- 1 : 2021/10/28(木) 17:54:08.83 ID:ZBTCqJgn9
-
製品評価技術基盤機構(NITE)は28日、家電やガス器具などの中古品による事故が、2016年から20年までの5年間で321件起き、うち11人が死亡したと明らかにした。
フリーマーケットアプリなどの普及でインターネットを通じた売買が増える中、製品の不備や正しい使用方法を把握せずに使用するケースがあるとして、注意を呼び掛けている。NITEによると8割は火災事故で、製品別ではパソコンの事故が31件で最多。リコール対象製品の使用による事故も33件あった。
中には資格を持たない使用者がガス瞬間湯沸かし器の接続工事をし、漏れたガスから引火して火災が発生した例もあった。 - 2 : 2021/10/28(木) 17:57:04.45 ID:9mOvpN1k0
-
ガスはあかんやろ
- 3 : 2021/10/28(木) 17:57:21.08 ID:dwHCI0qz0
-
どーでもいいわ利権だけじゃねえか
- 4 : 2021/10/28(木) 17:57:37.90 ID:+vQ0fTwR0
-
そんな事より(´・ω・`)何でじっぷら死んでんのん?
- 5 : 2021/10/28(木) 17:57:59.15 ID:tK8VuCIC0
-
無資格DIY!?
- 6 : 2021/10/28(木) 17:58:01.11 ID:KW7xgBJx0
-
ガス器具の中古をよく買えるなあ
- 9 : 2021/10/28(木) 17:59:14.99 ID:H66SS1aS0
-
>>6
> ガス器具の中古をよく買えるなあ業者流れの業者設置じゃない限り、普通は買わないよな。
てか、購入者の完全な自己責任だろうにね。 - 7 : 2021/10/28(木) 17:58:41.94 ID:2ldfeOBJ0
-
え?PCが爆発出火するの?
- 12 : 2021/10/28(木) 18:01:53.33 ID:3TY3/LFV0
-
>>7
ノートパソコンじゃね?電池発火現象、Xファイル(´・ω・`) - 8 : 2021/10/28(木) 17:59:01.63 ID:qMp/6Iy80
-
貧しくなったな
- 10 : 2021/10/28(木) 17:59:29.89 ID:e+Bb1ILX0
-
国産でも慎重になるのにキャンプブームで中華人民共和国のガス器具が買われている
- 42 : 2021/10/28(木) 18:36:21.25 ID:i3PuAfNz0
-
>>10
怖い - 11 : 2021/10/28(木) 18:01:23.80 ID:0BISHkG20
-
ガスコンロで都市ガス用のをプロパンで使ったり、プロパン用のを都市ガスで使って事故起こすやついそう
- 13 : 2021/10/28(木) 18:02:17.40 ID:hXz+dEae0
-
PC怖っ
24時間マイニングしてたのか? - 14 : 2021/10/28(木) 18:03:18.11 ID:9oP4PEJX0
-
金ねンだわ
- 44 : 2021/10/28(木) 18:37:16.74 ID:etrGTcpm0
-
>>14
工賃高そうだし - 15 : 2021/10/28(木) 18:04:03.67 ID:je9uiHTC0
-
フリマアプリでゴミの交換大会してるようなのがそもそも知的水準の低い下層社会民
- 24 : 2021/10/28(木) 18:14:25.34 ID:9Vq74Be40
-
>>15
ジモティーで無料のゴミで得したと思ってる乞食とかな - 16 : 2021/10/28(木) 18:04:22.12 ID:bwxmgDNl0
-
モノが中古かどうかではなく、気軽に電気屋とかガス屋に新しいのと付け替えて貰えない経済事情が問題なのではなかろうか。
- 18 : 2021/10/28(木) 18:06:19.97 ID:pGlC7pAb0
-
>>16
本質を見抜く目を持つ君は優秀だね
- 17 : 2021/10/28(木) 18:05:32.70 ID:3ycu1QxK0
-
新品売れないからまた規制しようってか
- 19 : 2021/10/28(木) 18:08:09.53 ID:klET3Cwo0
-
パソコンの事故ってなんだ?
