メタバースって結局流行らなそうだな

1 : 2022/06/06(月) 17:52:49.185 ID:Ko/6s5g8r0606
やっぱHMD被るの面倒くさいって
2 : 2022/06/06(月) 17:53:19.636 ID:NEpzE6wad0606
誰がメタボ親父じゃ
3 : 2022/06/06(月) 17:53:23.879 ID:SnKHSbX600606
出来悪いし
4 : 2022/06/06(月) 17:53:24.932 ID:wALwgNcc00606
もう飽きられてるな
5 : 2022/06/06(月) 17:53:51.011 ID:cGV10APia0606
メタで自民党なんかやってるのは笑ったわアホすぎる
6 : 2022/06/06(月) 17:53:51.509 ID:Pva/wJAh00606
メタバースも一枚岩じゃないけどな
VRゴーグル
NFTブロックチェーン
3DCG
と界隈が別れてる
7 : 2022/06/06(月) 17:54:13.827 ID:TU0ampbD00606
>>6
ホリエモンの番組見てそう
13 : 2022/06/06(月) 17:55:43.526 ID:Pva/wJAh00606
>>7
観たけど観てなくても調べてればそれくらい分かるよね
31 : 2022/06/06(月) 18:03:00.753 ID:D+gCfmDg00606
>>13
観ててワロタ
8 : 2022/06/06(月) 17:54:49.928 ID:LUcPUJFca0606
1660以上のグラボ積んだPCが必要とかハードル高いっすわ
9 : 2022/06/06(月) 17:54:55.658 ID:Y9nRN5mX00606
セカンドライフでいいじゃんって
10 : 2022/06/06(月) 17:54:56.394 ID:JqaY+NwK00606
セカンドライフ知らない人が最先端と錯覚して騒いでいるだからね
11 : 2022/06/06(月) 17:55:03.062 ID:L+Oz7aBU00606
五感再現までいかないと流行る要素がない
12 : 2022/06/06(月) 17:55:32.668 ID:Ko/6s5g8r0606
SAOみたいにフルダイブできればなぁ
14 : 2022/06/06(月) 17:55:52.642 ID:dbVRLNHi00606
フリー素材みたいな一昔前のアバターがどうにもならん
15 : 2022/06/06(月) 17:56:03.128 ID:vRrexjLj00606
結局メタバースって何なんだよ
VR限定でTwitterとかここみたいな場所の事は言わないんだよな?
16 : 2022/06/06(月) 17:56:13.143 ID:LUcPUJFca0606
どうぶつの森の豪華版がノートPCのオンボとかスマホで動くぐらいじゃないと流行らんよね
17 : 2022/06/06(月) 17:56:14.186 ID:2XzDtWDQM0606
questははやってる
18 : 2022/06/06(月) 17:56:23.318 ID:vew8gNFn00606
VRゴーグル&3DCG路線のVRChatには未来を感じる
アバターの設定するのに自分でUnity弄る参入障壁がある辺りが最高に良い
19 : 2022/06/06(月) 17:57:02.272 ID:Pva/wJAh00606
>>18
さすがにアバターデザイナーとか出てくるだろ
23 : 2022/06/06(月) 17:58:07.046 ID:Ko/6s5g8r0606
>>18
出来合いのアバター入れるだけなら手順通りポチポチでいけるから言うほど障壁ないけどな
20 : 2022/06/06(月) 17:57:43.767 ID:mZh4xlup00606
ナーヴギアができてから時代が変わる
22 : 2022/06/06(月) 17:58:07.000 ID:K/5io7VKa0606
メタバースって広い範囲で言えばVIPがそれよな
35 : 2022/06/06(月) 18:04:28.083 ID:2XzDtWDQM0606
>>22
え?どう言うこと?
24 : 2022/06/06(月) 17:58:33.428 ID:z+a7/gIz00606
エ口絡めば売れるけど
25 : 2022/06/06(月) 17:59:50.158 ID:XUAHiCD+00606
嫌最終的には流行る
時間はかかるが
26 : 2022/06/06(月) 18:00:00.987 ID:EGbc54q600606
そもそも現段階では雑談しかやれる事が無い
そんなもんに誰が食いつく
27 : 2022/06/06(月) 18:00:09.334 ID:qO0NfRnr00606
AppleのVRは難航してるみたいだけど
28 : 2022/06/06(月) 18:00:31.759 ID:ZSJkOnEDd0606
ぶっちゃけ被り物しなくてもさ
