【水難】妹助け溺れたか 三重の川で中1死亡

サムネイル
1 : 2023/06/25(日) 21:27:11.50 ID:Cb4oFLJN9

三重の川で中1死亡、妹助け溺れたか

 三重県警によると、25日午後、同県四日市市の海蔵川で「一緒に泳いでいた友達が見えなくなった」と119番があった。
 消防隊員が中学1年の男子生徒(13)を救助したが、病院で死亡が確認された。
 妹を助けようとして溺れたとみられる。

共同通信 2023年6月25日 20時40分
https://news.livedoor.com/article/detail/24492822/

2 : 2023/06/25(日) 21:27:54.32 ID:XnRm5/ml0
いい川で泳ぎなさい
19 : 2023/06/25(日) 21:34:16.10 ID:jdg/IFVu0
>>2
天国に行けるから
210 : 2023/06/25(日) 22:13:52.25 ID:tYLyft+U0
>>2
よく水を吸って浮いてくるから
294 : 2023/06/25(日) 22:34:41.56 ID:GKMqbIPN0
>>2
ねぇねぇ何が楽しいの?
死んだほうがいいぞ?
411 : 2023/06/25(日) 23:06:05.99 ID:FDVqRLd20
>>294
知らんのか
311 : 2023/06/25(日) 22:38:36.26 ID:x6PKpufb0
>>2
ちょっと面白い
3 : 2023/06/25(日) 21:28:40.93 ID:7mxnL0hy0
よくやった
天国でまっとれ
4 : 2023/06/25(日) 21:29:08.66 ID:ARg7Y9op0
ヒーローのご冥福をお祈りします。
立派だよ。
5 : 2023/06/25(日) 21:30:15.99 ID:7IEfhQXt0
立派だと思うがスマホの中は消去してないだろうな
6 : 2023/06/25(日) 21:30:16.42 ID:JYSmKkpo0
三途の川になってしもたな
27 : 2023/06/25(日) 21:35:54.04 ID:kd23edUg0
>>6
俺もスレタイで勘違いした
7 : 2023/06/25(日) 21:30:17.01 ID:5omadDfm0
これは異世界転生待ったなし
32 : 2023/06/25(日) 21:38:14.80 ID:CUkdYk4r0
>>7
> これは異世界転生待ったなし
そういうレスで埋め尽くされてると思ったが
世の中にオタクの数は少ないんだなと思った
242 : 2023/06/25(日) 22:19:43.89 ID:jfizcBgQ0
>>32
最近の異世界転生モノは冴えないオッサンの願望てんこ盛りだからなあ
8 : 2023/06/25(日) 21:31:48.70 ID:WmQDuUp/0
妹さんは助かったの?
9 : 2023/06/25(日) 21:31:54.11 ID:Io/PKkCP0
妹はどうなった?
10 : 2023/06/25(日) 21:32:23.59 ID:Io/PKkCP0
何人で泳いでたんだ
11 : 2023/06/25(日) 21:32:24.44 ID:qAbZGfhp0
男子生徒は、一緒に遊んでいた小学6年生の妹(11)が川でおぼれそうになり、同級生と2人で助けようとしたという。
12 : 2023/06/25(日) 21:32:29.28 ID:FIUYT+lM0
お兄ちゃんがんばったな
13 : 2023/06/25(日) 21:33:03.99 ID:zSh7DSWl0
川舐めすぎだろ
22 : 2023/06/25(日) 21:34:57.47 ID:GRDdeID80
>>13
中1の妹じゃ小学生だろうし川の怖さは分からんでしょ

てか大人はいなかったんだろうか

92 : 2023/06/25(日) 21:53:24.48 ID:4RdSB1hR0
>>13
マジで危ない。
東京のちょっとした多摩川で溺れそうになった、
153 : 2023/06/25(日) 22:04:20.27 ID:0P+1K/Pw0
>>13
身内が溺れてるなら行くしか無いわ
責めてやるな
243 : 2023/06/25(日) 22:20:29.60 ID:RHUHLM/C0
>>13
川は危ないぞ。
自分は深さ30cmくらいで流れ緩やかなところでも、呼吸できずにパニックになって、今も溺れているからな。
386 : 2023/06/25(日) 22:57:37.74 ID:hCdR3EgS0
>>13
ペロッ・・これは
14 : 2023/06/25(日) 21:33:07.38 ID:Ls+gqZzs0
貴著万が助かったならよし!
15 : 2023/06/25(日) 21:33:19.76 ID:gbq4cC740
妹は溺れ娘(おぼれっこ)
16 : 2023/06/25(日) 21:33:35.04 ID:GRDdeID80
兄ちゃん…
17 : 2023/06/25(日) 21:33:41.49 ID:BgQnmBq10
川で飛び込んで助ける時は出来るだけ軽装で
理想は全裸が望ましい
18 : 2023/06/25(日) 21:33:46.15 ID:SaIcLIIa0
泳ぐような川じゃない
20 : 2023/06/25(日) 21:34:42.13 ID:z30x16b60
去年あたりも桑名で死んでような
21 : 2023/06/25(日) 21:34:50.36 ID:1DdpCZiR0
助けにいった人が死んで溺れた本人が助かる法則なんなの?(´・ω・`)
34 : 2023/06/25(日) 21:39:03.13 ID:GRDdeID80
>>21
泳げる前提だけどパニックで助けに来た人を浮きか何かにして水中から這い上がるから助かる
助けに来た人は水中に引っ張られることでパニックになるか変に水飲んで溺れるか水流に巻き込まれて溺れる
187 : 2023/06/25(日) 22:09:54.60 ID:TrU1OKfc0
>>21
溺れている人は水面に顔を出して必死に息をしようとするから、
無意識に救助者を浮き輪のように強く押さえつけてしまうらしい
その結果、救助者の方が沈んで息を吸えなくなってしまい、溺れてしまうみたいだよ
207 : 2023/06/25(日) 22:13:01.71 ID:JJICguAx0
>>187
それたまに言われるけど
それなら結局は遅かれ早かれで最初に溺れてた人も死ぬと思うけどね
特に今回みたいに消防が救助してる場合だと到着までに数分は絶対に時間かかってるんだから
401 : 2023/06/25(日) 23:03:35.88 ID:HpclL0XF0
>>21
しがみつかれるから引き釣りこまれる
23 : 2023/06/25(日) 21:34:57.50 ID:JGA8D8tX0
妹立ち直れねえよ…
やっぱり川遊び禁止すべきでは…?
居た堪れない
51 : 2023/06/25(日) 21:45:22.48 ID:6NCmfnnK0
>>23
禁止よりは危険の正確な把握のための教育と、水泳授業をそれなりに組み込む方がいんじゃね
85 : 2023/06/25(日) 21:52:08.92 ID:JGA8D8tX0
>>51
一応やってるけど効果ないじゃない
水泳の授業をそもそも無くすらしいし
俺はもう禁止にした方がいいと思う
88 : 2023/06/25(日) 21:52:57.73 ID:CUkdYk4r0
>>85
韓国の人って水泳の授業がないから
泳げない人が多いらしいね
98 : 2023/06/25(日) 21:53:59.19 ID:JGA8D8tX0
>>88
あー海軍が泳げないみたいねw
あそこは国丸ごとギャグの国だから
115 : 2023/06/25(日) 21:56:43.15 ID:xONV5uwc0
>>98
日本だって昔は学校で水泳教えてないせいで児童が海難事故で多く死んだ
それを改善する為に水泳の授業を取り入れた訳で
でも今はそれを辞めつつある
自分が通ってた田舎の中学はプール無いから水泳の授業一切やってなかったし
隣国を馬鹿にしてないで自国を見つめ直すべきだ
125 : 2023/06/25(日) 21:58:23.98 ID:CUkdYk4r0
>>115
プールの維持管理は金がかかるし
何か事故があったら怖い公務員の事なかれ主義で
水泳の授業がなくなりつつある
135 : 2023/06/25(日) 21:59:44.53 ID:JGA8D8tX0
>>115
学校で学ぶよりスイミングスクールの方が
絶対に間違い無いし
教師の負担を考えると俺はあんまり
学校に固執する必要は無いように思う
149 : 2023/06/25(日) 22:03:41.84 ID:8VIGWpoB0
>>135
ガキの頃にスイミングスクール通っててかなり泳げたが、転校して通うの辞めた後にプールも海も行かなくて十数年全く泳いでいなかった
大人になって久しぶりにプールで泳いだら全く泳げなくなっててびっくりしたわ
あれ服着てる状態で水難事故にあったら絶対溺れるわ
158 : 2023/06/25(日) 22:05:11.05 ID:JGA8D8tX0
>>149
うげマジかよ…俺も泳げなくなってるのか
そう考えると無茶は出来ないな
やっぱり侮ってはいけない
180 : 2023/06/25(日) 22:08:54.01 ID:NK2E3Pp00
>>158
全く泳いでないなら一度泳ぎに行ってみた方がいい
小中の頃はクラスの中でもかなり早い方だったし、長距離は得意じゃなかったけど25mくらい今でも余裕だろ、
なんて考えてたら全然泳げないわすぐへばるわで酷い有様だった
167 : 2023/06/25(日) 22:06:27.96 ID:gqny1d5O0
>>149
ワイはこの間15年ぶりくらいにプールで泳いだけどまだ50メートル息継ぎなしで泳げたわ
172 : 2023/06/25(日) 22:07:07.52 ID:FDyOm7La0
>>167
ご冥福をお祈りします
205 : 2023/06/25(日) 22:12:39.30 ID:TBfN/SWA0
>>167
凄え
184 : 2023/06/25(日) 22:09:24.45 ID:Uiw0hEbS0
>>149
太ったからじゃね?
193 : 2023/06/25(日) 22:11:06.36 ID:NK2E3Pp00
>>184
昔も今も痩せ型だよ
218 : 2023/06/25(日) 22:15:14.46 ID:Uiw0hEbS0
>>193
他に理由ないじゃん
221 : 2023/06/25(日) 22:15:48.73 ID:TBfN/SWA0
>>218
脂肪のほうが軽いから浮くんじゃなかったっけ
296 : 2023/06/25(日) 22:34:48.06 ID:1W0Lkd/70
>>221
体脂肪の低い体操の選手は浮かばないから泳げないんだとか

