- 1 : 2020/06/26(金) 12:42:06.60 ID:oWzAUpUS9
-
世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長が6月19日、「新型コロナウイルスの流行が危険なフエーズに入った」と発表しました。この前日、全世界では今までで最大の日に15万人の感染者が発生していたのです。その一方で、日本では5月末に緊急事態宣言が全国的に解除されてから、大きな流行の再燃は起きていません。6月中旬までの日本の感染者数は約1万7000人で、これは米国の感染者数220万人に比べると100分の1以下の数になります。「日本の新型コロナ対策が成功したから」とする意見もありますが、日本人がこのウイルスにかかりにくい可能性も考えられます。今回はこの理由について検討します。
◇日本だけでなくアジア東部で少ない
6月中旬時点で世界の流行状況をみると、西ヨーロッパは3月のピークを越えて収束傾向にあります。米国も4月に1度ピークになりましたが、6月から南部の州で流行の再燃がみられています。一方、南米のブラジルやチリでは、6月に感染爆発が起きており、感染者数が急増しています。インドや中東でも6月は感染者数が増えており、今後さらなる増加が予想されます。アフリカでは大きな流行はみられていませんが、各国で感染者数が着実に増えています。一方、オーストラリアとニュージーランドでは流行がほぼ収束しています。これは両国が島国で強い鎖国体制をとっているためです。今後、開国した場合に流行が再燃することも予想されます。ここで注目すべきは日本を含む東アジアと東南アジアです。この地域は流行がほぼ収束しているとともに、感染者数そのものが少ない状況にあります。この地域で最も感染者が多いのは、流行の震源地だった中国の約9万人で、それでも米国の25分の1の数です。これに続くのがインドネシア やシンガポールで4万人台。そしてフィリピン、日本の順になります。
こうして世界の状況をながめてみると、日本だけでなく東アジアや東南アジアで感染者数が少ないことが分かります。
全文はソース元で
6/26(金) 11:50配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0172dd7cf73f690bb9ed17818cc13beeffa21442
- 2 : 2020/06/26(金) 12:42:51.41 ID:on6FMS0P0
- んな訳無い
- 3 : 2020/06/26(金) 12:43:06.83 ID:xHYYdZ+p0
- 3週間後にはニューヨークのようになる
- 79 : 2020/06/26(金) 12:57:49.58 ID:60NsMfeZ0
- >>3
そういうのずっと言ってるよねw - 4 : 2020/06/26(金) 12:43:16.36 ID:xVTRdosJ0
- BCG!BCG!
- 5 : 2020/06/26(金) 12:43:23.95 ID:/bvlxnV60
- そんなわけあるか
・・・って、もうかかれてたよ
- 6 : 2020/06/26(金) 12:43:49.28 ID:MFj+2mmf0
- 検査してないだけだし
- 7 : 2020/06/26(金) 12:43:52.82 ID:lvMaTIMh0
- トンキンは日本人じゃなかった???
- 49 : 2020/06/26(金) 12:52:33.67 ID:FV4Sh2zR0
- >>7
あのさあ、東京にしても1000人に一人も感染者いないんだけど?
