/09(日) 08:56:24.11 ID:D5oWMvi10
東雲のオートバックスとか昔からやってくれてたよ
8 : 2025/11/09(日) 08:56:34.88 ID:TaNPufCO0
マジでボロボロの外装だらけのテスラが溢れそう
9 : 2025/11/09(日) 08:56:39.44 ID:4ISn5boI0
丸ごと交換ならラクで良くね
11 : 2025/11/09(日) 08:57:57.20 ID:Dye9g6hp0
車の修理工にパソコン直せって言われても無理やろ
12 : 2025/11/09(日) 08:57:59.99 ID:92Qk6WUi0
普通の外車ですら嫌がられる事多くてめんどくせーのにテスラなんか買うからそうなる
13 : 2025/11/09(日) 08:59:56.49 ID:et/qgDqGM
テスラでさえこれだろ?
国産ディーラーと兼業してるというBYDディーラーなんかどうなんだこれ?
すぐ撤退だろ
国産ディーラーと兼業してるというBYDディーラーなんかどうなんだこれ?
すぐ撤退だろ
36 : 2025/11/09(日) 09:12:10.60 ID:0cw+e9fl0
>>13
日産買えば良かったのにな
絶対普及しないよ
日産買えば良かったのにな
絶対普及しないよ
14 : 2025/11/09(日) 09:00:17.82 ID:ySjTCd/Y0
メンテ、サービスを含めてトヨタ一強なんだと改めて納得
15 : 2025/11/09(日) 09:00:19.29 ID:Oca8oXw40
前々からテスラとBYDは日本に進出するのにまずコバックとかピッカーズとかオートバックスと
業務提携すべきだって思ってる
販売の前に点検修理の拠点が近くにないと安心して選択肢に入れられないだろ
業務提携すべきだって思ってる
販売の前に点検修理の拠点が近くにないと安心して選択肢に入れられないだろ
21 : 2025/11/09(日) 09:04:33.61 ID:f0HGRfk+0
>>15
すでにやってるんだよなぁ
どこの会社かは忘れたけど
もちろん年休年収ともにBYDより低いけどw
すでにやってるんだよなぁ
どこの会社かは忘れたけど
もちろん年休年収ともにBYDより低いけどw
16 : 2025/11/09(日) 09:00:48.18 ID:Y6TvY/yM0
光軸調整とか、いちいちタッチパネルでポチポチ
そんな車あるんかよテスラだけだよ
そんな車あるんかよテスラだけだよ
立ち入り検査でのチェックで
後々トラブルを考えて自分とこの認証工場で通したくないから
陸運局持ち込みかな
17 : 2025/11/09(日) 09:02:24.58 ID:JAWokydm0
自分で車検受ければいい
結構大変だけどネットで大体の手順は分かる
でとEVは補修部位少ないからメリットだろ
結構大変だけどネットで大体の手順は分かる
でとEVは補修部位少ないからメリットだろ
18 : 2025/11/09(日) 09:02:35.15 ID:GdhVCt+a0
EV驚き屋界隈が街の車検屋でやってもらった方が安いから問題ない!とか言い出してるのがクソ以下だな
売った側が責任持ってやることを放棄する信用の問題だろ
売った側が責任持ってやることを放棄する信用の問題だろ
19 : 2025/11/09(日) 09:02:50.19 ID:wcKL65Mp0
部品を買う場合は、少ない修理工場にわざわざ持ち込んで
で、車検だけは他でやってくれ
で、車検だけは他でやってくれ
結局、経年劣化で部品交換とかする必要があるけど
まともな整備では車検通せなくなってきたから
他に丸投げするパターンやろ
20 : 2025/11/09(日) 09:02:57.34 ID:bn8bWAL/0
オートバックスで車検受けてるテスラオーナーwww
そこら辺の底辺軽自動車乗りと一緒やんw
そこら辺の底辺軽自動車乗りと一緒やんw
22 : 2025/11/09(日) 09:04:58.15 ID:GdhVCt+a0
新モデルに切り替わった段階でスバルの旧モデルのEVを今更批判してネガキャンとかもしてるし
終わってんなぁテスラ驚き屋
終わってんなぁテスラ驚き屋
23 : 2025/11/09(日) 09:05:33.09 ID:kbwR4hZyM
テスラのブレーキパッドはどれくらい持つの?
