- 1 : 2021/08/02(月) 16:31:25.60 ID:CAP_USER9
-
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/3491071/
名門オーディオメーカー・オンキヨーホームエンターテイメント(大阪府東大阪市、東証ジャスダック)が1日付で上場廃止となった。これによってアンプの山水電気、チューナーのトリオ(現JVCケンウッド)、スピーカーのパイオニアの「オーディオ御三家」が“消滅”した。
経済ジャーナリストは「オンキヨーは2015年にパイオニアのAV機器事業を買収して生き残りを図ったものの、家庭向けのアンプやスピーカーの製造から撤退。これで事実上の御三家消滅でした。しかし、さらにオーディオ業界は衰退の一途で、オンキヨーはパイオニアのAV機器事業売却に追い込まれ、上場廃止。これで御三家は完全に消滅です」と語る。
オンキヨーは1946年に旧松下電器産業(現パナソニック)のスピーカー部門の工場長だった五代武氏が「大阪電器音響」として創業。80年代にはパイオニア、トリオ(ケンウッド)とともにチューナー、アンプ、スピーカーをコンパクトに組み合わせたミニコンポを流行させ、日本を代表するオーディオブランドに成長した。
ところが、2001年、米アップル社の携帯音楽プレーヤー・iPodが登場して、パソコンを使ってインターネットから音楽を入手して持ち運ぶ時代が到来した。
「2007年にはアイフォーンが発売されて、音楽はスマホの中に取り込まれ、音楽のデジタル化が急加速。スマホの音質向上で、オーディオ関連市場は衰退の一途をたどったんです」(同)
御三家の一つ、ケンウッドが08年に日本ビクターと経営統合し、11年には持ち株会社のJVC・ケンウッド・ホールディングスとケンウッドを含む3事業会社が合併。ケンウッドは65年の歴史に幕を閉じた。14年には山水電気が破産している。
時代の流れには逆らえなかった。
- 2 : 2021/08/02(月) 16:32:40.90 ID:ZojN7oVD0
-
音がいいのが 音響
オンキョウでは分からんわな - 3 : 2021/08/02(月) 16:33:43.74 ID:XI4PcRTj0
-
KENWOODは?
- 10 : 2021/08/02(月) 16:35:29.26 ID:1AOj959K0
-
>>3
残ってる - 4 : 2021/08/02(月) 16:34:10.35 ID:XI4PcRTj0
-
>>1にあったわ
- 5 : 2021/08/02(月) 16:34:24.77 ID:mjXiLuJY0
-
パイオニアがない
- 6 : 2021/08/02(月) 16:34:29.97 ID:8yR8Eom80
-
今思うと何だアレなコンポ
- 7 : 2021/08/02(月) 16:34:57.55 ID:m/EErAlv0
-
化石企業は去るのみ
- 8 : 2021/08/02(月) 16:35:03.73 ID:EIkcOlPv0
-
な~に、
まだ山水再々上場というカードがある(笑)
- 9 : 2021/08/02(月) 16:35:23.63 ID:ovzD0Ok00
-
ミニコンポ型のスマホ作ればミニコンポ界のiPhoneに成れたものを
- 11 : 2021/08/02(月) 16:35:37.99 ID:OzoVuoaB0
-
南野陽子 ナンノこれしき
- 12 : 2021/08/02(月) 16:35:38.35 ID:Mq83Sndb0
-
ONKYOって言ったら南野陽子ミニコンポ
- 13 : 2021/08/02(月) 16:35:43.45 ID:6Wp6sDD00
-
社運をかけた最後の製品がおっさんおばさん向けだったと聞いて、
上場廃止もさもありなんと思いました - 14 : 2021/08/02(月) 16:35:53.31 ID:0MoQy/D80
-
俺達のデノンがあるさ
- 15 : 2021/08/02(月) 16:36:00.74 ID:EndPXRMe0
-
サンスイアカイ
駄目になったな。
- 16 : 2021/08/02(月) 16:36:22.56 ID:mjXiLuJY0
-
aiwa
- 24 : 2021/08/02(月) 16:37:45.61 ID:ovzD0Ok00
-
>>16
アイワの親会社がソニー
テクニクスは松下の傘下ブランド - 17 : 2021/08/02(月) 16:36:23.59 ID:1eORHXUu0
-
Technicsは?