密集しようにも人がいない田舎と条件を一緒にしないでくれる? - 8 : 2020/06/26(金) 12:43:57.59 ID:349vSAZv0
- >>1
ただし、トンキンを除く。 - 10 : 2020/06/26(金) 12:44:00.29 ID:li/lb/Bq0
- 病院簡単にいけるから初期には他の薬が効いてるとか
- 11 : 2020/06/26(金) 12:44:04.35 ID:kxt76sNx0
- 感染者隠蔽してるだけ、みんな知ってるわ
- 12 : 2020/06/26(金) 12:44:13.25 ID:6iPajAuE0
- せやで日本人は感染せん日本人はな
- 13 : 2020/06/26(金) 12:44:21.94 ID:4lvLHCgW0
-
検査してないからわからないだけ
- 14 : 2020/06/26(金) 12:44:31.10 ID:j3EEIe7/0
- >>1
マスク、消毒、手洗い日本の凄いところは殆どの人がこれをやっていること
やらないカスが感染する
- 15 : 2020/06/26(金) 12:44:38.19 ID:D3qKYGbG0
- >>1
髪の味噌汁
神は安倍だけどな - 16 : 2020/06/26(金) 12:45:25.62 ID:jjv/1hxD0
- 死ににくい、というのは言えるかもしれない
- 17 : 2020/06/26(金) 12:45:34.53 ID:eWCM81Kd0
- これはちょっと危険かもしれないな
- 18 : 2020/06/26(金) 12:46:15.07 ID:bwvB+FA60
- 誤魔化すのがうまいだけじゃね
- 19 : 2020/06/26(金) 12:46:37.20 ID:NfyTDv+K0
- かかりにくいんじゃなくて皆がうつさないように注意してるんだよ。
アメリカ人も注意しろやタコ。 - 23 : 2020/06/26(金) 12:47:34.51 ID:X0MgAvDU0
- >>19
これだと思う - 30 : 2020/06/26(金) 12:48:54.86 ID:xHYYdZ+p0
- >>19
アメリカから自己中を除いたらただの肥満大国だ - 38 : 2020/06/26(金) 12:50:24.83 ID:jwZyizCR0
- >>19
テレビ見る限り欧米人はマスクしてねえからなぁ
飲食店の店主すらしてないって凄いよ - 78 : 2020/06/26(金) 12:57:39.84 ID:XxBtmUcX0
- >>38
この状況で肩組んでテニスやってるのはびっくりしたわ
あいつらおかしい - 21 : 2020/06/26(金) 12:47:09.34 ID:gk+5GEED0
- 本当に何なんだろうなこの違いは
なんかもう衛生観念がどうとか言うレベルじゃなさそうだし
いつかは解明されるんだろうけど - 27 : 2020/06/26(金) 12:48:32.66 ID:jDcMboIg0
- >>21
日本人は感染しない - 22 : 2020/06/26(金) 12:47:10.08 ID:TGN3d3UK0
- ・トイレのあと手を洗う
・挨拶で握手しない
・家の中では靴を脱ぐそりゃ感染しにくいだろ
免疫があるわけじゃなくて感染経路が少ないんだよ - 45 : 2020/06/26(金) 12:51:44.24 ID:LMiJJBXe0
- >>22
だよなあ。海外いくと日本人が清潔好きなのがわかるわ。 - 24 : 2020/06/26(金) 12:47:38.86 ID:MxRKVh8Y0
- 西洋人の行動が無防備すぎるのでは…
ジョコビッチとかの例を見るに - 25 : 2020/06/26(金) 12:48:12.13 ID:ABth8ITa0
- 向こうの生活様式が罹りやすいんであって
日本人が生物として何か
特別な抵抗力もってるわけじゃなかろ - 31 : 2020/06/26(金) 12:49:06.38 ID:0CIbPKDS0
- >>25
これやろね - 26 : 2020/06/26(金) 12:48:29.16 ID:S+DaNWkk0
- でも東京都民は罹りやすいみたいだな
- 34 : 2020/06/26(金) 12:49:12.67 ID:jDcMboIg0
