【安全管理】知床観光船沈没事件で考える、“ベテランをリストラする”弊害とは

1 : 2022/04/28(木) 08:16:39.23 ID:BLfqzrt09

※4/28(木) 6:12 文春オンライン

 知床観光船事件は最悪の結果を迎えそうで、3歳のお子さんが犠牲になったり、プロポーズして新たな門出を目前にした若者たちの死も報じられたりと、実に痛ましい事故になってしまいました。沈みゆく船から奥さんに携帯電話でお別れの言葉を伝えた逸話も伝わり、せつなくて胸が締め付けられる思いがします。

 実のところ、私もかねて数度利用したことのある観光船だったので、えっ、あれが沈んだのかという驚きと、もうちょっとどうにかならなかったのかという怒りとが悲しみに混ざって何とも言えない気分になります。

 神の御許に召された方々の魂に限りない平安があらんことを心よりお祈りいたします。

ベテラン社員の解雇を中心とした固定費削減で収益を確保
 事故後の報道で、観光船運営会社のずさんな経営が明らかになって、以前に軽井沢スキーバス転落事故で15名が亡くなった事件とも相似だなあとも感じるわけなんですが、ここでも行き過ぎた経営の合理化が安全管理を怠り、結果として偶発的なヒヤリハットがそのまま最悪の事態になってしまうケースのように見えます。

 以前にも座礁事故を起こして処分と再発防止の計画書を出していたとか、予兆となる事案から対策が打たれずそのままになっていたのだとすれば、観光船運営会社の責任が追及されるのも当然のことと言えます。ようやく社長さんが出てきて土下座までされたそうですが、亡くなられた船長さんに責任を押し付けるかのような説明もあったようで、死人に口なしとまでは申しませんが、ほかに言いようがなかったのかという気持ちにもなります。

 また、この観光船運営会社はもともと赤字で、著名な経営コンサルタント会社が関与することで経営が立て直されたと豪語し、自画自賛するような記事が経済系ニュースサイトに掲載されていたことも明らかになっています。経営改善の過程でどのような助言が行われたのかは定かではありませんが、そこでの記述を見る限りでは、経営再建のためにベテラン社員の解雇を中心とした固定費削減で収益を確保するタイプのリストラが行われていたことは間違いなさそうです。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/89f6096a356a34d87a50c384f05160af61138fed

2 : 2022/04/28(木) 08:17:28.15 ID:TX7nGdkl0
氷河期は問題ない
3 : 2022/04/28(木) 08:17:30.87 ID:we72B7ek0
よくあるパターンだなあ。
4 : 2022/04/28(木) 08:18:22.21 ID:XnaWyj1K0
そうだそうだ、俺の待遇良くしてくれ!
5 : 2022/04/28(木) 08:18:44.97 ID:OM9kQNt+0
今はどこでもそうじゃんw
6 : 2022/04/28(木) 08:19:01.21 ID:GsSjOlA10
一人位は残せよw
26 : 2022/04/28(木) 08:23:40.23 ID:pplcGz850
>>6
残しても辞められるよ
63 : 2022/04/28(木) 08:29:09.01 ID:kTuwJltf0
>>6
営業の為の能力を残しつつ全体的な人件費下げたいならそうするんだろうけど
一新する業務の方針に口出しして欲しく無いとか新人に余計な知識持たせたくないなら
一人も残せない
7 : 2022/04/28(木) 08:19:05.56 ID:9PlJRE2k0
みずほ銀行
8 : 2022/04/28(木) 08:19:12.37 ID:DE62pUaO0
>>1
文下手だな
9 : 2022/04/28(木) 08:19:21.99 ID:pTWMlLaX0
文春が動いた・・・だと・・・?
10 : 2022/04/28(木) 08:19:31.33 ID:FmFFrReR0
ただ年取ってるだけで高給取りと技術持ってるや奴の高給とが分ってない
78 : 2022/04/28(木) 08:31:27.45 ID:NHyZZEwV0
>>10
ゆとりのクソガキは仕事もできないくせに金金言うもんなwww
居なくても全く困らないのにwww
11 : 2022/04/28(木) 08:19:37.55 ID:0Qpcbtis0
>>1
みずほもそうなんじゃないの?
12 : 2022/04/28(木) 08:19:37.69 ID:CD3uhRCh0
人件費削るだけならコンサルいらなそうだけど
25 : 2022/04/28(木) 08:23:22.47 ID:Z/fxaL9v0
>>12
コンサルの指摘によるリストラって言う体が必要なのよ。
29 : 2022/04/28(木) 08:24:26.98 ID:FmFFrReR0
>>25
リストラありきか
なるほどな
13 : 2022/04/28(木) 08:19:45.65 ID:k7Aoa9Qc0
ネット「嫌なら辞めろ 代わりはなんぼでもおる」
結果は大惨事になったな
14 : 2022/04/28(木) 08:20:09.96 ID:2G/XtGtU0
職種によるだろ
15 : 2022/04/28(木) 08:20:18.23 ID:zmhM8LKT0
いうてベテランも月給30万だろ?
ボーナスだってあるのかわならんし
安くね?
16 : 2022/04/28(木) 08:20:48.36 ID:/UFqYFBa0
どこでもそれだよ
で、人手不足とか叫ぶ

