- 1 : 2022/07/25(月) 20:08:54.56 ID:KUOtd2NM9
-
株式会社インプレスは7月25日、書籍「いちばんやさしいWeb3の教本 人気講師が教えるNFT、DAO、DeFiが織りなす新世界」の回収を発表した。返品の受付方法は、後日インプレスブックス上で発表の予定。
「いちばんやさしいWeb3の教本」は7月20日発売。発売前日の19日よりキャンペーンとして第1・2章の無料公開を行ったが、内容に関する指摘がSNSで相次いだ。
インプレスでは、該当箇所の確認を行い、誤記やわかりづらい表現を修正した改訂原稿の作成を著者に依頼するとともに、外部有識者に内容確認を依頼する方法で検証、精査を進めてきた。結果、「ご意見いただいた誤りやわかりづらい表現箇所を修正・反映しての本書の販売継続は難しいと判断し、本書の販売を終了させていただくことといたしました」とし、販売終了を決定した。本書を回収するとともに、第1・2章の無料公開は中止する。改訂版の発売については決定していない。
「今回の事案は、書籍制作時に行う外部有識者によるチェックを怠ったことが大きな要因になったと考えております」とし、今後は、内容の検証を徹底するとともに、編集者の知識向上に努めるとしている。
Impress
2022年7月25日 18:41
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/bookwatch/news/1427445.html - 2 : 2022/07/25(月) 20:10:35.50 ID:wVRj9cr30
-
CoCoいちばんや
- 3 : 2022/07/25(月) 20:10:52.42 ID:sZjBMTyz0
-
本が売れなくなったのってこういういい加減な本が増えたからじゃない?
- 35 : 2022/07/25(月) 20:22:12.82 ID:ablLbkTW0
-
>>3
ネット見た方が分かりやすいんだよね
よく知らない分野で、ちゃんと順番に学習したいと思って本買っても、最近は中途半端な本ばっかり - 5 : 2022/07/25(月) 20:11:47.69 ID:3LpVL+/V0
-
適当でいいんだよ
どうせわかんねー奴が読むんだから - 6 : 2022/07/25(月) 20:12:16.12 0
-
3行でWeb3とは
- 7 : 2022/07/25(月) 20:12:30.91 ID:U3AqoSL60
-
読もうと努力したのですが、冒頭のデタラメっぷりから、あまり詳しく無いChapter 2以降の内容も頭に入って行かないというか、そのまま頭に入れてしまって鵜呑みにしたらマズいんじゃ無いかという身体の拒否反応が起き、羹に懲りて膾を吹くような感じで、全然読み進められませんでした。
- 8 : 2022/07/25(月) 20:12:54.22 ID:U3AqoSL60
-
「TCP/IP,SMTP等のプロトコルがFAGAMなどのプラットフォーマーに独占されている」など、少し調べれば間違えていることがわかるレベルの誤りで構成されています。
散見されるのではなく、90%程度の割合で事実レベルの誤りがあります。 - 16 : 2022/07/25(月) 20:15:06.66 ID:o9Rhf9ec0
-
>>8
その一行だけで、読んではいけない本だとわかる - 25 : 2022/07/25(月) 20:19:10.80 ID:BtAWy53R0
-
>>8
ちょっと読んでみたいww
金はもちろん払いたくないけど - 29 : 2022/07/25(月) 20:20:46.73 ID:fDSY5BFZ0
-
>>8
それなんか話題になっててなんのことかと思ったらこんな書籍があったんだな - 33 : 2022/07/25(月) 20:21:45.08 ID:A1sHMGpr0
-
>>8
すまん、その辺の基本プロトコルが独占されてるとか爆笑したw - 54 : 2022/07/25(月) 20:28:19.46 ID:InyFN6Mf0
-
>>8
サンド伊達が「ちょっとなに言ってるかわからない」と言っても許されるレベル - 70 : 2022/07/25(月) 20:33:32.98 ID:H9gT/vEw0
-
>>8
それはあってんじゃね?
