- 1 : 2021/02/04(木) 07:42:04.59 ID:N6SYquvJ9
-
大企業の従業員が加入する健康保険組合の財政悪化が進み、個人の保険料負担が増している。2009~19年度の間に、約半数の健保組合が従業員の負担割合を引き上げ、企業分の割合を下げていたことがわかった。全体の保険料率も上がり、10年間で1人あたり平均年間保険料は約13万円増えた。料率と負担割合が同時に上昇して家計に二重のしわ寄せがいき、賃上げ効果をそいでいる実態が見えてきた。
健保組合財政が悪化している…(以下有料版で,残り2186文字)
日本経済新聞 2021年2月4日 0:00 (2021年2月4日 5:38更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODB15B2Z0V11C20A2000000/ - 2 : 2021/02/04(木) 07:42:49.94 ID:MNQesbia0
- 老人の医療費を3割にして柔道整復師完全お断りすれば収支は戻るよ
- 3 : 2021/02/04(木) 07:43:24.56 ID:xzmthwsa0
- アペノミクスで、ボロ儲けしてるのに?、
- 4 : 2021/02/04(木) 07:45:28.91 ID:npU1ScQf0
- そりゃ保険料収入の4~5割は老人への拠出金に消えるからな。
コロナ様、頼みまっせ。 - 5 : 2021/02/04(木) 07:46:03.55 ID:mvA7+fTo0
- そもそも給料が低過ぎる
- 6 : 2021/02/04(木) 07:46:05.89 ID:Y8n6FGbc0
- 余裕のある共済年金の資金を流用するしかないな。
- 11 : 2021/02/04(木) 07:50:16.43 ID:4tsqoeYw0
- >>6
何だこのバカ - 16 : 2021/02/04(木) 07:55:48.76 ID:9rF5Tkze0
- >>6
共済年金は既に厚生年金に統合された
そもそも社保の健康保険を年金から繰り入れるとは何たる無能無知 - 32 : 2021/02/04(木) 08:12:55.35 ID:XkDgQl0H0
- >>16
そういうデタラメをやりかねないのが自民党。
高齢化で悪化が必死の共済年金救済のための統合だったしり
公務員に有利な制度変更ならなんでもあり - 36 : 2021/02/04(木) 08:24:49.53 ID:qq+/sOIW0
- >>6
逆だ、既だが厚生年金に取り付いて吸出しにかかっているよ。
なぜなら公務員は、働かなくても年功序列で昇進していくから無駄に年金コストが高い。 - 7 : 2021/02/04(木) 07:46:53.76 ID:gtU9Oz2+0
- 老人は2割の年齢があるが今1割の年齢も2割にするべき。年収によって上の層だけ1割なんだ?
下は年収関係なく2割だぞ?2割に全部しなさいよ。年収が50万あれば2割でいいやろ! - 8 : 2021/02/04(木) 07:46:53.78 ID:mvA7+fTo0
- 給与が諸外国並みの2倍になってれば問題ないレベル
- 9 : 2021/02/04(木) 07:48:26.14 ID:Fm/qUQQz0
- 天下りいらねえだろ
全員、クビにしろ - 10 : 2021/02/04(木) 07:48:32.23 ID:LfOPK5TE0
- どうせ開発者に金渡してないんだろ
- 12 : 2021/02/04(木) 07:51:49.58 ID:MNQesbia0
- そもそもボーナスから社会保険料天引にするのがおかしい
業績に連動して支払われる一時金なんだから純粋に12か月で割るのが正当 - 13 : 2021/02/04(木) 07:53:02.12 ID:7BXNZb3B0
- それでも組合健保は協会健保より本人負担少ないとこまだまだあるし、付加給付や検診への手厚いオプションなどはかなり恵まれてるはず。
いままで会社本人折半ではなく会社が2/3負担とかざらにあったけど、普通に近づいただけ。 - 14 : 2021/02/04(木) 07:53:33.94 ID:IBmXvOeP0
- 国保への拠出金問題があるの忘れてるのかな
国民健康保険料支払わない奴問題にしないと - 15 : 2021/02/04(木) 07:55:02.02 ID:IBmXvOeP0
- 国保への拠出金が健保を食い潰してる
- 17 : 2021/02/04(木) 07:57:21.32 ID:da0OJBMZ0
- 労働環境が悪化してるからって面もあるんじゃないの
- 20 : 2021/02/04(木) 08:03:00.38 ID:npU1ScQf0
- >>17
いいえ。問題は老人への拠出金です。 - 18 : 2021/02/04(木) 07:59:42.40 ID:bLPM8Jub0
- 脱退したら困るの?加入者は?
- 22 : 2021/02/04(木) 08:04:09.06 ID:MNQesbia0
- >>18
自前で運営できなくなって協会けんぽに泣きついた企業は結構ある - 19 : 2021/02/04(木) 08:02:20.80 ID:apHdd3nA0
- 土建歩は?
- 21 : 2021/02/04(木) 08:03:45.49 ID:whnpjBPh0
- 柔道なんとかって技ありまくりだからなw
- 23 : 2021/02/04(木) 08:05:41.90 ID:hqu2OACb0
- 久保建英に見えた俺は死んだほうがいいかな
- 24 : 2021/02/04(木) 08:06:52.25 ID:oVxiB3bY0
- 解散して協会健保に入ったらええやん
- 25 : 2021/02/04(木) 08:07:28.82 ID:IBmXvOeP0
- 拠出金問題をマスゴミ報じないからな
健保の会報でしか知らない話 - 26 : 2021/02/04(木) 08:07:48.49 ID:w2tx07BK0
- >>1
そりゃ大企業は正規雇用をせず派遣社員ばっかり雇ったんだから
健康保険組合加入者も減って財政悪化するだろうな。
50代以降が非常に多い逆ピラミッドの人員構成状態なんだからあきらめろ。 - 30 : 2021/02/04(木) 08:11:04.21 ID:IBmXvOeP0
- >>26
マトモに働いて健康保険料支払ってたら
拠出金問題は必ず知る話だぞ - 27 : 2021/02/04(木) 08:08:01.00 ID:w5qUsN+a0
- 医療事務してるけど政府管掌健康保険とかより良い保険証を持ってると思うよ
- 29 : 2021/02/04(木) 08:09:11.70 ID:IBmXvOeP0
- 健保予算の半分近くが拠出金に盗られてる状態
マスゴミは一切報じないけどね - 31 : 2021/02/04(木) 08:11:48.72 ID:ynVfhtZo0
- 健保で高齢者の医療費負担が重くのしかかっているからな
- 33 : 2021/02/04(木) 08:18:39.24 ID:yk6FWwSx0
- 負担割合なんて企業側が負担する額を恩恵だの権利だのと思わせるアカとそれに乗っかった与党が作った制度よな
会社が負担しているという額はあなたに割り当てられた予算の中から出ているので結局同じなのですw - 34 : 2021/02/04(木) 08:21:44.80 ID:oVxiB3bY0
- この問題を解決しようと思えばコロナにもっと頑張って貰って人口構成比を正すしかないな
- 35 : 2021/02/04(木) 08:21:52.06 ID:8NmKSgIe0
- 医者の年収2000万以上ー〇億円を確保するための犠牲
- 37 : 2021/02/04(木) 08:24:55.14 ID:QfJSMLL90
- >>1
小さな企業を入れたからだろう
大企業のままなら安かったわ - 38 : 2021/02/04(木) 08:25:27.95 ID:0CcVNGyL0
- >>1
何で企業だけ下げるん!
健保組合、従業員に二重苦 半数は負担割合上昇

コメント