- 25 : 2021/10/28(木) 18:15:12.22 ID:9tdG16Mq0
-
>>19
バッテリー関連とか俺はバッテリーや電源系火災踏んだ事は無いけど、ずっと使ってたUSB-LANアダプタから煙出て燃えた事ならある
チップとか発熱する部品は基本焼けやすいだろうな - 20 : 2021/10/28(木) 18:09:19.04 ID:sHBRlmNt0
-
昔はくさっても日本製ならバッテリーが膨らむだけで済んだだろうが
今は中国製が増えたからちょっと聞いた事のないのだとバッテリーヤバイよな
俺も尼で買った充電式の機器はなるべく充電しっぱなしにしないで家にいるときにだけ充電してる - 21 : 2021/10/28(木) 18:10:09.66 ID:2ldfeOBJ0
-
街の電気屋なんか使いたくないし
価格聞いて「えっ?」っと言っただけで
業務用カタログ持ち出して来て定価の販売価格見せてくるし - 22 : 2021/10/28(木) 18:12:30.07 ID:n/IEyRVM0
-
>>21
コミュ力低そう - 23 : 2021/10/28(木) 18:14:17.93 ID:klET3Cwo0
-
>>21
歳取るとそういう所との関係が
重要だったりする - 28 : 2021/10/28(木) 18:21:20.10 ID:9tdG16Mq0
-
友人の自作PC壊れたとかで電源調べたら
電流逆流でもしてたのか、繋いだテスト用HDDが燃えた事もあったな - 29 : 2021/10/28(木) 18:21:25.83 ID:JvyVvHUC0
-
中古の家電なんか買うなよw
- 33 : 2021/10/28(木) 18:27:08.67 ID:sHBRlmNt0
-
何腹立ててるか知らんが、中古もヤバイが中国製の増えた新品だからて安全ではないってことを
いおうとしたんだがな・・バカはすぐ逆上するから話にならん - 38 : 2021/10/28(木) 18:33:49.28 ID:QxzeT85j0
-
>>33
誰も怒っていませんよ(´・ω・`)
中国製の新品が危険なんて言い出したらもう何も買えないよ?
言葉が足りなすぎて伝わらない - 48 : 2021/10/28(木) 18:47:49.16 ID:Q6QS4H580
-
>>38
偽物も多いから中古というか個人売買はどちらにしろ注意だな。 - 34 : 2021/10/28(木) 18:28:09.06 ID:rGm03W1v0
-
パソコンの事故って
ノートPCのバッテリーなのか、不適切な自作PCなのか、どっちなの? - 35 : 2021/10/28(木) 18:29:34.02 ID:9sy9l1nA0
-
そもそも今は中国製が増えたからって何年冬眠してたんだよと
- 39 : 2021/10/28(木) 18:34:03.30 ID:9sy9l1nA0
-
トップがモロに中古関係する事例www
- 41 : 2021/10/28(木) 18:35:07.18 ID:iApNSBlz0
-
ガスはガス台を付ける程度しか無理だよな
あれは簡単 - 43 : 2021/10/28(木) 18:36:30.33 ID:mJWhLsWs0
-
PCはノート系のバッテリーが非純正品になってる場合に発火の危険があるとニュースでやってた
それより水没品を黙って売られる方が怖い
- 46 : 2021/10/28(木) 18:42:19.81 ID:xtLqm8bv0
-
つかフリマとかの中古家電って割高って気が
- 47 : 2021/10/28(木) 18:46:12.30 ID:uIHsMb2m0
-
中古をありがたがる意味がわからん
- 50 : 2021/10/28(木) 18:50:13.05 ID:Q6QS4H580
-
>>47
ストリートジャンカーにはなくてはならないものだぞw - 49 : 2021/10/28(木) 18:49:44.23 ID:mFRTDOjq0
-
個人で家電の売買とか事故も怖いが盗聴、盗撮も怖いわ
中古家電やガス器具、事故多発 背景にフリマアプリ普及か

コメント