あとはじめの一歩では溺れて暴れる青木の腹殴って気絶させて救助してたな

264 : 2023/06/25(日) 22:26:51.53 ID:6XJIjAXc0
>>218
子供の頃の習い事なんてその後一切やってなかったら忘れるもんだ
想像力のないゆとりZには難しいかもしれないね
281 : 2023/06/25(日) 22:31:20.32 ID:Uiw0hEbS0
>>264
運動神経悪すぎだろ
367 : 2023/06/25(日) 22:54:14.45 ID:o95PUg+U0
>>264
今小学生やこの子の年齢あたりの親はそのゆとり世代くらいなんだよなあ
世間で犯罪起こしたりパパ活しまくってるのは氷河期の子供だけど
381 : 2023/06/25(日) 22:57:23.24 ID:I+CRAVY+0
>>367
パパ活は氷河期ママの援助交際参考にしてるからなZは
ゆとりのガキは健全に育ってほしいもんだ
226 : 2023/06/25(日) 22:16:52.51 ID:35voH/FH0
>>193
筋力低下じゃないか?
例えば足の動き何かだと内転筋が衰えてるとか。
216 : 2023/06/25(日) 22:14:35.08 ID:1DdpCZiR0
>>149
おれも久しぶりに泳ごうとしたら尻が沈んで浮かばねーのw
なんでや(´・ω・`)
314 : 2023/06/25(日) 22:39:33.21 ID:skvIjwXW0
>>149
十数年泳がないってどんな状況?
中学や高校でプールの授業がないの?
友達や彼女や家族とリゾートホテルに行ってプールに行ったりしないの?
泳ぐのと自転車乗るのは身に付けてから人生で出来なくなったことないなあ
109 : 2023/06/25(日) 21:55:44.56 ID:FDyOm7La0
>>88
セウォル号事故のときに思ったわ
さっさと飛び込めば良いのにって
船内に残れというアナウンスはあったらしいが
あれだけ傾けばどう考えても飛び込むよな
あいつら泳げなかったのか
93 : 2023/06/25(日) 21:53:28.06 ID:u8zIoIGB0
>>85
えっ水泳の授業なくすん
どんどん半島化していくな
105 : 2023/06/25(日) 21:55:17.36 ID:JGA8D8tX0
>>93
学校の授業だけだと
どちらにせよ不足だし
スイミングスクールに補助金出して
通いやすくした方がいいんじゃね
113 : 2023/06/25(日) 21:56:27.78 ID:35voH/FH0
>>105
中身としては教育格差なんだっけ?水泳授業できない学校もあるから無くしちゃうって形。
124 : 2023/06/25(日) 21:57:58.07 ID:JGA8D8tX0
>>113
そうそう昨今の性に対する
不寛容さも相まって面倒になってるのかも
学級崩壊も多いらしいしな
101 : 2023/06/25(日) 21:54:43.53 ID:nx5IgZiO0
>>85
禁止にしても入る奴は入るから、
学校の授業で危険性についてしっかり教育するのがいいと思う
溺れた奴を助けるのも素人には無理なことも教育すべきだな
112 : 2023/06/25(日) 21:56:27.26 ID:JGA8D8tX0
>>101
いやー…入るなと言って
入る奴が死ぬのは自然淘汰な気がする
ここら辺は難しいね
126 : 2023/06/25(日) 21:58:24.72 ID:nx5IgZiO0
>>112
禁止にするのは賛成
それでも入って死ぬやつは勝手に4ねばいいと思うけど、
助けに入った人が死んで、本人は生き残るのはなんか複雑な気持ちになるわ
142 : 2023/06/25(日) 22:02:39.31 ID:JGA8D8tX0
>>126
まーねー…どうせ心無い奴が
お前のせいで兄貴は死んだとか
誹謗中傷するだろうけど
兄貴は妹をちゃんと守れて死んだんだから
きっと胸を張ってあの世に旅立ったよ
190 : 2023/06/25(日) 22:10:38.61 ID:nx5IgZiO0
>>142
せっかく助かったのに、自殺されたら困るから責められないけど、
兄の親だったり兄の親友だったり、兄の事を大切に思っていればいるほど、
妹に言いたいことはあるだろうな
248 : 2023/06/25(日) 22:21:38.01 ID:mUQU2KAB0
>>190
まるで兄の親が妹の親と別人みたいな言い方してんな
254 : 2023/06/25(日) 22:24:20.85 ID:nx5IgZiO0
>>248
別だとは言ってないぞ
親ならどっちも大切だが、
片方が亡くなった原因を作った事はもう片方にあるのが明らかだから責めたくもなるだろう
でもそれを言って自殺なんかされたら困るから言えない
親は大切な子供を失い、何も言えなくてつらいと思う
278 : 2023/06/25(日) 22:30:15.21 ID:ZAQS+Wde0
>>254
揣摩憶測も程々にな
144 : 2023/06/25(日) 22:02:49.51 ID:XnZ3gp0K0
>>85
水泳の授業は川遊びの事故防止のためではなくて
紫雲丸事故がきっかけだったと思う
24 : 2023/06/25(日) 21:35:00.76 ID:HLe/OpfU0
これはいい兄ちゃん
25 : 2023/06/25(日) 21:35:02.49 ID:jtl7IalQ0
妹を持つ兄の鑑
26 : 2023/06/25(日) 21:35:30.08 ID:8Xhwk4yR0
川で泳ぐ習慣って田舎だとあるのか
71 : 2023/06/25(日) 21:50:19.59 ID:y/sZwk7m0
>>26
ウチの近所の川でも泳いでいる子達見かける。
151 : 2023/06/25(日) 22:03:47.51 ID:rFKj0WF70
>>26
黙っとれz
29 : 2023/06/25(日) 21:36:22.78 ID:Z02cB6pd0
千と千尋みたいやね
たしかハクは川でおぼれた妹の千尋助けて死の国にいったんだっけ
44 : 2023/06/25(日) 21:43:00.56 ID:MABlMC2O0
>>29
まあ公式にはそうとは一言も言ってないけど千尋を助けた人物が現代のTシャツ着てた不思議にしっくりくるよな
30 : 2023/06/25(日) 21:38:09.55 ID:aae1zexB0
メイちゃ~ん!
146 : 2023/06/25(日) 22:03:13.60 ID:4NgZrghA0
>>30
優しいおばあちゃん
31 : 2023/06/25(日) 21:38:10.36 ID:qpwZr8Wx0
助けようとした人が溺死してその逆が助かるパターン多いな
33 : 2023/06/25(日) 21:38:37.28 ID:BgQnmBq10