そのプロトコルの宛先の過半数はGAFAMになってそう - 78 : 2022/07/25(月) 20:36:25.44 ID:mEl6gTyM0
-
>>70
プロトコルの宛先というのが香ばしくていい - 80 : 2022/07/25(月) 20:37:21.75 ID:H9gT/vEw0
-
>>78
めんどくさいな
プロトコルに従って作られたパケットがならいいか? - 81 : 2022/07/25(月) 20:37:57.91 ID:mEl6gTyM0
-
>>80
それ、もうプロトコル関係ない話になってるw - 79 : 2022/07/25(月) 20:37:05.31 ID:5mpjJJaX0
-
>>70
開発もGoogleがメインだろうな
特にTCP/IPは
独占はしてないけど - 83 : 2022/07/25(月) 20:39:09.47 ID:H9gT/vEw0
-
>>79
そこらへんは大体アメリカ企業が規格を策定したもの
GoogleがCookie止めるって言い出してるんだから門外漢でもわかりそうなもんだけどな - 9 : 2022/07/25(月) 20:13:07.14 ID:U3AqoSL60
-
内容に間違えが多すぎてゴミです
冒頭少し読んで読む価値がないと判断しました。
プロトコルを独占できるなら私もしてみたいものです。 - 10 : 2022/07/25(月) 20:13:42.42 ID:5a6PNqLd0
-
誰か経緯をわかりやすく解説してよ
- 11 : 2022/07/25(月) 20:14:06.88 ID:U3AqoSL60
-
Web3.0を持ち上げたいためなのかTCP/IPなどのプロトコルがGAFAに独占されているなどといったトンデモない主張をしていて、著者のWeb技術に対する知識不足から本の内容が信用できないと感じました。
- 12 : 2022/07/25(月) 20:14:37.01 ID:FA3ioqyq0
-
ゴミ本
- 13 : 2022/07/25(月) 20:14:45.39 ID:tgW7lskM0
-
何処のインターネッツですか
- 14 : 2022/07/25(月) 20:14:55.75 ID:Pj5Yy25g0
-
表紙にNFT/メタバース以下略
ゴミです
- 17 : 2022/07/25(月) 20:15:11.85 ID:FA3ioqyq0
-
素人が書いたのかよ
- 18 : 2022/07/25(月) 20:15:18.92 ID:M2UQERQB0
-
うそやろ
回収とか全然やさしくないやん - 20 : 2022/07/25(月) 20:16:44.01 ID:U3AqoSL60
-
私がこのレビューで伝えたいのは、「買うな」ただこの一言です。
「プロトコルが独占されている」「OSをブロックチェーンで作る」など、トンデモ……失礼、極めて独創的で異端的な尖った論説が繰り広げられています。……ひょっとすると、筆者は我々とは違う世界線に生きているのかもしれません。 - 21 : 2022/07/25(月) 20:17:16.41 ID:msM0n1KH0
-
186pが特にヤバいとか見たけど何書いてるの?
- 22 : 2022/07/25(月) 20:17:37.83 ID:FA3ioqyq0
-
深層学習界隈でネタにされてたのこいつだったのか
- 23 : 2022/07/25(月) 20:18:08.77 ID:Pj5Yy25g0
-
この田上とかいうデタラメ野郎が政府の有識者会議に参加している件
ホンマ終わってるわこの国 - 24 : 2022/07/25(月) 20:19:10.73 ID:9DA8V+fr0
-
インターネットで有用な情報を得るのが簡単になったのがweb2.0で、検索するだけじゃゴミばかり出てくるようになったというのがweb3、と誰かが言っていたが、
web3とはそういうものだということを身をもって示してくれたのが、この本だったんだな。 - 27 : 2022/07/25(月) 20:19:56.01 ID:wTVPYjs70
-
基礎押さえてないやつらが応用(アプリケーション)から入った結果か
- 28 : 2022/07/25(月) 20:19:59.31 ID:qAzFdvih0
-
インテルプレスだから中身の無さはしゃーない
- 30 : 2022/07/25(月) 20:21:02.68 ID:e3AnjtHp0
-
OSは、アプリケーションを開発するための根幹にあたります。そのため、根幹部分を一部企業に独占されることは、インターネットプロトコルを独占されることに近い意味を持つのです。この分野では、GoogleのAndroidやAppleのiOS、MicrosoftのWindowsが使用される一方で、Web3ではビットコインやイーサリアムなどのブロックチェーンが使用されます。ブロックチェーンは、データを管理するための仕組みでありつつ、アプリケーションを開発するための基盤システムとしても成立します。ただし、ビットコインはアプリケーション開発の基盤としてはあまり使用されないため、OSとしてはイーサリアムのほうが適しているといえるでしょう。田上 智裕 (2106-02-07T15:28:15.000). いちばんやさしいWeb3の教本 人気講師が教えるNFT、DAO、DeFiが織りなす新世界 (「いちばんやさしい教本」シリーズ) (Japanese Edition) (Kindle の位置No.412-417). Kindle 版.