- >>26
感染してるのは全員チョンなんで
ノーカン - 28 : 2020/06/26(金) 12:48:48.59 ID:Kwg8dV8C0
- >>1
参考にしている数が出鱈目なので考察を行う事自体が無意味なのであった - 29 : 2020/06/26(金) 12:48:53.43 ID:wXrEBo560
- 南米の高地の少数民族も罹りづらいらしいじゃん
あの辺の原住民は元をたどればアジア系でしょ - 32 : 2020/06/26(金) 12:49:08.14 ID:pLWnfvH90
- 中国人に免疫あるんだと思うんだよね。
ずっと隣国だしww - 33 : 2020/06/26(金) 12:49:11.01 ID:Sq+/q9ad0
- 二週間後のNYなんだろ?(´・ω・`)
- 35 : 2020/06/26(金) 12:49:29.07 ID:Tyv2Uafo0
- 国民が他人に対して思いやりがあるかどうかだろ
因果応報
情けは人のためならず - 36 : 2020/06/26(金) 12:49:33.69 ID:jwZyizCR0
- 中国の数字はあてにならない
- 37 : 2020/06/26(金) 12:49:48.86 ID:g44CC7XJ0
- 交差免疫だよ
旧コロで鍛えられてる - 39 : 2020/06/26(金) 12:50:34.77 ID:jXrN1bLq0
- アメリカも殆ど白人しかいないメイン州やニューハンプシャー州は右肩下がり
ラテン系と黒人多いとこは右肩上がり - 40 : 2020/06/26(金) 12:50:57.85 ID:mOVGqtbC0
- これからは俺たちイエ口ーの時代だな
白人の時代は終わる - 41 : 2020/06/26(金) 12:51:15.51 ID:uvRL6zUZ0
- WHO「対策の違いではなく人種の違いだった」
- 42 : 2020/06/26(金) 12:51:16.24 ID:S+DaNWkk0
- 日本人だって喚起の悪い部屋で感染者と一緒にいると簡単にうつってるから
生活習慣や環境だろうね - 43 : 2020/06/26(金) 12:51:21.39 ID:zUoVpqBl0
- 死ににくいの間違いやろ
- 44 : 2020/06/26(金) 12:51:30.50 ID:rCZEub8m0
- 日本韓国台湾と欧米の違いはなんだろね
風俗とかではクラスター発生してるから
同じだとして、それ以外の生活習慣で - 46 : 2020/06/26(金) 12:52:05.75 ID:skbRG5rd0
- まめに手を洗うし人と話すとき大声出さなくて正面見て話さないからかかりにくい
日本人の習性的に助かってるな - 47 : 2020/06/26(金) 12:52:08.21 ID:DLQmAAf7O
- >>1
あたしは、「水」がキーポイントだと思うけどね - 48 : 2020/06/26(金) 12:52:13.00 ID:tvd0VGvN0
- コロナ茶番劇
911と同じ構図だな - 50 : 2020/06/26(金) 12:52:49.99 ID:JAqTvwXj0
- >>1
断定できるようになったらニュースにしてね - 51 : 2020/06/26(金) 12:52:51.08 ID:NFk0PZQU0
- 欧米の生活スタイルが感染拡大させやすいってだけ。
- 67 : 2020/06/26(金) 12:56:01.20 ID:0gFLubgs0
- >>51
生活習慣だけで考えても東南アジアを含めるとそうは言えない
やっぱ人種かなあ? - 52 : 2020/06/26(金) 12:52:57.79 ID:XSYcBl8q0
- 感染が拡がっているのが
自分達の行動のせいとは絶対に認めたくない欧米人 - 69 : 2020/06/26(金) 12:56:11.96 ID:RDhLt3tS0
- >>52
ホントそれ
体質の問題にせずに自分達の失策を認めろや - 53 : 2020/06/26(金) 12:53:04.05 ID:LY/JAfWn0
- GoToキャンペーンまであと少しだ
東京から観光客がわんさかやってくるぞ - 55 : 2020/06/26(金) 12:53:08.66 ID:4Wcr7Fb40