例えばこの妹がこの先100歳まで生きたとして
90年以上に渡って兄を忘れる事はないし誇りに思うだろう
36 : 2023/06/25(日) 21:39:31.56 ID:CUkdYk4r0
>>1
これ記者が話作ってないかなあ
あいつらは平気でそういうことするから
37 : 2023/06/25(日) 21:39:33.82 ID:NChCHjVG0
助けに行った人だけ死んで溺れそうだった人はそのまま助かるって無駄死にだわ
38 : 2023/06/25(日) 21:39:41.58 ID:wCeo54U/0
スレタイ三途の川に見えた
39 : 2023/06/25(日) 21:39:55.67 ID:IDdXlf4/0
海老蔵かと思ったわ
40 : 2023/06/25(日) 21:40:33.28 ID:rKxIcyAM0
妹助かったのがせめてもの救いか
水難事故は救助する方が命がけになりやすいな
42 : 2023/06/25(日) 21:42:28.92 ID:+KvPjTGX0
母親の気持ちに共感して泣きそう
43 : 2023/06/25(日) 21:42:46.30 ID:GRDdeID80
助けに行った人が溺死する動画見るとわかるけど
ドラマとかで人を溺死させようと頭を水に何度も入れるシーンあるやろ
溺れてる人がパニクってるとあれと似たようなことが起こるみたい
45 : 2023/06/25(日) 21:44:19.28 ID:hgnnWoh30
あ・・・海蔵川
46 : 2023/06/25(日) 21:44:28.83 ID:u8zIoIGB0
素人が助けるのは無理
47 : 2023/06/25(日) 21:44:33.07 ID:5mrOHN6g0
これ妹が親に責められるの?
49 : 2023/06/25(日) 21:44:53.66 ID:/eXkgDAa0
良いお兄ちゃんじゃん
50 : 2023/06/25(日) 21:45:17.26 ID:Mk0hguOH0
急流は足がつくとこでもころけたら普通に流されるからな
52 : 2023/06/25(日) 21:45:28.72 ID:PqYq6Q/j0
兄貴かっけえなぁ
俺もこういう男になりたいぜ
53 : 2023/06/25(日) 21:46:00.85 ID:u8zIoIGB0
足がつったとかどっかに引っ掛かったとかなら解るけど何もないのに溺れるってなんなん
54 : 2023/06/25(日) 21:46:05.86 ID:osVxvsIL0
もうそういう季節になったか
55 : 2023/06/25(日) 21:46:09.26 ID:CXcA3IHK0
この家族の今後が大変だなあ
73 : 2023/06/25(日) 21:50:35.11 ID:FDyOm7La0
>>55
家庭内で片付くからまだマシでしょ
友人が救助で死んでたら相当面倒やぞ
56 : 2023/06/25(日) 21:46:21.77 ID:27t6kSK70
川遊びするなら救命胴衣はあった方がいい
川は怖いぞ
57 : 2023/06/25(日) 21:46:45.95 ID:joSLr2xm0
二人産んで一人生き残ってるから遺伝子は残せる
60 : 2023/06/25(日) 21:47:59.46 ID:u8zIoIGB0
>>57
妹助けに行くような兄貴の方が生き残った方が良かったけどな
58 : 2023/06/25(日) 21:47:31.27 ID:n4MutxZT0
川も海も怖い
59 : 2023/06/25(日) 21:47:46.17 ID:ZAQS+Wde0
お兄ちゃんは英雄だ
61 : 2023/06/25(日) 21:47:59.67 ID:joSLr2xm0
一人っ子だったら最悪やわ
62 : 2023/06/25(日) 21:48:32.21 ID:qfR33mQN0
毎年この手の事故は起きるよな
今年は少なければ良いが
63 : 2023/06/25(日) 21:48:39.22 ID:zJjYebHW0
お兄ちゃんに合掌
64 : 2023/06/25(日) 21:48:45.35 ID:j5nMN3PA0
この川は地元民が遊ぶ川なのか?
65 : 2023/06/25(日) 21:49:08.35 ID:HPgEIN8y0
定番のクーラーボックスを浮きとして使うのも良いしペットボトル1.5リットル持ってるだけで全然浮かびやすさが違うよね
海はまだいいんだよ 川はコケでヌルヌルして踏ん貼ろうとしたら転けて危なかったことある
409 : 2023/06/25(日) 23:05:40.90 ID:HpclL0XF0
>>65
海と川は浮力が全然違うからね
66 : 2023/06/25(日) 21:49:12.25 ID:RCxCD+OT0
妹よ、お前が兄貴を殺したんだよ🤗
70 : 2023/06/25(日) 21:50:11.75 ID:QlYdfczp0
>>66
きっしょい顔してるんだろうなコイツ
67 : 2023/06/25(日) 21:49:29.41 ID:sydTcG8Z0
その妹はこれから辛いな…
74 : 2023/06/25(日) 21:50:36.52 ID:u13BpriA0
>>67
女は強いから大丈夫だ
兄のことは忘れて幸せになれるさ
103 : 2023/06/25(日) 21:55:03.46 ID:sydTcG8Z0
>>74
まぁ10年後とかにはな
328 : 2023/06/25(日) 22:42:19.70 ID:Vm0HfXd20
>>74
お母さんがずーっと言ってくるよ
68 : 2023/06/25(日) 21:49:30.69 ID:sCyOtnNS0
川で遊ぶなって言われなかった?
69 : 2023/06/25(日) 21:49:43.59 ID:gwis+Y7f0
兄「ちくしょう!ぬるぬるして登れねえ」
72 : 2023/06/25(日) 21:50:34.16 ID:Uzr7yPpD0
前世の行いが悪かったかたまたま悪霊に取り憑かれたか
不幸が連鎖しないようにちゃんと調べた方がいいね
75 : 2023/06/25(日) 21:50:39.74 ID:OcijJlee0
四日市に泳げる川なんてあったのか
76 : 2023/06/25(日) 21:50:50.54 ID:VcowA7tu0
>>1
妹の安保に触れない共同通信の無能記者
83 : 2023/06/25(日) 21:51:59.80 ID:FDyOm7La0
>>76
妹は政治的な大物だったか
97 : 2023/06/25(日) 21:53:57.19 ID:VcowA7tu0
>>83
安全保障は大事だ
91 : 2023/06/25(日) 21:53:19.99 ID:49z58YRs0
>>76
タイプミスに突っ込むのも野暮なんだが・・・。