育てられる人ももういねえからね

17 : 2022/04/28(木) 08:21:41.17 ID:dIR3w1DS0
技術継承と待遇さえちゃんとしていれば同じベテランをいつまでも雇用する必要は必ずしもないけどな
35 : 2022/04/28(木) 08:25:46.22 ID:nrBPEWy+0
>>17
一気に辞めさせた、って時点でまともに継承されていないのは分かる
75 : 2022/04/28(木) 08:31:01.37 ID:Sew7bWG/0
>>35
まぁコンサルあたりに「操船資格さえあれば誰がやっても同じ」とか吹き込まれたんだろうな
94 : 2022/04/28(木) 08:34:11.64 ID:nrBPEWy+0
>>75
本人に専門知識があるならまだ分かるんだけど、素人経営者にバイト船員じゃそりゃ破綻するわなと
74 : 2022/04/28(木) 08:30:50.23 ID:fp7KuX1x0
>>17
年功序列否定するなら若手に技術継承するのはデメリットしかない。
自分の仕事奪われるだけだからな。
114 : 2022/04/28(木) 08:36:15.53 ID:FmFFrReR0
>>74
おーほんまやな
138 : 2022/04/28(木) 08:39:40.34 ID:At7uwcVp0
>>74
若手にものを教えられるような優秀なベテランは残っててもいいんだぞ
年功序列は全肯定も全否定もダメだ
ほどほどでないと
だが日本は極端に無能な中年を会社に飼いすぎて、そして今度は大将以外の兵士を全部徴兵少年兵だけで賄おうとか反対側に極端に振りすぎた
19 : 2022/04/28(木) 08:22:16.35 ID:r4+z6WAn0
コンサルの爺はコメントした?
20 : 2022/04/28(木) 08:22:18.77 ID:2OM9EjBe0
日本の会社や組織ってほとんどこうだから。
22 : 2022/04/28(木) 08:22:41.07 ID:k7Aoa9Qc0
ネット「正社員をクビにしてバイトに置き換えればいい」
39 : 2022/04/28(木) 08:26:11.05 ID:MyM7qGO/0
>>22
ネット「老害、年功序列をやめろ」

