- 1 : 2021/01/09(土) 08:56:26.09 ID:D8JpVSOi0
-
新型コロナウイルスによる経済活動の低迷で、中小企業の働き方改革の取り組みが足踏みしている。正社員と非正規雇用労働者との不合理な待遇差をなくす「同一労働同一賃金」が4月から中小企業にも適用されるが、新型コロナによる業績悪化で企業側の対応が後回しになっていた。一方、昨年10月以降は正社員との待遇格差の是非を巡る訴訟の最高裁判決を受け、企業側の関心も高まり、相談窓口の「ぎふ働き方改革推進支援センター」(岐阜市)に同一労働同一賃金の相談が増えている。センター側もウェブセミナーなどで対応を強化している。
- 2 : 2021/01/09(土) 08:58:16.64 ID:AOVNO3ss0
- >>1
最低時給が上がる?!それはないのかな - 3 : 2021/01/09(土) 08:58:59.36 ID:srhxDmjB0
- >>2
韓国に二の舞かよw - 4 : 2021/01/09(土) 09:00:12.45 ID:d0Rg6gEk0
- これって企業側にデメリット?
非正規に対し払う賃金料増やさないとだめってことか?
それとも派遣会社側の問題? - 5 : 2021/01/09(土) 09:00:24.60 ID:wM2nY4Eq0
- 同じ仕事なら社員でもたいしてもらってないだろうし数倍にはならんだろ
- 20 : 2021/01/09(土) 09:06:25.83 ID:rxxlJi140
- >>5
年功序列で賃上げしてきた中小企業は高卒ライン工でも定年近い奴には600万くらい払ってるからなぁ - 28 : 2021/01/09(土) 09:10:32.37 ID:oAeRapLz0
- >>20
トヨタの高卒ライン工は30歳で800万円超えるぜ
職長(係長級)になれば40歳で1000万円 - 6 : 2021/01/09(土) 09:01:31.08 ID:7U4pW3vh0
- 中抜き業者を使うなよ
全部アルバイトにしろ - 7 : 2021/01/09(土) 09:01:37.29 ID:97uBvs3u0
- そして誰も居なくなった
- 8 : 2021/01/09(土) 09:02:36.63 ID:ZhjviA6q0
- その分無職増えるけど
- 11 : 2021/01/09(土) 09:03:31.39 ID:JClWkCZK0
- >>8
正社員が解雇されるようになるだけだよ
これまで丸投げしてきた無能だらけだからね - 22 : 2021/01/09(土) 09:07:59.37 ID:Q/ziE/pI0
- >>11
非正規の給料が倍になるんじゃなくて、正社員の給料が半分になるだけだわな - 58 : 2021/01/09(土) 09:22:15.30 ID:nihwIcOU0
- >>11
正社員が解雇されるんじゃなくて
非正規を雇わなくなるんだぞ - 66 : 2021/01/09(土) 09:24:55.34 ID:4ByG26F/0
- >>58
経営者目線で考えたら、3ヶ月や半年ごとに更新ある派遣の方が終身雇用の正社員より使いやすい
管理職以外は全て派遣社員で回そうって考え方は増えてるよ。 - 9 : 2021/01/09(土) 09:02:58.02 ID:ycdQ8wpW0
- 普通は物価も上がってるから無意味
- 10 : 2021/01/09(土) 09:03:02.62 ID:sXQ8w3Y80
- 給料上げるよー
人減らすよーまさに弱肉強食
- 12 : 2021/01/09(土) 09:03:52.55 ID:oAeRapLz0
- 正社員の給料を下げる
&
物価爆上げ - 13 : 2021/01/09(土) 09:03:54.83 ID:2/uRv4xS0
- 正社員の給料を下げる方向で調整するだろ
- 14 : 2021/01/09(土) 09:04:44.12 ID:U0gbCIoF0
- ベトコン実習生の手取り9万が1.5倍に
- 15 : 2021/01/09(土) 09:04:58.47 ID://mlN0Oa0
- 中小企業はバレたらやるで放置するだろ
- 16 : 2021/01/09(土) 09:05:06.92 ID:P+Y5xUN80
- 物価も上がるのでいっしょ
- 17 : 2021/01/09(土) 09:05:10.54 ID:oAeRapLz0
- それでなくてもコロナで残業無くなって手取り半減したけどな
物価の上昇がエグいわw - 18 : 2021/01/09(土) 09:05:56.02 ID:ZmbRlq7M0
- 正規の不利益変更はほぼ無理だろ