安保は機能したと考えて良いのでは!キリッ

104 : 2023/06/25(日) 21:55:07.99 ID:VcowA7tu0
>>91
安全保障は大事だ
くそ
77 : 2023/06/25(日) 21:51:06.58 ID:nx5IgZiO0
なんで川に入るのかな
泳ぎたいならプールに行けよ
救助して亡くなったお兄さんが気の毒
溺れるなよ、腹立つわ
78 : 2023/06/25(日) 21:51:29.99 ID:gwis+Y7f0
親が子供を川で遊ばせて事故死とかあるけど、
親はその後どうやって生きていくんだろうな
79 : 2023/06/25(日) 21:51:33.81 ID:PXV0Hl+q0
お兄ちゃん立派だな
親が発狂するのを見る妹が心配
80 : 2023/06/25(日) 21:51:37.53 ID:J21IOKIO0
沈む男
81 : 2023/06/25(日) 21:51:42.00 ID:NYJJaU390
こんな幼い子が他人のために命を張る中
かたや大金払って海の藻屑になりにいくアホな大人もいるからなぁ
84 : 2023/06/25(日) 21:52:08.00 ID:VXwKwxN50
>>81
言うほど19歳は大人か?
82 : 2023/06/25(日) 21:51:53.82 ID:V1Mtanw60
妹はそもそも溺れてなかったというオチか?
86 : 2023/06/25(日) 21:52:31.69 ID:GRDdeID80
下手したら2人とも死んでたし
妹だけでも助かってよかったと思うしかねえわな
つか妹のメンタルが心配だ親もショックだろうけど妹の精神ケアは忘れないでほしいわ
87 : 2023/06/25(日) 21:52:33.25 ID:nx5IgZiO0
親も「川に入るな」と教育しないのかね
うちは絶対に入るなと厳命してたし、
ちゃんとそれを守ってくれたわ
89 : 2023/06/25(日) 21:53:01.05 ID:S0zBGonX0
妹が背負う十字架の重さよ
90 : 2023/06/25(日) 21:53:08.21 ID:cYZx75xd0
貴重な
95 : 2023/06/25(日) 21:53:34.35 ID:gwis+Y7f0
川は急に深いところがあるから気をつけろよ
とかの授業は今無いんだろうか
96 : 2023/06/25(日) 21:53:47.23 ID:INlEUvLE0
500CCでもいいからペットボトルがあれば
99 : 2023/06/25(日) 21:54:19.79 ID:znO8kUoy0
しみさら「りおつんは声が太い」
100 : 2023/06/25(日) 21:54:34.04 ID:A0qRlfKn0
尼で3000円のライフジャケット付けてれば死なないのに
102 : 2023/06/25(日) 21:54:45.24 ID:gwis+Y7f0
中2くらいになると思春期になって、弟とか妹と遊んだりしなくなるんだけどな
106 : 2023/06/25(日) 21:55:25.37 ID:7weucGRL0
オマイラも飛び込めよ
119 : 2023/06/25(日) 21:57:22.33 ID:FDyOm7La0
>>106
電車は痛そう
107 : 2023/06/25(日) 21:55:34.27 ID:2Qg/2mq90
妙だな
108 : 2023/06/25(日) 21:55:40.39 ID:9uFwwiZ+0
兄貴だから家庭内の問題で済むけど他人が助けようとして死んだらどうなったんだろ
勝手に死んだんだろって扱い?
182 : 2023/06/25(日) 22:09:10.82 ID:DRni7euh0
>>108
お通夜で100万くらい包んでお盆3年くらい通う感じかな
110 : 2023/06/25(日) 21:55:54.89 ID:WhGYL4Kr0
妹「よっしゃ、これで遺産は私が独り占め」
111 : 2023/06/25(日) 21:56:11.66 ID:fRgV8VH50
三重のキワミ、アッー!
114 : 2023/06/25(日) 21:56:40.31 ID:lJu3gPiy0
ライフジャケットなしで川で遊んでるならそれは自殺
116 : 2023/06/25(日) 21:56:55.21 ID:Wk4w46sC0
子供だと川って遊びたくなるもんな
117 : 2023/06/25(日) 21:57:16.86 ID:V1Mtanw60
A17.ライフジャケットが絶対に必要です。川を甘く見ると重大な事故につながります。楽しかったはずの彼女とのキャンプが最悪の結果となります。
118 : 2023/06/25(日) 21:57:19.43 ID:4RarNN/t0
近所だよ
120 : 2023/06/25(日) 21:57:29.30 ID:gwis+Y7f0
皮肉にも今日は6/25日 無事故の日
122 : 2023/06/25(日) 21:57:41.60 ID:J21IOKIO0
川はやべーなあやっぱ
123 : 2023/06/25(日) 21:57:53.09 ID:4RarNN/t0
あそこ泳ぐ川じゃない
127 : 2023/06/25(日) 21:58:25.40 ID:pU6g4Knq0
ボボボ…
この川、深い…
128 : 2023/06/25(日) 21:58:29.83 ID:ZyNrCv0K0
優しき兄だな
気の毒に…
129 : 2023/06/25(日) 21:58:45.02 ID:OwTqBU3t0
>>1
絶対お兄ちゃんだと思った
131 : 2023/06/25(日) 21:59:08.42 ID:wuG9HPj80
中学生なら皮遊びにしとけ
132 : 2023/06/25(日) 21:59:13.61 ID:n8n0Bu4U0
なんで兄ちゃんすぐ死んでしまうん?
133 : 2023/06/25(日) 21:59:29.72 ID:XoNPsRCJ0
痛ましい
まだ人生コレから
楽しい時期になるというのに
合掌
134 : 2023/06/25(日) 21:59:32.81 ID:EIQMRiTW0
きちいなぁ
勲章上げろよ
136 : 2023/06/25(日) 22:00:23.99 ID:YRCTywKL0
貴重なま○こが救われただけでもヨシ
137 : 2023/06/25(日) 22:00:36.63 ID:gwis+Y7f0
最悪のパターンは兄がおぼれて、
妹が助けようとして、妹が死ぬケースだな
170 : 2023/06/25(日) 22:06:44.08 ID:dQsE61CJ0
>>137
おまいらやん
181 : 2023/06/25(日) 22:09:06.30 ID:FDyOm7La0
>>170
俺が溺れたからって妹が飛び込むかい
石投げてくる可能性の方がよっぽど高いわ
139 : 2023/06/25(日) 22:01:42.22 ID:6nAZnugT0
笑いにしようとしてる奴何なの?マジで
こんな悲しいことねーじゃん
140 : 2023/06/25(日) 22:01:44.74 ID:RZ/sGtET0
いもうと助けて兄が亡くなるとか親はやりきれないね
141 : 2023/06/25(日) 22:01:58.31 ID:gwWmrC6m0
淡水は怖いのと着衣水泳は怖いのと
溺れつつある人間は怖いという知識があれば
143 : 2023/06/25(日) 22:02:47.62 ID:xgUo5ebE0
つらすぎるわ
145 : 2023/06/25(日) 22:03:02.53 ID:5DdtAY9V0
兄ちゃん立派な男だったな
ご冥福をお祈りします
147 : 2023/06/25(日) 22:03:25.52 ID:9c0dgD0M0
妹や両親のメンタル大丈夫かな
結構しんどそう
154 : 2023/06/25(日) 22:04:24.71 ID:FDyOm7La0
>>147
母親はちょっと精神に来るよね
169 : 2023/06/25(日) 22:06:37.84 ID:YRCTywKL0
>>154
いや家族全員じゃね
特に妹はやりきれないだろ
私のせいでなんて自責の念を一生背負うんだぞ
213 : 2023/06/25(日) 22:14:23.97 ID:RZ/sGtET0
>>169
そら家族みんな悲しいだろうけど息子を亡くした母親が一番苦しむと思うよ
148 : 2023/06/25(日) 22:03:32.42 ID:lHLZtgKk0
大体先に流れされた方は助かるの何でなん?
150 : 2023/06/25(日) 22:03:43.80 ID:uWqX52150
こういう話よくあるけど
なんでいつも助けようとした方が死んで
溺れた方はなぜか助かるの?
171 : 2023/06/25(日) 22:06:53.00 ID:PW2leBda0
>>150
慌ててるからだと思う
急いで助けなきゃと焦った挙句、自分の安全確保を怠ったパターン
大人でもあるんだから、子供なら尚更
177 : 2023/06/25(日) 22:07:57.51 ID:JJICguAx0
>>150
まず一つは最初に溺れてた人が実はそこまで溺れてはいないパターンだな
瞬間的、焦っちゃって必要以上にパニックになってただけ
でも周りから見るとマジでやばい!と思っちゃうから
実はそうあまり泳ぐのが得意じゃない人でもつい正義感義務感から助けに行ってしまう感じ
198 : 2023/06/25(日) 22:12:02.12 ID:M3KKwKW90
>>150
ひとり入ったら
ひとり出られる

