【速報】 ウイルスバスター、トレンドマイクロ社 LINEサービス停止

1 : 2021/03/24(水) 22:34:59.53 ID:Cu7FPEIk9

当社がLINE上で提供するサービスの提供停止について
LINE社が公表している個人情報の取り扱いに際して、安全性の確認ができるまで当社がLINE上で提供しているサービスについては、一時的に提供を停止いたします。
2021年3月24日
https://www.trendmicro.com/ja_jp/about/announce/announces-20210324-01.html

2 : 2021/03/24(水) 22:35:18.78 ID:W1+cMXug0
同調圧力で(ライフラインや仕事を含め)LINEを使わざるを得ない状況に追い込まれてたけど、
これによって同調圧力で辞めざるを得ない状況・・・にはならないんだろうなぁ。

マイナンバーカードも同じ手口で広めようとしてるよね
使う人間には税金で優遇 = 相対的に使わない人間には事実上の罰金

3 : 2021/03/24(水) 22:36:19.49 ID:132VOyxf0
いまさら無能w
4 : 2021/03/24(水) 22:37:06.86 ID:bFJuZGIL0
まぁそれがトレンドなんだろ
5 : 2021/03/24(水) 22:37:08.06 ID:kRDeVNwr0
容量無制限です
6 : 2021/03/24(水) 22:37:40.38 ID:olCo5wB50
おっそwwwwwww
無能っぷりのアピールしてる様なもんだわ
7 : 2021/03/24(水) 22:37:40.62 ID:T6VLUNsM0
ウイルスバスターの存在自体が(ry
8 : 2021/03/24(水) 22:38:04.73 ID:ti7zWF5u0
行政も企業も撤退してんのに
あんまり報じないマスコミはどうなん?
9 : 2021/03/24(水) 22:38:16.48 ID:Bk5jE2r10
コロナ五輪ライン、日本人はパニックによえーな
10 : 2021/03/24(水) 22:39:34.15 ID:7CEGJMRA0
トレンドマイクロもあまりあてにならんな
20 : 2021/03/24(水) 22:42:24.83 ID:uH4auXT20
>>10
LINEに手を出してた時点でセキュリティサービス失格かもなw
27 : 2021/03/24(水) 22:44:22.50 ID:EVGtNOAO0
>>10
これまでの黒歴史を振り返ると、あまりなんてレベルじゃ・・・
11 : 2021/03/24(水) 22:39:48.84 ID:9MZPcSAh0
前から知ってたやろ
12 : 2021/03/24(水) 22:39:57.09 ID:BBi0Xw6k0
オンラインスキャンは大丈夫でしょうね
13 : 2021/03/24(水) 22:41:06.33 ID:REGQiwBR0
どこも一時的にって言っている時点でアホだろな
やる気ねーなホント
14 : 2021/03/24(水) 22:41:11.05 ID:WZlj78yo0
気づけよ、なんとかペイ(複数)も同じだってことに。
…今更なんだよ、ほんと今更….
16 : 2021/03/24(水) 22:41:28.17 ID:wbugdQxR0
セキュリティの会社なのにひどいな
17 : 2021/03/24(水) 22:41:40.47 ID:S1iwNssb0
どうやら LINE は、とても怪しいと、見なされちゃったようだね。
みんな、おおわらわで逃げて行く。
おれは昔から LINE には関わらないように気を付けていたから、
しごく平常運転だよ。
18 : 2021/03/24(水) 22:41:51.61 ID:mttiXH1W0
なんでアップルが放置してんだろ
banすればいいのに
19 : 2021/03/24(水) 22:42:04.76 ID:DbxzObbL0
セキュリティガバガバやな
信頼なくすぞ
21 : 2021/03/24(水) 22:42:52.33 ID:jRPf0UmR0
また世界がバカパヨから孤立してる……
22 : 2021/03/24(水) 22:43:06.42 ID:G0i4LQng0
ちょっ待って