26 : 2025/11/09(日) 09:07:13.71 ID:GdhVCt+a0
>>23
回生ブレーキあるからただのICE車よりはかなり持つだろう
プリウスなんかもブレーキパッドは異様に長持ちする
回生ブレーキあるからただのICE車よりはかなり持つだろう
プリウスなんかもブレーキパッドは異様に長持ちする
24 : 2025/11/09(日) 09:05:51.93 ID:wVloYg5dM
軽だけどダイハツでやってくれるよ
ステラってあのパソコン不具合出たらリモートでやってくれるんだろ?
オートバックスって車検やるんだ?高くない?
ステラってあのパソコン不具合出たらリモートでやってくれるんだろ?
オートバックスって車検やるんだ?高くない?
25 : 2025/11/09(日) 09:06:20.31 ID:6GSd9erq0
ウィーカーズが専門でやれよ
27 : 2025/11/09(日) 09:08:18.71 ID:G41bwWUX0
メンテ保証含めてまでが正規ディーラーなんだよな
BYD以下かよ
BYD以下かよ
28 : 2025/11/09(日) 09:08:42.21 ID:l7ko2T4/0
テスラそんな事になってんのか
そのうち車検は一年待ちとかなりそう
そのうち車検は一年待ちとかなりそう
俺も弱小輸入車オーナーだから他人事じゃない
29 : 2025/11/09(日) 09:08:44.69 ID:1+Ip5n2c0
売りっぱなしかよ
点検程度ならいいけどデカい故障起きたらどうすんだ
点検程度ならいいけどデカい故障起きたらどうすんだ
30 : 2025/11/09(日) 09:09:32.94 ID:j6vVLNA10
リコール対応も丸投げだろ
運輸省は認可取り消せよ
運輸省は認可取り消せよ
31 : 2025/11/09(日) 09:09:44.08 ID:4RSmoAQK0
EVってぶっちゃけ走るコンピューターなんだろ?
自動車整備じゃなくてコンピューター整備って感じでやらなきゃ
自動車整備じゃなくてコンピューター整備って感じでやらなきゃ
35 : 2025/11/09(日) 09:11:14.92 ID:l7ko2T4/0
>>31
何言ってんだ
ブレーキとか油圧とか命に繋がる部分は従来と変わらずまだまだあるだろ
何言ってんだ
ブレーキとか油圧とか命に繋がる部分は従来と変わらずまだまだあるだろ
45 : 2025/11/09(日) 09:15:30.46 ID:GdhVCt+a0
>>31
走る部分は機械だろ
スイッチひとつで緩んだナットを締め直して、ブッシュも交換されるのかよ
走る部分は機械だろ
スイッチひとつで緩んだナットを締め直して、ブッシュも交換されるのかよ
32 : 2025/11/09(日) 09:09:54.17 ID:jQbYMU+40
街工場にしたってEV車対応してる所は多くないだろ
43 : 2025/11/09(日) 09:15:01.74 ID:hbB2H4FW0
>>32それ用の資格は一応取ってるけど会社も整備士もやりたがらない
46 : 2025/11/09(日) 09:15:39.40 ID:lxPPbZRI0
>>32
高圧電線あるしいじりにくいんだよ
高圧電線あるしいじりにくいんだよ
38 : 2025/11/09(日) 09:12:50.29 ID:KVpzExxX0
整備じゃなくて車検は他でやってくれなんだろ
まぁわからなくはない
まぁわからなくはない
39 : 2025/11/09(日) 09:12:57.38 ID:lxPPbZRI0
バンパー修理だけで70万と聞いて無理ゲーよ
40 : 2025/11/09(日) 09:13:01.16 ID:5uXtOm610
売りっぱなしビジネスモデルすげえなw
41 : 2025/11/09(日) 09:13:08.22 ID:l7ko2T4/0
ディーラー車検の楽しみが代車だったけどそれも無くなるのか
42 : 2025/11/09(日) 09:14:21.51 ID:lxPPbZRI0
エアコン修理で日本車ならコンプッサーまで交換で30万工賃込み込み
50万超えるテスラなんか無理よ
50万超えるテスラなんか無理よ
47 : 2025/11/09(日) 09:16:21.03 ID:/lXiT1zy0
大林モータースならテスラ扱ってるぞ?
48 : 2025/11/09(日) 09:16:36.56 ID:tO9fB57/0
やっぱアメリカ製はダメだな




コメント