【東京】JR目黒駅、なぜ隣の品川区に?…区境から100m・沿線住民による「追い上げ事件」の影響は

1 : 2025/09/22(月) 09:29:12.51 ID:ChArnx239

※2025/09/22 07:13
読売新聞

今年で開業140周年を迎えたJR目黒駅。「目黒」の名前を冠しながら、なぜか駅の所在地は隣の東京都品川区にある。住民の反対運動、地形の問題――。その訳を探るべく取材を進めると、埋もれていた目黒の歴史が見えてきた。(石井恭平)

JR目黒駅で山手線を降りて西口に出ると、歩道に立つ地図付きの案内板が目に入ってくる。目黒の歴史などを紹介する内容が書かれているが、肝心の駅の住所地は品川区上大崎だ。目黒区の境からは東に100メートルほど離れている。

JR東日本によると、目黒駅は1885年3月、日本鉄道によって開設され、1906年に国有化。87年の国鉄の分割民営化によりJR東の駅となった。しかし、会社には国鉄以前の資料が残っておらず、広報担当によると、駅名の由来は不明という。

ならばと足を運んでみた目黒区役所で、生涯学習課長の斎藤洋介さん(42)が「『目黒区史』には目黒駅が現在地に設置された経緯が書かれていますよ」とヒントをくれた。

区史によると、目黒駅は当初、目黒川に沿って建設される予定だった。ところが沿線住民の反対運動を受けて計画の変更を余儀なくされ、現在と同じ品川区側に建てられたのだという。斎藤さんは「反対運動の背景には、機関車から出る煙やすすによる家や農作物への被害や、線路敷設に伴い水田が収用されるといった臆測があったようです」と説明する。

この反対運動は目黒駅の「追い上げ事件」と呼ばれており、区ホームページでは「目黒駅が権之助坂上に変更されたことで目黒(区)が近代化への最初のきっかけを逸したことは否定できない」とも記述している。

ただ、この通説に対し、めぐろ歴史資料館の研究員・大久保 輝優てるよし さん(28)は「目黒駅の建設予定地が変更されたのは史実ですが、追い上げ事件が理由という説の信ぴょう性は薄いかもしれないですね」と疑問符を付ける。

根拠として挙げるのは、目黒駅開業から77年後の62年、目黒区郷土研究会が地域の古老たちから聞き取ってまとめた証言記録だ。古老たちは追い上げ事件について「聞いたことがない」「知らない」などと首をかしげたという。