- 36 : 2021/08/02(月) 16:40:20.39 ID:dUwM1Rgg0
-
>>17
何年か前に高級路線で復活したonkyoはミニコンポFRシリーズが好評だった、しかしMD,CDがすぐに壊れる
- 18 : 2021/08/02(月) 16:36:49.61 ID:EsEiFYBP0
-
ナカミチ、アカイのテープデッキ復活希望
- 19 : 2021/08/02(月) 16:36:57.98 ID:Fln02XhN0
-
AIWAがいる限り安泰
- 22 : 2021/08/02(月) 16:37:32.99 ID:+PdPDT6M0
-
>>19
アイワも消えた - 42 : 2021/08/02(月) 16:41:45.67 ID:rnBavDUq0
-
>>22
aiwaは復活してる
結構売れ行きいいみたい - 62 : 2021/08/02(月) 16:44:49.63 ID:z0rCl/4e0
-
>>42
復活したaiwaって、ブランド名を貸して
昔のaiwaとは全く別物じゃなかったっけ - 20 : 2021/08/02(月) 16:37:07.70 ID:n6u4NtEn0
-
消滅なんかしてないだろ
株式市場から消えただけ - 23 : 2021/08/02(月) 16:37:44.65 ID:PiFUzWmI0
-
カロッツェリア
- 25 : 2021/08/02(月) 16:38:13.77 ID:Fln02XhN0
-
ケンウッド、パイオニアが憧れだったが、上位機種が20万近くして手が出なかったな
- 38 : 2021/08/02(月) 16:40:58.32 ID:+PdPDT6M0
-
>>25
ケンウッドかカロッツエリアのカースピーカーのイルミネーションがあこがれだった30年以上前の日本 - 26 : 2021/08/02(月) 16:38:34.96 ID:Rs6nMCBi0
-
中華デジアンに飲みこまれた
- 27 : 2021/08/02(月) 16:38:42.26 ID:G0uyom380
-
レベッカはリバティの中にいる
- 28 : 2021/08/02(月) 16:38:43.42 ID:M7gX681U0
-
ネットワークコンポ使ってるけどなかなか良い製品だったとのに
- 29 : 2021/08/02(月) 16:38:45.31 ID:z0rCl/4e0
-
約25年前の中学生のとき
クリスマスプレゼントにパイオニアの25+1スロットCDチェンジャーのコンポを買ってもらうつもりが
ビクターのコンポになってしまった - 30 : 2021/08/02(月) 16:38:52.91 ID:0wfQu/hB0
-
ダイヤトーン、ポップスベストテン
- 31 : 2021/08/02(月) 16:38:58.58 ID:J9pJp6ru0
-
裕福な家庭ではなかったので、アイワのミニコンポしか買えなかった
3枚CDが搭載出来るCDチェンジャータイプ
CD入れ替える時は、ガポッとデッキの段ごとせり出してくるやつ - 44 : 2021/08/02(月) 16:42:04.07 ID:ovzD0Ok00
-
>>31
ブルジョワだな
うちは朝日のCDラジカセだった - 32 : 2021/08/02(月) 16:39:10.01 ID:6z9gny4k0
-
時代に即した規格や新規客を入れないとどんな業界も衰退する
- 33 : 2021/08/02(月) 16:39:23.25 ID:sMj/WEyx0
-
老舗で生き残れる商品はヘッドフォンだけか
- 34 : 2021/08/02(月) 16:39:42.77 ID:bftxV1dp0
-
まさかのデノン、マランツが勝ち組
- 81 : 2021/08/02(月) 16:48:53.20 ID:yzSFEGKh0
-
>>34
へぇー、デノンはいいのか。 - 90 : 2021/08/02(月) 16:50:17.07 ID:+CAZd6EG0
-
>>34
デンオン時代のスピーカー現役 - 35 : 2021/08/02(月) 16:40:02.45 ID:S2yzrBtn0
-
テクニクスはまだ現存するけど商品展開が僅かなだな。
- 37 : 2021/08/02(月) 16:40:49.01 ID:yUk+AUna0
-
パイオニアのミニコンポってPrivateだっけ
俺のはソニーリバティだった - 39 : 2021/08/02(月) 16:41:07.63 ID:UhssMuvI0
-
うちにあったのはなんだろ
たぶんケンウッドだったかなあ - 40 : 2021/08/02(月) 16:41:21.27 ID:rJpQVvaF0
-
わい老害
コンポはでかい方が偉いと錯覚 - 41 : 2021/08/02(月) 16:41:22.83 ID:wyRt+pJx0
-
うちのシアターセットonkyoなんだよな…
- 43 : 2021/08/02(月) 16:41:59.02 ID:G7Tchl5e0
-
テクニクスはDJターンテーブル
パイオニアはCDターンテーブル
アカイはウィンドシンセとパッド
みんな姿を変え細々と生きている - 45 : 2021/08/02(月) 16:42:05.74 ID:2I0P6jy00
-
アイワのラジカセ持ってたなぁ
- 46 : 2021/08/02(月) 16:42:20.60 ID:x/Zo8DCe0
-
シナ傘下になっただけ
これで安定して製品出せるかと言えば…
マクアケで予約先着商法しかしてない現状だからなどうにもならんわ - 47 : 2021/08/02(月) 16:42:26.09 ID:67/S7Vyw0
-
ミニコンポとか復活しないかな
カセットの代わりにシリコンオーディオ合体させる感じで
上に載せるのはあっても収納充電は無いと思う - 48 : 2021/08/02(月) 16:42:28.50 ID:spydQyJD0
-
OTTOはどうした?
