【武漢ウィルス】スナック店主「店をやるのも辞めるのも地獄」 酒場はいま…

1 : 2021/01/04(月) 09:41:04.01 ID:IBCiR2aZ9

突然の新型コロナウイルスの感染拡大で、飲食店は大きな打撃を受けている。お酒を飲みながら会話や交流を楽しむスナックや居酒屋では、来店客減に加え、飛沫(ひまつ)感染予防への対応策が必須となり、店側の負担が増加。感染防止と経営の間で苦悩しながらも、工夫を凝らして生き残る方法を模索している。

 1960~70年代にかけて、繊維問屋街の夜の盛り場として栄えた岐阜市の中心地・柳ケ瀬。90年代以降は空き店舗が増えたが、周辺には今も多くの飲食店やスナックが軒を連ねる。

 柳ケ瀬で35年間続くスナック「さんくす」の客席には、かつて常連客が肩を寄せ合って歌ったり、飲んだりしていたころの写真が飾られている。昨年2月以降、客数は前年の4割に落ち込み、最近は人が来ない日もある。

 さんくすに来店した客は、従業員の男性(69)のギター伴奏でカラオケを楽しみながら飲むことができる。新型コロナの感染拡大後は、アクリル製のカーテンを引き、飛沫拡散を防いできた。感染者が出た場合にしっかり追跡できるように、やむなく「いちげんさんお断り」での営業にも踏み切った。店主の河村剛子さん(75)は「本当は新しい人にも来てほしい。店は私の生きがい。愛娘も私が元気に働いている方が安心してくれるから」。

 弥八町のスナック「茶目」の店主、山内京子さん(54)は、政府が緊急事態宣言を出した4~5月の間、断腸の思いで20~40代の女性アルバイト3人を解雇した。その後、なんとか冬まで営業を続けてきたが、忘年会の予約が「第3波」の到来でキャンセルに。「店をやるのも辞めるのも地獄。どちらにも進めないから続けているのかもしれない」

 帝国データバンクによると、全国の飲食業の1月から11月末までの倒産件数は、過去最高の736件。飲食店の多くは夜間営業での収益を重視してきたため、行政による時短営業要請は店の利益率低下に直結する。菅義偉首相は11月下旬の感染症対策本部会議で「飲食店の営業時間短縮が極めて重要」と発言。愛知、岐阜両県では一部地域を除き12月18日から再び、酒類を提供する飲食店に午後9時までの時短を促した。

 JR岐阜駅前の繁華街・玉宮では12月下旬、サラリーマンが街を素通りする姿が目立つようになった。生き残りを図ろうと、営業開始を早めた「昼飲み」に活路を見いだした居酒屋が出てきた。

 焼き鳥店「縁屋」では12月26、29日に昼飲みを実施。「焼き鳥は10分かけて焼いて1本90円。お酒はつぐだけで450円」。テークアウトに活路を見いだす他店もあるが、鎌部勝昭店長(44)はあくまでも、店舗での営業にこだわりをみせる。

 夕方から営業していた「大衆酒場 おくちゃん」でも昨年12月21日以降、開店時間を平日は午後2時、土日は正午に前倒しした。店長の高井正道さん(46)は「家事が一段落した30~40代の女性客の需要をつかめそう」と期待する。「お酒を飲みながら愚痴を言い合い、『明日からまた頑張ろう』と活力を養う場であってほしい」と日中の接客にも汗を流す。

 ◇「モーニング」終日どうぞ

 コーヒー一杯の注文でトーストやゆで卵、サラダなどが付いてくる――。コロナ禍は、東海地方に根付く喫茶店の「モーニング文化」にも変化をもたらした。岐阜市野一色の「喫茶ゆるりん」では5月上旬から、午前7時~11時半のモーニングサービスの提供を終日に改めた。店外には「一日モーニング」と記された旗がなびく。

 客が朝の時間帯に集中するのを防ぎ、「密」を避ける狙い。店主の伊藤竜也さん(56)は「以前は午前11時半に滑り込んで来る客がいたが、来店時間がばらけるようになった」。妻の絵理加さん(52)は「密を避けられて安心しているお客さんもいる。朝昼兼用で食べたい人や、午後からゆっくり話をしながら食べたい人の需要もあった」と話し、手応えを感じている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8a5187a4bde9f4b3e98d9654fcceb34f554f22aa
1/4(月) 9:30配信