続きは↓
JR目黒駅、なぜ隣の品川区に? : 読売新聞 https://share.google/X5ES9vfVJvdteuE79

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/09/22(月) 09:30:15.25 ID:xwFE6nwz0
京急北品川駅、なぜ品川駅の南に?
3 : 2025/09/22(月) 09:30:54.22 ID:tesDlNKx0
品川駅はなぜ港区に?
4 : 2025/09/22(月) 09:32:18.93 ID:mPWlheuP0
目黒駅が出きる前までは目黒川でサンマも採れていた
5 : 2025/09/22(月) 09:32:24.47 ID:rKtLEkYf0
北品川の向こうが品川宿だから
6 : 2025/09/22(月) 09:32:34.07 ID:/zIWMk/v0
金持ちのイメージだけど区内に大企業が全くないから貧乏な目黒区
8 : 2025/09/22(月) 09:35:21.91 ID:nA8Hp7Q80
>>6
予算額はいつも23区で10位内には入ってるはず
21 : 2025/09/22(月) 09:49:12.29 ID:kkCckDPt0
>>6
前は楽天本社があったけど世田谷に移転しちゃったな
千代田生命本社ビルもあったが今は無くなって目黒区役所になってる
アマゾンジャパンやドンキの本社は今でもあるみたいだが。アマゾンとか税金どうしてるのかな
31 : 2025/09/22(月) 10:17:29.44 ID:t46+4ECa0
>>21
日米租税条約だっけ??
いやいや、日本法人があるなら普通に払ってるでしょ?
払ってなかったら日本人怒りますよ
7 : 2025/09/22(月) 09:34:25.94 ID:5agLfaIr0
おおっと品川駅の悪口はそこまでだ。
9 : 2025/09/22(月) 09:36:27.46 ID:L1hWGypB0
目黒駅が目黒すぎるので品川区が撤退するへきだ
10 : 2025/09/22(月) 09:38:18.28 ID:di/imeB10
インターネットは犯罪の巣窟と旧来型マスコミが煽ってた頃みたい
陸蒸気による煤煙も火の粉も犯罪や伝染病の増加も事実ではあったんだろうけどね
11 : 2025/09/22(月) 09:38:26.95 ID:1LzQbFFu0
斉藤洋介にそっくりだ!
12 : 2025/09/22(月) 09:39:00.99 ID:MKrOOCVV0
板橋駅も確か駅長室が北区にあるせいで、所在地が北区になってるはず
13 : 2025/09/22(月) 09:39:02.30 ID:XToT6xo30
中目黒が目黒区だからいいだろ別に
14 : 2025/09/22(月) 09:41:04.43 ID:ql6YFwJI0
目黒川まで行くと恵比寿に行くのキツくなるから最初から坂の上が有力だったと思うけど
15 : 2025/09/22(月) 09:42:12.79 ID:9Ir/sUi80
そんなこと言ったら新宿駅も三鷹駅も微妙だよな
半分くらい隣接自治体に掛かってるし
17 : 2025/09/22(月) 09:43:01.89 ID:NshEiqM70
>「目黒駅が権之助坂上に変更されたことで目黒(区)が近代化への最初のきっかけを逸したことは否定できない」とも記述している。

行人坂のところ上る時、駅まで行くの疲れてた。今考えると変な場所だな

18 : 2025/09/22(月) 09:43:33.64 ID:70NfrmnR0
白金長者丸とか白金台の金持ちが使いやすいようにだよ
19 : 2025/09/22(月) 09:45:13.17 ID:3cxzQwK50
【神奈川】JR厚木駅、なぜ隣の海老名市に?
20 : 2025/09/22(月) 09:47:02.86 ID:ZhTXstR80
権之助の呪いがどうとか
24 : 2025/09/22(月) 09:53:04.58 ID:Vo3bUCC20
キムタクとエグザイルのおかげで中目黒の地位は上がったな
28 : 2025/09/22(月) 10:13:29.52 ID:Lt27owvq0
もう市区町村なんて要らねーだろ…
29 : 2025/09/22(月) 10:14:31.05 ID:JDGodiZi0
>>28
都道府県のが要らない
30 : 2025/09/22(月) 10:17:04.69 ID:XlpjygSf0
そんなこと言っても品川駅だって港区だろ
33 : 2025/09/22(月) 10:19:57.89 ID:t46+4ECa0
>>30
そんなこと言っても板橋駅は北区だろ

目黒駅の品川区、品川駅の港区は有名だがこれ知ってる奴は本当に少ない

すんげぇどーでもいいけど

32 : 2025/09/22(月) 10:18:36.74 ID:kDpe0g/P0
その頃の目黒なんて田舎だもの何があっても不思議はない
34 : 2025/09/22(月) 10:20:55.73 ID:fnRFRfWB0
本来目黒を指すのは中目黒辺りでしょ
今も区役所は中目にあるし
41 : 2025/09/22(月) 10:28:02.99 ID:5Nw+jnYV0
東海道の宿場町だった品川から甲州街道の宿場町だった新宿まで鉄道を通すとなると、
どうしても目黒川沿いの低地(五反田)と渋谷川沿いの低地(渋谷~恵比寿)の間の台地を通らざるおえない。
42 : 2025/09/22(月) 10:28:29.71 ID:k6cyNhTB0
新宿駅も部分的に渋谷区だったりする
43 : 2025/09/22(月) 10:28:35.88 ID:IjItDHuW0
ネズミー「‥‥‥」

コメント

タイトルとURLをコピーしました