
- 1 : 2025/05/25(日) 20:13:49.74 ID:Lv3L1NCC9
-
米どころ新潟で、離農による担い手減少が深刻化している。「令和の米騒動」とも言われる米価の高騰が消費者の注目を集めるなか、専門家はこうした生産側の危機に目を向ける重要性を強調する。危機に歯止めをかけようと、新潟県長岡市では新たな取り組みも始まっている。
「長岡市内だけで毎年100戸以上の農家がやめていく。ここ20年くらいずっと同じ状況だ」。同市を含む新潟県央部の8市町村を管轄するJAえちご中越農政企画課の山本雄一郎課長補佐はそう明かす。
農林業センサスなどによると、2020年の県内の農業経営体は4万3502戸で、15年から1万2612戸(22.5%)減少した。10年から2万5千戸近く(36.2%)、05年からの15年間では半数近い4万戸以上(47.9%)も減少した。
5年後の米どころ新潟の姿は
最大の理由は農家の高齢化と…(以下有料版で,残り1724文字)朝日新聞 2025年5月25日 15時00分
https://www.asahi.com/articles/AST5R22WCT5ROXIE013M.html?iref=comtop_7_06 - 3 : 2025/05/25(日) 20:15:04.74 ID:RyruOTYr0
-
なんの話してんの??
めんどくさい - 28 : 2025/05/25(日) 20:43:49.29 ID:XD1GU71f0
-
>>3
農家の高齢化で米農家が減っていく
若者たち米作ろうよというお話 - 53 : 2025/05/25(日) 21:10:10.46 ID:ELuP8sPr0
-
>>28
そりゃ無理よ
親ガチャで田んぼ付きの親を引き当てないと
誰でも田んぼ買って明日から米農家って訳にはいかないだろ - 55 : 2025/05/25(日) 21:11:50.07 ID:2+gTUXC60
-
>>28
兼業レベルがいくら増えたところでな…順当に減らしていくつかの農家に集約したほうがいい - 4 : 2025/05/25(日) 20:15:47.92 ID:P4VoxuZ+0
-
極貧パヨクにコメを食わせてあげて😚
- 6 : 2025/05/25(日) 20:17:08.52 ID:CAOi2gFJ0
-
やって見せ言って聞かせてさせてみせほめてやらねば米は実らずっていうからな
- 7 : 2025/05/25(日) 20:17:12.25 ID:NnHJfs0O0
-
そもそもお前ら、そんなに米食べてたか?
- 8 : 2025/05/25(日) 20:17:51.25 ID:K+0276Ub0
-
やはりタイ米
タイ米は全てを解決する - 9 : 2025/05/25(日) 20:17:51.60 ID:tdQHYIFO0
-
減反政策のつけだろ
- 11 : 2025/05/25(日) 20:19:20.43 ID:d6D7FsZg0
-
新潟のJAはダメだな
新潟県厚生連(JA病院)も潰れそうだし - 13 : 2025/05/25(日) 20:21:40.14 ID:QxVp3WAE0
-
今米作ってるのは70再来以上の団塊
団塊ジュニアは米作りしない
以上 - 14 : 2025/05/25(日) 20:21:44.45 ID:PA9wP3EG0
-
> 農林業センサスなどによると、2020年の県内の農業経営体は4万3502戸で、15年から1万2612戸(22.5%)減少した。
いまは2025年だろう?
- 15 : 2025/05/25(日) 20:22:29.04 ID:NasdoDX00
-
>>1
15ha以下の小規模兼業コメ農家は米作り止めてくれたほうがありがたいって結論出たじゃん
何バカなこと言ってんのと思ったら朝日新聞か - 18 : 2025/05/25(日) 20:26:55.97 ID:EYA7XVNs0
-
>>15
違うな権力者だよ
生コンは材料費高騰してないのに
2倍以上になった
組合を作り地域独占すれば勝てるJAが弱いから価格決定力無いんだよ
生コンを見習え - 16 : 2025/05/25(日) 20:24:52.23 ID:laFv7RO10
-
>>1
生保°を許可せず、就農させればいい。 - 19 : 2025/05/25(日) 20:27:46.81 ID:CgiVqTOJ0
-
🇻🇳産で良いです
- 20 : 2025/05/25(日) 20:28:19.36 ID:EYA7XVNs0
-
せめんといて
- 25 : 2025/05/25(日) 20:36:11.30 ID:x8QR7SXs0
-
もう農家もさ自分らでスーパーみたいな販売所作って
自分らの作った作物、米でも野菜でも果物でも
自分らの好きな値段付けて売ればいいよ
自分達で運営するなら安く買い叩かれる心配もないし
今話題の楽天に出店してネット販売しても良い
その値段で納得する人は買うし - 33 : 2025/05/25(日) 20:50:52.21 ID:IuSfV0rD0
-
>>25
そうな感じで売り出して小さなグループになり最終的にJAに似た組織になる
法人にして大規模にしたとしても最後はそれに近いものになる
大量なものを扱うと結局生産と販売は切り離すからね
中々難しい問題だよ - 34 : 2025/05/25(日) 20:51:20.08 ID:+gFJzCsX0
-
>>25
それが農協や… - 26 : 2025/05/25(日) 20:39:36.42 ID:C5M/v+0j0
-
一揆と米騒動が同じ場所で同時に発生して直接戦ってほしい
- 29 : 2025/05/25(日) 20:45:48.21 ID:/R2VIt9c0
-
魚沼産の産地偽装を捕まえろよ
- 30 : 2025/05/25(日) 20:47:57.27 ID:GK4KCK/y0
-
明日から米相場の暴落が始まるんだけど
もう、日本米はいらんわ。
関税を無くして外米と勝負しろや! - 31 : 2025/05/25(日) 20:50:09.07 ID:QxVp3WAE0
-
団塊ジュニアは東京からUターンして
田舎で米作りしますか?
