SFマガジン炎上。

1 : 2021/12/02(木) 20:52:20.02 ID:2r0lZtJ2M

ことの経緯は親切なケンモメンが教えてくれるだろうからそれを期待して待て
http://abeshinzou.jp

2 : 2021/12/02(木) 20:53:00.18 ID:8dXmVqzX0
まだあったんだ(´・ω・`)
3 : 2021/12/02(木) 20:53:31.01 ID:FQGtjIDK0
読者層は70くらいか
6 : 2021/12/02(木) 20:55:08.30 ID:k8fmkcAgF
>>3
まだ50歳ぐらいだからセーフ
4 : 2021/12/02(木) 20:53:48.67 ID:ktUzOev+0
>>1
ふざけんな4ね
5 : 2021/12/02(木) 20:55:06.95 ID:IedwYxXs0
そりゃ日本のSF愛好家なんて大人になってもヤマト(笑)だのガンダム(笑)だのが好きなネトウヨがほとんどだしな
10 : 2021/12/02(木) 20:55:48.08 ID:k8fmkcAgF
>>5
カードキャプターさくらとまどかマギカを忘れるな
13 : 2021/12/02(木) 20:57:23.48 ID:ktUzOev+0
>>10
元々一般投票で決まるからアレとはいえ
星雲賞なんて本当にみっともない賞ですよ
18 : 2021/12/02(木) 20:59:51.90 ID:C1BAcJGI0
>>5
日本のSF界隈は
「ガンダムなんかSFではない(キリッ」
とかやってたけどな
その後落ちぶれてまどマギに賞あげたりしてた
7 : 2021/12/02(木) 20:55:21.89 ID:pTZfZ2tJ0
待ってるよ
8 : 2021/12/02(木) 20:55:26.31 ID:a5HDBDCg0
ケンモメンならマガジンといえばSFマガジンだよな
16 : 2021/12/02(木) 20:58:57.27 ID:1o5Mkaqs0
>>8
ザ・ベストマガジンかな
9 : 2021/12/02(木) 20:55:40.63 ID:P3/UHMYX0
SFマガジンで予定しておりました「読みたくても高騰していてなかなか読めない幻の絶版本を、読んだことのない人が、タイトルとあらすじと、それから読んだことのある人からのぼんやりとした噂話だけで想像しながら書いてみた特集」は、企画者の樋口恭介氏とも相談の上、中止を決定いたしました。
22 : 2021/12/02(木) 21:01:21.14 ID:Hl3L2YZnH
>>9
なんか楽しそうな企画なのに、横からごちゃごちゃ言う人が出てきたのかな?
もし、著作者が言ってきたのなら仕方ないけど・・・
30 : 2021/12/02(木) 21:04:18.43 ID:fEkPYXxa0
>>9
くっそ面白そうな企画。
それより「銀河のチェスゲーム」を公開してくれ
32 : 2021/12/02(木) 21:05:06.63 ID:XaVTevML0
>>9
絶版されてなSF界では凄く有名なSF作品をSFに興味がない人が想像でなら良かったんじゃないかな?
「絶版でなかなか読めない」なら早川がとっとと復刻しろって話だし
33 : 2021/12/02(木) 21:05:53.45 ID:LKex1Bm+0
>>32
それだと想像力が足りないからつまらなくなる
34 : 2021/12/02(木) 21:06:03.23 ID:QwUDbcj20
>>9
しょーもな。最近のAVみたいなタイトルでちょうしのってんじゃねえ。
43 : 2021/12/02(木) 21:09:41.87 ID:HJ7VktaTM
>>9
滅茶苦茶面白そう
51 : 2021/12/02(木) 21:28:00.15 ID:yYOIXkcN0
>>9
面白いかはともかく炎上要素あるか?
11 : 2021/12/02(木) 20:56:35.92 ID:ETjZECWi0
また福島正実が何かやったのか
12 : 2021/12/02(木) 20:57:04.46 ID:UrDYrWXe0
親切じゃないケンモメン来たよ
14 : 2021/12/02(木) 20:57:55.81 ID:Jk1HNxzE0
「絶版本の中身を適当に描く」特集を企画→多方面に失礼と炎上
そら怒られる話
15 : 2021/12/02(木) 20:58:34.31 ID:LKex1Bm+0
>>14
いや面白いだろ
つまんない人間が騒ぎ立ててるだけ
20 : 2021/12/02(木) 21:00:46.67 ID:Wn3YIU9c0
>>15
SF読んでる奴、アスペっぽい奴多いからな
23 : 2021/12/02(木) 21:01:44.41 ID:l+J/GmQl0
>>20
そんなのファウンデーションシリーズとかだけだから
24 : 2021/12/02(木) 21:01:59.24 ID:8dXmVqzX0
>>15
読みたいけど読んだことのない本でそれやられても困るわ
27 : 2021/12/02(木) 21:03:35.25 ID:owWKZEuh0
>>14
面白いかどうかだと多分面白いものになる。いじられる著者側は相当器がでかいかユーモアある人じゃないと受け入れないだろうなぁ。読者からは好評でも敵を作る部分あるのは難しい
44 : 2021/12/02(木) 21:10:51.16 ID:f02StjUA0
>>14
いや普通に面白そうだと思ったけど
19 : 2021/12/02(木) 21:00:46.54 ID:nH8x9gi60
でもノリが軽いからあれだけどSFファンってこういうの好きだろ
架空の批評とか出版物とか
29 : 2021/12/02(木) 21:04:00.69 ID:R0UOjiCmF
>>19
スタニスワフ・レム『虚数』、『完全な真空』とか実作もあるがさすがに実在する本でやっちゃうとね

