【知床観光船事故】水深182mの「カズワン」引き揚げへ、無人潜水機を投入…落下で船体前方の手すり取れる

1 : 2022/05/25(水) 16:17:56.17 ID:ZNTclpjc9

※2022/05/25 12:13

 北海道・知床半島沖で乗客乗員26人を乗せた観光船「KAZU I(カズワン)」が沈没した事故で、第1管区海上保安本部は25日、海底に落下したカズワンを再び海面近くにまでつり上げるため、無人潜水機の海中投入などの準備作業が始まったと発表した。「ベルトスリング」と呼ばれるナイロン製の帯を船体に取り付ける。作業台船「海進」に26日、引き揚げる予定だという。

 海進は24日、カズワンを深さ20メートルの海中につり下げて浅瀬に向かっていた。しかし、ベルトスリング2本が切れ、カズワンはウトロ漁港沖約11キロの水深182メートルの海底に沈んだ。落下により、船体前方の手すりが取れていることが確認されたという。

続きは↓
読売新聞オンライン: 水深182mの「カズワン」引き揚げへ、無人潜水機を投入…落下で船体前方の手すり取れる.
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220525-OYT1T50141/

2 : 2022/05/25(水) 16:18:42.04 ID:5RTXz+yS0
サルベージ社長は謝罪会見しろ
3 : 2022/05/25(水) 16:18:44.58 ID:xM6jJe+Z0
追加料金ですか?
15 : 2022/05/25(水) 16:20:50.69 ID:SL/phpjQ0
>>3
なんかいも落とせばボロ儲けやねw
5 : 2022/05/25(水) 16:18:55.91 ID:H9eBLZDo0
社長スーパーラッキィーー
6 : 2022/05/25(水) 16:19:06.53 ID:UBxPvP8X0
ジャップは何ならまともにできるの?
13 : 2022/05/25(水) 16:20:27.91 ID:7vLE4ZyV0
>>6
嫌韓すょw
7 : 2022/05/25(水) 16:19:39.37 ID:eWGVIpIC0
照れ屋さんだなカズワンは
8 : 2022/05/25(水) 16:19:41.69 ID:EqhI4t5o0
さらに失敗して壊したのかと思ったw
9 : 2022/05/25(水) 16:19:43.31 ID:dkMRtbXP0
社長「また失敗しろ!」
10 : 2022/05/25(水) 16:19:55.51 ID:tXJfUxB30
死霊床の岬に~
11 : 2022/05/25(水) 16:20:19.20 ID:vKxoG1wT0
>>1
>再度のつり上げでは、より強度が強いベルトスリングを使用する。

