1 : 2025/09/18(木) 15:54:45.33 ID:bYGczqrr9
※9/16(火) 19:50配信
J-CASTニュース
ユニクロの姉妹ブランド・ジーユー(GU)がベビー服ブランド「GU baby」から撤退することが2025年9月16日、同社への取材で分かった。25年夏シーズンをもって展開を終了し、オンラインストアも在庫がなくなりしだい終了となる。
■販売開始は2021年、4年半の歴史に幕
GU babyは21年2月に販売を開始。当時のプレスリリースによれば、「GUでベビー服をつくってほしい」「実用的でオシャレなベビー服が欲しい」などの声が多く寄せられたことを受け、新たにベビーカテゴリーを展開した。
25年9月中旬、このGU babyが終了するとして、SNS上で話題になった。「お気に入りだったのに」「サマナルパンツをよく買ってたからつらい」「大変お世話になりました」「嘘だと言ってくれ…」などと惜しむ声が上がっている。
ジーユーの広報担当者は9月16日、「品番数を見直す中で、ベビーカテゴリーの展開を、2025年夏シーズンをもって終了いたします」と取材に説明。「これまで多くのお客様にご愛顧いただきましたこと、心より御礼申し上げます」と感謝を伝えた。
100センチから160センチまでを展開するキッズ・ティーン向けの商品は引き続き展開していく。なお、100センチと160センチのサイズはオンラインストア限定で販売しているという。
ユニクロでは取り扱い継続
広報担当者は、「ベビーの商品につきましては、同じグループブランドのユニクロにて豊富に取り揃えておりますので、ぜひご利用いただけたらと思っております」とし、親会社ファーストリテイリング傘下のユニクロでの購入を案内した。
矢野経済研究所が25年5月14日に発表した調査によれば、23年の国内のベビー・こども服市場は8385億円。商品単価の値上げや訪日外国人(インバウンド)需要の回復などによって3年連続プラスで推移したという。今後の展望については次のように予測している。
続きは↓
ジーユー、ベビー服から撤退 縮小する市場、「品番数を見直す中で終了」(J-CASTニュース) – Yahoo!ニュース https://share.google/L07S8uMpHR9U4lKwx
2 : 2025/09/18(木) 15:55:27.32 ID:siNWEg1c0
こども家庭庁いらないな
3 : 2025/09/18(木) 15:57:00.18 ID:HV5JEBqq0
なんてこった。
うちの子はGUのズボンの方がユニクロよりフィットするのに…。
4 : 2025/09/18(木) 15:57:01.09 ID:NZqiQuCy0
大人向けに売ってノウハウだけ維持しないか
5 : 2025/09/18(木) 15:59:55.92 ID:eY0rrDD/0
少子化の波か。子ども減ってるのに大量生産し続ける意味ないもんな
6 : 2025/09/18(木) 16:00:09.53 ID:om/lutu50
アスタラスタ
ベイビー服
7 : 2025/09/18(木) 16:01:36.99 ID:2h89eXRY0
アカチャンホンポや西松屋しか残らないんじゃないか
8 : 2025/09/18(木) 16:05:12.70 ID:AWfgJ96l0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
北斗の拳に例えると今どの辺?
9 : 2025/09/18(木) 16:05:35.41 ID:vkaBJSGH0
そもそも赤ちゃん向けの服を格安で買おうと思う親が今時ほとんど居ないんじゃね
ベビーカーとかも高級なの押してる人が多いし
10 : 2025/09/18(木) 16:07:04.02 ID:dYP6Q+MM0
>>9
西松屋とか盛況してそうだから、これも二極化じゃねえの?
11 : 2025/09/18(木) 16:08:02.41 ID:HHW80Jgv0
やっぱ女性は専業主婦に戻らないと子供増やせないな
昔は衣服とかオシメとかカーチャンが作ってたし
13 : 2025/09/18(木) 16:11:29.36 ID:KlF6uu3e0
>>11
基本的に人間以外の生物は食って生存して交配して子供作って終わりや子供作って育てて終わりだから
人間も他の哺乳類と同じで子供作って育てるだけでも生物としての人生の大半のリソース注ぎ込まないと出来ないもんだからな
仕事の片手間に子供育てられるように人間は出来てないしなあ
12 : 2025/09/18(木) 16:09:42.43 ID:Tb+Qklvi0
西松屋かバースデーでええやん
14 : 2025/09/18(木) 16:18:49.03 ID:Q/YL30TP0
少量多品種とか儲からんわな
子供服だとリユースの市場もあるし
20 : 2025/09/18(木) 16:30:23.20 ID:1p7tBONa0
>>14
これが大きいよなあ
大人向けだと定番化すると何年も同じの買い換えるてなるけれど子供服は何年も同じものを着ていますは出来ないし
15 : 2025/09/18(木) 16:19:55.58 ID:rFuRvSa/0
2021年生まれの息子がすごく世話になった
ユニクロ、西松屋、バースデイ、アカホン全て近くにあるがGUが一番良かったんだよな
16 : 2025/09/18(木) 16:21:18.04 ID:5EpmwcrI0
>>15
UNIQLO、GUは縫製がいいんだよね
17 : 2025/09/18(木) 16:28:51.98 ID:tkFMOnF80
少子化だしな
18 : 2025/09/18(木) 16:29:24.98 ID:1p7tBONa0
大人だけどキッズの160のがサイズ合ったりするから気に入ってたのになあ
21 : 2025/09/18(木) 16:31:00.54 ID:KlF6uu3e0
>>18
子供服は残るだろ
ベビー服の撤退だし
19 : 2025/09/18(木) 16:29:25.98 ID:Wz93/EWJ0
専門店に負けたな
22 : 2025/09/18(木) 16:32:33.73 ID:0Ghv0BnP0
ベーシックすぎるウニクロとださい西松屋の勝利だが、GUのが程よくオシャレで可愛かったのにな
23 : 2025/09/18(木) 16:35:43.56 ID:dTKjb0Xy0
ベビーブームだぞこれから👶🏾👶🏼👶🏿👶🏽
24 : 2025/09/18(木) 16:36:35.16 ID:QitVKpw80
ズックは無事なの?
25 : 2025/09/18(木) 16:37:55.76 ID:aQqVdnx30
ベビー服はもう西松屋に任せた方がいい
26 : 2025/09/18(木) 16:46:14.54 ID:HV5JEBqq0
>>25
国は西松屋に資金援助した方がいい。
西松屋が無くなったら日本での子育ての難易度は跳ね上がる。
女子トイレなんて閣議決定してる場合じゃない!
27 : 2025/09/18(木) 16:55:33.75 ID:Im4Qk2va0
少子化のせいだね
ジーユーはこども家庭庁に抗議しないと
28 : 2025/09/18(木) 16:58:01.98 ID:WADievkb0
しまむら、西松屋、ダイソー、セリヤ、全国に蔓延り中なんよね
地元のホームセンターがめちゃくちゃ不便な場所にあるんだが
ついこの間、とうとうホムセンの売り場を圧縮してダイソーと西松屋を入れた
そのあとめっちゃ客が来てる
29 : 2025/09/18(木) 17:01:31.63 ID:AGORNfmP0
自公政権の少子化対策失敗したからな
無駄金使って全く効果なし
日本終わってるなw
30 : 2025/09/18(木) 17:02:21.59 ID:KlgiHvpo0
やるときは企業としての社会貢献性とか言うくせに
やめるときはそれないんすかw
31 : 2025/09/18(木) 17:15:42.49 ID:6tBLUjTT0
>>1
めんどくさいんですね。わかります
コメント