そんな感じの自然の呪いなんだと思う

152 : 2023/06/25(日) 22:03:54.91 ID:joSLr2xm0
自然で遊んでりゃこうなる時もある
155 : 2023/06/25(日) 22:04:49.79 ID:gwis+Y7f0
こういう時のためのカッパ伝説なんだけどな
156 : 2023/06/25(日) 22:04:56.46 ID:PW2leBda0
1.5mの川かぁ
大体プールと同じくらいやね
プールと違って常に水流とゴミがあるから結構危ないわな
157 : 2023/06/25(日) 22:05:07.04 ID:joSLr2xm0
助ける時は全裸になって脇にペットボトル挟んで助けに行け!
168 : 2023/06/25(日) 22:06:31.17 ID:FDyOm7La0
>>157
俺みたいなキモデブがやったら通報されるわ
159 : 2023/06/25(日) 22:05:17.94 ID:4NgZrghA0
親は息子に生き残って欲しかったって思っとるで心の奥底で
絶対に言わんやろけど
161 : 2023/06/25(日) 22:05:52.12 ID:gwis+Y7f0
学校のプールでの事故も多いけどな
162 : 2023/06/25(日) 22:05:58.32 ID:HwH8UW+z0
リアル千と千尋の神隠し
163 : 2023/06/25(日) 22:05:59.53 ID:VYOufJHO0
今の日本は一人っ子が2割か
多いね
164 : 2023/06/25(日) 22:06:20.64 ID:YafsJAPW0
可哀想に
165 : 2023/06/25(日) 22:06:22.29 ID:PENKHbQA0
長良川のアレが貼られていないなんて
166 : 2023/06/25(日) 22:06:24.59 ID:n8n0Bu4U0
川の事故って一シーズンに一回は絶対に聞くもんな
恐ろしい話だ
173 : 2023/06/25(日) 22:07:30.37 ID:gwis+Y7f0
遊んじゃいけないとこで遊んでるから、
兄貴が死んだのは仕方ないような気もする
174 : 2023/06/25(日) 22:07:33.28 ID:Bhl9hn+X0
妹思いのいい奴だったんだろうな
今時なかなかいないぞ。

Z世代の痰カスとは随分違うな

309 : 2023/06/25(日) 22:37:47.09 ID:fOSBiaLL0
>>174
ホントそれ
175 : 2023/06/25(日) 22:07:39.50 ID:5ky+VHHR0
ブラックジャック思い出した
176 : 2023/06/25(日) 22:07:55.31 ID:vmleT5QB0
可哀想に
妹は一生兄貴を背負って生きねばならぬ
178 : 2023/06/25(日) 22:08:23.26 ID:Aq29Ym7B0
俺みたいな前科もんのクズが生き残ってるのにこんな勇敢なあんちゃんが死んじゃうっておかしな世の中だな
179 : 2023/06/25(日) 22:08:36.20 ID:gPecIHwf0
もうわざわざ川行って死ぬのは自業自得やろ
183 : 2023/06/25(日) 22:09:17.80 ID:2aQCViGI0
悲しい…こんな悲しい話はない
185 : 2023/06/25(日) 22:09:28.14 ID:DIWDm/xv0
川で溺れる話はニュースでよく見るけど小学生んとき友達と一級河川の中流域の汚れまくった水に浸かって泳いだけど溺れたこと無いぞ
溺れるのは流れの速い川なのか
188 : 2023/06/25(日) 22:10:01.94 ID:2MZ3SIex0
千と千尋の神隠しかよ
191 : 2023/06/25(日) 22:10:43.50 ID:4zljUat90
妹を守りきった幼きヒーローに天国の栄光と安息がありますように
192 : 2023/06/25(日) 22:10:46.77 ID:gwis+Y7f0
川で泳ぐとかデンジャラスすぎてようせんわ
194 : 2023/06/25(日) 22:11:10.08 ID:XN9F2RPk0
海蔵人間になって生まれ変わるよ
203 : 2023/06/25(日) 22:12:24.02 ID:FDyOm7La0
>>194
どんな人間か御説明頂きたく存じます
195 : 2023/06/25(日) 22:11:11.20 ID:VYOufJHO0
なんか男ばっかり死ぬな
若いの死にまくりやん 昨日今日で10代が事故死したり鉄道に飛び込んだり
199 : 2023/06/25(日) 22:12:04.60 ID:2aQCViGI0
>>195
男はよく死ぬから女よりちょっと多く産まれる
230 : 2023/06/25(日) 22:17:09.45 ID:VYOufJHO0
>>199
それほんま不思議だよなぁ
245 : 2023/06/25(日) 22:21:17.02 ID:DIWDm/xv0
>>230
人がまだサルだった頃からオスは戦闘担当なんだろな
255 : 2023/06/25(日) 22:24:45.64 ID:CNQQU2u/0
>>230
男の方が悪戯が激しいし好奇心で無茶するから事故死が多いし
何より病気への抵抗力が低い
痛みで大騒ぎするのは意外と男
211 : 2023/06/25(日) 22:14:02.99 ID:0lflnDv/0
>>195
5chの無職派遣コドオジが4ねば良かったのに。未来ある若者が亡くなるとか、やりきれないよな。
196 : 2023/06/25(日) 22:11:19.04 ID:JAJ5bwz50
寿命ですな
197 : 2023/06/25(日) 22:11:45.02 ID:TBfN/SWA0
川遊びはしない方が良い
プールがこんだけある世の中なんだから親はプールに連れて行くように

妹が気に病んだり家族とギクシャクしないように祈る

200 : 2023/06/25(日) 22:12:14.97 ID:vmleT5QB0
川で遊ぶなら浮き輪は最低限用意しとけよ
親はしっかり教えとけ
212 : 2023/06/25(日) 22:14:23.89 ID:TBfN/SWA0
>>200
シュノーケリングベスト着たほうが良い
3000円くらいでアマゾンで売ってる

潜れなくなるけど命には代えられん

204 : 2023/06/25(日) 22:12:29.42 ID:VYOufJHO0
まぁ母は息子大好きなもんだからな
206 : 2023/06/25(日) 22:13:01.36 ID:V1Mtanw60
灰皿テキーラ最低だな
208 : 2023/06/25(日) 22:13:09.38 ID:S0zBGonX0
おじさん、妹を助けてあげて!