- 19 : 2021/01/09(土) 09:06:06.92 ID:3enW1hhU0
- 派遣の中抜きどうにかしろよ
人身売買だろ - 21 : 2021/01/09(土) 09:07:35.17 ID:tnR6+FKI0
- 派遣元のピンハネをなんとかしろ
以前、派遣元の営業から
派遣社員の給料上げたいから単価アップお願いされてOKした。
その後、派遣社員に給料上がって良かったね
って言ったら給料上がって無くて驚いたわ - 33 : 2021/01/09(土) 09:12:36.13 ID:D8JpVSOi0
>>21
中小の製造だけど、状況同じ
結局派遣会社が今年4月までのグレー期間使って収益上げたいんだろうね- 23 : 2021/01/09(土) 09:08:18.05 ID:ptuDHUls0
- ただでさえ採用絞ってんのにそんなことできんの
- 24 : 2021/01/09(土) 09:09:14.08 ID:ZF3RZASK0
- 採用しなくなるだけ。
- 25 : 2021/01/09(土) 09:09:30.07 ID:LnCld+Og0
- だいたい中抜きとかそういうのは多重下請けで派遣だけの問題じゃないだろ。
- 41 : 2021/01/09(土) 09:17:00.41 ID:qugfgiaNO
- >>25
それだけの事なんだよな。
大企業は、いつでも都合良く切れる、っていう理由だけで正社員より高い金を払っているからな。 - 26 : 2021/01/09(土) 09:09:40.23 ID:UCHhGUWc0
- 40歳年収200未満の私にも希望が来るのかな(´;ω;`)
- 27 : 2021/01/09(土) 09:10:21.49 ID:kMGh93h50
- ちょっと岐阜行ってくるっ!ガタッ
- 29 : 2021/01/09(土) 09:10:43.00 ID:xZrIJfRw0
- 頼むから休み増やしてください
お願い - 30 : 2021/01/09(土) 09:10:52.05 ID:3Yx/Kw400
- 逆に考えるんだ
正規の給料を下げちゃってもいいんだ
そう考えるんだ - 31 : 2021/01/09(土) 09:11:34.86 ID:q1vsqZf40
- 時給だけやたら高い派遣は平社員と同等になるの?
- 34 : 2021/01/09(土) 09:12:43.43 ID:oAeRapLz0
- >>31
高くないぞ?
1時間4000円くらいだろ? - 32 : 2021/01/09(土) 09:12:06.67 ID:UCHhGUWc0
- 正社員は給料貰いすぎ
座ってるだけで高給取り、公務員よりタッチ悪い
修業時間になると頑張りだして残業代稼ぐ魂胆もミエミエ - 36 : 2021/01/09(土) 09:13:34.39 ID:oAeRapLz0
- >>32
なら、お前も正社員になれば良かったんじゃないの?
なぜ非正規を選んだの?
自己責任でしょ? - 38 : 2021/01/09(土) 09:16:32.77 ID:UCHhGUWc0
- >>36
じゃ企業倒産全部自己責任だな
企業努力不足でいいな - 45 : 2021/01/09(土) 09:18:43.78 ID:oAeRapLz0
- >>38
その通りでしょ
自己責任 - 51 : 2021/01/09(土) 09:19:58.65 ID:wJhiRtfD0
- >>38
学歴と資格は? - 54 : 2021/01/09(土) 09:20:25.66 ID:PqR4vWFl0
- >>36
お前はなんで金持ちにならないの?
不思議~(笑 - 67 : 2021/01/09(土) 09:25:06.52 ID:oAeRapLz0
- >>54
意味不明ですよ? - 43 : 2021/01/09(土) 09:18:27.67 ID:wJhiRtfD0
- >>32
じゃあ、正社員になればいいじゃない? - 50 : 2021/01/09(土) 09:19:56.98 ID:qbkltqoG0
- >>32
お前とは違う仕事してるだけだろw
アホかよwww - 60 : 2021/01/09(土) 09:22:27.02 ID:mF2iDYzT0
- >>32
座ってるだけだと思うだろうけど
最近はリモートなのでお布団で寝させていただいてる - 35 : 2021/01/09(土) 09:12:47.39 ID:n+0WihH30
- 派遣は一番良いAI使ってる会社を国営にして他の業者は潰したらいい
- 37 : 2021/01/09(土) 09:16:00.23 ID:Kd5AtWXR0
- じゃ非正規もボーナス対象ってこと?