こんな事言ってる奴らが如何に現実を知らないか

24 : 2022/04/28(木) 08:23:14.97 ID:vnsoVWLI0
桂田社長って屑以外にもいるだろ
ゴミコンサルも晒せよ
27 : 2022/04/28(木) 08:23:52.78 ID:32KvZoPp0
「平成の社会経験のベテラン」を全部クビにしないと駄目だよ
30 : 2022/04/28(木) 08:24:28.60 ID:kZ5iZMMw0
今はどこもそうだろ
ベテランなんかいらん
安く使えりゃそれでいいみたいな社長しかいない
31 : 2022/04/28(木) 08:24:46.48 ID:rXkq68wr0
まんま派遣社員やん。
32 : 2022/04/28(木) 08:24:57.94 ID:ulEgiGjP0
無線壊れてるの放置してたのはベテランでは?
33 : 2022/04/28(木) 08:25:00.36 ID:IHBj7DiF0
リストラで黒字転換とか誰でも出来るだろw
34 : 2022/04/28(木) 08:25:06.29 ID:I3W9pFq80
ベテランしかいないと老害化してしまうじゃん
新しい人間入れてもすぐ辞めてしまうし
43 : 2022/04/28(木) 08:26:57.36 ID:MaSBw8Jh0
>>34
町工場ですら派遣に置き換えてるからな
143 : 2022/04/28(木) 08:39:59.39 ID:JMvkoM4G0
>>43
日本のものづくりは派遣のせいで完全に滅んだもう後は衰退する一方だ
36 : 2022/04/28(木) 08:25:50.02 ID:FO74OK330
バス業界でもありそうだな
お前ら、気を付けろよ
42 : 2022/04/28(木) 08:26:54.34 ID:rXkq68wr0
>>36
バスは20年くらい前から
57 : 2022/04/28(木) 08:28:35.59 ID:FO74OK330
>>42
そろそろ、何処かで事故が起きそうだな
48 : 2022/04/28(木) 08:27:31.92 ID:At7uwcVp0
>>36
日本社会全部がこうだよ
例外は政治屋と大資本家だけ
金と権力をもった老人が自分たちの私利私欲のために社会と若者を疲弊させ、磨り潰す美しい国
37 : 2022/04/28(木) 08:26:03.54 ID:ftt6K4rs0
首切りゴーンを持ち上げたマスゴミがリストラブームを招いた。
38 : 2022/04/28(木) 08:26:10.87 ID:YGGih+Wd0
国土交通省の検査も海保の検査も問題なかったらしいじゃん
会社が悪いとか叩いてるのはパヨクで確定だな
船長が悪いけど、客も乗りたいって無理言ったんじゃないの?これ
自業自得だよ
121 : 2022/04/28(木) 08:36:56.20 ID:qTlutLQb0
>>38
検査問題あっただろ
130 : 2022/04/28(木) 08:38:08.08 ID:40Qt1fmb0
>>121
問題ありませんが
パヨクかな?
40 : 2022/04/28(木) 08:26:17.15 ID:wGEf+v4k0
そういや三幸製菓
41 : 2022/04/28(木) 08:26:41.47 ID:FmMKH0JQ0
お前ら散々老害なんて言ってたくせに
44 : 2022/04/28(木) 08:26:58.20 ID:k7tiCUPl0
カツラ田が最終的安全管理責任を持っていたんだろうが、完全に現場ネコだったんだろうな。
こういう会社の船なんて、何かアクシデントあれば地獄に直滑降。
乗っちゃなんねえ
67 : 2022/04/28(木) 08:29:53.68 ID:fgexelw+0
>>44
日本人より外国人観光客の方が情報交換が活発で詳しいだろうし、外国人観光客が好むところを選んだ方が安全だろうな
45 : 2022/04/28(木) 08:27:11.68 ID:fgexelw+0
年寄りを首にして若い人を雇用する、日本人の多くが言ってることを実践したんだな
46 : 2022/04/28(木) 08:27:14.94 ID:0VJQ5t+k0
日本衰退の一因だからなあ
47 : 2022/04/28(木) 08:27:21.63 ID:NAGhfiVm0
お陰で黒字化しただろ
49 : 2022/04/28(木) 08:27:37.65 ID:E4FJvJ8F0
体軽くするには片腕片足切ればいいんじゃねって発想の結末
95 : 2022/04/28(木) 08:34:15.57 ID:D4mYM3xx0
>>49
赤塚不二夫のマンガみたいだな
元ネタはたぶん落語で
そっちだと大店の旦那(経営者)は
「なんだ、俺もいらねぇじゃないか」って
首を括っちゃう話
107 : 2022/04/28(木) 08:35:37.18 ID:At7uwcVp0
>>49
にちゃんねらーのクソガキ共もよく「地方が衰退するのは自業自得、勝手に4ね。俺たちは東京で金融経済だけで一生働かないで高等遊民して栄えていくんだ。」って言ってるじゃん
結局さ、日本人は上から下までバカしかいないのさ