こいつOSをなんだと思ってんの?
ビットコインってOSだったのかw - 38 : 2022/07/25(月) 20:22:37.10 ID:UwZLO9+J0
-
>>30
ねーねーおかむらー、オーエスとカーネルて、それぞれなに? - 41 : 2022/07/25(月) 20:24:24.07 ID:I6ITwRfA0
-
>>30
これはあかん
世界の秘密を暴露してる内容
即発禁本 - 44 : 2022/07/25(月) 20:25:25.81 ID:QNXaboAd0
-
>>30
斬新すぎて草w - 56 : 2022/07/25(月) 20:28:37.89 ID:gK7wt28D0
-
>>30
>OSとしてはイーサリアムのほうが適しているといえるでしょう。面白すぎる
- 60 : 2022/07/25(月) 20:29:29.48 ID:vNiHPGj50
-
>>30
すげー日本語だ。
主語述語がめちゃくちゃ - 63 : 2022/07/25(月) 20:30:54.26 ID:RlOCrgVR0
-
>>30
ごめん。俺がアホすぎて何が書いてあるのか全くわからない。 - 31 : 2022/07/25(月) 20:21:17.47 ID:Fgm+Pc820
-
いちばんやらしい奴をください
- 36 : 2022/07/25(月) 20:22:17.22 ID:FA3ioqyq0
-
痴呆は言ってるだろ(笑)
- 37 : 2022/07/25(月) 20:22:22.17 ID:I6ITwRfA0
-
禁断の書ですね
- 40 : 2022/07/25(月) 20:24:08.76 ID:x/LCH5U90
-
朝鮮人がわざと嘘の情報を日本人に刷り込もうとしてるんじゃ・・・
- 42 : 2022/07/25(月) 20:24:50.44 ID:C8lNR4nU0
-
とびきりのコネでもあるのか?
本当にデタラメだな
インプレスもこの商売長くやってんのに担当編集者みたいなのがすぐに気付かないのか - 43 : 2022/07/25(月) 20:24:50.87 ID:XRyQBpwR0
-
本の回収ってよっぽどやぞ
誤字が死ぬほど多くても回収まではいかんでしょ - 47 : 2022/07/25(月) 20:26:39.48 ID:RlOCrgVR0
-
>>43
ほかは著者がわいせつ行為で捕まって廃刊した学習参考書くらいしか知らない。 - 45 : 2022/07/25(月) 20:25:51.66 ID:9DA8V+fr0
-
自分がバカであることに気づかないバカだったのか、自分が何もわかっていないことはわかっているけど謎のコミュ力とプレゼン力だけで社会的に出世を続けて引くに引けなくなってここまできてしまったのか、
どっちなんだろうな。 - 48 : 2022/07/25(月) 20:26:41.19 ID:eZkbJ26I0
-
インプレスじゃしゃーない
- 49 : 2022/07/25(月) 20:26:45.86 ID:KTWlrgBz0
-
日本はコミュ力あれば出世できるからな
- 50 : 2022/07/25(月) 20:27:16.31 ID:vNiHPGj50
-
web3.0じゃないの?