と言われたら、お前らだって、川に飛び込んだだろ

209 : 2023/06/25(日) 22:13:36.64 ID:ksMJDbWJ0
だーかーらー!川に遊びに行ったらダメだっての
プールや海の方が死ぬ確率低いだろうが!
241 : 2023/06/25(日) 22:19:33.41 ID:3lhGQvTS0
>>209
普通地元の子供は危なさもわかってるから、余程泳ぎに自信がない限り川では泳がない
今回の場合は妹がそこまで自信はなかったってことだろ
兄だって妹が溺れてなければこんな無理はしない
214 : 2023/06/25(日) 22:14:24.21 ID:ZR+R9sQv0
毎年必ず誰かが亡くなる事は確定しているが、なるべく減らそうぜ。ダサいと思っても水辺ではライフジャケットを着用しろ。2千、3千円のもある。何階建ての建物は数百円で買える窓ロック、車内置き去りにならないよう手荷物を後ろに置くとか振り返る癖、親機と子機が離れたらアラーム鳴る機器etc…いろんな対策できるのに死んでから知るのは遅い
228 : 2023/06/25(日) 22:16:55.06 ID:FDyOm7La0
>>214
子供の脈拍が0になったら通知が来るアプリとか
考えたんだけど特許取れないかな?
297 : 2023/06/25(日) 22:35:05.05 ID:TBfN/SWA0
>>228
死んでから知らせてどうする
215 : 2023/06/25(日) 22:14:32.35 ID:FXFNQ39p0
川で遊ぶなら浮き輪を一個でも用意しとけば
死人の数は大分減ると思うんやけどなあ
217 : 2023/06/25(日) 22:14:43.23 ID:cxXdX3RO0
お兄ちゃん
219 : 2023/06/25(日) 22:15:37.24 ID:XAX8eDEA0
妹が無事でよかった
220 : 2023/06/25(日) 22:15:48.16 ID:nx5IgZiO0
川で遊ばないのが1番だと思う
なんでプールで泳がないのか理解できない
222 : 2023/06/25(日) 22:15:59.84 ID:SNods/dG0
川岸に座って足首ぱしゃぱしゃまでにしとけ
泳いだらダメだっての
あと親は子供だけで川遊びさせるな
224 : 2023/06/25(日) 22:16:03.86 ID:Yf2Vma8C0
悲しいなあ
225 : 2023/06/25(日) 22:16:34.72 ID:YRCTywKL0
川で溺れたと感じたらまず冷静になって流れに逆らおうとしないこと
そして下流に流されつつも両岸のどちらかに目指すこと
238 : 2023/06/25(日) 22:18:38.78 ID:FDyOm7La0
>>225
溺れた瞬間に冷静になるって可能か?
軍人でも容易には出来なさそうだが
227 : 2023/06/25(日) 22:16:54.42 ID:fAbmn8CM0
>>1
助けた人が死ぬのは溺れた人がしがみつくからなんだよな
浮くものを投げるのが正解だが、川はそもそも流れがあるから難しい
229 : 2023/06/25(日) 22:16:57.90 ID:FUV8T7DP0
一緒に助かってくれればな
妹は私のせいでお兄ちゃんが死んじゃったって
苦しむよ
231 : 2023/06/25(日) 22:17:15.17 ID:ho+nhjDM0
深さ1.5メートルか…
中1ならちょっと頑張れば顔出せるんじゃね?
232 : 2023/06/25(日) 22:17:28.53 ID:+FGVN/Fz0
なんか足のつきそうなすげーショボい川にしか見えないのに川って怖いね
233 : 2023/06/25(日) 22:17:28.78 ID:mc/O+mHa0
こいつが助けに行って助かったのか、無駄死にだったのがで評価変わる。
234 : 2023/06/25(日) 22:17:34.47 ID:+B6aHhCC0
だから川遊びする時は最低限空のペットボトルを複数用意しておけとあれほど
というかそもそも川で遊ぶなと
235 : 2023/06/25(日) 22:17:37.20 ID:p1ktlHqJ0
中2の頃溺れた子助けたけどうまく対応しないと巻き込まれる
236 : 2023/06/25(日) 22:17:40.01 ID:comw4R6l0
かわいそうに
命を分けてあげたい
240 : 2023/06/25(日) 22:19:21.53 ID:ZaGtEdEk0
まだ水無月やんけ
よーやるわ修行か
244 : 2023/06/25(日) 22:20:40.98 ID:Ssh0guMO0
子供だから着衣のまま飛び込んだんだろうね…
246 : 2023/06/25(日) 22:21:32.50 ID:GRV5pnGP0
三重に神はいないのか?
252 : 2023/06/25(日) 22:24:14.08 ID:jfizcBgQ0
>>246
伊勢付近に沢山御坐す
247 : 2023/06/25(日) 22:21:33.06 ID:TqcA8bx40
二階級特進で中3にしてやってくれよ
249 : 2023/06/25(日) 22:21:56.62 ID:C/hqBz0I0
海ならペットボトルとか浮くもの投げて助けが来るまで時間稼げそうだけど川の場合流れあるしどう助けたらいいんだよ
251 : 2023/06/25(日) 22:23:36.68 ID:Gpi0T8+30
なぜこの子の命を持っていったんだろう
立派な子だ、悲しい
253 : 2023/06/25(日) 22:24:15.40 ID:U8jWn3Ej0
かわいそうに、お前ら代わりに飛び込め
256 : 2023/06/25(日) 22:25:01.94 ID:mAiV5xPS0
これだけ危険だって情報出ててもまだ川遊びなんぞするか
いいかげんにしろよ
川遊びっていう牧歌的な響きにごまかされがちだけど、命を軽く扱うような遊びをしてるって意味では危険運転を繰り返す頭の悪い暴走族と変わらんぞ
262 : 2023/06/25(日) 22:26:38.09 ID:jfizcBgQ0
>>256
だからこそ、河童伝説で子供がやたらと川で危険な遊びをしない様に戒めているんだよな
303 : 2023/06/25(日) 22:36:29.00 ID:lVAIEoHb0
>>262
河童に足を引っ張られる、ってのは川底の凹みに発生する渦に吸われて引きずり込まれる事を指してるしな
257 : 2023/06/25(日) 22:25:26.73 ID:XKURWuJF0
ちょうど「お兄ちゃん♪」タイムだものキツイね

後6年したら「さっさと○○! このボケ!🖕」扱いだもの

267 : 2023/06/25(日) 22:27:11.31 ID:jfizcBgQ0
>>257
お前にとってはご褒美タイム
259 : 2023/06/25(日) 22:25:43.73 ID:7IKRFT100
泳ぐには早すぎる
260 : 2023/06/25(日) 22:26:18.60 ID:K9GU3ffL0
よく聞くけど、川で泳ぐという感覚が解らんのよな。泳ぐのは海かプールしかないわ
261 : 2023/06/25(日) 22:26:24.31 ID:tZG8CbJc0
ちょっと水吸い込んで溺れかけただけでも苦しいもんな
完全に水飲んでパニックになってる相手助けようと思ったら5分位潜る覚悟で行かないと無理だろう
263 : 2023/06/25(日) 22:26:44.79 ID:7i1xeFSi0
毎年お約束のように溺れてた人が無事で助けに行った人が亡くなるニュースあるけど
水難救助も学校の授業でしっかり教えとけよ
266 : 2023/06/25(日) 22:27:00.59 ID:rVu3i6AA0
妹さん生きててよかったな
兄貴よく頑張った
269 : 2023/06/25(日) 22:28:46.89 ID:dBlJwSu70
つまり妹は別に溺れていなかったのか?
川底石で滑って転んでキャ!バシャバシャとかになってるのを見た中1兄が、ヤバい!妹がおぼれてしまう!!と慌てて川に入って溺れた?
270 : 2023/06/25(日) 22:28:50.06 ID:OhybPCQL0
1.5mで窪地みたいになってると、地下水の湧水で急に水温4度位になって心臓麻痺になるから、妹助けるために潜って、妹持ち上げて自分は心臓麻痺って所か
ほんと、川底の水の綺麗な窪地は1/4位の心臓麻痺率がある
271 : 2023/06/25(日) 22:28:59.47 ID:Li5O0huB0
妹の安否が書かれてないぞ
394 : 2023/06/25(日) 22:59:38.59 ID:kAnkQj4E0
>>271
文盲か
273 : 2023/06/25(日) 22:29:21.50 ID:YHao0Grr0
最近雨降ってないし全然深い川でもないのに何で溺死するんだ
コロナ禍で着衣水泳含むプール中止の影響か?
また運動不足ですぐに足が釣りやすいのが今の小中高生なのか?
300 : 2023/06/25(日) 22:36:05.30 ID:9RMap+It0
>>273
1.5mの川底に沈んでたそうだし、急に深くなってる箇所がある川だったんでね?助けに行こうと慌てて、川の中で滑って転んだりしたら…ザンブリ潜った状態でどこかぶつけたり水飲んだりしたら…たまたまそこが深かったりしたら…
275 : 2023/06/25(日) 22:29:56.62 ID:zlbnoqHz0
ライフセービングの資格持ってる大人でも
溺れてる人に下手につかまれたらあぶないのに
279 : 2023/06/25(日) 22:30:23.55 ID:0zA5Tuuw0
>>1
いい川で泳ぎなさい
282 : 2023/06/25(日) 22:32:20.61 ID:mr007cRq0
>>1
いい溺れ方をしなさい
283 : 2023/06/25(日) 22:32:36.56 ID:7GMHPu2t0
水深1.5mだと成人男性でも厳しい感じか
妹助けるためとかいいお兄ちゃんだ
284 : 2023/06/25(日) 22:32:58.12 ID:lVAIEoHb0
こんなんで兄ちゃん無くしたら妹トラウマやろ
可哀想に
285 : 2023/06/25(日) 22:33:05.02 ID:Pz9GuGB+0
よくやった
安らかに眠ってくれ
287 : 2023/06/25(日) 22:33:10.41 ID:fHC+GNDW0
とにかく浮くものを渡す
空のペットボトルでもかなりマシになる