だから滅ぶ

50 : 2022/04/28(木) 08:27:37.86 ID:ulEgiGjP0
どんな作業でも簡略化を怠ってはならない。機器の更新なり、情報インフラの活用なり、手段はいくらでもある。
51 : 2022/04/28(木) 08:27:41.70 ID:xv7IM+W60
ベテランで月30万ぐらいしかもらえないなら他で船使う仕事したほうがいいよ
52 : 2022/04/28(木) 08:27:44.32 ID:SupW8ANJ0
>神の御許に召された
仏教徒完全に放置
53 : 2022/04/28(木) 08:27:50.11 ID:rXkq68wr0
元凶はケケ中?
54 : 2022/04/28(木) 08:28:02.92 ID:ZYMm4xVG0
お金は命より重い
55 : 2022/04/28(木) 08:28:06.84 ID:3/bxr3ia0
結局この20年ほどで地方の優秀なのは皆東京に集められて、残ってるのは田舎のアホぼんだけという
日本の現状が顕著に現れてきたな
56 : 2022/04/28(木) 08:28:34.74 ID:8ugewFkV0
古い船を今動かせるのは古い水夫じゃないだろう
58 : 2022/04/28(木) 08:28:40.45 ID:amO7R70s0
その分、高い保険支払えてるわけでw
59 : 2022/04/28(木) 08:28:59.79 ID:ZYMm4xVG0
バイトテロ、面白いな
60 : 2022/04/28(木) 08:29:03.35 ID:wGEf+v4k0
新卒と外国人は優秀←笑らしいからな
61 : 2022/04/28(木) 08:29:03.35 ID:+W0z7cbY0
誠意なんて必要無いし自己責任なんだから乗った奴が悪いだけの話
こんなのどうでもいいな
62 : 2022/04/28(木) 08:29:08.20 ID:Hh4s2/zq0
ベテランきると その技術が伝承してればいいんだろうけど、してないのにきるって事は新人が育たないじゃんw
64 : 2022/04/28(木) 08:29:11.18 ID:SupW8ANJ0
正規雇用すると言うことは冬季の運行停止期間中にも
給料を支払い続ける必要がある
バイトなら運行期間だけの支払でいいからな
66 : 2022/04/28(木) 08:29:51.24 ID:AmoExCvd0
担当者がもうおりませんのでというのは言い訳としてはかなり使える
68 : 2022/04/28(木) 08:29:58.80 ID:NRBck9480
ノウハウの継承がされない
出てくる弊害は様々
経験産業ほどその度合が大きい
69 : 2022/04/28(木) 08:30:01.95 ID:ulEgiGjP0
若年層は上の世代のせいにするな。
自分たちは無責任にホイホイ職場を変えてきたのに、他の業界は無限責任を負ってくれる訳ないだろ?
70 : 2022/04/28(木) 08:30:02.50 ID:YqhVRX7K0
違う、運行ルールを守らなかったのが悪い。
71 : 2022/04/28(木) 08:30:27.62 ID:Hh4s2/zq0
竹中のやったことは、 論文で書けば正しいことなんだろうけども 実際の現場と机上の理論ではまるで違うからね。彼は罪深いと思うよw
97 : 2022/04/28(木) 08:34:34.47 ID:SvE6xiHP0
>>71
ちゃんと経済上向いて景気良くしたから実績だしてんのよなーw

