
- 1 : 2024/10/22(火) 17:38:13.84 ID:httbk14b0
-
6年ぶりに最大の素数が見つかる。NVIDIA元社員が発見
https://news.yahoo.co.jp/articles/6644eeb9b1d249fe97e3b449a05803e0f8d4b31b
- 2 : 2024/10/22(火) 17:38:37.71 ID:httbk14b0
-
GIMPS(Great Internet Mersenne Prime Search)は21日、既知の素数で最も大きい「2^136279841-1」が新たに発見されたと発表した。Luke Durant氏が12日に発見し、19日にGIMPSによる検証が完了したもの。4,102万4,320桁の数字で、約6年前に発見された「2^82589933-1」から1,600万桁以上大きな素数だとしている。
今回新たに素数を発見したDurant氏は、NVIDIAでの勤務経験もある米カリフォルニア州サンノゼ在住の研究者で、数千台のサーバーGPUを使ってメルセンヌ数をテストするインフラを構築。17カ国、24のデータセンターリージョンにまたがる大規模なものだったという。
そのインフラによる約1年のテストの結果、10月11日に「2^136279841-1」が素数であると考えられることが分かり、翌12日にリュカ – レーマー・テストによって素数であることが確認された。その後GIMPSにより、複数のプログラムおよびハードウェアプラットフォームで検証され、素数であると認められた。今回発見されたのは52個目のメルセンヌ数(2のべき乗-1)にあたるという。
GIMPSは、1996年に設立されたボランティアによる共同プロジェクト。無償のソフトウェアを使ったメルセンヌ素数(2のn乗から1を引いた数で表わせる素数)の探索を行なっている。メルセンヌ素数の探索ソフトとして、CPUのストレステスト用ツールとしても知られる「Prime95」も提供している。
- 3 : 2024/10/22(火) 17:39:20.51 ID:r8w/kSXv0
-
そーすっか
- 4 : 2024/10/22(火) 17:39:41.60 ID:79K+91sW0
-
スーを差し上げます
- 5 : 2024/10/22(火) 17:39:59.30 ID:HElyJhD90
-
何がすごいの?
大谷翔平の50-50のほうがすごいよ - 12 : 2024/10/22(火) 17:42:33.37 ID:iO4VrWxSr
-
>>5
大谷は相手も空気読むからな🥹 - 25 : 2024/10/22(火) 17:48:54.21 ID:Rl8ygc5k0
-
>>5
玉遊びと一緒にすんなよ - 6 : 2024/10/22(火) 17:40:17.03 ID:kHdUnjuB0
-
いくらかねかけたんだよこんなこことに
- 7 : 2024/10/22(火) 17:40:38.57 ID:I0K4MVmta
-
9て
- 8 : 2024/10/22(火) 17:40:42.71 ID:RdW3e12Y0
-
発見していいことある?
数学者のお遊びでしょ - 9 : 2024/10/22(火) 17:41:09.70 ID:InYQE0ZM0
-
プログラム回すだけじゃないの?
- 10 : 2024/10/22(火) 17:41:36.05 ID:cT9bv0vG0
-
凄いな凄い事だと思う凄いんだろうと言う事はわかる
- 11 : 2024/10/22(火) 17:41:59.50 ID:xIfacf720
-
なんかよくわからんけど暗号化とかに使えるんだっけ?
- 13 : 2024/10/22(火) 17:42:34.54 ID:EXp8vT670
-
何やってんだか
資源の無駄遣いやん - 14 : 2024/10/22(火) 17:42:39.05 ID:tbFc1tab0
-
メルセンヌ数は全部の素数じゃないから1000万桁以下でも抜けてるのがいっぱいあるんだろな
- 15 : 2024/10/22(火) 17:43:07.45 ID:BpIp9E5f0
-
素数が暗号に使われるって何で?
- 16 : 2024/10/22(火) 17:43:10.36 ID:hA0nc+oo0
-
4 番組の途中ですが名無しの提供でお送りします (ワッチョイ 32bb-L1wp) 2020/11/04(水) 07:15:45.23 ID:VDJP3nxp0
>> 2
IDが71と87でどっちも奇数だw - 38 : 2024/10/22(火) 18:04:31.72 ID:e+3DvEP/0
-
>>16
いやいや、それもう4年前なん?こわ - 17 : 2024/10/22(火) 17:43:47.24 ID:h2RpORCy0
-
これって電算処理で簡単にできないのか?
本当は円周率みたいに全部表記していないだけで全部算出できるんだろ? - 31 : 2024/10/22(火) 17:52:19.40 ID:74XPI40l0
-
>>17
bitが足りない - 33 : 2024/10/22(火) 17:53:18.90 ID:eRtxLXaid
-
>>17
扱う数字の桁が多すぎてメモリから溢れるから普通の計算じゃできないのさ - 18 : 2024/10/22(火) 17:44:10.60 ID:IJjDxj9v0
-
そっすか
- 19 : 2024/10/22(火) 17:44:45.78 ID:OBfmZSRf0
-
見つけるもクソもあるのか
- 20 : 2024/10/22(火) 17:44:58.90 ID:Oq4K2Vzq0
-
自社株でファイヤできた天才系暇人か
- 21 : 2024/10/22(火) 17:44:59.36 ID:l2V5KlAA0
-
>今回発見されたのは52個目のメルセンヌ数(2のべき乗-1)にあたるという
ここ間違ってるな
- 22 : 2024/10/22(火) 17:46:50.65 ID:RRvctNEb0
-
環境に大きな負荷かけてまで素数の計算する事に意味があるの?
博学のケンモメン教えてくれ - 23 : 2024/10/22(火) 17:47:59.72 ID:GYDDmF0q0
-
>>22
ビットコインよりは有意義 - 26 : 2024/10/22(火) 17:49:20.92 ID:TMp00re50
-
発見って走らせただけでしょ
- 27 : 2024/10/22(火) 17:49:21.54 ID:wcP3cTEj0
-
凄いけどだからなんだみたいなニュース
いやマジで凄い事なんだろうけどさ - 28 : 2024/10/22(火) 17:50:28.32 ID:hJPdqASN0
-
サンノゼとかパルアルトあたりは
こういう奇才が山ほどいるんだろうな - 29 : 2024/10/22(火) 17:51:13.93 ID:WTcClLTL0
-
これにはプッチ神父歓喜
- 30 : 2024/10/22(火) 17:52:09.68 ID:FaLZpQ880
-
へー凄いじゃん
- 32 : 2024/10/22(火) 17:52:50.30 ID:aYyOjf5o0
-
9は違うじゃねーか
- 34 : 2024/10/22(火) 17:54:33.40 ID:tx1M34qJ0
-
素数ってなんの役に立つの?
- 35 : 2024/10/22(火) 17:54:51.14 ID:ehc5vjZI0
-
素数以外の数は倍数つまり誰かの二番煎じ
素数だけがこの世で唯一価値のある情報なんだわ - 36 : 2024/10/22(火) 17:55:56.02 ID:GPFjuD0F0
-
>>35
自然数
奇数ザコなんだよなあ
- 37 : 2024/10/22(火) 17:59:51.85 ID:/Y4F4HzAM
-
グロタンディーク素数
コメント