- 1 : 2023/01/11(水) 18:21:45.29 ID:kkWl1nFL0
-
- 3 : 2023/01/11(水) 18:22:34.50 ID:jXnbN9rfa
-
ONIはいい線いってたのにな
- 4 : 2023/01/11(水) 18:23:20.51 ID:LR3/B0lLF
-
屍を超えてIKEA
- 5 : 2023/01/11(水) 18:23:36.06 ID:g/66Vmjo0
-
そりゃ制作者が日本を全く研究してないからだよ
- 6 : 2023/01/11(水) 18:24:29.20 ID:UePqS7g0a
-
ウィッチャー3みたいなゲームを和風テイストで作ったら海外で売れそうだけどな
- 7 : 2023/01/11(水) 18:24:41.85 ID:IWtEep440
-
桃太郎伝説は子供心におもろかったなあ
今やるとしょーもないだろうけど
まんきんたん! - 8 : 2023/01/11(水) 18:24:45.97 ID:CVnDhDe80
-
天外魔境と桃太郎伝説はやった
- 9 : 2023/01/11(水) 18:25:14.19 ID:HDvpC63C0
-
セキローとかツシマとかあんじゃん
- 10 : 2023/01/11(水) 18:25:14.57 ID:s+FlXnc5d
-
大神なんで死んでしまったの?
続編あくしろよ - 25 : 2023/01/11(水) 18:28:28.13 ID:PbFICHjW0
-
>>10
一作目でコケたからだろ - 11 : 2023/01/11(水) 18:25:15.31 ID:m4rA3zQWM
-
スマホの言な絶えそねは無料の割によかった
- 13 : 2023/01/11(水) 18:25:24.33 ID:wdLYWV6ld
-
ゴーストオブツシマはこけたんか?
- 14 : 2023/01/11(水) 18:25:29.76 ID:F6AhWnXg0
-
>>1
日本を舞台にしてもプレイヤーにとっては地元であり
「ここではない何処か」ではないから
つまり冒険にならない - 15 : 2023/01/11(水) 18:25:41.55 ID:9fG8OA7j0
-
サイバーパンクみたいな中途半端な和風ならいっぱい見かけるな
- 16 : 2023/01/11(水) 18:25:48.73 ID:YDOrBgQL0
-
仁王流行ったろ
- 17 : 2023/01/11(水) 18:25:50.65 ID:hXlx3c2o0
-
龍がごとく?
- 18 : 2023/01/11(水) 18:27:07.24 ID:hXlx3c2o0
-
シェンムーでフォークリフトのバイトをしたり
ガチャガチャしたり家でスペハリやったり - 19 : 2023/01/11(水) 18:27:15.59 ID:4LJfq8bTd
-
雰囲気暗くなるし、音楽も陰気になるから
- 20 : 2023/01/11(水) 18:27:19.77 ID:IJNHANdd0
-
自国が地味だから欧米風の華やかな世界観に憧れるのさ
- 22 : 2023/01/11(水) 18:28:09.01 ID:uEFKtG0O0
-
サクナヒメ結構流行ったやん
RPGとは違うかもだけど - 23 : 2023/01/11(水) 18:28:13.76 ID:8OPLxalsM
-
日本国や日本史をベースにしていてオリジナリティに乏しい
すぐに村正、虎徹とかの名称を使い出す - 24 : 2023/01/11(水) 18:28:22.74 ID:RCH5j68u0
-
なんか展開読めるもんw
- 28 : 2023/01/11(水) 18:28:42.69 ID:5hvayAu7M
-
神話キャラが出てくると痛々しくて見てられない
- 29 : 2023/01/11(水) 18:29:17.48 ID:p8bXh8qR0
-
和風の世界観はジメジメしてカビ臭いイメージ
- 30 : 2023/01/11(水) 18:29:23.84 ID:2kvDm2Jx0
-
有名なフリーゲーム作者が尖閣を守ろうとか言うくそゲームを出してたのを最近知って失望したわ
センスが死んでる
- 37 : 2023/01/11(水) 18:30:42.10 ID:USjfRVUk0
-
>>30
検索したがアンディーメンテか
俺は元々そんなにだがこういう方向のだささ嫌いそうなファン層だしダメージでかそうだな - 31 : 2023/01/11(水) 18:29:34.08 ID:cGRnUW6J0
-
自国に対して憧れが無いから
- 32 : 2023/01/11(水) 18:30:13.06 ID:Z+TkMXBU0
-
エ口と親和性が低すぎるすから
- 33 : 2023/01/11(水) 18:30:22.13 ID:PESgpWsA0
-
オオカミとかめちゃ流行ったやん
- 34 : 2023/01/11(水) 18:30:22.42 ID:8OPLxalsM
-
妖怪をメインにしたRPGってあったっけ
- 35 : 2023/01/11(水) 18:30:25.46 ID:l26a00Yn0
-
誰もやったことないと思うけど
天外魔境ZEROはおもしろかったぞ - 36 : 2023/01/11(水) 18:30:37.84 ID:Tg22sBZV0
-
ブレス4は中華か
- 38 : 2023/01/11(水) 18:30:58.96 ID:s+feTFWs0
-
オリエンタルブルー好きだった
- 40 : 2023/01/11(水) 18:31:01.22 ID:GwAnsNj70
-
天外魔境的なやつ?