今は75インチのテレビが安いから75インのテレビ買って画面から1.5~2メートルくらいの距離に行けば視界ほぼゲーム画面になるから実質VRだよ
スマホも見れるし飲み食いもできるしこれで良いよ
29 : 2022/06/06(月) 18:01:39.791 ID:K/5io7VKa0606
スカウターみたいなのとか電脳化キボンヌ
30 : 2022/06/06(月) 18:02:45.183 ID:EGbc54q600606
>>29
電脳硬化症になって死んじゃうよ!!
32 : 2022/06/06(月) 18:03:03.410 ID:JsDKPWH/0
触覚フィードバックさえ出来たらいけそう
33 : 2022/06/06(月) 18:03:06.106 ID:x6IEgHNu00606
導入までめんどくさいだろ
Facebookもゴミ
34 : 2022/06/06(月) 18:03:52.370 ID:DqKV6rRw00606
facebook潰れて欲しい
36 : 2022/06/06(月) 18:04:35.302 ID:LUcPUJFca0606
触覚再現とか実現するとしたらどれぐらいPCのスペックいるんだろ
44 : 2022/06/06(月) 18:05:47.461 ID:DqKV6rRw00606
>>36
細かい風圧で唇にキスの感触を再現した記事見た
51 : 2022/06/06(月) 18:07:06.389 ID:LUcPUJFca0606
>>44
ハードも高くつきそうだな
37 : 2022/06/06(月) 18:04:35.673 ID:EGbc54q600606
エ口VR目的で買った人がやってみて一瞬で飽きるという流れ
41 : 2022/06/06(月) 18:05:07.743 ID:2XzDtWDQM0606
>>37
ほぼ毎日バイオやってる
たまに卓球とボクシング
49 : 2022/06/06(月) 18:06:35.818 ID:EGbc54q600606
>>41
そりゃ君は暇だから、、、
52 : 2022/06/06(月) 18:07:35.351 ID:2XzDtWDQM0606
>>49
仕事から帰って子供が寝て夜10時頃から毎日2時間くらいやってる
53 : 2022/06/06(月) 18:08:38.911 ID:EGbc54q600606
>>52
それは単純にキモコワおっさん
54 : 2022/06/06(月) 18:09:28.111 ID:2XzDtWDQM0606
>>53
ぐひぇひぇひぇ
38 : 2022/06/06(月) 18:04:42.323 ID:NEpzE6wad0606
まず、売れる売れない言ってるゼニゲバがいるとこには誰も寄り付かない。
ここやユーチューブのように、無料、匿名であることが必須。
それでどっぷりシャブ漬けにして、有料な方が色々扱いやすい状況にすればよい。
39 : 2022/06/06(月) 18:04:46.966 ID:TU0ampbD00606
てかゴーグルが高すぎる
43 : 2022/06/06(月) 18:05:24.710 ID:2XzDtWDQM0606
>>39
3万で買える
45 : 2022/06/06(月) 18:06:03.573 ID:TU0ampbD00606
>>43
クエスト2は4万するじゃん
2万なら買う
48 : 2022/06/06(月) 18:06:34.805 ID:x6IEgHNu00606
>>45
2万だとまともに動かないでしよ、4万でも無理
50 : 2022/06/06(月) 18:07:03.638 ID:2XzDtWDQM0606
>>45
あれ4万だったかな
quest2の100なんぼギガのやつ3から4万くらいで買えたよ
40 : 2022/06/06(月) 18:05:06.616 ID:ZSJkOnEDd0606
逆にだけどさ

VRのかぶりもので被っても全然重さ額にならない形状のものをガワだけ作って特許取ればイーロンマスク並みの富豪になれるぞ

42 : 2022/06/06(月) 18:05:08.249 ID:Wequ944U00606
カスタムオーダーメイドでhtcvive使ってるけどなかなか実用性高いぞ
たまにティッシュ見失うけど
46 : 2022/06/06(月) 18:06:05.667 ID:x6IEgHNu00606
セカンドライフでやれ
47 : 2022/06/06(月) 18:06:19.652 ID:vnyZTH/N00606
VR技術進歩がもう2歩くらい必要だと思う せめて.hackくらいにならんと
55 : 2022/06/06(月) 18:10:56.172 ID:7YYd6s1vd0606
流行る流行らないじゃなくて

2050年までに人が身体・脳・空間・時間の制約から解放された社会を実現

ていう国策だぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました