日本の労働者問題ってやりたくない仕事に人が来ないってことか?

1 : 2020/11/25(水) 06:25:00.821 ID:qNsNC03r0
飲食、介護、営業、運送とか
2 : 2020/11/25(水) 06:25:57.419 ID:vyRCPCtlx
経営者が法令遵守しないのが問題あとヤクザとか宗教的団体のフロント企業が放置されてる
5 : 2020/11/25(水) 06:26:35.956 ID:qNsNC03r0
>>2
あんまり目にはかけてないってこと?
14 : 2020/11/25(水) 06:31:47.826 ID:it6rDxjg0
>>5
そいつらのバックが自民党だから当然だよね
17 : 2020/11/25(水) 06:32:52.596 ID:vyRCPCtlx
>>14
自民党系より公明党系の方がやばい会社が多い
18 : 2020/11/25(水) 06:33:29.848 ID:qNsNC03r0
>>17
宗教がいけないってこと?
22 : 2020/11/25(水) 06:34:50.855 ID:vyRCPCtlx
>>18
いや、宗教そのものがいけないわけではないんだ創価もいろいろ批判されるけど
あれも宗教だからって直ちに批判されてるわけではない
24 : 2020/11/25(水) 06:35:20.353 ID:qNsNC03r0
>>22
仮に全ての仕事が民営化ではなく国営化したらどうなるのだろうか
3 : 2020/11/25(水) 06:26:06.707 ID:42iuMdPC0
人は来るけどブラックすぎて離れていくんだよ
4 : 2020/11/25(水) 06:26:24.633 ID:qNsNC03r0
>>3
まあそうだよなあ
6 : 2020/11/25(水) 06:26:53.096 ID:zmawfk69a
給料が低く抑えられてる事。自動車会社に勤めていても自動車買えない
7 : 2020/11/25(水) 06:27:01.073 ID:vyRCPCtlx
そもそも運送とか単にきついからってだけじゃないから荷主がまずカスだし
会社はカスの荷主の奴隷になるようにいう

その上休憩も守られなくて土日祝日もない

8 : 2020/11/25(水) 06:27:10.549 ID:qNsNC03r0
個人的に進学率が上がってそういう仕事は相対的に下に見られるようになった気がする
11 : 2020/11/25(水) 06:29:49.022 ID:vyRCPCtlx
>>8
それも否めないが自分の知る限りだけど中央の法学部卒で運送屋で働いてた人もいるし
そこは人それぞれだと思うあとはアルバイトの先輩が理系の院卒既卒だったりもあったな
12 : 2020/11/25(水) 06:30:38.748 ID:vyRCPCtlx
>>11
運送・土木・不動産などは明らかに創価学会員が多いそれは大手でも同じこと
あからさまにそっちの利権だってわかるよ
13 : 2020/11/25(水) 06:31:14.532 ID:qNsNC03r0
>>11
そういう場合はある程度良いところについてるの?
みんなデスクワーク目指すようになったしなあ
昔とは違って肉体労働系の仕事は必要性ってまだ存在するのかなあ
9 : 2020/11/25(水) 06:28:22.594 ID:vyRCPCtlx
単に仕事がきついとか給料が少なめってだけじゃないんだよね
ブラック企業は大抵の場合経営者が宗教にハマってたりヤクザだったりするから
10 : 2020/11/25(水) 06:28:50.440 ID:qNsNC03r0
>>9
そういうこともあるのか?
15 : 2020/11/25(水) 06:32:19.046 ID:vyRCPCtlx
そもそもブラック企業がなぜブラックかっていうとそういうトップの
宗教的な思想が大きいんだよ戦時中の軍国主義みたいなものでね