- 41 : 2023/01/11(水) 18:31:01.92 ID:XNRrCnBn0
-
最近ようやく海外連中がその面白さに気付いたっぽいが
それまでの長い間少なくとも日本のメーカーの中では
和風ゲームは売れないってのが絶対のセオリーだったって言うな - 43 : 2023/01/11(水) 18:31:10.29 ID:Rt5nX13NM
-
子供の頃ゴエモンやらなかったんだ
人生損してるね - 44 : 2023/01/11(水) 18:31:13.95 ID:K3deZPU00
-
ちょんまげと日本髪がダサい
- 45 : 2023/01/11(水) 18:31:28.84 ID:S3WN5Q2g0
-
ここはかのうのむらです
げぼ - 46 : 2023/01/11(水) 18:31:40.18 ID:BjtfdiRQd
-
外人の考えたエセ日本みたいなのやりたい
なんかないか - 75 : 2023/01/11(水) 18:41:40.41 ID:OmpKKY6ka
-
>>46
ゴーストオブツシマは?
ちゃんとした和風ゲームってことになってるけど、かなりデタラメだぞ
鎌倉時代なのに裃着てるし、縁側から建物に上がった先に土間があるし - 47 : 2023/01/11(水) 18:32:36.69 ID:0IVUQfIZ0
-
大神っていうのをケモナーの人がめっちゃ薦めてたけどあれってこけたの?
- 48 : 2023/01/11(水) 18:32:42.77 ID:OoybqlHO0
-
意外とあるだろ
- 49 : 2023/01/11(水) 18:32:57.10 ID:eiSU+wnh0
-
どのRPGも当然のように忍者やら侍がでてくるの何なの
- 50 : 2023/01/11(水) 18:32:58.01 ID:PDwlwLub0
-
天外魔境くらいか
面白かったけどねえ - 51 : 2023/01/11(水) 18:32:59.67 ID:LinHVFgop
-
ONI惜しかったな
とどめがなければ一生待ってたと思う - 52 : 2023/01/11(水) 18:33:06.00 ID:q6M1xp+Q0
-
桃伝は流行ったよ
- 53 : 2023/01/11(水) 18:33:10.46 ID:k+0thQ+Z0
-
朧村正クソ面白かったわ
月風魔伝のリメイクはどうなんだ? - 54 : 2023/01/11(水) 18:33:45.86 ID:3DT/7CB20
-
RPGってジャンルと合ってない
アドベンチャーとかアクションなら合ってるが
要するにそれだけ - 56 : 2023/01/11(水) 18:33:56.13 ID:sXiZPffR0
-
俺屍リメイクはマジの神ゲーだった
2は忘れた - 57 : 2023/01/11(水) 18:34:27.02 ID:PDwlwLub0
-
シレン最高だろ
- 58 : 2023/01/11(水) 18:34:46.43 ID:2F3EeevD0
-
未知に対する憧れがないから
- 59 : 2023/01/11(水) 18:34:58.10 ID:K3deZPU00
-
国土が狭く大冒険感がない
どこいっても湿気の多い山林で異民族との出会いもない - 60 : 2023/01/11(水) 18:36:08.87 ID:gPnUvxa20
-
>>1
流行った時代もあっただろ今はFPSと駄糞ガ●ジの時代だからな
- 61 : 2023/01/11(水) 18:36:11.34 ID:43WLGl2K0
-
大体歴史上の人物だしてきちゃうからなあ・・—————————–
- 62 : 2023/01/11(水) 18:36:53.81 ID:jPnS6XeR0
-
EAとコエテクのコラボ作ワイルドハーツもうすぐ発売!
めっちゃコケそう - 63 : 2023/01/11(水) 18:38:17.78 ID:dZF/J7vB0
-
和は西洋と比べてヴィジュアルがかっこよくないね
難しい漢字とか使われると俺みたいな低学歴が最初のフリガナ付きの読み方が終わるとその後読み方忘れてモヤモヤしたまま最後までってのがあるのももどかしい - 64 : 2023/01/11(水) 18:39:11.01 ID:K3deZPU00
-
ナーロッパならぬナ江戸はあってもいいかもしれない
ただ下手に日本史知識があるせいで逆に発想しづらい面はあるよな - 65 : 2023/01/11(水) 18:39:20.36 ID:g6vtIr7r0
-
すぐ時代劇あるあるをやっちゃうからワンパ感がすごい😅
- 67 : 2023/01/11(水) 18:39:45.60 ID:3DT/7CB20
-
天外魔境くらいぶっ飛んだ方がよい
中途半端に史実混ぜるのが一番ダメなパターン - 68 : 2023/01/11(水) 18:39:57.11 ID:/iXF8ANL0
-
じゅうべえクエストな
- 69 : 2023/01/11(水) 18:40:15.63 ID:RmIxYBA+0
-
プレステで死んだONIシリーズ
- 70 : 2023/01/11(水) 18:40:30.25 ID:PDwlwLub0
-
鬼武者とか昔はたくさんあったよな
忍者のアクションゲーとか侍道とか
なんか作られなくなったな - 72 : 2023/01/11(水) 18:40:52.84 ID:C8y5Dq1ga
-
異世界転生ものがヨーロッパ風の世界観ばかりなのって日本人のヨーロッパへコンプの表れなんかな
- 73 : 2023/01/11(水) 18:41:27.45 ID:ZKAVJ9720
-
>>72
ドラクエとファイファン - 74 : 2023/01/11(水) 18:41:32.32 ID:3DT/7CB20
-
てかファミコンの「天地を喰らう」のシステムで戦国時代とかやっても良かったんじゃないかとは前思った
- 77 : 2023/01/11(水) 18:42:01.55 ID:wVoUq1u10
-
日本人は日本の文化嫌いだからな
めんどくさいの一言で何もやらなくなったし - 78 : 2023/01/11(水) 18:42:19.68 ID:vEc1Xuq90
-
ONIはSaGaみたいに
GBのコレクション出してほしいリメイクもないし選択肢がエミュしかないのはつらい
元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1673428905
コメント