- 1 : 2021/03/12(金) 12:57:04.70 ID:3mQ1jzyw9
-
松永佳伸 2021年3月8日 12時03分
新型コロナウイルスの影響で昨年春、臨時休館を迫られた公立図書館が、電子書籍の貸し出しに力を入れている。岐阜市でも1日から電子図書館がオープンした。パソコンやスマートフォンがあれば、いつでも読みたい本が借りられる便利さで利用が広がり、貸し出し実績を増やしているところもある。
岐阜市立図書館は、新型コロナの緊急事態宣言により、昨年4月7日から5月18日まで臨時休館した。その後もコロナ禍で図書館への来館を控える利用者が増えたため、昨年9月に補正予算590万円を組み、電子図書館の「開館」準備を進めてきた。
テーマは「おうち時間に気軽に楽しめる図書」。子どもや若者にターゲットを絞った「蔵書」が4割を占め、実用書や小説、エッセー、洋書など幅広く選定した。障碍者向けにあらかじめ文字が大きくなっている「大活字」も含め、832タイトルを貸し出す。さらに新年度には1千タイトルを追加する予定だ。
電子図書館の利用は市内在住、在勤、在学が対象。市立図書館のホームページに専用バナーを開設。パソコンやスマホなどからアクセスし、あらかじめ登録した利用者カードのIDとパスワードを入力し、読みたい本を選択するだけだ。貸し出し中の場合は予約もできる。
市内の全小中学生に1人1台貸与されているタブレット端末からも利用できる。パソコン操作に慣れた人なら数分で読みたい本が借りられる。同図書館情報支援係の土谷広恵係長は「外出自粛などコロナ禍において、非来館型の電子図書館は安心して利用してもらえる。子どもにも図書館がより身近な存在になってほしい」と期待を寄せる。
同図書館によると、新型コロナの感染防止のため、自習室が利用できないこともあり、前年同期比で入館者は6割、紙の本の貸出件数は8割にとどまる。
川合裕子館長は「自宅で安心して読書を楽しむことができる電子図書館をのぞいてほしい」と話す。
期限過ぎると、自動的に返却
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.asahi.com/articles/ASP3774ZWP31OHGB01H.html - 2 : 2021/03/12(金) 13:02:50.79 ID:73UxE0020
- それなんて漫画村
- 3 : 2021/03/12(金) 13:05:15.35 ID:qnGktqPt0
- 何このスゲー無駄感
- 4 : 2021/03/12(金) 13:08:06.92 ID:vLoD1fW20
- これって当然のことながら図書館側が購入する時に買った電子書籍の冊数分だけしか貸し出しできないんだよね?1冊買ったら一人借りたら返却されるまで他の人は借りられないんだよね
- 11 : 2021/03/12(金) 13:13:53.00 ID:ZFSBcPZJ0
- >>4
>貸し出し中の場合は予約もできる。
そうだね。紙の本と一緒だわ。 - 5 : 2021/03/12(金) 13:09:23.68 ID:okVi+f350
- 文明の利器があっても使い方がおさるさんw
- 6 : 2021/03/12(金) 13:09:58.12 ID:dgCNOjMM0
- 電子データなのに予約というのは変カナ
- 7 : 2021/03/12(金) 13:10:24.00 ID:vLoD1fW20
- なんで無駄とかお猿さんなん?普通にいいじゃない?
- 8 : 2021/03/12(金) 13:11:10.21 ID:6U7N9SIk0
- スクショ取って複製しまっせ!
- 9 : 2021/03/12(金) 13:12:51.26 ID:S1vp3qlf0
- クニでやれば
- 10 : 2021/03/12(金) 13:13:47.41 ID:AZKikJJF0
- 貸し出し中とは?
