洞窟で発見された謎の種子が発芽して木に成長 聖書記載の「秘薬」採れる絶滅種か 数千年の時を越え、神秘の薬「ツォリ」が復活?

サムネイル
1 : 2024/10/06(日) 22:59:25.79 ID:5GdlVKmB9

https://news.yahoo.co.jp/articles/b40eda17725f3ed61f05f9e8edccdd3dc1d535f8
 エルサレム近郊の洞窟で発掘調査中に出土していた大昔の謎の種子が、発芽して木に成長した。
正体は、聖書に記されている薬用樹脂を分泌する絶滅した樹木の可能性があるという。
イスラエルなどの国際的な研究チームがこのほど、科学誌「コミュニケーションズ・バイオロジー」に研究成果を発表した。

この種子は1980年代後半にユダヤ砂漠の洞窟で発見され、放射性炭素年代測定からおよそ1000年前のものと推定されている。
現在のイスラエル、パレスチナ、ヨルダンを含む南レバントにかつて自生していた樹木のものとみられ、一帯で見つかったのは初めてだ。
2センチほどのこの種子は検査でまだ生育可能と判明したため、研究チームは植えて注意深く世話をしてきた。
発芽には5週間ほどかかった。14年後の現在、木は成熟期に達している。
研究チームは、香料などに用いる樹脂バルサムをイスラエル王国のソロモン王への贈り物としてアラビアから持ち込んだ女王にちなんで、この木を「シェバ」と名づけた。

シェバは3メートルほどの高さに育っていて、淡い緑褐色の外樹皮は薄い紙のように剥がれ、その下に、光合成をしていると考えられる暗緑色の内樹皮が現れる。
シェバは落葉樹で、気温が低下する12~4月に葉を落とすという。
「シェバはコンミフォラ(ミルラノキ)属に属し、独特な遺伝的特徴をもつ未知の種で、かつてこの地域に自生し、絶滅した分類群である可能性がある。
その樹脂『ツォリ』は聖書の中で癒やしに関連した貴重なものとして言及されている一方、香りがあるとは記述されていない」と研究チームは論文に書いている。
DNA解析の結果、シェバはコンミフォラ属の独自の種であることがわかった。
コンミフォラ属の木はアフリカ大陸やマダガスカル島、アラビア半島に分布し、乾燥に強く、芳香性のガム樹脂で知られる。
コンミフォラ属は190種ほどが知られていて、乳香や没薬が採れる樹木などが含まれるカンラン科の顕花植物では最も種の数が多い。
芳香性の強い種から採れる芳香性樹脂は歴史的に、さまざまな香料や医療用途のため重宝されてきた。

■数千年の時を越え、神秘の薬「ツォリ」が復活?
ところがシェバの場合、ガスクロマトグラフィー質量分析法(GC/MS)で測定したところ葉、樹皮、樹脂から芳香性成分はほとんど検出されなかった。
このことから、シェバはコンミフォラ属の、治癒効果のある樹脂抽出物を算出する絶滅種だと推測された。
実際、シェバの樹皮に傷をつけると、透明なオレオレジンが少量分泌される。オレオレジンは炎症を抑えるのに用いられてきたものだ。

研究チームはさらに、シェバからスクアレンの一種である油成分も検出している。
スクアレンも抗酸化作用があり、皮膚の保湿や保護のため塗布されていた可能性がある。
種子が見つかった場所が洞窟内だったことから、この地域に住んでいた人たちがこの木を植えていた可能性が高く、彼らはその薬効も知っていたと考えられる。

そのため研究チームは、この木から採れる樹脂について、聖書に何度か登場する薬効のある神秘的な物質のツォリなのではないかとの説を提起している。
ツォリは古代世界で珍重され、ローマ帝国各地に輸出されていた。
これまでの研究によると、ツォリは治癒のほか、香料やお香、防腐剤、さらには解毒剤としても使われていたらしい。

現時点ではシェバがどの種に属するのかまではわかっていない。
この木は花を咲かせておらず、科学者による種レベルの解析に必要な繁殖物質がつくられていないからだ。
そもそもシェバが開花するのかどうかも不明だという。

それでも研究チームは、シェバは、かつてレバント各地に広く分布し、9世紀までに絶滅したとみられる樹木の系統だと結論づけている。
そこからは当然、この樹木はなぜ絶滅したのかという重要な問いに導かれる。