単純な事を周知するのも大事よね

288 : 2023/06/25(日) 22:33:15.82 ID:YMhwC5X+0
夏の風物死か。
289 : 2023/06/25(日) 22:33:25.52 ID:fBfgc0BW0
悲しい事故だな
293 : 2023/06/25(日) 22:34:33.82 ID:b4fj0dcg0
立派だよ
よく頑張ったな
295 : 2023/06/25(日) 22:34:45.37 ID:OhDrgetp0
妹が助かってても助かってなくても
男として全うしたな
悔いはないだろ
299 : 2023/06/25(日) 22:35:43.60 ID:7VU4Lfzj0
川はまじで怖い抗えない
でもよく妹を助けたな死んでしまったけど誇らしい
301 : 2023/06/25(日) 22:36:05.75 ID:/cfF++fM0
ご冥福をお祈りします
302 : 2023/06/25(日) 22:36:21.51 ID:KlFHOubx0
いいプールで泳ぎなさい
304 : 2023/06/25(日) 22:36:38.35 ID:YgOnwIki0
自分サーファーですら川遊びなんて怖すぎて入りたくないです
兄貴はよくがんばったよ天国でたのしくやってくれ
305 : 2023/06/25(日) 22:37:01.61 ID:Tv6UmP5f0
溺れる人を助けに行くと掴まれて溺れる
小学校で教えるべき
306 : 2023/06/25(日) 22:37:07.84 ID:MoihHdAj0
発見されたのが1.5メートルの川底なだけで溺れた箇所の深さでは無い
307 : 2023/06/25(日) 22:37:12.23 ID:HnqQ68wX0
妹ウマトラじゃん
310 : 2023/06/25(日) 22:38:09.48 ID:MoihHdAj0
川がどう危ないかは親が教えるべきやと思うけどね
312 : 2023/06/25(日) 22:38:41.12 ID:27t6kSK70
溺れる時って足を滑らせたりちょっとした切っ掛けで起こるんだよ
息を充分吸ってないまま突然顔が水に浸かるからすぐに苦しくなって息を吸いたい衝動に駆られて一瞬でパニックになるぞ
自分は海だったけど膝丈で溺れそうになった
今はいい道具も売ってるんだからケチらずに買って身を守れ
325 : 2023/06/25(日) 22:41:21.18 ID:IUdeB41P0
>>312
特に川は苔で滑ったり、石が不安定だったりするからね
313 : 2023/06/25(日) 22:39:03.17 ID:HWAwya8t0
浮き輪を持って助けに行かないと沈められる
315 : 2023/06/25(日) 22:39:53.64 ID:SA40d0IM0
若いのに頑張ったな
一方ここにいる実家ぐらしの40代ども…
税金を食らうだけの寄生虫ども
処刑にするべきだな
316 : 2023/06/25(日) 22:40:07.99 ID:f90DA+od0
兄の分までも強く生きて欲しい
317 : 2023/06/25(日) 22:40:17.19 ID:UX+CSi4T0
妹はトラウマだ
親も辛い
319 : 2023/06/25(日) 22:40:24.03 ID:2VHlkm/y0
助けた側だけ溺れるっていう、いつものやつ
320 : 2023/06/25(日) 22:40:31.33 ID:fAXcWLYU0
早い段階で妹は病むね
322 : 2023/06/25(日) 22:40:37.17 ID:ER5+JXyw0
友人と妹は無事だった、、、、
323 : 2023/06/25(日) 22:40:40.08 ID:1qs6ASNe0
妹この先どうすんねん…
324 : 2023/06/25(日) 22:40:51.17 ID:JAO0k1e20
これは辛い
優しくて勇敢だったけど、川へ子供だけで行かせるべきじゃなかった
326 : 2023/06/25(日) 22:42:14.75 ID:yd//j92b0
川が流れがあるし川底も苔でヌルヌルだったりするからな
327 : 2023/06/25(日) 22:42:15.11 ID:2VHlkm/y0
小学校の水泳、クロールなんか教えんでいいから平泳ぎと背泳ぎだけ徹底して教えろよ
泳げない奴多すぎ
350 : 2023/06/25(日) 22:47:59.28 ID:IUdeB41P0
>>327
背泳ぎなんて教える意味皆無
360 : 2023/06/25(日) 22:52:19.96 ID:SFfm1Z3P0
>>327
流れがある中で溺れそうって時に背泳ぎしても、むしろ顔の穴という穴から水入ってどうしようも無くなるぞ

古式泳法か犬カキが最強だよ

329 : 2023/06/25(日) 22:42:22.65 ID:HWAwya8t0
川へ行くなら浮き輪は横に置いておきなさい
330 : 2023/06/25(日) 22:42:28.63 ID:q2FqPFg60
お兄ちゃん頑張ったな
中々できることではない
瞬間体動かないもん
331 : 2023/06/25(日) 22:42:35.87 ID:7VU4Lfzj0
溺れてる人の後ろから羽交い締めにしないとだめなんだったかな
332 : 2023/06/25(日) 22:43:11.17 ID:Zzee5j+Z0
まさか服着たまま水に入ったのか?
今の親ってそういう事すら教えてなさそうだしな
つか、知らねーのかも
339 : 2023/06/25(日) 22:44:35.44 ID:2VHlkm/y0
>>332
それは学校の水泳でやらない?
333 : 2023/06/25(日) 22:43:36.92 ID:1EXs/Q510
助けられた妹さんも一生のトラウマになる 悲しい思いです
335 : 2023/06/25(日) 22:44:01.77 ID:l9ImAzUE0
海のそばで育って海で泳ぎ慣れてるけど川で泳ぐやつの気が知れないくらいに川は怖い
336 : 2023/06/25(日) 22:44:02.73 ID:XyGennD30
これは兄が妹を川へ連れていったんだろうな
337 : 2023/06/25(日) 22:44:06.12 ID:10EWCUel0
俺が子供の頃は、大人が「川は危険だから」って注意してきても「それはお前ら大人の運動神経が鈍いからだろw」って思って言うこと聞かなかったな
342 : 2023/06/25(日) 22:45:47.40 ID:vUDCXqhG0
>>337
川底が粘土だったら足が埋まって浮かんで来れなかったりするから気をつけて。
338 : 2023/06/25(日) 22:44:08.84 ID:vUDCXqhG0
BBQやって缶ビール飲んでたDQNなの?風物詩の川流れなの?
341 : 2023/06/25(日) 22:45:32.67 ID:q2FqPFg60
川って海より危ないねん
川の流れのない澱みとかあるし
343 : 2023/06/25(日) 22:45:47.41 ID:CYetoP3L0
令和の炭治郎( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
344 : 2023/06/25(日) 22:46:19.81 ID:jQNWE/HI0
いい兄だと家族から一生慕われる
346 : 2023/06/25(日) 22:47:06.55 ID:8vdFMzbH0
妹「え?足つくじゃん…あっ…来なくていい、え?お…お兄ちゃん?お兄ちゃぁーーーーんっ!!」
347 : 2023/06/25(日) 22:47:31.42 ID:Qqus2ncm0
gj兄ちゃん、南無南無
351 : 2023/06/25(日) 22:48:02.53 ID:TtH+SlAP0
妹が川に行きたいとせがんでいたりしたら
キツすぎるな
353 : 2023/06/25(日) 22:49:09.52 ID:9A4u0oB/0
実際しがみつかれたら身動できんよな
どうやって助けるんだ
357 : 2023/06/25(日) 22:51:03.68 ID:IUdeB41P0
>>353
後ろから抱き抱えるのがいいんだけど、溺れてる相手は後ろから抱えさせてくれない
361 : 2023/06/25(日) 22:52:32.25 ID:UgsTLyUo0
>>353
浮き輪を投げる、無ければ
背後から近づいて行ってスリーパーホールド
366 : 2023/06/25(日) 22:53:47.36 ID:+B6aHhCC0
>>353
ちょっと水入ったペットボトル2つを紐で括って川岸から投げ入れる
393 : 2023/06/25(日) 22:59:27.61 ID:liTgGuOY0
>>353
背後から近づいてラリアットの要領で喉元引っ掛けて連れてくって習った
354 : 2023/06/25(日) 22:49:20.76 ID:SFfm1Z3P0
一緒にいた同級生とやらの立ち位置が気になる
355 : 2023/06/25(日) 22:50:34.45 ID:ry/nFOdb0
川で溺れるのがよく分からん
遊べるような所だと足がつくだろうし溺れる要素はないと思うんだけど…
何はともあれ妹を助けようとした兄に敬意を表する。なかなか出来ることじゃない。男としてその心意気を尊敬するよ。
369 : 2023/06/25(日) 22:54:35.42 ID:SFfm1Z3P0
>>355
コケで滑って、流れもあるから石にガツンガツンぶつかりながら滑り続けて訳わからないまま深いとこ行って足がつかなくてパニック