同胞の韓国会社さえ停止するのか

相当ヤバいぞ

23 : 2021/03/24(水) 22:43:08.70 ID:aL8Bh1Gw0
いまだに使っているのが下朝鮮一味の企業だろうね
24 : 2021/03/24(水) 22:43:31.08 ID:x9AyUSIF0
LINE自体がウイルスのようなものだったという壮大なオチwww
32 : 2021/03/24(水) 22:45:02.99 ID:MuyIC1so0
>>24
ほとんどスパイウェアだよな
25 : 2021/03/24(水) 22:43:48.94 ID:z8G2saB90
こんなもんはなからわかってたことじゃん、LINEじゃなくてもなんでも筒抜けになってるよ。

しかし国はアホ、信じられない。
単なるメールアプリ、しかし通信内容は丸見え、こんなの想定してない人が信じられない。

26 : 2021/03/24(水) 22:44:15.79 ID:cp1ew+SI0
セキュリティ対策ソフトの会社がLINEを使ってた時点でおかしい

使う前に取引先の調査とかしてないんか

28 : 2021/03/24(水) 22:44:24.29 ID:F5E0BfsX0
妥当な判断だねえ
29 : 2021/03/24(水) 22:44:24.49 ID:G0i4LQng0
韓国の会社さえ停止するのに

まだ使ってる日本の会社

狂ってる

30 : 2021/03/24(水) 22:44:46.70 ID:kHhVD34d0
LINEが出前館始めた理由

LINEでは掴めない自宅住所やフルネームの特定と決済情報のクレカの個人情報。
クーポンバラまいて個人情報収集していた。

そして加盟店でもLINEPayを使わせるために加盟店募集と同時に住所や企業データも合わせて収集していた。

31 : 2021/03/24(水) 22:44:55.18 ID:ATg3kdU50
LINEは完全にアウトだな
でもLINEのアプリを削除する口実が出来てみんなニコニコw
34 : 2021/03/24(水) 22:45:07.40 ID:YfViP1bO0
本田翼に騙された奴
71 : 2021/03/24(水) 23:00:19.55 ID:O2dbKUpj0
>>34
あいつカワイイのか?
35 : 2021/03/24(水) 22:45:31.99 ID:W1+cMXug0
ウィルスバスターなんて使ってる人間が情弱だろ
昔も大概だが、今は品質が悪すぎる
36 : 2021/03/24(水) 22:46:07.62 ID:E5nfxC4K0
スパイウェアに気が付いてなかったセキュリティー会社とかね
何の価値あるの?
37 : 2021/03/24(水) 22:46:18.77 ID:kwHQvBex0
けっこうな大手やん
おせーよw
38 : 2021/03/24(水) 22:46:24.95 ID:rvxVmxvR0
今一番マシなアンチウィルスソフトベンダーってどこなん?
40 : 2021/03/24(水) 22:46:44.04 ID:UA1ZjAKC0
セキュリティ会社がこのレベル