答え、しない - 32 : 2025/05/25(日) 20:50:37.33 ID:QLQ+Cytv0
-
ローラが新潟で農業の勉強してるね
インスタ見たら種を植えてたわ - 35 : 2025/05/25(日) 20:52:26.56 ID:roKyxw330
-
JAは 高額転売 大儲け
農水省 米エセ放出 天下り
でも自民 関税下げんぞ 票のため
NHK 需給のせいと 知らんぷり
全国民 情弱ばかり 餓死寸前 - 36 : 2025/05/25(日) 20:54:04.59 ID:FDX6yhbc0
-
戦争になると輸入ができなくなり
国内で自給自足しなきゃだから田んぼと畑は必要よー - 39 : 2025/05/25(日) 20:57:02.66 ID:+gFJzCsX0
-
>>36
田んぼがと畑使わないなら欲しがってる若手農家に売ってやれとな
持ち主が了承してても強欲家族や親戚が出て来て破局とか中々だそうな - 37 : 2025/05/25(日) 20:55:04.38 ID:a+2dsTo+0
-
新型コロナは陰謀だったと考えることが出来る者ならば、世界というのはとても考えられん信じられん政策が実施されることはある と、考えることが出来るはず
- 38 : 2025/05/25(日) 20:55:28.05 ID:a+2dsTo+0
-
憶測と推測は違う
- 40 : 2025/05/25(日) 20:57:23.47 ID:YFt09EQO0
-
>>1🐭💣🧱🧨😺こっち🐭きた
- 41 : 2025/05/25(日) 20:58:14.84 ID:5gJvZnYJ0
-
稲作をやる人が減ってるん?
- 42 : 2025/05/25(日) 20:58:25.03 ID:++BAgC3p0
-
農水大臣が農家を潰しに来たのは初めてじゃないか?
- 44 : 2025/05/25(日) 20:59:32.49 ID:0yb2foyo0
-
当たり前だろ
生産者は5000円で売れるところを世間知らずのバカ息子から強引に2000円に下げられそうなんだぞ
もうやってられるかよとなるのは当然だ - 45 : 2025/05/25(日) 21:01:38.39 ID:5gJvZnYJ0
-
国が田んぼを買い上げてコメが欲しい人に貸し出して作らせれば良いじゃん
- 46 : 2025/05/25(日) 21:01:39.01 ID:oSwQ8vV50
-
年収1本稼げるなら若者がコメ作り参入するけど、そんな旨い話は簡単でないな
- 47 : 2025/05/25(日) 21:02:14.05 ID:Aul0/5Q70
-
民間も減ってんだぞ
まるで米だけ減ってるような言い分だな - 48 : 2025/05/25(日) 21:02:24.41 ID:nKBn75hw0
-
スパ蛋に負けたのか
- 49 : 2025/05/25(日) 21:06:08.96 ID:Aul0/5Q70
-
離農の理由は高齢化ではなく
努力不足
儲かる仕事に変えなかったのが原因
儲かってりゃ今頃後継者が経営してるよ - 50 : 2025/05/25(日) 21:09:24.84 ID:L5/slSlW0
-
それなら
築地支店が米作りをすればいい。 - 51 : 2025/05/25(日) 21:09:38.51 ID:yytpcBU/0
-
学歴を農業に活かせるように持っていかないと
- 52 : 2025/05/25(日) 21:10:10.30 ID:PxpMdKxI0
-
郵政民営化Ⅱだろ
〇農の抵抗勢力ををぶっぶす - 54 : 2025/05/25(日) 21:11:34.87 ID:rls5KQ5Z0
-
越後平野で大規模農業が出来る農家と
丘陵の棚田では生産能力が雲泥の差まとまった土地がある新潟はマシな方だよ
- 56 : 2025/05/25(日) 21:15:07.96 ID:bcvScIR/0
-
200%というバカ高い関税をとっとと撤廃汁。
カリフォルニア米が5キロ1500円で買えるようになる。
トランプ大統領もお喜びになる。 - 57 : 2025/05/25(日) 21:15:39.76 ID:k1iJs4Qn0
-
気の毒だけど稼げない零細農家には早く退場してもらって
稼げる大規模農家に頑張ってもらうしかないんだわ - 59 : 2025/05/25(日) 21:16:03.94 ID:r2WNSkJe0
-
あんな高いコメを買わされたら生活どころじゃなくて
農家の後継者がいなくなる前に国民の後継者(子供)が絶滅する方が先にくるわ - 60 : 2025/05/25(日) 21:16:40.94 ID:HPCDqL+p0
-
もう皆辞めて輸入に安く作れる海外の農家さんに頼ろうや
- 61 : 2025/05/25(日) 21:17:27.49 ID:LwVx/cRQ0
-
短期的には輸入米の増加
中長期的には移民受け入れ
これで列島改革を断行すべし! - 62 : 2025/05/25(日) 21:18:22.89 ID:r2WNSkJe0
-
農家を延命させるって言っても外国人を奴隷労働させるために
さらに大量につれてくるための奴隷買付金に使われる金だろ?輸入米よりそっちのほうが外国依存で安全保障上の脅威だろ
米の輸入のほうがよっぽど安全保障にかなってるわ
コメント