【サンモニ】松本零士さん追悼でコメンテーターほぼ総崩れ「見ても読んでもいない」にSNS困惑

サムネイル
1 : 2023/02/26(日) 12:50:43.48 ID:Y0TQ9fed9

2/26(日) 12:41配信 日刊スポーツ

 TBS系情報番組「サンデーモーニング」が26日、生放送された。

 松本零士さん死去のトピックを扱う中で、「見ても読んでもいない」「名前くらいしか存じ上げない」「見ていない」というコメンテーター総崩れ状態で松本零士作品を論評するまさかの展開となった。SNS上には「発言がとんちんかんすぎて見るのがつらい」「松本先生が気の毒になってきた」と落胆の声が殺到した。

 番組では、「風をよむ」のコーナーで松本作品に込められた反戦への思いを伝えた。司会の関口宏(79)が「松本零士さんの作品にいちばん影響を受けているのは50代前後」とした上で、各論客にコメントを求めた。

 法大前総長の田中優子氏(71)は「世代が違うので見ていない」。番組が取り上げた「宇宙戦艦ヤマト」について「題名は知っていました」。その上で「地球を救済するためにヤマトはある」とし、紛争が絶えない世界情勢への危機感を語った。

 続いてコメントを求められた外務事務次官の薮中三十二氏(75)は「無知で、見ても読んでもいない」と恐縮。松本作品について「戦争にロマンを見いだしていると誤解していた。戦争はやってはいけないというメッセージだった」と語った。

 若者世代であるNPO法人WELgee代表の渡部カンコロンゴ清花氏(31)も、「名前くらいしか存じ上げない」。番組に備えるためスマホのアプリで「ザ・コクピット」を試し読みしたとし、「おもしろくて課金しながら朝を迎えた」。自身の祖父が特攻隊だったという体験を交えながら、「死ななくてよかった命」というテーマについて語った。

 松本作品もタイトルも「知らない」が連発される展開に、SNS上も困惑。「コメンテーター大困りやないか」「見てない人だらけで笑える」「誰も松本零士作品を知らない」「宇宙戦艦ヤマトを知らないのに妄想で語る」「見てない人が語りまくる不思議な世界」「追悼にあらず」「精通している人を呼んでおいて」など悲鳴が殺到した。

 CM明け後、ジャーナリスト青木理氏(56)のみ「ど真ん中世代」としてコメント。松本さんの代表作のひとつである「男おいどん」にも言及し“4畳半から宇宙まで”の幅広い作風を解説した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/76396e142efd377170922e477455136b2c03b371

2 : 2023/02/26(日) 12:51:56.20 ID:4bK+n2xT0
飛べ!飛べ!ダンガードA
3 : 2023/02/26(日) 12:52:23.80 ID:kjkR5mr10
>>1
じゃあ取り上げんなよって感じだな
16 : 2023/02/26(日) 12:55:00.55 ID:TvXBRB8a0
>>3
それな
4 : 2023/02/26(日) 12:52:36.88 ID:wjbQO4fU0
そもそもスポーツコーナーしか見てない定期
5 : 2023/02/26(日) 12:52:54.71 ID:H8m3hzYu0
それ30代以下の若者は知らんだろ
6 : 2023/02/26(日) 12:53:12.49 ID:iF5QGDLw0
予習のために読んだ若手をジジババは見習えよ
8 : 2023/02/26(日) 12:53:19.48 ID:apY3oax80
青木理だけかいw
9 : 2023/02/26(日) 12:53:56.78 ID:EZ4dcWnP0
おいどんいやがうえにも血湧き肉躍るど!
10 : 2023/02/26(日) 12:54:07.50 ID:ze23jFdl0
そりゃ団塊用のジジイ向け特化番組だしな
11 : 2023/02/26(日) 12:54:19.63 ID:euvGk44R0
何で広げようとしたんだ
98 : 2023/02/26(日) 13:08:19.77 ID:XcscnHCu0
>>11
松本さんの作品は戦争漫画が多くて、反戦が根底にあるので広げようとしたら全滅した
こいつらがいかにビジネス反戦してるかがバレた瞬間でした
12 : 2023/02/26(日) 12:54:35.92 ID:foydbs460
どっちかというと右寄りだからそりゃ読んでないだろうな
63 : 2023/02/26(日) 13:01:49.62 ID:ecm/VP7G0
>>12
全然右じゃない。そういう知ったかが必ずいる
右なのは西崎義展
13 : 2023/02/26(日) 12:54:38.83 ID:cJdLKY+p0
宇宙戦艦ヤマトの劇場版はスターウォーズ並の社会現象だったろ。通路で体育座りしてみた記憶ですわ
14 : 2023/02/26(日) 12:54:45.57 ID:rV/H/CkL0
青木マンセーの流れ?
15 : 2023/02/26(日) 12:54:57.50 ID:3vW5eVRD0
「撃たれる前に撃て」←これが最も有名なセリフ
17 : 2023/02/26(日) 12:55:16.59 ID:28ITaGyE0
感じ悪い
18 : 2023/02/26(日) 12:55:17.84 ID:xvQ6jvL/0
俺もみてないんだよな
パチ●コで知ってるだけなのよあとゴダイゴの名曲
999って最後どうなるの?
30 : 2023/02/26(日) 12:57:20.58 ID:/8vsy98p0
>>18
メーテルと鉄郎の子がアンドロメダを統治してfin
34 : 2023/02/26(日) 12:58:07.99 ID:xvQ6jvL/0
>>30
あの2人がいちゃいちゃしちゃうんだ
70 : 2023/02/26(日) 13:02:53.33 ID:fizVUvGC0
>>18
とりあえず映画観なさい。結果をここで言うほど野暮じゃない。