- 48 : 2021/01/09(土) 09:19:08.92 ID:oAeRapLz0
- >>37
正社員のボーナスを無くすのもアリ - 39 : 2021/01/09(土) 09:16:40.10 ID:H/KewbYd0
- コネ作りと人の悪口とプレゼンだけは上手い文系のバカが生き残るんだろ?
- 55 : 2021/01/09(土) 09:20:26.21 ID:oAeRapLz0
- >>39
>コネ作りと人の悪口とプレゼンが上手い
それって立派な能力だと思うが、何か悪いのか?
そう言う人が仕事とってくるから理系が働けるんじゃね? - 68 : 2021/01/09(土) 09:25:25.80 ID:50/2WppS0
- >>55
ホントこれな - 40 : 2021/01/09(土) 09:16:41.52 ID:D8JpVSOi0
契約切りは憂慮すべきだし
早めに正規雇用になるに越したことは無いけど
とにかく金が貰えるのはありがたい- 42 : 2021/01/09(土) 09:17:26.48 ID:wJhiRtfD0
- 人数減らすのもいいが
職掌を減らして正社員の仕事と差をつけるのも一手
仕事が減るんだから手当も減らせる - 44 : 2021/01/09(土) 09:18:40.84 ID:hTCQLaqt0
- 一部上場でも適用されてない現状
名前聞けば誰もが知ってるところ
罰則ないとどこもやらないよ - 46 : 2021/01/09(土) 09:18:44.09 ID:632dhqG10
- 本来なら解雇のリスクが高い非正規の方が、平時の賃金は高くなるはずなんだが
- 56 : 2021/01/09(土) 09:21:30.76 ID:wJhiRtfD0
- >>46
それは勝手な理屈
解雇のリスクが高いのは「解雇したくなるような奴だから」 - 47 : 2021/01/09(土) 09:18:51.19 ID:YyyFVMER0
- 労使協定方式という抜け道があるから上がらないwww
- 49 : 2021/01/09(土) 09:19:51.79 ID:dRfw5ewN0
- 直雇用が減って派遣・請負が増えるのかな
請負も個人請負みたいなやつが増えるとか
派遣のマージンは3~4割、これが労働者に入ればいいんだけどね - 62 : 2021/01/09(土) 09:23:26.62 ID:oAeRapLz0
- >>49
社会保険料の事業者負担とか、健康保険とか、法定福利厚生費とか、考えたことありますか? - 52 : 2021/01/09(土) 09:20:03.67 ID:KdTDAnlx0
- フジTVの無能社員を見れば謀るだろ
外注に出していたころはいい番組一杯あったのに
今は… - 65 : 2021/01/09(土) 09:24:25.88 ID:oAeRapLz0
- >>52
無能でもなれるならお前もフジに入れば良くね?
有能なお前なら即採用だろう - 53 : 2021/01/09(土) 09:20:14.52 ID:4ByG26F/0
- 時給で働きボーナスも無い派遣と
月給で働きボーナスもあり有休もたくさんある正社員で
同一賃金になるの?
良い大学出て就職した社員様と高卒の派遣社員が同じ待遇で働けるの?
ありえないな。 - 59 : 2021/01/09(土) 09:22:24.41 ID:D8JpVSOi0
>>53
新卒という狭き門をくぐれなかったウ●コが同じ給料貰えるって最高だよなwwwwww- 57 : 2021/01/09(土) 09:22:06.87 ID:QxGopB120
- どうせベトコン奴隷連れてこられて人件費の値下げ競争させられるのが関の山。
非正規の時点でもはや人の道踏み外した外道と大差無いんだから、今のうちに詐欺のやり方だとか偽札の作り方だとかでも勉強すれば?
- 63 : 2021/01/09(土) 09:23:45.88 ID:D8JpVSOi0
>>57
現実は金なんだよwwwwww
新卒という狭き門をくぐった努力ではないんですwwwwww- 61 : 2021/01/09(土) 09:23:23.99 ID:lBjytUNB0
- 派遣会社が滅びるんじゃないの
それとも派遣は派遣会社の正規従業員って扱いになるのかな? - 64 : 2021/01/09(土) 09:24:19.26 ID:D8JpVSOi0
>>61
派遣会社のさらに契約だよ
【非正規の逆襲】2021年4月からは俺らウ●コの給料が数倍に跳ね上がる模様【女の逃げ場なし】

コメント