宗教団体内の地位のためにたくさん上納するから経営に無理が生ずる

16 : 2020/11/25(水) 06:32:45.435 ID:5g5GRKDB0
最低賃金引き上げに対してなぜか労働者が経営者目線なこといって足引っ張り合ってるから
19 : 2020/11/25(水) 06:34:13.128 ID:vyRCPCtlx
運送屋は体育会系のフリして宗教的な企業が多い生協とか有名な企業でそれは同じだ
20 : 2020/11/25(水) 06:34:15.794 ID:jNu2hpiB0
創価っていう単語を引き出したいらしい
25 : 2020/11/25(水) 06:35:21.030 ID:vyRCPCtlx
>>20
まあ最大手だからね変な話
21 : 2020/11/25(水) 06:34:16.723 ID:qNsNC03r0
個人的に思うんだよ
今の世の中って昔はわからないけど嫌な仕事をやりたくないからいい仕事に進んで周りに辛さとかを押し付けるみたいな気がする
27 : 2020/11/25(水) 06:36:59.881 ID:jNu2hpiB0
>>21
昔は知らんがそういうのが社会だと思って生きてきたしその分優しくて無能な俺はもう色々諦めてる
29 : 2020/11/25(水) 06:37:37.014 ID:qNsNC03r0
>>27
何の仕事についているのか教えてほしい
宗教関連?
37 : 2020/11/25(水) 06:45:21.134 ID:jNu2hpiB0
>>29
安価ミス?俺はUber配達員だがw
38 : 2020/11/25(水) 06:45:51.510 ID:qNsNC03r0
>>37
uberはきつくない?
23 : 2020/11/25(水) 06:35:04.103 ID:mbUi7Sjw0
失業してハロワに行ってもいい仕事ないじゃん
26 : 2020/11/25(水) 06:36:47.627 ID:vyRCPCtlx
変な話マルチビジネスとか営業ノルマがきつい企業や業界って
宗教の勧誘のノウハウとやってること同じたんだよねそれは
創価に限らず幸福の科学とかワールドメイトとか色々ある
28 : 2020/11/25(水) 06:37:26.120 ID:WlaYp5BH0
給与40万くらい払えばとっくに解決されるのにやりがい(笑)だのアットホーム(笑)だの
しょうもない事しかしないから根本的に解決されてない
35 : 2020/11/25(水) 06:42:30.089 ID:vyRCPCtlx
>>28
それどころか実家住まいとかそれなりに金持ちの家に生まれてたら20万もあれば
上等だしな人が逃げる原因は給料だけじゃない経営者や上司の民度が見透かされてる
30 : 2020/11/25(水) 06:38:08.830 ID:vyRCPCtlx
信仰心やお布施を競い合わせるタイプの宗教のやってることと達成不可能に近いノルマを課して
競わせたりするのはやり口としては全く同質のものだよ
31 : 2020/11/25(水) 06:39:12.517 ID:wXYZTnBd0
やりたくないというか人気のない仕事だな
ホワイトでも中小は嫌がられる
34 : 2020/11/25(水) 06:41:18.075 ID:vyRCPCtlx
>>31
人気のない仕事とかきつい仕事と宗教とかヤクザのフロントになりがちでは
全然次元の違う話だけどね前者は単に情弱とか無知ゆえだし
32 : 2020/11/25(水) 06:40:13.970 ID:vyRCPCtlx
創価っていうのは規模が多くていろんなとこでやってるから例えに出しただけで
幸福の科学とか天理とかもあるよ

みんなが想像以上に経営者や政治家の類は宗教と密接だよ体育会系とか
マルチビジネスだと思わせて宗教やヤクザだったでござるの巻はある

33 : 2020/11/25(水) 06:41:08.449 ID:GrAkKAk+0
ブラックで寿命削るくらいなら、コンビニ夜勤や派遣の方がマシって思ってる人多そう
36 : 2020/11/25(水) 06:44:05.617 ID:vyRCPCtlx
会社がDQNだと客もDQNが多いしな生協の組合員とか常識のないやつばかりだった
それを会社が現場のドライバーを守らないで逐一対応させるからその時間がかかり
まとな組合員ほどやめるし
39 : 2020/11/25(水) 06:45:58.061 ID:mbUi7Sjw0
>>36「それで俺はきんたま株式会社にいったんだ」

コメント

タイトルとURLをコピーしました