999、テレビ版に触発されて原作読んだけど、今だと表現出来ないの結構あるな。「けんかわかれ」とか今の子観たらトラウマだろ。

107 : 2023/02/26(日) 13:09:44.67 ID:c0suH1R20
>>70
乞食の星の回を見てもらいたいね、色んな国の生物に
96 : 2023/02/26(日) 13:08:08.57 ID:TRR9spVU0
>>18
ネジになりかけて、メーテルと別れて終わっただいぶ後に、二部が始まってメーテルと再会してハーロックやヤマトと共闘しようとしたあたりで休載したまま亡くなった
106 : 2023/02/26(日) 13:09:28.06 ID:Hn0IH84p0
>>18
良いネジになる
19 : 2023/02/26(日) 12:55:22.57 ID:A5rFo5so0
最初に青木に喋らせろよ。
男おいどんなんて50年生きてて初めて知ったわ。
36 : 2023/02/26(日) 12:58:19.61 ID:JaCI1hYB0
>>19

50歳なら小学時代に999とヤマト再放送で知って
さかのぼってこういうマンガ書いてたのかって知るだろう

20 : 2023/02/26(日) 12:55:25.00 ID:/8vsy98p0
関口さん、おいどんすいちょったんよ!
37 : 2023/02/26(日) 12:58:31.22 ID:EZ4dcWnP0
>>20
関口「死む~死む~」
21 : 2023/02/26(日) 12:55:25.46 ID:3vpFzbYQ0
70代80代ってヤマトを戦争賛美だって壮絶にバッシングしてた層じゃないのか?
23 : 2023/02/26(日) 12:55:33.97 ID:4pU/ujkL0
リアムタイムの50代とダフトパンクで知った30代しか知らないんじゃないか
24 : 2023/02/26(日) 12:55:50.34 ID:K6hhfHHE0
>>1
知らなくても別にしょうがないし
知らなかったけどちゃんと読んだ上で
コメントしてるやつもいるし
一体何が問題なんだよ(´・ω・`)
25 : 2023/02/26(日) 12:55:51.30 ID:9WjlvDnF0
誰も見てないwwwwwwwww
ファンは大勢いるんだから
街頭インタビューでその世代の声を取り上げてやれよ
26 : 2023/02/26(日) 12:56:01.45 ID:EpN+JCZM0
番組側に悪意がある
27 : 2023/02/26(日) 12:56:42.92 ID:+UvQDwjU0
サンモニなんて見てる奴も非常識しかおらんからお似合いだよ
28 : 2023/02/26(日) 12:57:06.39 ID:zM0nXuCl0
そもそも専門家でもないコメンテイターに好き勝手喋らすのが限界なのよ
29 : 2023/02/26(日) 12:57:08.56 ID:EZ4dcWnP0
まぁサンモニの爺さんどもはどっちかつーと田河水泡とかの世代だろw
31 : 2023/02/26(日) 12:57:37.48 ID:0j0lAt/Y0
触らない方がマシだな
右派なの分かっててなんで取り上げたん?
32 : 2023/02/26(日) 12:57:42.67 ID:kKvup39r0
俺も999やハーロックとかタイトルは知ってるけど内容はまったく知らないわ
33 : 2023/02/26(日) 12:57:53.07 ID:1C0oa5Gy0
日本人じゃないんだろw
35 : 2023/02/26(日) 12:58:16.22 ID:/7KsKxqC0
岡田とかオタでも良いからよぶって発想が無いんかタコが
38 : 2023/02/26(日) 12:58:34.87 ID:4bK+n2xT0
ドラバラ出てた人か!
41 : 2023/02/26(日) 12:58:47.22 ID:sOgOyfQq0
アメトークを見習えよw
42 : 2023/02/26(日) 12:59:00.24 ID:1C0oa5Gy0
青木が1番まともってw
43 : 2023/02/26(日) 12:59:08.02 ID:JJhbLyT50
ちゃんと事前に読んだ31歳が一番まともだな
44 : 2023/02/26(日) 12:59:17.09 ID:JaCI1hYB0
右派といっても政治思想じゃなくてロマン主義だからな
46 : 2023/02/26(日) 12:59:35.02 ID:3TTik7000
>>1
出演者ヨボヨボの糞ジジイばっかじゃねえか
早く終われよゴミ番組
47 : 2023/02/26(日) 12:59:37.87 ID:P5pBSE710
偽オタク枠タレントのAIの文書みたいなコメントでもありがたがられるわけか
48 : 2023/02/26(日) 12:59:38.33 ID:aTbke6cZ0
青木理とか嫌ってそう
49 : 2023/02/26(日) 12:59:56.53 ID:ze23jFdl0
この番組は進行役の女性が
0.5倍速位の極端な遅さで原稿読むんだよな
いかにどの層向けかってわかる
50 : 2023/02/26(日) 12:59:58.28 ID:mxuVB+Aj0
31歳じゃしゃーない
コックピット読んで面白いって言うなら
そういう感想もアリなんじゃね
51 : 2023/02/26(日) 13:00:09.54 ID:EZ4dcWnP0
島本和彦でも呼べば無駄に熱く語ってくれたろうにw
53 : 2023/02/26(日) 13:00:18.05 ID:1gPLB7GH0
見ても読んでもいないのにどっかから借りてきたこと言うよりマシだと思うが
コメンテーターなら勉強しとけよ
54 : 2023/02/26(日) 13:00:25.09 ID:JrVWad0k0
松本に影響受けた乗って庵野みたいな50代でしょ
55 : 2023/02/26(日) 13:00:28.25 ID:PXf/u4JL0
松本零士を右寄りっていうバカがまだいるのにびっくり
56 : 2023/02/26(日) 13:00:56.56 ID:rLguJRtA0
老人の寄合みたいなもんを
堂々とTVで放映してんだな
笑える