2 : 2024/10/06(日) 23:02:47.69 ID:8HiXdvz00
ついに手を着けてはいけない領域に踏み込んだか
3 : 2024/10/06(日) 23:04:19.54 ID:KJRMx+cY0
後のエリクサーである
4 : 2024/10/06(日) 23:04:50.74 ID:ydCIq+k00
イスラエル、ねえ
ふーん
6 : 2024/10/06(日) 23:05:30.97 ID:Oy4TT5BZ0
>>1
ワクチンがいらなくなるな
7 : 2024/10/06(日) 23:06:13.97 ID:G1ux6ImF0
日本の強欲漁師「乱獲させろー」
8 : 2024/10/06(日) 23:06:29.36 ID:A3pezymM0
シェバの女王
9 : 2024/10/06(日) 23:07:07.33 ID:uGPhLY+T0
これは万能壁画の出番
10 : 2024/10/06(日) 23:07:12.54 ID:Fg+MlCBT0
パンドラの木かな
11 : 2024/10/06(日) 23:08:26.69 ID:FaJxlwIS0
その洞窟には万能壁画があります!
12 : 2024/10/06(日) 23:09:40.47 ID:PhVA3UUQ0
パデキアかな?
13 : 2024/10/06(日) 23:11:33.94 ID:+vv/6pgi0
韓国に断りなしかよ
14 : 2024/10/06(日) 23:11:56.25 ID:KBXHzU3q0
話は聞かせて貰った
人類は絶滅する
15 : 2024/10/06(日) 23:14:11.64 ID:fN4KGCH+0
あの木を甦らせてしまったのか
人類は滅亡する
16 : 2024/10/06(日) 23:15:15.57 ID:YjZcFWR00
そぉい!
18 : 2024/10/06(日) 23:18:01.60 ID:JJ+dPMZD0
シャブと比べてどっちが効くの?
31 : 2024/10/06(日) 23:29:04.29 ID:iuGz2Hz80
>>18
精製前は大したことはない。
19 : 2024/10/06(日) 23:18:17.24 ID:GjjEjV3n0
死海文書が発見されたタイミングでいつも笑う
> 1947年以降死海の北西(ヨルダン川西岸地区)にあるクムラン洞窟などで発見された972の写本群の総称

イスラエル
> イギリスは「1948年5月15日をもって委任統治を終了する」とした。

25 : 2024/10/06(日) 23:26:04.67 ID:g96oiBiB0
>>19
これいつも思うんだけどアシュケナージの送り先って北朝鮮辺りも候補にあったわけじゃん。
その時は北朝鮮から出土したのかな。
38 : 2024/10/06(日) 23:36:57.78 ID:BYX76Q+90
>>25
きっと白頭山の噴火口近くの洞窟から…
20 : 2024/10/06(日) 23:18:29.22 ID:GhpS70X90
こんなのどうでもいい
空爆しろ
21 : 2024/10/06(日) 23:19:05.79 ID:/r+MpbT/0
やぁ2000年ぶりです
22 : 2024/10/06(日) 23:19:11.22 ID:J84Xfumr0
ウイルスや細菌の古い奴はパッチ済みであんま意味がないのが多いが
植物は化石みたいのが現役だったりするから興味深い
ま1000年だと大賀蓮みたいな園芸的な需要が主体か知らんが
23 : 2024/10/06(日) 23:22:10.56 ID:EGHhjoXx0
話は聞かせてもらった!
人類は滅亡する!!
24 : 2024/10/06(日) 23:22:15.16 ID:5TOkzkyB0
悠久のマロンを感じる
26 : 2024/10/06(日) 23:26:34.33 ID:g+ZAwrJ40
腐ってやがる、早過ぎたんだ
32 : 2024/10/06(日) 23:31:35.11 ID:I3x9mRuB0
>>26
火の巨人じゃなくて木の巨人だから
27 : 2024/10/06(日) 23:27:24.69 ID:ZlY3NwQp0
上級に貪り食われて枯れるのがオチ
28 : 2024/10/06(日) 23:27:49.25 ID:+FPQbQff0
(; ゚Д゚)そういうのは日立に任せなさい
29 : 2024/10/06(日) 23:28:14.31 ID:PSplLpDY0
花も実もつかない木にしかならなかったねバウムテストは開示用でしかないから
30 : 2024/10/06(日) 23:28:15.65 ID:Mm/Wtt890
アレを蘇がえらせてはなんねぇだぁ
くわばらくわばら
39 : 2024/10/06(日) 23:40:24.86 ID:PSplLpDY0
>>30
あっ漫画で見た〜!フランス人が移民に親切に云々かんぬん感謝ですな🙏
33 : 2024/10/06(日) 23:31:43.32 ID:XOfOqEDm0
これでこの世のあらゆる問題が解決する?
中小サッシ屋コメントの人もようやく安心して休めるだろう
34 : 2024/10/06(日) 23:33:10.30 ID:HHOOV40k0
1000年ぶりだね~
35 : 2024/10/06(日) 23:33:18.97 ID:rBQN0uOo0
バイオハザード5のシェバ?
36 : 2024/10/06(日) 23:35:11.90 ID:ppXuRgnq0
DNA採取して分からんもんなのか
つか貴重なんだからどんどん増やせよ
37 : 2024/10/06(日) 23:36:02.08 ID:BYgqelzF0
裏死海文書とか出てこないの?
40 : 2024/10/06(日) 23:43:03.07 ID:vRGxqTPH0
減るもんじゃなし写真くらい提供してくれりゃいいのに
42 : 2024/10/06(日) 23:47:25.70 ID:9hHVad460
みんなが集まる木ですから
43 : 2024/10/06(日) 23:50:38.13 ID:hv1p9Llg0
千年越しはすごいな。これは楽しみ。
44 : 2024/10/06(日) 23:51:28.62 ID:tYM0+iSv0
>>1
それを言うなら古代小麦だろw