記事にもある通り、安全にはベテラン(40~60歳)優遇するのが大切だな、若者を雇用するのは減らした方がいい

113 : 2022/04/28(木) 08:36:12.90 ID:nrBPEWy+0
>>97
それはそれで世代交代出来ずに加齢による破綻が見えてくるからなw
そのまま継承せずに会社畳む予定ならまあ間違ってはいないが
135 : 2022/04/28(木) 08:39:20.33 ID:SvE6xiHP0
>>113
腕が未熟な若者に経験を積ませろ!っても
例えば船長の経験なら船長やるしかないんだけど、他人を乗せて経験積んでベテランになってから俺を乗せてくれって人のが多そうw

農家の人でも「20年の経験なんて20回の経験でしかない」みたいなこと言ったりするしな

72 : 2022/04/28(木) 08:30:34.77 ID:0oFwuGDt0
国策か?ってぐらい日本全国でやってんだろこんなの
82 : 2022/04/28(木) 08:32:49.86 ID:Iwd3LsA40
>>72
だな
イレギュラーがおきると経験値でわかる人たちをポイポイすてまくり
よくて非正規再雇用で窓際へ

おかげで現場はいちいちトラブル起きないとわからなくて荒れてるよ

77 : 2022/04/28(木) 08:31:19.73 ID:uWfJlsvn0
アホなコンサルはさっさと逃げ出したんだろ
80 : 2022/04/28(木) 08:32:09.86 ID:Kuss2KVT0
まだ沈没した原因もわかってないのに
あれこれ想像だけふくらませてバッシングを煽るのはちょっと先走りすぎだろ
マスコミさんにはこんな楽しい祭りはないんだろうけどさ
81 : 2022/04/28(木) 08:32:35.69 ID:c4+roqn40
若い人は経験とスキルが無いから賃金が安いのであって、
その分リスクが高くなるのは必然だよね。
コストカットの弊害
83 : 2022/04/28(木) 08:32:50.97 ID:VZBXslUc0
窓際ホワイトカラーはリストラしても問題ないが、観光船会社が頼っていたコンサルって技術職や経験職でもガンガン解雇させるからな
84 : 2022/04/28(木) 08:32:58.16 ID:Byf7yUK50
これが自民党の果実だ!
85 : 2022/04/28(木) 08:33:01.44 ID:Co7a2j7H0
皆んな言ってるが軽井沢のバス事故と同じパターンだね
86 : 2022/04/28(木) 08:33:02.69 ID:ulEgiGjP0
いつまで竹中のせいにするの?
誰かのせいにし続けた成れの果てが共産主義の後期高齢者であり、プーチンを放置し続けたロシア人。

身近にいいサンプルがあるんだから、自ら次代のためのサンプルにならんでもいい。

87 : 2022/04/28(木) 08:33:10.63 ID:uljivjt10
ひろゆきが、それっぽい事言ってるから質問してみれば
88 : 2022/04/28(木) 08:33:24.65 ID:+7hzOsMb0
逆だろ
ベテランがいなくなっても永続的に機能するシステム造りが必要
命かかっているようなものに新人もベテランもない
99 : 2022/04/28(木) 08:34:42.73 ID:ulEgiGjP0
>>88
そう言う事。
110 : 2022/04/28(木) 08:36:08.11 ID:SvE6xiHP0
>>88
それが米国式(海外全般?)よね
日本の仕組みは根本的にダメって話なんだろうけど

