選考委員会「流行語大賞は実際に流行っているワードを選出するものではない、暗い世相を感じさせるワードは選びたくなかった」

サムネイル
1 : 2024/12/05(木) 21:20:51.34 ID:f/feF9RX0

「ふてほど」の流行語大賞にこうも納得できない訳 流行ってないうえに、世相を全く反映していない

https://greta.5ch.net/poverty/

2 : 2024/12/05(木) 21:21:15.73 ID:f/feF9RX0
今年の「ユーキャン新語・流行語大賞」で、年間大賞が「ふてほど」に決まった。一目見て意味がわからなかった人が大半だったのではないだろうか。そして、意味を知った後もなお、違和感が拭い切れなかった人もまた多かったのではないだろうか。

Xでは流行語大賞がトレンド入りし、同じように否定的な感想で溢れた。「ふてほど」とは、大ヒットしたTBS金曜ドラマ『不適切にもほどがある!』の略称のことだそうだが、そもそもそのような略称が巷で飛び交った形跡はない。

3 : 2024/12/05(木) 21:21:36.02 ID:f/feF9RX0
事実、授賞式に登壇した主演の阿部サダヲは、「正直、『ふてほど』って自分たちで言ったことは一度もない」と発言し、会場の笑いを誘った。

暗いワードではなく、明るいワードを選出した?
もちろん年々、国民全体に通じるような流行語というものが難しくなっており、近年スポーツ絡みのものが続いたことはそのような時流の変化によるところもあっただろう。

けれども今回、「裏金問題」「ホワイト案件」などの言葉がトップ10にあったことを踏まえると、ここには物事の明るい面にあえて光を当てようとした意図がうかがえる。

5 : 2024/12/05(木) 21:22:35.59 ID:f/feF9RX0
そーす
tps://news.yahoo.co.jp/articles/baccd4e65777ac29d84a87dc68fa1f67fb4b69ee?page=1
6 : 2024/12/05(木) 21:22:42.07
じゃあ大谷翔平でいいじゃん
7 : 2024/12/05(木) 21:22:53.80 ID:f/feF9RX0
なるほど…
8 : 2024/12/05(木) 21:23:11.76 ID:92r97SnT0
正体あらわしたね
9 : 2024/12/05(木) 21:23:28.86 ID:f/feF9RX0
選考委員の思いやりって事やね🤗
11 : 2024/12/05(木) 21:23:50.68 ID:44CxvXDS0
ちゃんと世相を反映させた方がいいのに
12 : 2024/12/05(木) 21:23:51.17 ID:99+Np+mT0
流行語じゃないじゃん
13 : 2024/12/05(木) 21:24:24.68 ID:xE0gZqHf0
日本を貶す言葉は選出しない!キリ
14 : 2024/12/05(木) 21:25:32.93 ID:YH51lpHu0
◯◯はハマス
俺絶対これになると思ってたのに
15 : 2024/12/05(木) 21:25:40.09 ID:oPtWZPA50
今年は圧倒的に闇バイトだよな
16 : 2024/12/05(木) 21:29:04.04 ID:CMRSnPZF0
もうオールドメディアのやる事なす事皆信じないよ俺は。
Xでオールドメディアとネット民を分断しようとしてる工作員うじゃうじゃ居るよな。
17 : 2024/12/05(木) 21:29:39.28 ID:PMqCeQCQ0
ただの世論のコントロールじゃん
こういう現実を無視したことをやるから
メディアは馬鹿にされるようなった
18 : 2024/12/05(木) 21:29:42.44 ID:So2/zkXf0
サーカス団からの弁明が届いた
19 : 2024/12/05(木) 21:30:12.32 ID:wd9vUMMM0
ゆーちゃんステマ大賞
20 : 2024/12/05(木) 21:30:26.23 ID:fcNzyu8W0
もはや選考委員が闇バイトみたいなものだしな(´・ω・`)
21 : 2024/12/05(木) 21:30:43.22 ID:0LfqRPqU0
まぁこれは昔からそう。オウム真理教絡みも全部却下したし
22 : 2024/12/05(木) 21:30:57.29 ID:YEt61f8Z0
実際に流行ったのは大谷ハラスメント
23 : 2024/12/05(木) 21:31:00.23 ID:w3Arj+XL0
過去には「火砕流」とかもあった気がするが
まあ今の時代「能登地震」とか無理だもんな
色々な意味で流行語大賞の役割はおわったよ
24 : 2024/12/05(木) 21:31:13.65 ID:iKpWw2Z20
多少は市場に影響与えるんだから電波使って嘘はダメだろう
BPOやらJAROやらは何してんだ?
25 : 2024/12/05(木) 21:31:16.27 ID:aUKgmIng0
だったら流行語とかいう名称つけるのやめろよ
26 : 2024/12/05(木) 21:31:25.36 ID:9ra7NAEj0
意味ねえじゃん
27 : 2024/12/05(木) 21:32:00.40 ID:TLsTjJ1n0
ふてほどって聞いて
は?ってみんななったわな

とうとう出たね。。。じゃダメなんですか?

28 : 2024/12/05(木) 21:32:11.37 ID:OQRhkMF40
流行語大賞(流行語とは言っていない)
29 : 2024/12/05(木) 21:32:51.88 ID:aUKgmIng0
>>28
とんち問答かよ
30 : 2024/12/05(木) 21:32:57.45 ID:3Tb1HsVD0
こいつらが恣意的に決めてるだけでワロタ
31 : 2024/12/05(木) 21:33:46.15 ID:qLQmf/Z80
募ったが募集はしていないガ●ジ構文やめてもらえませんか
32 : 2024/12/05(木) 21:34:10.30 ID:enxrR3s70
やめちまえよ
33 : 2024/12/05(木) 21:34:11.74 ID:pP6nqbGN0
意味のない賞だよ
34 : 2024/12/05(木) 21:34:37.59 ID:P7xvN0It0
で、その不適切にもほどがあるとかいうドラマは明るいものなの?
タイトルだけ見ると忖度等による自主規制やキャンセルカルチャーそのものみたいに聞こえるけど
35 : 2024/12/05(木) 21:35:04.91 ID:vms33MX+0
もう報道するなよ
どうでもいいわ
36 : 2024/12/05(木) 21:37:18.76 ID:SUn23H/G0
お金払えば流行してるって事にできる商品て事でそれは審査員という名の利権構造ですな
37 : 2024/12/05(木) 21:37:30.91 ID:XEiHegSE0
もうテレビ主導で流行り廃り演出できる時代ではなくなったな

コメント

タイトルとURLをコピーしました