数年前に徳間のSFジャパンで海外SFのタイトルだけ借りて別短編書くっつー企画あったがあれは完全に別物だから成立したわけで
半端に大元の作品と関連させると難色しめす奴もでてくるだろうよ

21 : 2021/12/02(木) 21:01:19.85 ID:l+J/GmQl0
面白そうなのに
25 : 2021/12/02(木) 21:02:33.68 ID:pRDtOcAu0
むしろ架空本とかSFっぽいじゃん
昔のロッキングオンの架空インタビューみたいなもんだろ
26 : 2021/12/02(木) 21:03:01.02 ID:pEheah60M
年に一冊でいいでしょ
こういう雑誌は毎月やろうとするから
無理が出てくる
28 : 2021/12/02(木) 21:03:39.98 ID:si7NA+Ic0
雪風は完結したの?
31 : 2021/12/02(木) 21:04:45.79 ID:R0UOjiCmF
>>28
神林長平に完結などという概念はないぞ
35 : 2021/12/02(木) 21:07:08.58 ID:o9LmmY/Bp
>>31
はよしろや
4部待ってるんだよ!!!
42 : 2021/12/02(木) 21:09:21.08 ID:JmdtPnzfd
>>35
『敵は海賊』だって完結してないから無理です
36 : 2021/12/02(木) 21:07:12.34
やらかして出版停止やらの作品を業者の誘導で出されたら面倒だから止めたんだろう
37 : 2021/12/02(木) 21:07:18.94 ID:WJfvt7HA0
存在しない本の書評とかなら
レムやボルヘスだけど
まあ、つまらんしな
38 : 2021/12/02(木) 21:07:34.56 ID:dJSVnukea
もう終わりだねこの雑誌
39 : 2021/12/02(木) 21:08:04.25 ID:YVjo/tQ10
「ハヤカワが今度再版する読みたくても高騰していてなかなか読めない幻の絶版本」で再版前にやる企画なら面白かったかもしれん
40 : 2021/12/02(木) 21:08:21.76 ID:JmdtPnzfd
ハヤカワはこんな糞企画たてるなら品切絶版対策をしろとあれほど
ディック短編集の品切→新装丁復刊→品切のループとかなめとんか
41 : 2021/12/02(木) 21:09:04.22 ID:udCG4s/n0
出版界で一番厄介な客層がついてる分野だよな
45 : 2021/12/02(木) 21:11:33.06 ID:gfD6tLoVa
こういう企画は同人ならともかく
早川みたいなとこでやるなら高騰するくらいニーズのあるという大元の絶版作品を先に出し直さんかい
47 : 2021/12/02(木) 21:14:28.00 ID:TVH3Hfq1M
ワーシング年代記を再販してくれと思ったらKindleにあったわ
絶版はどんどん電子出版してくれ
48 : 2021/12/02(木) 21:19:09.11 ID:q5ei69GD0
面白そうな企画じゃん
49 : 2021/12/02(木) 21:23:21.51 ID:JmdtPnzfd
企画自体はさておき企画だした作家の評判が界隈でメタクソに悪いな
なにがあったのやら
50 : 2021/12/02(木) 21:25:20.29 ID:3Np0fQRn0
創元かもしれないけどタニス・リー再販してくれや
Kindleでもええやで
52 : 2021/12/02(木) 21:28:35.99 ID:StrXKNCe0
SFはSFが嫌われたというよりSFオタが嫌われたよな
鉄オタが嫌われるのと同じ雰囲気

コメント

タイトルとURLをコピーしました