2 : 2021/01/04(月) 09:43:22.48 ID:z3nBH7pS0
採算が合わない店舗は閉めるべき

自分の給料すら無視の個人商店が経済成長を阻害する

18 : 2021/01/04(月) 10:01:30.56 ID:aW+DueuV0
>>2
閉店してからどうすんの?
アイツら飲食店しかできないのがほとんどなんだよ
また別の飲食やるのか?意味ないんじゃね?
3 : 2021/01/04(月) 09:44:03.28 ID:DkEK+L5z0
この手の記事は酒を飲んでワーッ…な店の話ばっかし
接待を伴う飲み屋とか…記者さん達はこんな店しか行って無いのかなァ
4 : 2021/01/04(月) 09:44:17.89 ID:RGbsz6Ve0
岐阜の話されてもなぁ
5 : 2021/01/04(月) 09:46:00.63 ID:pdEAB2OCO
酒は毒 出すな
6 : 2021/01/04(月) 09:46:27.66 ID:oFnQShRR0
コロナ前からそういう店舗なんじゃないか
7 : 2021/01/04(月) 09:47:28.03 ID:SPa2LH1X0
居酒屋は可哀相だが、会社の飲み会・忘年会がなくなってコロナには大感謝だ
8 : 2021/01/04(月) 09:47:31.20 ID:KYAP1oHJ0
仕事とカネが無くても人が生きていけるだけのモノやサービスは足りてる
もうベーシックインカムでいいじゃん
無理して働こうとするメリットがマクロでいえば無いんだよ現代じゃ
カネは刷れ
それでwithコロナの問題は解決だよ
14 : 2021/01/04(月) 09:55:19.66 ID:dr4rHgHq0
>>8
それ。GOTOがバラマキになってて、転職するモチベーションの害になってる。
21 : 2021/01/04(月) 10:05:26.76 ID:ipIBBaBf0
>>8
共産主義が成功したためしがない
9 : 2021/01/04(月) 09:50:25.67 ID:XrGKTGXJ0
75歳がやってるスナックは最早趣味に近い、アガリ平均2万あればいい方じゃね
感染しないうちに閉店した方がええよ
10 : 2021/01/04(月) 09:51:15.60 ID:dHZDFLKi0
お金が儲かると思って飲食店をしてるんじゃないの?
儲からないなら閉めればいいだけの話
11 : 2021/01/04(月) 09:51:24.20 ID:dr4rHgHq0
つかいつまで粘ってんだ?さっさと非サービス業へ転職しなさい!
12 : 2021/01/04(月) 09:52:01.03 ID:SZHd1C1x0
「いちげんさんお断り」
13 : 2021/01/04(月) 09:54:16.70 ID:bnG75OZi0
知らねえよ
15 : 2021/01/04(月) 09:55:31.51 ID:sAgpqDeE0
今まで喰えてきただけでも有難く思え
16 : 2021/01/04(月) 09:55:44.94 ID:03V362mt0
検査して陰性の奴だけ入店可にしろ、ウィルスなきゃ対策いらんだろ
17 : 2021/01/04(月) 09:56:55.60 ID:QVHuw+GT0
判断が遅いな
こういうバカは死んでいいよ
19 : 2021/01/04(月) 10:04:11.03 ID:NGw0L6X80
酒場はいま修羅場
20 : 2021/01/04(月) 10:04:37.51 ID:7fFW0w2t0
高齢者が集うスナックなら8時には閉店できそう
22 : 2021/01/04(月) 10:05:39.69 ID:y0ucLObm0
やめたほうが良くね?
続けてる限りは赤字が続くけどやめれば少なくともそれはなくなるんだから
マイナスよりもゼロのほうがいいだろ
23 : 2021/01/04(月) 10:07:16.79 ID:WvSIx1jz0
>店主の河村剛子さん(75)は

いや、もう店たためよ

29 : 2021/01/04(月) 10:13:49.96 ID:oQbs+Q/t0
>>23
仕事やめるととたんにぼける人も多いんだよね
34 : 2021/01/04(月) 10:18:04.91 ID:KeU2KCFA0
>>29
コロナじゃなければ、家賃が掛からない自分の店・自宅で
高齢者同士のお茶を楽しむスペース・サロンとかでも良いんだけどね…
24 : 2021/01/04(月) 10:08:41.11 ID:ZRhCRkYU0
環境が変わったんだからいつまでもしがみついてないで諦めろよ
25 : 2021/01/04(月) 10:09:56.13 ID:v0rXsni30
やめだ!やめだ!
もう奴隷以下で働くのにはうんざりだ!
26 : 2021/01/04(月) 10:12:09.35 ID:E/3IM2W90
屋台でたい焼きとたこ焼きを売れば良い
27 : 2021/01/04(月) 10:12:58.90 ID:KeU2KCFA0
今の若い子はデートwだって割り勘が当たり前
貢ぐって言葉も死語になっているから
こういう単におしゃべりを楽しむための商いに、何倍もの酒代は払わなくなるんじゃない?

商いも時代の流れと共に変わるモノ

30 : 2021/01/04(月) 10:14:32.55 ID:2n20gGCQ0
>>27
貢ぐ?
傲るだろアホ
28 : 2021/01/04(月) 10:13:45.78 ID:VtMaWvtv0
ネトウヨウイルス>>1 ってまだいるんだ…
31 : 2021/01/04(月) 10:16:02.15 ID:S3FPItcs0
現代版アリとキリギリス
賢い店は春の段階でテイクアウトや新事業を始めてつ
32 : 2021/01/04(月) 10:16:46.35 ID:wD9ReQ8O0
適者生存
33 : 2021/01/04(月) 10:16:57.00 ID:OziPq4G30
玉袋筋太郎が一言↓
35 : 2021/01/04(月) 10:18:32.97 ID:1YEofb2u0
コロナにより世の中の不要な物、不急な物が明るみになっただけ
これからは必要な物事だけで生きる時代になったんだ
悲しいけど
36 : 2021/01/04(月) 10:18:50.22 ID:pLfez+jW0
馴染みの客しか来ないような飲み屋とか料理屋では感染リスクは小さいだろうにな。
政府は大手のチェーン店を守ることしか考えておらん。
しょせん利権政治の果てよ。
37 : 2021/01/04(月) 10:20:26.05 ID:SLwdkOx20
>>1
おととしまで散々儲けてたんじゃないのかよ
38 : 2021/01/04(月) 10:22:05.13 ID:grtyDuuO0
なら辞めろ
39 : 2021/01/04(月) 10:24:42.69 ID:yQxWQXmJ0
柳ヶ瀬なんなヤーばっかだし
一掃のチャンスやん

コメント

タイトルとURLをコピーしました