マンハッタンは「極細」高層ビル時代へ──①ニューヨークの景観が変わりつつある
https://www.gqjapan.jp/life/news/20190406/blue-sky-thinking-1
https://media.gqjapan.jp/photos/5d27da80b407bd0008d22ac1/16:9/w_1280,c_limit/p182-01k.jpg世界で最も細身の超高層ビル、米マンハッタンに完成
https://www.cnn.co.jp/style/architecture/35187541.html【セントラルパークタワーの魅力】ニューヨーク現地で富裕層向け不動産売買を行う代表が解説します
https://reinvent.co.jp/centralparktower/マンハッタンに現れた 不規則にきらめく超高層タワー
https://mag.tecture.jp/culture/20230324-111-west-57th-street/
細い見た目だから細いって言ったらいけないのか?
東京なんていつの日か壊滅するのが確定してるんやから
ニューヨークって地震のイメージないし
問題ないのかな
第13回アメリカ横断ウルトラクイズ 決勝(ニューヨーク)1/3
https://www.youtube.com/watch?v=HB4zE4sufJY
福島の原発だって大丈夫だと信じられてたけど
ホテルとブランドショップと投資会社とコンサル会社?
そういう意味だとぜんぜん進歩してないよな
順位 名称 画像 高さm 階数 完成年
1 1 ワールドトレードセンター 541 104 2013
2 セントラル・パーク・タワー 472 98 2020
3 111 西57丁目 435 82 2019
4 ワン・ヴァンダービルト 427 67 2020
5 432 パーク・アベニュー 426 88 2015
6 30 ハドソン・ヤード 387 73 2019
7 エンパイア・ステート・ビルディング 381 102 1931
8 バンク・オブ・アメリカ・タワー 366 54 2008
9 3 ワールド・トレード・センター 327 80 2018
10 53W53 320 77 2018
11= クライスラービル 319 77 1930
11= ニューヨーク・タイムズ・ビルディング 319 52 2007
名称 高さ 階数 竣工年
1 麻布台ヒルズ森JPタワー 325.2m 64階 2023年
2 虎ノ門ヒルズステーションタワー 266m 49階 2023年
3 虎ノ門ヒルズ森タワー 255.5m 52階 2014年
4 ミッドタウン・タワー 248.1m 54階 2007年
5 東京都庁第一本庁舎 243.4m 48階 1990年
6 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー 240.0m 45階
7 NTTドコモ代々木ビル 239.85m 27階 2000年
8 サンシャイン60 239.7m 60階 1978年
9 六本木ヒルズ森タワー 238.05m 54階 2003年
10 麻布台ヒルズレジデンスΑ 237.2m 53階 2023年
その頃の東京(大正12年)
昭和戦前期

大正から昭和初期にかけて、丸の内には鉄筋コンクリートのビルが建てられ、「一丁紐育(ニューヨーク)」と呼ばれた
こんな国と戦争して勝てるわけありませんわ
なんで日本のタワマンはすぐ駄目になる、廃墟になるって言われてるの?
上から順に分解して下におろす感じ?
コメント