- 12 : 2021/03/12(金) 13:15:30.75 ID:n19Ar7jF0
- なるほど
電子書籍にリアル書籍の不便さを導入した感じか - 13 : 2021/03/12(金) 13:16:14.06 ID:Y99aLumd0
- 電子書籍の貸し出しはまだか
- 32 : 2021/03/12(金) 13:31:32.07 ID:4oOGO1FJ0
- >>13
キミ、バカだって言われない? - 14 : 2021/03/12(金) 13:16:19.77 ID:JziOuqjd0
- 無料のunlimiね
(税金でする
- 15 : 2021/03/12(金) 13:17:34.05 ID:AUT/CPVF0
- kindle本を中古で売りたいな
- 18 : 2021/03/12(金) 13:18:05.92 ID:N9xCuogb0
- >>15
半額でもいいから返品したいよ - 16 : 2021/03/12(金) 13:17:37.98 ID:N9xCuogb0
- 昔は青空文庫のみでこういうサービスをしてる図書館はあったけど
それよりは進化したな - 17 : 2021/03/12(金) 13:17:38.83 ID:isSb0cyC0
- 販売されてる電書との違いが読めるのが数日間か期限設定無しかだけやん
さすがに商売の邪魔になるんちゃうか - 19 : 2021/03/12(金) 13:18:24.50 ID:lAShfXsX0
- 先生のファンです!全部図書館で借りて読んでます!
- 20 : 2021/03/12(金) 13:18:56.84 ID:jejlM2VF0
- 金がないと本が読めない国は貧しくなる
- 21 : 2021/03/12(金) 13:19:48.35 ID:11YNvo600
- 電子書籍って頭痛くならないの?
- 22 : 2021/03/12(金) 13:19:59.88 ID:9G8au68l0
- 無料のkindleか。
全国に広がると、何らかの規制が入りそう - 23 : 2021/03/12(金) 13:22:40.13 ID:PyDH1fD00
- そこまで税金で民業圧迫進める必要あんのか
税金泥棒もいいところじゃん - 25 : 2021/03/12(金) 13:23:06.90 ID:vLoD1fW20
- 貸し出しできる本の冊数が限られてるのだから普通の図書と変わらのだが
しかも図書館が買える本の数は限られてるわけだし逆に紙と電子書籍両方買わなきゃならんから大変そう - 26 : 2021/03/12(金) 13:23:43.41 ID:uTa12l+X0
- 電子なのに貸し出し中につき予約かよ
- 27 : 2021/03/12(金) 13:24:39.92 ID:peUuuK/l0
- 海賊サイトは先行ってたな
- 28 : 2021/03/12(金) 13:26:10.13 ID:vLoD1fW20
- そりゃ無制限に貸し出したら違法DLになってまうでしょ
- 35 : 2021/03/12(金) 13:32:44.40 ID:Fg3MtGgl0
- >>28
なるほどねえ
(´・ω・`) - 37 : 2021/03/12(金) 13:33:24.35 ID:uTa12l+X0
- >>28
たしかにそうだ
では立ち読み機能をつけて閲覧させてほしい - 29 : 2021/03/12(金) 13:28:10.26 ID:ReZbgrZo0
- >貸し出し中の場合は予約もできる。
デジタルデータが貸出中?
- 30 : 2021/03/12(金) 13:30:25.40 ID:peVDtpNG0
- 東京の千代田図書館でかなり前から電子図書館やってたけど
著作権の関係からか何年経っても全然蔵書が増えなくて
もう電子図書館というシステムには諦めてる - 40 : 2021/03/12(金) 13:41:06.38 ID:n19Ar7jF0
- >>30
音楽業界は権利契約関係を整理して定額ダウンロードや広告付き無料ストリーミングなんかが実現できたけど
出版業界は全体的に遅れてるからね - 31 : 2021/03/12(金) 13:31:19.75 ID:eaLl26ir0
- Kita-
- 33 : 2021/03/12(金) 13:32:01.04 ID:vLoD1fW20
- 何で予約に噛み付くのかが分からん?合法で無料やるなら当然だろ
- 34 : 2021/03/12(金) 13:32:40.63 ID:Brpx4FLp0
- ファイルコピーされたりしないんだろうか
- 36 : 2021/03/12(金) 13:33:08.86 ID:U9sMD/MZ0
- 電子書籍も中古で売れるようにならないと本格的に移行できないな
もとから中古販売分を値引きしてりゃいいが新刊本は紙本と変わらないし値引きしてるのも古い本か売れ筋じゃないようなどうでもいい本ばっか
要らなくなった本を電子書籍販売サイトが100円分でも50円分でもいいからポイントで買い戻すシステム作って欲しいわ
それと電書データを他人に譲渡とか貸し借りできるようにしろ
この本面白かったから貸してあげるとか買ってはみたけど俺には合わなかったから読みたいならあげるよみたいなことができなくて不便すぎる - 38 : 2021/03/12(金) 13:33:26.45 ID:zCbRggZF0
- 本の定義とは
【社会】 自宅で本を貸し出し→自動で返却 「電子図書館」に注目

コメント