57 : 2023/02/26(日) 13:00:57.64 ID:LrNoyNi+0
男おいどんは読んでおくべきだな
58 : 2023/02/26(日) 13:01:10.08 ID:NG6jnwL/0
漫画アニメとは無縁な人間ばかりだからな
何故取り上げたのか
59 : 2023/02/26(日) 13:01:31.56 ID:2ezTCHnF0
戦艦ヤマトが気にくわないのか
85 : 2023/02/26(日) 13:05:08.12 ID:rK2yUP5i0
>>59
それやと思うわ
95 : 2023/02/26(日) 13:08:02.31 ID:Bt0e43Gp0
>>85
大和は旧帝国軍の無能の象徴だろ
60 : 2023/02/26(日) 13:01:33.56 ID:sDdbWlJI0
60歳以上って漫画やアニメを見る世代じゃないだろ
61 : 2023/02/26(日) 13:01:42.01 ID:sOk97jaf0
大四畳半でサルマタケ
62 : 2023/02/26(日) 13:01:47.37 ID:0DmNa/TB0
世代じゃないんか?
65 : 2023/02/26(日) 13:02:04.34 ID:WtQbyYWM0
爺が見ても読んでもないけど今日話しを聴いてもう一度見てみたいと思いましたとか無茶苦茶なこと言ってて笑った
66 : 2023/02/26(日) 13:02:14.13 ID:amOarXSc0
青木以外は信用するな
67 : 2023/02/26(日) 13:02:30.75 ID:aSzDJh8/0
50代もアニメのヤマトと999くらいで、漫画で読んでたのは弟子の新谷
68 : 2023/02/26(日) 13:02:33.82 ID:afSAwAdn0
アオキリだけとか情けない
69 : 2023/02/26(日) 13:02:53.25 ID:0LTM/9o50
コメンテーターは少しくらい予習してから出演しろよw
ほんと勉強不足だよな
お前らこれでギャラもらってるんやろ
71 : 2023/02/26(日) 13:03:11.47 ID:ku0Sg3/20
この人たちがおいどんに共感する訳ないわな
72 : 2023/02/26(日) 13:03:17.05 ID:/EvCFPxR0
すげえな
「全く知らない」けど自分の思想信条には利用するのか
73 : 2023/02/26(日) 13:03:23.32 ID:dDgzFc4x0
コメンテーターが万能だと思ってるから困惑するんだろ
74 : 2023/02/26(日) 13:03:37.35 ID:GBmKI52o0
52のおれでもヤマトは当然見てたがストーリーはよく分かってない
75 : 2023/02/26(日) 13:03:48.51 ID:RYawO3ti0
この番組って関口のこういうとこが失礼なんだよな
知ってる青木にだけ振って終わりでいいだろ
76 : 2023/02/26(日) 13:03:50.43 ID:K8PbuDOB0
こういう時は中川翔子をゲストに呼んでおけ
何とかしてくれるから
94 : 2023/02/26(日) 13:07:32.17 ID:PKzsnhwv0
>>76
適当なことを言って炎上させるだけだろw
77 : 2023/02/26(日) 13:03:59.30 ID:9/sg3LlR0
無理やりコメント求めんな
事前に分かるだろ
78 : 2023/02/26(日) 13:04:11.87 ID:tD2UH4Ol0
まさか青木が賞賛される日が来るとは
79 : 2023/02/26(日) 13:04:12.46 ID:XPoUPnzi0
アニメで999見たやつは多いと思うけど、じゃぁそれを漫画でもってなると、桁違いに少なくなるのでは
かくいう自分も、漫画の方はほぼ読んでないし
81 : 2023/02/26(日) 13:04:15.11 ID:TNr9gDHU0
酷い連中だな
82 : 2023/02/26(日) 13:04:25.74 ID:DFJCxq1v0
結局大人になってから見る機会なかったもんな
子供の頃なんとなく見てた記憶しかない
83 : 2023/02/26(日) 13:04:46.24 ID:TRR9spVU0
世代でも
999は結末知っているが2部は未完
ヤマトは結末がテレビや映画でマルチエンディングで古代が死んだのかどうかよくわからん
ハーロックはあれで終わりなの感
千年女王はなんの話だか思い出せない
84 : 2023/02/26(日) 13:04:59.26 ID:Jt6Ahcq10
なんでもお祈り平和主義につなげるパヨクw
86 : 2023/02/26(日) 13:05:33.88 ID:Ca3SabgX0
31歳は若すぎてDaft Punk世代でも無いな
87 : 2023/02/26(日) 13:05:38.93 ID:cLokM80W0
番組スタッフがど真ん中世代なんだろ
俺もそうだが
91 : 2023/02/26(日) 13:06:26.65 ID:EZ4dcWnP0
>>87
ならもう少しなんとかしろよとw
88 : 2023/02/26(日) 13:05:56.09 ID:OlGSmwIl0
結局番組内には知ってる人もいたって記事だと思うけど違うの?
89 : 2023/02/26(日) 13:06:03.72 ID:DL3BNnZ00
コーナー担当の橋谷さんはヤマトを見ていたとか言ってたな
あの人もう還暦ぐらいだよね
90 : 2023/02/26(日) 13:06:15.58 ID:65vsDLYD0
軍艦ヤマトが復活して宇宙に行く話なんか
左翼からしたら死んでも見るかって感じなんだろう
92 : 2023/02/26(日) 13:06:33.76 ID:PKzsnhwv0
コメンテーターとか世論誘導で使われるだけだし、そもそも要らん
93 : 2023/02/26(日) 13:06:53.93 ID:Qis5pxfd0
受け身で知ろうとはしない、だから時勢に合わないと言われ続けてるのです。
97 : 2023/02/26(日) 13:08:18.36 ID:xH2/Pz3z0
青木理氏(56)