- 中韓人よりは罹りやすが、欧米人よりは罹り難い。
- 56 : 2020/06/26(金) 12:53:32.86 ID:RiK8VQXb0
- 欧米人の生活様式と衛生観、衛生意識が対ウイルスに向いてなさすぎなだけやろな
あと中国9万をデータに使うな、あんなん嘘に決まってるやろ - 57 : 2020/06/26(金) 12:53:35.03 ID:hXDailZz0
- いい加減東京都もそれ以外の都市も
自治体・保健所は感染者の人種を公表しろ!! - 58 : 2020/06/26(金) 12:53:39.61 ID:+0lVQcDv0
- >>1
衛生習慣、特にマスクのおかげクルーズ船では欧米文化にあわせ日本人もマスクしてなかったから差が無かった。罹りまくり。
- 60 : 2020/06/26(金) 12:54:10.78 ID:0dDXdimp0
- トンキン人自体がコロナウイルスだし。
そりゃ、罹る罹らないの問題の前にコロナトンキン人だし。 - 62 : 2020/06/26(金) 12:54:54.72 ID:IdmKo3CK0
- 昔からコロナにやられとんのや
- 63 : 2020/06/26(金) 12:55:06.88 ID:kl1IOtFZ0
- >>1
東アジア内では日本が人口比で致死率が高いってのをスルーしちゃダメでしょ。
対策は失敗してるし、残念な国だよ。
やっとアプリが出来た位、周回遅れっしょ。 - 71 : 2020/06/26(金) 12:56:17.08 ID:H+GE4p8W0
- >>63
年寄りが多いので - 65 : 2020/06/26(金) 12:55:34.55 ID:H+GE4p8W0
- 旧型コロナに慣れているからな
- 68 : 2020/06/26(金) 12:56:02.53 ID:qLl+c7frO
- かからないのは日本人
感染するのは在日チョン - 70 : 2020/06/26(金) 12:56:12.98 ID:FO93i4yE0
- 遺伝子構造上で先人たちが経験済みなのでは? 一定の免疫力がある?
とはいえ、用心用心火の用心ですよ
- 72 : 2020/06/26(金) 12:56:22.21 ID:i/BJdxiQ0
- こんな記事いまさらすぎるわ。
人種は関係ない、行動習慣。
日本でも感染者の周囲は爆発的に感染してるし、
アメリカのアジア系はみんなマスクしてる。 - 73 : 2020/06/26(金) 12:56:41.44 ID:hqpg9MUd0
- 散々中国始め
ウイルスを撒かれて続けている
耐性が付いたんだろ - 74 : 2020/06/26(金) 12:56:48.55 ID:nXFXQGga0
- 白人に最適化したウイルルですし
- 75 : 2020/06/26(金) 12:56:49.96 ID:4Wcr7Fb40
- 不思議に思うんだけど、右派て日本でもアメリカでも楽観主義だよね。
オイラからすると甘い予測をすがってる様に思う。自らの優位性を誇示する様な研究を好む。
- 76 : 2020/06/26(金) 12:56:53.93 ID:KA6mFTTx0
- まあ人種に共通する遺伝子の部分だろうなあ
- 77 : 2020/06/26(金) 12:57:02.95 ID:jXrN1bLq0
- カリフォルニアはアジア系のほうが感染者倍近く多いからどーだかな
まあ西海岸はアジア系多いから当たり前っちゃ当たり前だけど - 80 : 2020/06/26(金) 12:57:51.12 ID:hQ2sMf9g0
- 集中的に検査したらボロボロ陽性出てるじゃん
そういうことだ - 82 : 2020/06/26(金) 12:57:55.49 ID:dmdL9RSj0
- これからかかる
- 85 : 2020/06/26(金) 12:59:11.12 ID:eHyqWw7P0
- >>1
歌舞伎町は外人と帰化人と田舎者の街だから感染者が多くて当然
東京の民度を大幅に下げてるね
- 86 : 2020/06/26(金) 12:59:18.00 ID:jF7f1Zzj0
- コロナにかかったらチョンかチャンコロということだな
- 87 : 2020/06/26(金) 12:59:35.72 ID:fw7C54lS0
