【社会】ネットに無断掲載の「海賊版」漫画、ひと月で被害350億円…ダウンロードは違法に

1 : 2021/01/01(金) 21:51:24.57 ID:8nrwsbtC9

読売新聞オンライン2020/12/31 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/culture/20201231-OYT1T50056/
 
 インターネットに漫画などを無断掲載する「海賊版サイト」の被害が再び深刻化し、11月の被害相当額だけでも350億円に上ることが分かった。海賊版と知りながらダウンロードすることを違法とする改正著作権法が来月1日に施行されるのを前に、出版関係者は改めて注意を呼びかけている。

 出版社などが作る団体「ABJ」がまとめた。特に悪質な5サイトの合計アクセス数は、今年1月の1300万から11月は約9倍の1億1600万になった。350億円分の漫画がただ読みされた計算となる。

 海賊版サイトは、2017年9月から半年間で約3190億円(推定)の被害を与えた「漫画村」が18年4月に閉鎖された後、一時沈静化。だが手口を巧妙化したものが現れ、再び被害が拡大。コロナ禍で自宅で過ごす人が増えたこととも関係しているとみられる。

 ABJによると、現在、国内向け200、海外向け500の計700サイトがあり、ベトナムに運営者がいるとみられる「ベトナム系」と呼ばれるサイトが勢いを強めている。匿名性の高いサーバーなどを使用し、追及が困難だという。

 改正著作権法により、海賊版サイトに利用者を誘導するサイトの運営者らが10月、刑事罰の対象になった。来月1日には、漫画などの個人のダウンロードでも悪質な例は刑事罰の対象となる。総務省の調査では、ダウンロード違法化について「聞いたことはなかった」とした人が50・3%に上る。

 著作権問題に詳しい福井健策弁護士は「海賊版は創造のコストを負担せず多額の収益を上げ、市場を破壊する力を持っている」と指摘している。

2 : 2021/01/01(金) 21:52:10.22 ID:/4KxAhbl0
2だ
3 : 2021/01/01(金) 21:52:19.95 ID:eI7cl3sX0
実際350億円売れるわけじゃあるまいて
4 : 2021/01/01(金) 21:52:30.62 ID:+h1dRxEQ0
>>1
ブラウザで見るのも違法なんか?
5 : 2021/01/01(金) 21:52:44.41 ID:js3Zo0AI0
鬼滅もビックリ
7 : 2021/01/01(金) 21:53:06.41 ID:khYxez910
漫画なんてしょうもないから嫌なら作家は辞めればいい
8 : 2021/01/01(金) 21:53:22.08 ID:CPlXwNKZ0
海賊版より安くすればいいんじゃないかな
9 : 2021/01/01(金) 21:53:39.51 ID:khYxez910
見たけりゃTor使えばバレないだろ
10 : 2021/01/01(金) 21:53:51.24 ID:TbOuKZKE0
今日からだっけか著作権法が厳しくなるのは
さて
みせしめで逮捕来るか
18 : 2021/01/01(金) 21:57:20.33 ID:Gd6dUHt90
>>10
放流してる側は昔から違法で、そいつらを逮捕出来ないのに
DLしてる側をどうやって特定して逮捕するというのか
しかも違法な物だと知っていたと言う証拠を裁判でどう示すのか
33 : 2021/01/01(金) 22:01:43.01 ID:TbOuKZKE0
>>18
放流側は今や海外からでしょ?
海外からだとその外国が日本の警察へ協力しないから逮捕出来なくて
地団駄踏んでたから、ダウンロードした者で逮捕に切り替えたんでしょ?
47 : 2021/01/01(金) 22:03:37.54 ID:/vAvMqrE0
>>33
元締めは1としたら受け取り側は無数だから点数稼ぎには数が多い方を取り締まる方が楽だからな
売春も薬物もそう、販売者をとりしまることはないのが世の常
52 : 2021/01/01(金) 22:05:01.25 ID:Gd6dUHt90
>>33
その海外の警察やら法曹やら鯖が協力してくれないのに
どうやってDLした人を特定すんのかねって話
11 : 2021/01/01(金) 21:54:22.14 ID:n1MIFYix0
古本屋で買った場合、被害額ゼロだな😃
17 : 2021/01/01(金) 21:57:18.20 ID:J0lCHZ5U0
>>11
それな
著作権の保護を言うのなら
古本屋から著作権料を取らんといかんわな
34 : 2021/01/01(金) 22:01:49.97 ID:DcnSepVb0
>>11
実際中古ゲーム販売が訴えられて東京と大阪で異なる判断がなされたことがある
13 : 2021/01/01(金) 21:55:37.99 ID:uasRqHk70
>>1
    ∧__∧
   (^ν^* )   < アップ主は、民事の賠償で人生オワタw 
   /
14 : 2021/01/01(金) 21:55:53.83 ID:lQsFNwWx0
被害額はわかるけど果たしてこれで見た人のうち何割がこのサイトなかったらその漫画買ったかと言われれば
買ったとしても中古屋かもしれんし
20 : 2021/01/01(金) 21:57:38.01 ID:C6VYNEQG0
>>14
「タダだから読んでるけど金を取られるなら読めなくてもいい」って人は多いだろうしね
30 : 2021/01/01(金) 22:00:23.23 ID:mYnG/5gZ0
>>20
それな
金を払う価値までは感じないって層がそれなりにいるよな・・・
40 : 2021/01/01(金) 22:02:49.77 ID:qRqe70pD0
>>30
なら読まなくていいよってのが
主権者側の考えだろ
盗人が開き直るなっていわれるのは当然
15 : 2021/01/01(金) 21:56:25.31 ID:tLVLcH7e0
広告収入を封じるために広告税を導入すると簡単に潰せるよ
16 : 2021/01/01(金) 21:56:41.56 ID:fKoiM+5F0
また架空の被害額出してるのか
有料なら読まれんのを被害額ってのはおかしいだろと
それはあくまでも著作権が侵害されただけで逸失利益にはならんだろと
そこらへんをごっちゃにして被害額何百億とか言っちゃう業界は信用ならん
19 : 2021/01/01(金) 21:57:23.45 ID:7LngkRbH0
>創造のコストを負担せず多額の収益を上げ、

