- 1 : 2020/07/17(金) 16:44:05.05 ID:IVLXpXRq9
-
サラリーマンが恐れることの1つが、突然、クビを命じられることだろう。弁護士ドットコムには、実際に突然の解雇を命じられた人たちから相談が寄せられている。
その一人は「口頭で『仕事態度から悪いから即日解雇』と言われました」という。以前から退職勧奨を受けてきたが、解雇理由証明書を渡すように希望しても、会社は応じなかった。
そのため、解雇理由証明書がないまま解雇に応じるべきなのか。応じない場合には、どうしたらいいのかと質問している。この相談者はどう対応するべきか。島田直行弁護士に聞いた。
●正しくは「解雇について争うかどうか」
ーー口頭で解雇を命じられたこと、解雇理由証明書がないことを理由に、相談者は解雇に応じたくないと考えています。会社側の対応に問題はないのでしょうか
解雇は、会社の都合で一方的に労働契約を解消するものです。ですから「解雇に応じるかどうか」という問題設定が間違っています。正しくは、「解雇について争うかどうか」が労働者サイドの判断基準になります。ーー解雇の有効性はどう争うことになりますか
解雇が有効であるためには、たんに解雇に該当する事実があるだけでは不十分で、就業規則の定め、あるいは解雇ではない他の選択肢の検討といった手続的なフォローも必要です。また、実務においては、解雇なのか退職なのかはっきりしないケースも少なくありません。
労働者からは「不当解雇だ」と言われますが、経営者からは「社員が勝手に退職しただけ」と言われることもあります。同じ事実でも当事者によってまったく解釈が違うわけです。
●無理に出社にこだわると「現場が混乱」
ーー相談者は、出社し続けることを考慮に入れているそうです会社からすれば、即日解雇で労働契約は解消されたことになります。社員が出社すれば、「もう社員ではないから」と拒否することになるでしょう。
社員からすれば、「不当解雇で無効。社員のまま」と言いたいところかと思います。しかし、ここで無理に社員が出社にこだわると現場も混乱してしまいます。相談者は出社を控えるべきでしょう。
実務では、トラブル回避の観点からも、社員が出社を控えて復職を求める通知から交渉をはじめることが多いです。もっともいったん解雇を通知した会社が個別の交渉で復職を認めるケースはあまり経験したことはありません。
ーーこの相談者はどのような対応をすれば良いのでしょうか
このような場合、復職を求めて労働審判という手続を裁判所に申し立てることが多いです。これは労働事件について短期間に解決することを目的とした制度です。
労働審判による解決が期待できなければ訴訟による解決を目指すことになります。その他にはユニオンに加入して団体交渉を求めることもあります。事案の内容や本人の復職への意思などを考慮して方法を選択することになります。
いずれの方法であっても、復職にこだわらず会社が経済的な負担をすることで退職という形で終わることも多いです。2020年07月17日 10時59分
https://www.bengo4.com/c_5/n_11478/ - 2 : 2020/07/17(金) 16:44:27.64 ID:iyRlSiDK0
- いおおおおおおおおおおお
- 4 : 2020/07/17(金) 16:45:48.17 ID:++zSjuKZ0
- テレワークも態度悪いの多いなそのままクビやな
- 5 : 2020/07/17(金) 16:47:23.03 ID:0PWXQvnK0
- こんなん不当やろ
突然の解雇がないのは正社員の特権のはずやが?