- 49 : 2021/08/02(月) 16:42:29.50 ID:wRr3Qb7N0
-
まだまだうちじゃCD現役だからマランツのネットワークCDレシーバー が欲しい
- 50 : 2021/08/02(月) 16:42:40.73 ID:yx+EfuUL0
-
家のシアターはヤマハだな
- 51 : 2021/08/02(月) 16:42:42.44 ID:LIlptDHn0
-
オンキヨー サンスイ トリオ パイオニア
御三家じゃないのはどれなんだよ?? - 52 : 2021/08/02(月) 16:42:47.02 ID:G0uyom380
-
80年代はドデカホーンとかよくわからん物がはやったなw
親父のIntegra A-2001がまだ隣にあるよ
もちろんメンテナンスは完全だからちゃんと動く
書斎を仕事部屋に作り替えてしまったから肝心のStarlingが
僅か1m間隔で並べられてしまってるからお話にならないけどな - 53 : 2021/08/02(月) 16:43:16.27 ID:ln6n9IjG0
-
昨日ワットマンに売り払ったわ
- 54 : 2021/08/02(月) 16:43:24.06 ID:69Uk/Pty0
-
LUXMANとマイ電柱
- 55 : 2021/08/02(月) 16:43:27.36 ID:TdJHjSar0
-
パイオニアのブルーレイプレイヤーが消滅して、ブルーレイプレーヤーの選択肢が
一気にかなり少なくなった - 57 : 2021/08/02(月) 16:43:45.87 ID:EFC0++Hs0
-
何か悲しい
- 58 : 2021/08/02(月) 16:43:57.18 ID:D9Lcjhj90
-
たまにでっかいコンポをYoutubeで観るとワクワクするんだよな
- 59 : 2021/08/02(月) 16:44:01.09 ID:/g/53Owm0
-
俺の部屋にあるオンキョーのアンプは
故障したら終わりか - 78 : 2021/08/02(月) 16:48:32.19 ID:jh31lHpf0
-
>>59
まだ電気街行けばマニアのオッサンが修理してくれそう - 60 : 2021/08/02(月) 16:44:24.64 ID:UgQAWZu+0
-
90年代辺りのコンポと今の小さいコンポってどう違うの?