足がつくとこで遊んでいる、という先入観があるから、いきなり足がつかなくなると一気にパニックになるよ

370 : 2023/06/25(日) 22:54:50.31 ID:q2FqPFg60
>>355
川は上や横から見てる川の流れと下の流れ
ちょい違って複雑やねん
流れが急なとこもあれば脚とられるような場所もある。だから川の事故多い
378 : 2023/06/25(日) 22:56:57.81 ID:/cfF++fM0
>>355
縦に渦巻いていて水面から水中に引き込まれたりする
356 : 2023/06/25(日) 22:50:59.86 ID:Z9bMMh/k0
どんぶらこ どんぶらこ
358 : 2023/06/25(日) 22:51:56.15 ID:/VjTvtn60
こういうの溺れた方が助かるのなんでや
372 : 2023/06/25(日) 22:55:25.32 ID:UgsTLyUo0
>>358
助ける方は相手を助けようとするが
溺れている方は相手を溺れさせようとする
359 : 2023/06/25(日) 22:51:57.29 ID:mCPVYcw50
気の毒だなぁ……お前らが4ねばよかったのに
悔しい。理不尽すぎる
362 : 2023/06/25(日) 22:52:41.78 ID:43Amy+d50
二階級特進でお兄様と呼ばれる権利を差し上げよう
364 : 2023/06/25(日) 22:53:17.31 ID:niUx/kuH0
あーあこんなんで人生最大級のトラウマが…
あと何十年もこの日の後悔がフラッシュバックし…悲惨だね生き残った方が
365 : 2023/06/25(日) 22:53:32.85 ID:zY3c9QzR0
スイミング習っとけよ
スイミング習っとけば川で溺れないから
368 : 2023/06/25(日) 22:54:31.41 ID:9A4u0oB/0
漫画とかじゃ、ドボーンと助けにいくけどあれあかんねんな。レスキュー隊でも困難らしい
371 : 2023/06/25(日) 22:55:00.18 ID:/cfF++fM0
Youtubeで見たんだが
溺れている人を助けに行ったら
その要救助者は助けに行った人を台にして水面上に顔出そうと何回もやっていて
助けに行った人が溺れそうになったのを見たことある
あれはキツい
375 : 2023/06/25(日) 22:56:35.80 ID:yd//j92b0
>>371
溺れてる側はパニクってるし必死だからね
377 : 2023/06/25(日) 22:56:48.17 ID:43Amy+d50
>>371
あまり暴れる場合は1回沈めて気を失わせる必要がある
妹相手にそれが出来るかは…分からない
373 : 2023/06/25(日) 22:56:05.32 ID:uYVCQmVq0
M78星人に勇気を称えられて蘇生したらいいのにな…
妹を守ったヒーローだよ本当に。
374 : 2023/06/25(日) 22:56:29.27 ID:zjR30aVT0
重い十字架背負っちまったな
376 : 2023/06/25(日) 22:56:38.28 ID:vUDCXqhG0
溺れるくらいなら船で助けに行けばいいのに
379 : 2023/06/25(日) 22:56:57.93 ID:3hGE2kkI0
頑張ったな、偉かったぞ
380 : 2023/06/25(日) 22:57:00.26 ID:rTOjRQYC0
妹はどうなった?肝心要な情報ないんか?
これでよくゴーサイン出すなぁ
389 : 2023/06/25(日) 22:58:43.91 ID:aL+hz9M00
>>380
記事良く読め
同級生と妹は無事
違うとこで2次被害とかじゃなくて完全に兄貴が身代わりで助けてるパターン
382 : 2023/06/25(日) 22:57:24.14 ID:aL+hz9M00
妹兄貴同級生だし、妹にせがまれて行ったパターンよな
トラウマになる…
383 : 2023/06/25(日) 22:57:28.48 ID:jznUGKRi0
立派な男だよ
385 : 2023/06/25(日) 22:57:35.01 ID:opq3LG2E0
子供だけで川遊びとか親は悔やんで悔やんで発狂ものだわ
387 : 2023/06/25(日) 22:57:55.49 ID:O/Wbeeok0
幽助みたいに霊能探偵になってくれ
388 : 2023/06/25(日) 22:57:58.47 ID:++T11+DN0
小さい妹を風呂に入れてて他の事に気をとられておぼれさせかけた俺にちょっと似てるな
いや、違うか
390 : 2023/06/25(日) 22:59:01.75 ID:XCH742LG0
浮き輪常備してないとな
助けに行くにも身のままだと不幸な事故になる
395 : 2023/06/25(日) 22:59:59.76 ID:++T11+DN0
>>390
浮き輪はもってないけど、昔、大学のときに旅行でフェリーに乗るときに水中眼鏡持っていってる女の先輩ならいた
392 : 2023/06/25(日) 22:59:17.72 ID:vUDCXqhG0
俺は溺れた奴を助けに行った際には片方の肩をもたせ、片手で浅瀬まで泳いだ。首に捕まらせたら二人とも沈む。
396 : 2023/06/25(日) 23:00:04.25 ID:AjkfuNiZ0
妹ならしゃーない
冷静な判断は出来んよ
397 : 2023/06/25(日) 23:00:48.40 ID:P3ldl2Bu0
あにきぃ・・・
398 : 2023/06/25(日) 23:01:27.65 ID:qfseGHOI0
悲しいですね、妹さんの心が心配です。
ご両親もどんなにお辛いか。
399 : 2023/06/25(日) 23:02:28.01 ID:aL+hz9M00
年齢は書かれてないけど、小学生だろうし、溺れた時の適切な対応、なんか知らないだろうし出来ないだろう
中学生でも、溺れた相手の適切な救助方法なんか知らないかもしれんし、知ってても身内が溺れたらとりあえず行っちゃうよなあ
408 : 2023/06/25(日) 23:05:16.98 ID:xLpEVG7l0
>>399
うんまあ、適切な救助法って何なんだよって話だしな
自分の命を省みずに救助を優先するか、自分の命を守ることを第一に置くかの違いでしかない
412 : 2023/06/25(日) 23:06:36.45 ID:9vGHARBQ0
>>408
基本的には陸から紐か、浮き輪を
投げるしかないよな
人を1人担いで泳ぐのは無理だわ
400 : 2023/06/25(日) 23:02:46.82 ID:17Nb0nqi0
ドブ川育ちの俺には想像もしにくい
402 : 2023/06/25(日) 23:03:51.30 ID:dHBBSEEX0
元水泳部だけど、プール開きをフライングしすぎて
水温が15℃以下のプールで
筋肉固まって溺れそうになった経験ある
川だと湧き水とかあって、急に水温低い流れがあると誰でも溺れる
技量があっても水温でやられるから、要注意
これは学校でもしっかり教えるべき
403 : 2023/06/25(日) 23:03:54.89 ID:LEWvjxOs0
よく川でおよぐなあ恐ろしい水量なのに
404 : 2023/06/25(日) 23:03:55.41 ID:y+Y2ktvQ0
お兄ちゃんはこういう運命を背負わせられる
美談なんだが親のかけた呪いでもあるな

下の子の面倒を見るように教育されるから

405 : 2023/06/25(日) 23:04:14.99 ID:Es6VQUIy0
運動神経抜群のダンスパフォーマーでも
子供助けて溺れちゃったもんな
そこらの俺達じゃあミイラ取りがミイラになるだけだよ
そういう場面に出くわしても俺は助けない自信がある(キリ
406 : 2023/06/25(日) 23:04:23.84 ID:PsrtHq6F0
淡水は想像以上に泳げないからね
413 : 2023/06/25(日) 23:07:30.59 ID:Z9bMMh/k0
背泳を習得すると何とかなる説
414 : 2023/06/25(日) 23:08:31.98 ID:Bf7Ak3bu0
何もしなくても人間は浮くのに川で溺れるってどんな状況なんやろな海じゃあるまいし
415 : 2023/06/25(日) 23:08:32.30 ID:YgOnwIki0
紐とか浮き輪なんてそうそう持ってないし近頃は空き缶やペットボトルもあまり落ちてないからなあ
田舎の川でなんか浮くものないかな

元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/c/newsplus/1687696031

コメント

タイトルとURLをコピーしました