派遣や契約社員なら全然ありやろうけども - 6 : 2020/07/17(金) 16:47:56.66 ID:EVNFmwvV0
- 会社だけが被害を被る
社員さまだけが特をする - 10 : 2020/07/17(金) 16:52:03.37 ID:4RmWVDuC0
- 解雇なら解雇だろ
争ってどうするんだよ - 12 : 2020/07/17(金) 16:54:06.74 ID:P4tSUEG90
- >>10
理由なく解雇しちゃだめなのよ。
大手なら解雇された側に無料の弁護団が厚真ることもあるぜ。 - 18 : 2020/07/17(金) 16:57:09.18 ID:eIyV041H0
- >>10
解雇で良いけれど
会社都合で解雇とかきちんと手続きして貰わないと
失業保険受取開始とかに関わってくるよん - 19 : 2020/07/17(金) 16:57:15.10 ID:ojFupmK60
- >>10
クビにするならそれなりの金寄越せってことさ - 11 : 2020/07/17(金) 16:52:33.67 ID:hr7QMsZ+0
- ガソリン撒きにいくなら出社しないとだめだな
- 13 : 2020/07/17(金) 16:54:07.48 ID:xOT5SWab0
- 労組を否定している奴は解雇されてもユニオンに頼るなよ
- 14 : 2020/07/17(金) 16:55:08.13 ID:LnzcKw2O0
- 客観的な懲戒事由がなければ会社都合の解雇となるよこれ。
言われた側は明確な証拠を残しておいた方がいい。 - 15 : 2020/07/17(金) 16:55:12.47 ID:G0qV3LWL0
- 貰うもんきっちり貰ってさよーならーでええやん
- 16 : 2020/07/17(金) 16:55:13.34 ID:zuXA0Tf40
- 態度が悪いっていうのは、本人だけの事情じゃない場合も多々あるからな
一方的に通告されたのなら、そこを争点にすべきアイツ気に入らねぇから、サービス残業な・・・ってよくある話なんだよな
- 17 : 2020/07/17(金) 16:55:14.40 ID:QM0rYbWP0
- 金銭解決が後腐れない解決策だろうにな
- 20 : 2020/07/17(金) 16:57:28.65 ID:DfR8rGmF0
- 突然解雇されるような人間は日々の積み重ねのせいよ
つまり突然だと思ってるのは本人だけ - 24 : 2020/07/17(金) 16:59:11.46 ID:uwP5zHel0
- >>20
まあね
回りからはやっとかよとか思われるしな態度悪いのたまに居るけどどんな育ちか気になるわ
- 22 : 2020/07/17(金) 16:58:12.79 ID:tLQcuQZa0
- 解雇予告について全く書かれていないが
- 23 : 2020/07/17(金) 16:58:53.22 ID:imyZS2jx0
- たしか30日以上前に通告だっけ?
即日なら割増で金が必要なはず - 25 : 2020/07/17(金) 16:59:20.96 ID:3+Pvgefd0
- 会社が労働者を解雇する場合,労働者に対し少なくとも30日前に解雇予告をするか,
予告に代えて30日分以上の平均賃金(解雇予告手当)を支払わなければなりません。一月分の給料はもらえるのか?もらえなかったら裁判だな
- 30 : 2020/07/17(金) 17:03:12.44 ID:ojFupmK60
- >>25
有給も全部使ってからクビにしてもらおう - 26 : 2020/07/17(金) 17:00:33.18 ID:S7TcT6b/0
- そんなヤバイ奴を雇った時点で会社の負け
- 27 : 2020/07/17(金) 17:01:17.61 ID:ASZUPSU/0
- 金銭解雇を早く可能にすべきかと
- 28 : 2020/07/17(金) 17:01:38.58 ID:1naxlMXo0
- 全員リストラなら、まだ納得できるが、
1人んだけクビにされたら、
おまえ、殻したるってなるわな
- 29 : 2020/07/17(金) 17:02:33.04 ID:rXfDrr7q0
- か
- 31 : 2020/07/17(金) 17:04:20.23 ID:mafEyFPl0
- >>1
解雇すると企業にもケチが付くから
なるべく退職してもらうんだけど
はっきり解雇と言われたなら、
それは絶対にお前だけは要らんわということ。
復職したところでなんも良いことないだろうな。 - 32 : 2020/07/17(金) 17:04:27.12 ID:FztSs9kF0
- 周囲から腫れ物扱いの状態でよく毎日出勤できるなと
逆にメンタル強いんだなと感心するわ - 33 : 2020/07/17(金) 17:05:43.22 ID:mwlLmQuM0
- そもそも法的に即日解雇なんてないやろ
- 34 : 2020/07/17(金) 17:05:43.99 ID:BtUbaNff0
- 記事にあるけど、以前から言われていたと。
なら会社は書類でさっさと出しておくべきだったな。
事情書いて、有給消化と数か月分出しておけば一方的解雇でも通るっぺな。 - 35 : 2020/07/17(金) 17:06:03.30 ID:iWzQ/rTd0
- 労基はブラックの味方
- 36 : 2020/07/17(金) 17:06:09.10 ID:mOiMDhsz0
- なんとなく、この手の奴は
組合に来られて団体交渉しかけても勝ち目ないだろう。"ガラの悪い"とこならともかく。
組合幹部より。 - 37 : 2020/07/17(金) 17:06:18.81 ID:VVrZcDUt0
- 恐らく何度も注意指導を受けてたんだよ
【リーマン悲報】「態度が悪いから即日解雇」会社から突然の命令、出社はやめるべき? 無理に出社にこだわると「現場が混乱」

コメント