- だから感染者が少ないのは日本だけじゃないぞ
日本人の特性を上げても意味ない
東アジア、東南アジア全般を考えないと意味ない - 88 : 2020/06/26(金) 12:59:39.14 ID:R8ymTwQg0
- 東南アジアは日本より不潔なのに人口あたりの死者は少ない
日本スゴイ厨はこれが説明できない - 108 : 2020/06/26(金) 13:04:56.40 ID:dnTtqNti0
- >>88
年齢
はい論破 - 89 : 2020/06/26(金) 13:00:22.33 ID:9zC1KBjo0
- 潔癖だから
トンキンが3・4月で1500人死んでるの見れば
清潔さが罹りにくさに関係してるのは一目瞭然 - 90 : 2020/06/26(金) 13:00:54.47 ID:8JPaZv9G0
- アジアで括るな。アフリカの方がもっと低いから途上国が低いだけ。
先進国で括って考えて初めて日本の理由がわかる - 100 : 2020/06/26(金) 13:03:19.27 ID:4Wcr7Fb40
- >>90
タイ、ベトナム、マレーシアは先進国並みに検査をしてるな。 - 92 : 2020/06/26(金) 13:01:09.13 ID:lJHGOPef0
- え、
「第二波については東京波と呼称する」って他スレ向けに考えてたとこだけど? - 93 : 2020/06/26(金) 13:01:37.07 ID:zbPFby5U0
- 靴を脱いで家に上がりマスクしてきれいな水があってとかいわゆる東南アジアには当てはまらなかったりするので何が効いてるのか皆目わからんなあ
- 94 : 2020/06/26(金) 13:01:40.11 ID:JGaunTFx0
- 中国の生物兵器に決まってんだろアホ、アジア系遺伝子に忖度してんだよ
トランプ超高額賠償請求したれ - 95 : 2020/06/26(金) 13:01:51.97 ID:iTDSwrK10
- 普通にかかるけど重病化はしてないな
いつもの風邪と同じ印象 - 96 : 2020/06/26(金) 13:01:53.83 ID:OlBR7sl+0
- じゃあなんで志村さんは亡くなったんだ、関係ないわ
- 106 : 2020/06/26(金) 13:04:11.16 ID:eHyqWw7P0
- >>96
金持ちの不摂生 だらしがなかったんだよ - 97 : 2020/06/26(金) 13:01:57.25 ID:BNqUW3B30
- 東アジアって 室内で靴を脱ぐ習慣があるとこ多いからじゃね?
アメリカも似た習慣の人が多いハワイあたりは何とかなってるみたいだし。
- 102 : 2020/06/26(金) 13:03:30.37 ID:Y3AI619n0
- 逆にどうやったらあれだけ蔓延するんだ?
- 103 : 2020/06/26(金) 13:03:44.21 ID:OmJm2ok00
- 日本人の生活習慣は東アジアの中ではかかりやすいんだよな
もっと感染者も重症者も低い国がゴロゴロあるし - 104 : 2020/06/26(金) 13:03:45.09 ID:c5zqbv+Q0
- 再生産数のピークはそれなりに出てるから
- 105 : 2020/06/26(金) 13:03:58.91 ID:j10iadR50
- 日本も細菌部隊で免疫鍛えてきたからな
- 107 : 2020/06/26(金) 13:04:37.13 ID:Zbc4Q8QA0
- 過去にコロナ的な病気に罹ってるから
- 109 : 2020/06/26(金) 13:05:36.04 ID:T6EIq+F10
- 人種によってかかりやすさが異なるという説は
たとえそれが正しかったとしても叩かれるだろうなぁw - 111 : 2020/06/26(金) 13:05:46.22 ID:ZYVeSIm30
- 生活習慣マスクBCGアジア人ってとこか
- 113 : 2020/06/26(金) 13:05:50.94 ID:4Wcr7Fb40
- どの様にすれば感染者数をもっと少なく出来たのかを考え出すのが左翼。
何故、日本は諸外国よりも感染者少ないのかを考え出すのが右翼。
【Medical Note】日本人は「新型コロナウイルスにかかりにくい」のか?

コメント