web3って何? - 51 : 2022/07/25(月) 20:27:32.08 ID:0+rF6tsZ0
-
変なお笑い本を出してる暇があったら
わがままDIYの4巻はよ出せや - 52 : 2022/07/25(月) 20:28:08.04 ID:A1sHMGpr0
-
というか、専門家通さなくともインプレスなら編集者レベルでこりゃダメだち判らんといけないだろ。
編集者のレベル落ちてんの? - 72 : 2022/07/25(月) 20:34:10.40 ID:5mpjJJaX0
-
>>52
自主出版に近いレベルなんじゃないの
軒を貸しただけみたいな - 84 : 2022/07/25(月) 20:39:39.06 ID:A1sHMGpr0
-
>>72
あー、とりあえず本出した実績だけ付けて、箔付けに著書として経歴に書いとくみたいな? - 53 : 2022/07/25(月) 20:28:10.98 ID:27ZYVUCj0
-
間違え探しで逆に勉強になるかと思ったらそういう次元じゃなくただのトンデモ本みたいだな
- 61 : 2022/07/25(月) 20:30:04.42 ID:BtAWy53R0
-
OSは根幹に当たりますの一文以降
全部アタオカwwww - 62 : 2022/07/25(月) 20:30:25.93 ID:TUIb/p5B0
-
エ口い挿し絵とかなんか?
- 64 : 2022/07/25(月) 20:31:39.85 ID:uKt+CNBb0
-
丸投げで本作ってるからこうなるんだろう
- 65 : 2022/07/25(月) 20:32:07.33 ID:ucyq8PgU0
-
本書の販売継続は難しいってなんだよ?
間違ったところは直せばいいだろう - 66 : 2022/07/25(月) 20:32:08.45 ID:sUNbkZ9p0
-
三行くらい書くと続きを自動生成してくれるAIが書いた文でしょ
- 67 : 2022/07/25(月) 20:33:03.24 ID:mEl6gTyM0
-
amazon のレビューでなるほどなー、と思ったところ
無料公開をされているChapter 2のP62?のlesson12 トークンサービスの実例のところで、
著者が代表を務める企業の事業を、さも将来性のある第三者のサービスのように紹介して
いるところまで読んで、結局この本の目的はそこなんだろうな、と本を閉じました。 - 68 : 2022/07/25(月) 20:33:11.61 ID:vNiHPGj50
-
前の職場にもこういう文章かいてくる奴いた。
添削しても、なぜ修正されたのか理解していないので繰り返すタイプ。しかし、こんな日本語を書いてるのに要件組めるんか。
こんな奴と絶対に仕事したくないわ - 69 : 2022/07/25(月) 20:33:21.63 ID:SUfqh3wN0
-
無料公開なんてするからw
- 73 : 2022/07/25(月) 20:34:16.50 ID:WjJj5bmO0
-
気に入らないので祭りにしたい側も、アスペ的な所までいっていて、学術本ならまだしも、この手のレベルの本に絡みまくっているのをみると、それもそれでひくわ
- 74 : 2022/07/25(月) 20:35:43.78 ID:C8lNR4nU0
-
人工無脳の類に文章生成させたというならなるほどって感じだな
わざとそんなことしたなら後のことどうするつもりだったのか謎だが - 75 : 2022/07/25(月) 20:35:51.81 ID:wjmStXUe0
-
26世紀青年状態かよ
- 76 : 2022/07/25(月) 20:35:59.99 ID:rV0daU4p0
-
尼レビ転載してるカスがいるな
- 77 : 2022/07/25(月) 20:36:25.36 ID:+3nRcH5Q0
-
きっとどこかに暗号が仕込まれてる。いやこの本が発売されたことが暗号
きっとどこかの国の皇太子が誘拐されてる。おれわくわしいんだ - 82 : 2022/07/25(月) 20:38:15.12 ID:1VXKVw850
-
だいたい著者の写真が
Tシャツにジャケット羽織って
腕組みしてるとか、あごに拳当ててるのは100%怪しい - 85 : 2022/07/25(月) 20:40:18.53 ID:9DA8V+fr0
-
web3の恐ろしいのは、こういうどうしようもないクズ情報を簡単に掴んでしまうこと。
冗談抜きで、新しい形のカルトに簡単にもっていかれかねない。最近ならQアノンや反ワクチンなんて典型だ。あふれるゴミ情報の中から有用な情報を自分でいかに探し出していくかというために、基礎的な知識を勉強することが、今まで以上に求められる。
- 86 : 2022/07/25(月) 20:40:30.72 ID:kw8u+jFw0
-
インプレスは標準教科書シリーズの改訂をさっさと進めろよ
あんな良著シリーズあるのに何でこんなクソ本作ったの?
元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1658747334
コメント