2ちゃんでネタをパクってるマスゴミにも同じことが言えるよね

21 : 2021/01/01(金) 21:57:45.57 ID:qauiesSx0
お試し版と言わずに、
全巻全編立ち読みさせろ
気に入ったら購入するから
22 : 2021/01/01(金) 21:57:59.06 ID:XmlMybwt0
俺が漫画家の立場だったら、海賊版や違法サイトでも構わないから、自分の作品を出来るだけ沢山の人に読んでくれた方がうれしいけどなあ。
世の中には貧しくて漫画を買えない人や、お小遣いが足りずに悔しい思いをしているちびっこ達がいるんだから
23 : 2021/01/01(金) 21:58:07.01 ID:pI2QloOK0
割れ物を電子端末で見るの手間そうなのにようやるわ
どちらかというとYouTubeとかの転載防止策か
24 : 2021/01/01(金) 21:58:43.12 ID:TbOuKZKE0
ツベにある洋楽とか怖くて5ちゃんに貼らなくなったわ
公式のは大丈夫で、公式以外のはアウトなんだっけ?
25 : 2021/01/01(金) 21:58:49.77 ID:qRhVXlsZ0
潰しても潰しても海賊版サイトが出るから、もう半分くらいのコマにリアル広告入れて拡散されれば拡散されるほど儲かるようなビジネスモデル考えないとだめじゃね
44 : 2021/01/01(金) 22:03:24.72 ID:Gd6dUHt90
>>25
サブスク定額で音楽聞けるようになったら
mp3の違法DLサイトとかホント少なくなったし
映画や海外ドラマも、もう探すの面倒なぐらい少ない
出版業界が再販制度とやらに守られてボッタし続けてるだけなんよ
27 : 2021/01/01(金) 21:59:11.40 ID:ywlfJM5X0
あくまでも見込み被害であって
実質被害は十分の一
28 : 2021/01/01(金) 22:00:13.34 ID:aLB4cQWp0
まだ、ダウンロード大丈夫だったんだ?
29 : 2021/01/01(金) 22:00:15.66 ID:2CGDVOmh0
>ベトナム系
盗みまくりだな
31 : 2021/01/01(金) 22:00:24.25 ID:qRqe70pD0
youtubeに普通に上がってるしなぁ
32 : 2021/01/01(金) 22:00:36.39 ID:tv+fqJYF0
被害金額って、どうやって算出してるの?
アクセス数?
だったら、実情とかけ離れてるよね?
45 : 2021/01/01(金) 22:03:26.98 ID:T+z05k0/0
>>32
そいつらは金払わずにその金額分得してるだろ
35 : 2021/01/01(金) 22:01:56.98 ID:avu2+rwC0
結局リンクサイト運営してる奴抑えないと
そこにアクセスしてる奴も分からないんじゃ?
36 : 2021/01/01(金) 22:02:19.82 ID:+ZvHXek30
昔、藤子不二雄のどっちかの人が海外旅行先で自身の作品の海賊版を見るのが楽しみみたいなことを書いてたな
そういうのんびりと言うかおおらかな時代もあったわけだ
37 : 2021/01/01(金) 22:02:25.03 ID:z8vQi2H+0
ほぼシナ
38 : 2021/01/01(金) 22:02:29.92 ID:9rqHaQL30
みんなどうやってそんなサイトを見付けるの?
39 : 2021/01/01(金) 22:02:31.77 ID:0WDSm9kP0
勝手に勘定してるけど
ただ見してる連中が買うわけねーんだからゼロ円だよ
41 : 2021/01/01(金) 22:03:04.34 ID:gg4htImX0
裁判官「君はダウンロードして楽しんだね?即消しも犯罪だよ?」

被告「いいえ、自分はオリジナルワンパンマンの全ページセットを探してたんです。」

裁判官「では無罪」

42 : 2021/01/01(金) 22:03:14.29 ID:uSS1U9IV0
漫画名.rar
43 : 2021/01/01(金) 22:03:22.61 ID:VOEWCyni0
被害相当額ってなんだよ
たぶん著作権者の被害は35億円ぐらいだろ
コストかけて潰す意味あんのか?

大事なのは運営者を社会的に殺せるようにすることであってダウンロード違法かとか的はずれにもほどがある
出向広告業者を取り締まれよ

46 : 2021/01/01(金) 22:03:34.50 ID:K3HWJLUo0
他人の仕事を使って楽してボロ儲け
居なくならないね
48 : 2021/01/01(金) 22:03:58.72 ID:NC485PEr0
流している方を遮断すればよくね? なんで受け取る方を探すの?
49 : 2021/01/01(金) 22:04:18.84 ID:uQkmG25c0
昔のCDと同じこと言っててわろた
買わない層だろ
50 : 2021/01/01(金) 22:04:27.43 ID:I75uIpSY0
音楽や動画はとっくの昔にダウンロード違法になってるけど誰も捕まってないな
51 : 2021/01/01(金) 22:05:00.80 ID:t4yRqqAR0
鬼滅の刃も相当ダウンロードされたんだろうなw

コメント

タイトルとURLをコピーしました