個人の技能に依存するなってやつは昔から言われてるなw

89 : 2022/04/28(木) 08:33:33.46 ID:5RqR2Iuv0
なるほどなあと読み進めたら、書いたの切込隊長じゃねーか
異様に幅広な分野のコラム書いてるけど、調べ物を池上彰みたいに外注してるのかね
90 : 2022/04/28(木) 08:33:33.87 ID:g2xXglne0
滋賀の病院もこんな感じ?
91 : 2022/04/28(木) 08:33:40.32 ID:MyM7qGO/0
経営コンサルなんてこんなもんよ
こんな連中が幅を利かせてるから駄目なんだよ
92 : 2022/04/28(木) 08:33:51.11 ID:pLueuXWF0
船長が悪いよ
会社がブラックなら辞めればいいだけ
93 : 2022/04/28(木) 08:34:05.82 ID:IICpYKtT0
首切りしかできない無能コンサル
96 : 2022/04/28(木) 08:34:19.55 ID:pZ8TFVtS0
氷河期のゴミだけは買い叩けるだけ安く買い叩くのが絶対正義
98 : 2022/04/28(木) 08:34:37.52 ID:xn2xCK+X0
最近は現場での技術だとか知識の蓄積を軽く考え過ぎじゃないかと思う
マニュアルがあれば誰でもやれるってのはその通りなんだがそもそもまともなマニュアル作れてる方が珍しいだろうに
142 : 2022/04/28(木) 08:39:52.94 ID:juESGlWa0
>>98
それ思う
あとマニュアル作れるぐらいの仕事は賃金下がるんだろうな
100 : 2022/04/28(木) 08:34:43.86 ID:Li6tg1RD0
気付いた時には手遅れ

ざまぁ

101 : 2022/04/28(木) 08:34:50.04 ID:X62nn+Rm0
船に穴が空いてたことが原因
ベテラン云々は関係ない。
117 : 2022/04/28(木) 08:36:34.16 ID:HFM02ZgG0
>>101
ベテランなら穴の空いた船で出港しない
はい論破
126 : 2022/04/28(木) 08:37:39.30 ID:40Qt1fmb0
>>117
船に穴は空いてない
はい論破
131 : 2022/04/28(木) 08:38:22.23 ID:NHyZZEwV0
>>117
お前は出航前に毎回船底確認すると思ってるのか?
もしかして中卒か?
129 : 2022/04/28(木) 08:37:54.76 ID:qUX7Xli/0
>>101
ベテラン「こんな船で海に出るわけ無いだろ、死ぬぞ」
102 : 2022/04/28(木) 08:34:54.65 ID:np3bWafT0
結局免許の種類が大雑把で、自家用でも客乗せても同じだから経験とかが問われないんだよね。
103 : 2022/04/28(木) 08:35:15.12 ID:HFM02ZgG0
姨捨山の話を聞かせてやれ
104 : 2022/04/28(木) 08:35:22.94 ID:uljivjt10
大塚家具の家具屋姫に聞いた方がいいな
105 : 2022/04/28(木) 08:35:27.57 ID:Iwd3LsA40
どうせサボってんだろ?って言い方する管理職ほど現場がいかにスレスレでまわってるかを知らない
こういうコストカットタイプはあとでドカンと帳尻あわされる
この事故がいい例
120 : 2022/04/28(木) 08:36:46.01 ID:At7uwcVp0
>>105
福島原発がドカンといったけど、犯人は誰一人処罰されず、帳尻合わせは下等日本人から搾取した税金で埋め合わされましたw
106 : 2022/04/28(木) 08:35:30.16 ID:FCZBfEnC0
トムラウシ山遭難事故と根が一緒やね
108 : 2022/04/28(木) 08:36:04.02 ID:40Qt1fmb0
これ客が無理言って運航したんじゃないの?
調べた方がいいよ
109 : 2022/04/28(木) 08:36:05.96 ID:EQhFNwgq0
有資格者であれば問題無い
各社外部にはよくわからない社風とかもあるわけだがそれが日本の企業
111 : 2022/04/28(木) 08:36:10.89 ID:FBxAmh3b0
メーデーだとベテラン 新人 ベテラン+新人 どれもフラグ立つ FND
112 : 2022/04/28(木) 08:36:11.23 ID:7iLTlU1Q0
大いなるあと知恵でグダグダ言っても誰も生き返らんわ
115 : 2022/04/28(木) 08:36:19.71 ID:H2RAy1Wl0
この惨劇の原因を作ったコンサル小山は記者会見をトンズラして無関係を装う卑怯者
116 : 2022/04/28(木) 08:36:25.44 ID:AmoExCvd0
渓流の川下りの船頭とかどんな資格持ってるんだろうね
118 : 2022/04/28(木) 08:36:41.56 ID:HhAJZyL30
悪いのは無責任社会作ったお前らだろ
ようするに公務員のお前らだ
死んでやんのざまぁでしか無いわ
119 : 2022/04/28(木) 08:36:43.06 ID:ZFU4NO490
以前にも座礁事故を起こした奴はこの行方不明船長と違うらしいじゃん誰ナン?
122 : 2022/04/28(木) 08:37:10.67 ID:QPrCGWdh0
意識高い経済系ニュースサイトって害悪でしかない
記事消して知らん顔してるし
123 : 2022/04/28(木) 08:37:17.59 ID:d8rdQGrx0
ベテランでも小型船舶じゃな(笑)その辺の漁師のじいさんでも持てる免許だしな
124 : 2022/04/28(木) 08:37:29.82 ID:qUX7Xli/0
コンサル「これでコストカット成功!数字は出しました!あとの事は知りません」
125 : 2022/04/28(木) 08:37:33.35 ID:txF/YYkb0
それこそAI
127 : 2022/04/28(木) 08:37:47.17 ID:GjLwD8OJ0
実際ここあたりで「何の役にも立たないおっさんをクビにして~」とか書いちゃう奴って、
そのおっさんが果たしてる役割を何も知らないバカガキだったりするんでしょ
128 : 2022/04/28(木) 08:37:52.12 ID:lGoqv+PF0
ベテランが駄目と言っても社長がやれと言えばそれまでだよな
132 : 2022/04/28(木) 08:38:31.42 ID:H2RAy1Wl0
記事消したのはダイアモンドw
133 : 2022/04/28(木) 08:38:41.23 ID:GODDIZnT0
今更だわ、リストラブームの時に気づいたわ90ねんだいおわりぐらいだったか、技術継承できてないんだわ。
国全体な。
134 : 2022/04/28(木) 08:39:02.31 ID:RqouSrUi0
業種は違うけどワタミがそうだろ??