サンモニの中では若手なのか

100 : 2023/02/26(日) 13:08:30.36 ID:kHJmblpd0
ど真ん中世代でも松本零士の漫画はシンプルに面白くないから見てない
漫画家不足のなかでのし上がっただけの過大評価野郎
101 : 2023/02/26(日) 13:08:50.50 ID:giiC43sp0
>>1
メーテルは知ってるけど内容は覚えてないって人が40代くらいだと多そうなイメージ
ガンダムほど熱中しなかった
102 : 2023/02/26(日) 13:08:55.00 ID:KUCEJAXM0
ヤマトが反戦って頭ぶっ壊れてるのか?
一方的に攻撃されていたのを、反撃の武力を得て解決する話だよ

圧倒的な力の前には弱いものは蹂躙されるって
サンモニの爺たちの対極にある存在だ

103 : 2023/02/26(日) 13:08:55.05 ID:sLtff/N80
利用できるか否かでしかニュースを見てないと。
104 : 2023/02/26(日) 13:08:59.51 ID:XyBmAGcS0
いや影響受けてるのは60代あたりじゃないの
999なんて見てはいたけどほんの子どもだったし意味を考えるなんてしてない
105 : 2023/02/26(日) 13:09:13.71 ID:IkQsYq4t0
青木が唯一役に立ったのが漫画家の話っていうw
まあこの番組は全員役立たずだけど
108 : 2023/02/26(日) 13:09:58.10 ID:aJk6aUcQ0
戦後世代で読んでないとはな
109 : 2023/02/26(日) 13:10:08.90 ID:fvvNCIEv0
お前らが漫画好きだから突っかかってるだけで風を読むっていつもこんなもんだよ

元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1677383443

コメント

タイトルとURLをコピーしました