どうなの

41 : 2021/03/24(水) 22:46:51.23 ID:ra85MO6u0
>>1
今さら
一時的に提供を停止

ゴミすぎる

42 : 2021/03/24(水) 22:47:17.17 ID:7ziA3B+N0
この手の会社なら採用したのがそもそも間違いだろ
43 : 2021/03/24(水) 22:47:44.28 ID:rcLORCA60
> 安全性の確認ができるまで
どうやって確認するの?
バカなの?
44 : 2021/03/24(水) 22:47:45.34 ID:6BL8CZqW0
騒いでるのはプラスの老害だけというねw
45 : 2021/03/24(水) 22:48:00.16 ID:KlW+MYJj0
誰を訴えるのが一番良いんだ?
46 : 2021/03/24(水) 22:48:02.02 ID:WZlj78yo0
LINE消したいけど連絡生活に浸潤しててな…
国産か中朝の関与がない代替アプリ出てくれないかな
48 : 2021/03/24(水) 22:49:25.08 ID:S8PaWb0f0
事前にチェックするのがお前らの仕事ちゃうんか…
49 : 2021/03/24(水) 22:49:34.22 ID:5/SxGnsN0
中国朝鮮アプリは、危ないニダ。
51 : 2021/03/24(水) 22:50:17.06 ID:cT+3LNXv0
やってたのかよっ
この2社明日は売りまくりだな
52 : 2021/03/24(水) 22:50:35.74 ID:C9gfchyU0
何とも白々しい対応
53 : 2021/03/24(水) 22:51:54.84 ID:i9pLzHAg0
アップルストアからBanされたら面白いのに(笑)
54 : 2021/03/24(水) 22:52:04.52 ID:ZCBiozAY0
アップルが買い取って継続するなら
アプリ入れてもいいぞ
今までラインは入れなかったがよ
55 : 2021/03/24(水) 22:52:05.32 ID:gjYFzDYz0
学会の友人から、入れて入れてと言われていたけど入れなくて良かった。

ところで名簿出さなきゃいけないんだけど、誰か選挙の時に電話かかってきても良いって人いませんかー

56 : 2021/03/24(水) 22:52:23.39 ID:XboOsfyx0
LINEなんて今更感だろ
何カッコつけてんだか
57 : 2021/03/24(水) 22:52:40.81 ID:37Q9Ts/S0
ノートン先生まだですか?
59 : 2021/03/24(水) 22:53:37.12 ID:vmrw8Gqx0
はあ?
使ってたの?
危ないって昔から言われてたじゃん
60 : 2021/03/24(水) 22:54:11.11 ID:20zudW6Z0
使ってなかった俺低見の見物
61 : 2021/03/24(水) 22:57:02.11 ID:XboOsfyx0
LINEでた頃はキングソフトのセキュリティーソフト使うのと変わらんレベルって言われてただろ
62 : 2021/03/24(水) 22:57:12.69 ID:OT8z8/f10
ウィルスバスター自体がウィルスみたいなもんだし
63 : 2021/03/24(水) 22:57:30.17 ID:vQqqhJUV0
セキュリティソフトを使うとLINEは弾かれる。
64 : 2021/03/24(水) 22:58:29.69 ID:5aE1ZUXB0
セキュリティー会社 の癖にあんだけ言われてた lineにて出してたのかよ

日本のセキュリティー会社やばすぎだろ
シマンテックに変更

65 : 2021/03/24(水) 22:58:44.10 ID:/o1b3K/Y0
LINEをウイルスとして検知できないセキュリティソフト…
66 : 2021/03/24(水) 22:59:07.03 ID:cT+3LNXv0
いま四季報見たらCEOがエバ.チェン
あっちの人?
68 : 2021/03/24(水) 22:59:45.57 ID:HV6L2SH+0
2社のセキュリティ管理能力に乾杯!
69 : 2021/03/24(水) 23:00:10.39 ID:KG+0ByKJ0
Norton 大丈夫かしら?
70 : 2021/03/24(水) 23:00:17.74 ID:qLrYPKpI0
トレンドマイクロって製品は割と優秀だけど
なんかあったときのアクションがいちいちおかしいんだよな
セキュリティに関する内容であっても「はぁ?」って言っちゃうようなこと発表してるときがある
72 : 2021/03/24(水) 23:00:29.22 ID:WoPLYFov0
ウイルスデシター
73 : 2021/03/24(水) 23:00:54.09 ID:vmlC1lKQ0
いままで垂れ流しといて今更か
74 : 2021/03/24(水) 23:01:03.99 ID:bpzx6Mpa0
キングソフトは
76 : 2021/03/24(水) 23:01:31.66 ID:KG+0ByKJ0
ノートン 大丈夫かしら?

コメント

タイトルとURLをコピーしました