果ては遺族に金が欲しいんだろ?って代表がキレる会社はいくらでもいるよ

136 : 2022/04/28(木) 08:39:28.63 ID:ulEgiGjP0
「日本を叱りつける」みたいな奴らが断末魔を上げ始めた。その界隈にカネが回らなくなってきたからな。
137 : 2022/04/28(木) 08:39:28.80 ID:UYUzJuTo0
職による
139 : 2022/04/28(木) 08:39:44.68 ID:FCZBfEnC0
こういうのは先進国のツアーに参加しないとね
日本のツアーに参加した時点で情弱
140 : 2022/04/28(木) 08:39:44.76 ID:CR/AeIZH0
右も左もわからない疎い本土人を安く使う
北海道ってだけでホイホイ引っ掛かるからな
141 : 2022/04/28(木) 08:39:49.31 ID:GODDIZnT0
技術継承できない、業績が伸びない、銀行、コンサル、マーケティングみたいな小手先に頼る。
30年ぐらいやってるわな今更だわ。
144 : 2022/04/28(木) 08:40:10.18 ID:Iwd3LsA40
AIが判断ミスったらAIつくったやつがベテランじゃなくてーと同じ議論
145 : 2022/04/28(木) 08:40:15.30 ID:r6nOl6cg0
知り合いの工場も中国人実習生を入れたことでベテラン日本人工員がやめてしまい
どんどん素人比率が高くなって不良率がウナギ登りだと嘆いてたわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました