石棺のふた、元は1枚の石 吉野ケ里遺跡調査で判明

サムネイル
1 : 2023/07/08(土) 10:59:28.70 ID:6tO+MlzQ9

佐賀県は6日、吉野ケ里遺跡(吉野ケ里町、神埼市)で発見され、先月から調査している弥生時代後期の石棺墓のふた4枚のうち、3枚は元々1枚の石だったと発表した。「×」のような線刻を片側一面に施した後に分割されたとみられる。県文化財保護・活用室は「弥生時代の葬送儀礼を考える上で重要」と説明、当時の死生観を考えるヒントにもなるとしている。

 ふたは4枚の石からなり、全長約2.3m。このうち3枚のふたには、石をまたがる形で×に似た文様が刻まれていた。3次元計測データを組み合わせると、断面が合致し、1枚の岩にまとまった。

 3枚のふたの重さはそれぞれ100~200キロ程度とみられる。

2023年07月06日共同通信
https://www.47news.jp/9553419.html

2 : 2023/07/08(土) 11:00:01.26 ID:sLqlFLHY0
重すぎた
3 : 2023/07/08(土) 11:01:33.50 ID:Jx2aFbf80
最初に開けた人が重かったから割りましたかな
4 : 2023/07/08(土) 11:02:58.45 ID:7Nk3Zh/N0
いいお墓に入りなさい
5 : 2023/07/08(土) 11:28:58.02 ID:XI4ZI8CC0
既に盗掘されたんじゃねーの?
7 : 2023/07/08(土) 11:30:10.96 ID:oRDkBREa0
盗掘者によって割られたのか
8 : 2023/07/08(土) 11:31:24.79 ID:oRDkBREa0
×印は盗掘者が「盗掘済だよーん」ていう事を示すためのマークだろう
9 : 2023/07/08(土) 12:06:17.88 ID:s3E2YlX10
土しか出てこない。
10 : 2023/07/08(土) 12:17:37.49 ID:KQn19WMg0
上に神社が建ってたぐらいだもの
フツー古墳の上には神社を建てない
とっくの昔に盗掘されて遺体が無い空っぽの状態になってたのさ
12 : 2023/07/08(土) 12:27:48.23 ID:D9+Mr5B70
>>10
ちなみに最初に掘った時最初に出てきたのは少弐氏の城郭跡
神社との関係ならソッチの方がまだあり得る
13 : 2023/07/08(土) 12:38:22.20 ID:mDZAmegW0
新たなる卑弥呼の墓が今後発見される期待が
ふくらんでいる、というところだね
17 : 2023/07/08(土) 13:13:11.45 ID:eW78eahJ0
>>13
卑弥呼「私は三人目だから…」
14 : 2023/07/08(土) 12:41:50.71 ID:C7I0nZDp0
大したもんじゃなかったってことか
15 : 2023/07/08(土) 12:47:24.72 ID:22nyN/L90
先祖ジャップが盗ったんだろうねえ
16 : 2023/07/08(土) 12:52:55.48 ID:He8RGdJD0
36cm程度の幅しかないんだろ
こんな物ヒトの墓じゃないよ魑魅魍魎を閉じ込め封印したんだよ
23 : 2023/07/08(土) 16:20:54.18 ID:oA0LOLza0
>>16
何かは入ってたんだろうな
30 : 2023/07/08(土) 22:53:11.28 ID:vn47uSPI0
>>16
赤ちゃんとか
18 : 2023/07/08(土) 13:46:41.83 ID:H/M2v7nX0
盗掘したから、たたられないように上に神社をたてた。
19 : 2023/07/08(土) 14:24:22.57 ID:XpOn0KbT0
×はハズレの印
24 : 2023/07/08(土) 16:41:16.74 ID:ZdE5wTyM0
>>19
ルーン文字
20 : 2023/07/08(土) 14:33:13.76 ID:y0rVkTtE0
ということは同時期に3つの石棺が作られたのね。
大きな戦いがあったのかも。
21 : 2023/07/08(土) 14:59:59.30 ID:q8dVrPw40
線刻が星空を描いてるのでは?って一昨日のニュースでやってた
天文学者、国立天文台の人が「天体を学んでる人なら思い浮かぶんじゃないか」みたいなこと言ってた
夏の大三角を示してた
22 : 2023/07/08(土) 15:10:59.85 ID:hwPmVJDF0
こるは盗掘やな
25 : 2023/07/08(土) 16:43:14.78 ID:I7mUCBLf0
おーい中の人帰ってこい
27 : 2023/07/08(土) 16:46:07.44 ID:ZdE5wTyM0
このころ日本を訪れた李氏朝鮮の使臣・申淑舟の著書『海東諸国記』にも肥前国最大の勢力として千葉氏の名を挙げている。
Csaba?
28 : 2023/07/08(土) 17:15:26.80 ID:w0qV0akD0
で、キズは寄せ書きみたいなもんなの?
29 : 2023/07/08(土) 17:16:45.70 ID:93D2Ejb+0
ゴッドハンド解釈…
31 : 2023/07/08(土) 22:54:19.85 ID:vn47uSPI0
左上はどこに行ったんだっていうのと、密度の違いが気になるな
32 : 2023/07/08(土) 23:08:08.87 ID:XBgCTKdD0
あらゆる階級 農民も常に武装してた700年以上の戦乱の世が終わって江戸時代は平和で暇になったので縄文遺跡もかなり掘られてて土偶が江戸時代にかなり掘り起こされたという
古墳もこの時代にかなり盗掘されたんだろ

元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/c/newsplus/1688781568

コメント

タイトルとURLをコピーしました