スピーカーとかめっちゃ小さいでしょ。今 - 61 : 2021/08/02(月) 16:44:47.52 ID:58jWY64V0
-
MDからPCに移行する機器作ったら売れると思うけどな
- 63 : 2021/08/02(月) 16:45:13.93 ID:rcqhTrGN0
-
テクニクス = ナショナル
オプトニカ = シャープ
ローディー = 日立
オーレックス= 東芝
オットー = 三洋 - 64 : 2021/08/02(月) 16:45:51.49 ID:4iCR87ds0
-
ケンウッドのALLORAのコンポにあこがれてたな中学生には高すぎて買えなかったけど
- 65 : 2021/08/02(月) 16:46:01.66 ID:JWcVW4x10
-
1円株買おうかなと三分くらい考えたけど
結局上場廃止か - 66 : 2021/08/02(月) 16:46:22.33 ID:0wfQu/hB0
-
バング&オルフセンの、手を近づけると前面のガラスが開くやつ憧れたなぁ。
- 68 : 2021/08/02(月) 16:46:25.62 ID:spJxEUS30
-
スピーカーはクリプシュだな
- 69 : 2021/08/02(月) 16:47:09.48 ID:wRr3Qb7N0
-
90年代のコンポは真っ黒なボディでボタンがいっぱいついてて
スペクトラムアナライザーが上下しててかっこいいよな - 70 : 2021/08/02(月) 16:47:10.87 ID:spydQyJD0
-
パナソニック テクニクス
三菱 ダイアトーン
東芝 オーレックス
日立 ローディ
三洋 オットー - 71 : 2021/08/02(月) 16:47:11.33 ID:mNYdq9nu0
-
シャネルズのランナウェイのCMはパイオニアのラジカセでしょ
- 72 : 2021/08/02(月) 16:47:15.06 ID:ovzD0Ok00
-
日本の鶏小屋住宅事情を考慮して小型高性能デジアン一体型スピーカーに注力すりゃよかったのに
それならスマホと連帯とれて売れ線商品になったのになそんなアイデアすら浮かばないメーカーなんて潰れてもしゃーない
- 73 : 2021/08/02(月) 16:47:30.40 ID:fC05gYMa0
-
アカイ、ダイアトーンがない。やりなおし
- 75 : 2021/08/02(月) 16:47:44.32 ID:AREPUcQc0
-
diatoneで
- 76 : 2021/08/02(月) 16:47:54.20 ID:IeLPfJEu0
-
昔のオーディオ買い替えるかとネット見たら中華ばっかりで
でも価格破壊で結構いいチップ乗ってたりするんだよな
それか数十万レベルのハイエンドか、二極化で国産メーカーすっかり元気なくなって - 77 : 2021/08/02(月) 16:48:26.64 ID:Abx5kdio0
-
aurex
- 79 : 2021/08/02(月) 16:48:42.91 ID:JNZFJYRp0
-
上場廃止するとなんで消滅になるの?
- 80 : 2021/08/02(月) 16:48:48.00 ID:G0uyom380
-
総鉄屑に手出した辺りからおかしくなってきたよね
- 82 : 2021/08/02(月) 16:49:04.03 ID:oFeAEJ3Z0
-
パイオニアって今ほとんどカーナビで食いつないでるのとかじゃなかったっけ?
- 83 : 2021/08/02(月) 16:49:08.34 ID:d+dP25p50
-
初めて買ったプリメインアンプとスピーカーがオンキョーだったが
マニアに足を突っ込んでからは対象メーカーから外れた - 84 : 2021/08/02(月) 16:49:09.42 ID:ceC7/QWu0
-
アイホンとかの普及がつらかったのはわかるけど、ここ数年高級イヤホンヘッドホンバブルなのになんでそっちにシフトしなかった
- 85 : 2021/08/02(月) 16:49:19.12 ID:eXKVNksp0
-
まだ俺たちにはAKAIがある!(´・ω・`)
- 86 : 2021/08/02(月) 16:49:26.59 ID:yawJz3d20
-
2000年頃までは、ウォークマンで外でイヤホンで音楽を聴く市場と、家でスピーカーで音楽を聴く市場が両立していた。
外でイヤホンで音楽を聴く市場は、スマホとワイヤレスイヤホンに継承されているから、スマホが、家でスピーカーを聴く市場をつぶした理由にはならない。
家でスピーカーで音楽を聴く市場がつぶれたのは何故だろう。 - 87 : 2021/08/02(月) 16:49:32.21 ID:0otbLupv0
-
オンキョーのAVアンプはテレビ台に収まる薄さだから使ってたんだが後継機はなくなるのかな
- 88 : 2021/08/02(月) 16:49:50.26 ID:JQbc60740
-
平成初期あるある
・貧乏な家のテレビはFUNAI
・貧乏な家のミニコンポはaiwa
・貧乏な家のゲーム機はメガドライブ - 89 : 2021/08/02(月) 16:50:14.07 ID:e5BGHOZc0
-
山水だったなー
- 91 : 2021/08/02(月) 16:50:57.15 ID:5UBRDIyP0
-
キユーピーみたいにオンキヨーなのか
- 92 : 2021/08/02(月) 16:51:00.94 ID:3deNujMh0
-
サウンドカードは他社製品に交換したけどPCのアンプとスピーカー10年以上使ってるわ
オンキヨー上場廃止で「オーディオ御三家」消滅…80年代にはミニコンポの大流行も

コメント