【緊急】我が家の玄関の電球が死亡、享年(だいたい)6歳

1 : 2022/09/27(火) 11:23:49.03 ID:/bh7gO5/0


Wi-Fiセンシング機能を搭載したシグニファイのスマート照明ブランドWiZが電球、ライト、テープライトを発売

https://dime.jp/genre/1470279/

 彡⌒ミ
  (・ω・)   金の無ぇ月末に切れんなよ・・・・。
  / し'⌒彡 常夜灯のように使ってて6年持ったからまぁ許容の範囲と言えましょう。
  \  ノ  次は人間センサー付きにしようかと思うがパナの電球高ぇんだよなぁ。
    YY    オーム電機のってどう?
    ^ ^

2 : 2022/09/27(火) 11:24:04.35 ID:mzryGEjE0
お疲れ様
3 : 2022/09/27(火) 11:24:29.90 ID:mzryGEjE0
まずは6年ありがとうでしょ
6 : 2022/09/27(火) 11:26:24.63 ID:qjKaLJz60
>>3
その通りだ
4 : 2022/09/27(火) 11:25:30.73 ID:yKei+b9q0
LEDに変えろよ流石にもう…
14 : 2022/09/27(火) 11:33:28.34 ID:/bh7gO5/0
>>4
LED電球を常夜灯代わりにして6年で死んだという話なのよ。
先んじて数年前に便所の電球が切れた時はパナの人感センサー付きに替えたけど
「これもっと安い奴でもよくね?」と思った次第。

しかしそれで安物買いの銭失いじゃ元も子もないのでどうしようかな?と思ってるとこなのよ。

39 : 2022/09/27(火) 12:02:10.04 ID:ahXj9py/0
>>14
LED電球長持ちしないでしょ
蛍光灯電球時代より店頭で死んでるの見るし
アパートの常夜灯なんかも点滅してんの増えてきた
5 : 2022/09/27(火) 11:26:03.81 ID:F8VTfrQP0
電球100均で売ってんじゃん
7 : 2022/09/27(火) 11:26:25.90 ID:WTKS8QvR0
センサーなしならトライアルで300円くらいだろ
8 : 2022/09/27(火) 11:27:49.38 ID:cIUGvV8O0
ダイソーってLED電球も110円で売っているのなぁ。
12 : 2022/09/27(火) 11:31:35.92 ID:jcRmJ4/10
>>8
300円だったかな。
あまり点けない場所にもかかわらず2年持たずに切れた。
9 : 2022/09/27(火) 11:27:50.80 ID:zi6dSyW70
>>1
享年警察が来るぞ~
10 : 2022/09/27(火) 11:28:34.96 ID:LMQYrrpg0
フィリピン製のLED電球
15年経過しても未だ現役

大昔のなんでギラギラしていて
直視すると危険な感じ

11 : 2022/09/27(火) 11:28:57.41 ID:RS4CVskn0
点かないと不安になる場所 6年よく頑張ったな ちゃんと埋葬してやれよ
13 : 2022/09/27(火) 11:33:03.63 ID:rAn/BECp0
電球買うくらいで悩む暮らしはつらいな
17 : 2022/09/27(火) 11:35:58.08 ID:/bh7gO5/0
>>13
ちなみにパナの人感センサー付は1個3000円となります。
そんなもん悩むに決まっとるやんけ!!
25 : 2022/09/27(火) 11:42:51.11 ID:IYMz5E1C0
>>17
普通に安いと思う
15 : 2022/09/27(火) 11:34:00.63 ID:8X2LBvu70
>>1
ソケットにお前の頭を付ければ解決ダナ
18 : 2022/09/27(火) 11:36:17.60 ID:b/m+orAC0
パナソニックは5年保証だから壊れても安心感
レシートなくても交換してくれた
19 : 2022/09/27(火) 11:38:14.72 ID:/gv1v8Tk0
>>1
安物ばっか買ってるからお金なくなるんだよ
27 : 2022/09/27(火) 11:43:41.12 ID:/bh7gO5/0
>>19
今月は大散財したから金無いの。
グラボとCPU買い換えたのとモバイル環境見直しの為に端末一つ新調した影響で。
21 : 2022/09/27(火) 11:41:47.88 ID:f1+IcRPg0
細長い文鎮みたいなライトは1年くらいで人感センサーが反応しなくなったな
よくネットで1000円ちょいで売ってる中国製のやつ
やっぱ高いやつ買わないとダメなんかな
22 : 2022/09/27(火) 11:42:05.52 ID:LMQYrrpg0
大昔のLED電球は耐久性ありすぎたんで
パナソニックタイマー付けるようになったんじゃね?
24 : 2022/09/27(火) 11:42:20.43 ID:GezfMZCs0
白色LEDの市販から13年か・・・

っていうか、まだ13年なんだ

26 : 2022/09/27(火) 11:43:31.78 ID:SRtpQZ1m0
中華の三ヶ月でチカチカしてきた
29 : 2022/09/27(火) 11:44:20.29 ID:p88EaNNV0
供養しろよ
30 : 2022/09/27(火) 11:45:45.27 ID:muNrCCmV0
爆光にしすぎだよな
電子機器の電源LEDくらいの光量ならONしっぱなしでも永久に切れないし
31 : 2022/09/27(火) 11:45:56.02 ID:NtcN4wx60
6年保ったなら上等だろ(´・ω・`)
32 : 2022/09/27(火) 11:50:09.61 ID:gXbN6CKg0
>>1
パナのセンサー猫でも反応するわw
33 : 2022/09/27(火) 11:52:34.32 ID:M0w4nAxS0
俺の家はnationalの電球使っている
34 : 2022/09/27(火) 11:55:11.34 ID:6KI8LWWd0
>>1
享年に歳つけるなよ
35 : 2022/09/27(火) 11:55:14.01 ID:eCJUlpP30
ワッツやレモンで500円で売ってたセンサーライト買い占めて
あちこち吊るしてから廊下や階段のスイッチをほぼ押さない生活
36 : 2022/09/27(火) 11:56:00.74 ID:rFUEMvvE0
LED自体は半永久的に持つけど安定器が熱を持って耐用年数にばらつきがでる
37 : 2022/09/27(火) 11:57:58.93 ID:xM8XVaIe0
蛍光灯はどうしたらいいの?消費電力はまあまあ小さいしそのままでいいか。
38 : 2022/09/27(火) 11:58:54.64 ID:3QAGOf7x0
LEDは10年以上もってる
もしかしたら人間の寿命より長いかも
40 : 2022/09/27(火) 12:03:11.74 ID:l2f8Vz5z0
110Vのつける
41 : 2022/09/27(火) 12:03:27.24 ID:PzvPuHWK0
うち電球型蛍光灯だし、買い溜めした在庫がなかなか減らないんよ(´・ω・`)

豆球はLEDかな。

42 : 2022/09/27(火) 12:03:34.50 ID:s6a3Vx/x0
人感センサー電球便利だけど、カバー越しだと使えんのがな
スマート電球と人感センサー組み合わせて出来るようになって嬉しい
43 : 2022/09/27(火) 12:10:08.01 ID:ZOLTCVJm0
オームとアイリスはちらつく、ジー音がする

元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1664245429

コメント

タイトルとURLをコピーしました