はい計画作った人間がクソ無能という落ちでした

12 : 2022/05/25(水) 16:20:24.66 ID:PBrxKMmp0
税金で引き揚げ費用おかわりするんか?
14 : 2022/05/25(水) 16:20:45.29 ID:6C1myIts0
>>1
手すり無かったら危ないからカズワンでタイタニックごっこ出来ないな
16 : 2022/05/25(水) 16:21:16.76 ID:0qwODm8a0
あそこまでいって落とすって不注意以外の原因あるのか
強度上げて意味あるのか
17 : 2022/05/25(水) 16:21:39.71 ID:VCnYc1pg0
鯨が衝突して落下した可能性もあるからな
18 : 2022/05/25(水) 16:22:32.70 ID:aVl6yGU20
>>1
事故の傷だか今回の傷だかわからん傷がいっぱいできたんじゃないの
19 : 2022/05/25(水) 16:22:59.20 ID:43E85daz0
コントかな?
20 : 2022/05/25(水) 16:23:03.31 ID:vP8UTYgZ0
無限おかわり可能ニダ!<`∀´>ウェーハッハ
21 : 2022/05/25(水) 16:24:42.18 ID:mHniMBlt0
社長「穴が空いたのもフロートがないのも船長が新人なのも全部落下してなくなった!」
22 : 2022/05/25(水) 16:25:43.38 ID:djuNUqmU0
ちょっと海に浸かっただけで船ボロボロやん
23 : 2022/05/25(水) 16:25:52.20 ID:g24wMWoP0
今回の落下の傷が原因で沈没した可能性も高いしな
24 : 2022/05/25(水) 16:27:33.09 ID:vWx2yiHv0
じゃぁ最初から無人機でやれよ。
恩着せがましく潜水士を投入しやがって。
32 : 2022/05/25(水) 16:30:21.60 ID:5aqX7w7r0
>>24
意味が全く違う
船内探索しなくてよければ別に飽和潜水なんて必要なかった
36 : 2022/05/25(水) 16:31:25.58 ID:GO5dm24t0
>>32
無人機の画像は出てきたけど
潜水の結果なんて見向きもされてないな
40 : 2022/05/25(水) 16:32:36.72 ID:9cjzY1tE0
>>24
飽和潜水は、中に死骸が残ってると引き上げられないから、それを外に出すためにやっただけ
今回は、たまたま中に残って無くて、無駄な作業に見えるけど
25 : 2022/05/25(水) 16:27:50.26 ID:FbTmMDBG0
桂田のスパイがいるな
28 : 2022/05/25(水) 16:28:39.08 ID:6qvzzzNu0
>>25
そんな気さえするわw
26 : 2022/05/25(水) 16:28:03.83 ID:1m6OBB4f0
仕事や話をより面倒にする天才だな
27 : 2022/05/25(水) 16:28:28.11 ID:dQrypMB+0
人の手なら安心というお役所様の意向だろ
29 : 2022/05/25(水) 16:29:21.25 ID:6RVTaKTQ0
カズワンキャッチャーは確率機ですか?
30 : 2022/05/25(水) 16:29:39.89 ID:UV8be8Qj0
日本の技術力が本当に途上国並みになったと実感する
老人しかいないしもう終わりだな
31 : 2022/05/25(水) 16:30:08.22 ID:9cjzY1tE0
徐々に余剰パーツをパージすることによって、重量を軽くして完全な形で陸揚げするという、高度なサルベージ
これが本物のプロの仕事だぞ
33 : 2022/05/25(水) 16:30:30.73 ID:GO5dm24t0
無人でできるなら始めからそうしろよ
とんでもない中抜き業者だな
34 : 2022/05/25(水) 16:31:07.86 ID:t+6NXpJ20
また引き上げてから、わざと突き落として、追加費用請求w
税金をむさぼる三流会社の日本サルベージは倒産しろ
35 : 2022/05/25(水) 16:31:12.39 ID:zhnHPoF80
悪運強い社長
まぁ遺族が多いから誰かしらケジメをつけるだろうが
37 : 2022/05/25(水) 16:31:32.13 ID:9PYdGSoy0
海上保安庁か自衛隊でサルベージできるようにしとけよ
42 : 2022/05/25(水) 16:33:35.10 ID:mHniMBlt0
>>37
海自はともかく海保なんかにやらせたら
2年くらいかかって船が何隻買えるってなる
タラタラ無駄をする能力は最凶クラス公務員
38 : 2022/05/25(水) 16:31:42.32 ID:dNgJol9R0
だめだこりゃ
39 : 2022/05/25(水) 16:31:54.31 ID:JjAHyoon0
RVからやり直し、、、
41 : 2022/05/25(水) 16:32:53.06 ID:sVDVYd7I0
無人機でできるなら最初からやれよ
潜水士に多大な負担を強いる飽和潜水なんて、やる必要は無かっただろ?
43 : 2022/05/25(水) 16:34:08.77 ID:9PYdGSoy0
Twitterやヤフコメはサルベージ会社擁護ばっかりだけど、なんで5ちゃんは批判が多いの?
44 : 2022/05/25(水) 16:37:08.32 ID:WoAOSg1a0
>>43
どうやったら10億受注で擁護できるんだ?
工作員多すぎだろ
46 : 2022/05/25(水) 16:38:03.52 ID:9cjzY1tE0
>>43
5chは仕事をしてない無職の書き込みが多いから、役所から仕事を受注した時の難しさがわからず批判的になる
ヤフーコメは仕事で書き込んでる人が多いから、その困難さがわかって会社擁護になる
その違い
47 : 2022/05/25(水) 16:38:33.14 ID:ADzD4ChV0
早く帰りたくて速度超過したのか?
48 : 2022/05/25(水) 16:38:56.01 ID:UEh4uW+C0
引っ掛ける場所が無くなるw
50 : 2022/05/25(水) 16:39:12.45 ID:earfqAxb0
>>1
最初から万全の体制でやればいいのに
無能よのう
52 : 2022/05/25(水) 16:39:42.29 ID:6FM6pcNl0
億の金取ってコレってのがまぁ
どうせ潜水士も船員も船長も下請けなんだろうけど
53 : 2022/05/25(水) 16:39:44.35 ID:WfSpJ3DL0
金属製チェーンではなくなぜベルトスリング

コメント

タイトルとURLをコピーしました