古代小麦はグルテンアレルギーが起こらないぞwww

45 : 2024/10/06(日) 23:52:27.82 ID:Sb6cY4/X0
不老不死とはいわないけど
太古の時代にある種から不老長寿の薬出来たら良いのにな
46 : 2024/10/06(日) 23:53:25.63 ID:tdfDP+t50
統一の壺みたいなもんだろ
信者を騙して樹脂を大金で買わせてぼろ儲け
47 : 2024/10/06(日) 23:54:30.23 ID:7QzJz2rv0
夜になると動きだすんだろ
50 : 2024/10/06(日) 23:59:09.82 ID:fObtGZ4E0
>>47
荒神ですねわかります

先日のブルーシード放送30周年記念一挙公開最高だったわ

49 : 2024/10/06(日) 23:57:40.33 ID:kH6b03GP0
植物の種だけで売られてるけど
袋に入ってる時は種のままで土に入れて水あげたら発芽するって普通に植物ってすごいよな
51 : 2024/10/07(月) 00:01:17.78 ID:Ke9nAZtO0
精子が発芽に見えた
52 : 2024/10/07(月) 00:01:47.29 ID:aHG7icMj0
今回は蓮じゃないのか
54 : 2024/10/07(月) 00:05:11.12 ID:ngvwYdEB0
こんな不穏な木、爆撃で焼き払えばいんでね?
55 : 2024/10/07(月) 00:05:38.00 ID:A6xufwok0
約二千年前の蓮の種が…
57 : 2024/10/07(月) 00:06:46.19 ID:kgWKWIhe0
これが世界の終わりの始まりだってこの時は知らなかったんだよな
58 : 2024/10/07(月) 00:09:47.02 ID:ZROJBetY0
のちのユグドラシルである
59 : 2024/10/07(月) 00:10:17.78 ID:UWO7Tugr0
ロダの木やん
60 : 2024/10/07(月) 00:11:32.93 ID:P2u8tF4n0
それから始祖花が咲くのか(´・ω・`)
61 : 2024/10/07(月) 00:12:41.09 ID:e6Ea35Ok0
>>1
今は絶滅してしまったレバノン杉の種子じゃね?
62 : 2024/10/07(月) 00:13:07.47 ID:FygKXzcw0
エルサレムねえ
63 : 2024/10/07(月) 00:23:46.89 ID:muq8exw10
なんだ 大して利用価値も無さそうだしどうでもいいな
64 : 2024/10/07(月) 00:28:18.12 ID:xwg94Ndw0
日本も原生林復活させようぜ
杉ばっかで味気ないし
65 : 2024/10/07(月) 00:29:28.69 ID:ybu/PnaG0
うんちの匂いがする果実ができる木じゃね
66 : 2024/10/07(月) 00:34:08.47 ID:wC1WWrv90
ムクロジみたいに泡出て来るとかだと楽しいかも
67 : 2024/10/07(月) 00:35:28.16 ID:CCjXinzj0
パブロンのほうがよっぽど秘薬だと思う

コメント

タイトルとURLをコピーしました