- 1 : 2020/07/11(土) 13:10:19.889 ID:adPh6y2G0
- 5月末に退職伝える→上司から7月までやれとお願いされる→承諾する→今月で辞める意向を伝える→社長から9月までやれと言われる→断る→話し合い延長
なんなんこれ?
- 2 : 2020/07/11(土) 13:10:49.462 ID:bGTNckfdd
- 2週間で辞めろよ
- 3 : 2020/07/11(土) 13:10:50.804 ID:SDTeJ1M40
- ワラタ
- 4 : 2020/07/11(土) 13:11:32.042 ID:adPh6y2G0
- 会社「君がいないと会社が困る、そのことについて会社が側が納得する答えが出てらやめていいよ」
僕「…(何を言ってんだ?)」
- 5 : 2020/07/11(土) 13:11:47.214 ID:V7XyCT310
- 念書書かせろ
- 6 : 2020/07/11(土) 13:11:50.311 ID:oyeSZDTv0
- 無理です辞めますの一点張りで勝てるじゃん
- 13 : 2020/07/11(土) 13:13:38.740 ID:adPh6y2G0
- >>6
俺は何度も7月いっぱいで辞めることしか言ってない
それを会社が認めてくれない - 19 : 2020/07/11(土) 13:16:36.297 ID:oyeSZDTv0
- >>13
でもまず七月までってお願いされてるんだろ?
それまでに人材確保出来なかった会社の落ち度じゃん
労基でワンパンでしょ - 7 : 2020/07/11(土) 13:11:59.968 ID:t2kXD7zA0
- 辞表叩きつけて1ヶ月後にやめますて言えばいいよ
何言われても1ヶ月後には行かなきゃいいだけ - 8 : 2020/07/11(土) 13:12:23.465 ID:8BUnfcpZ0
- 行かなきゃいいじゃん
体調不良で休み - 9 : 2020/07/11(土) 13:12:36.129 ID:AQMiYNq+0
- 労基
- 12 : 2020/07/11(土) 13:13:06.061 ID:vBfP6/p00
- >>9
これ
粛々とこれ - 10 : 2020/07/11(土) 13:12:54.056 ID:05dfU6L60
- 退職代行でも使えよ
- 11 : 2020/07/11(土) 13:12:55.675 ID:r5Jwbx5yd
- 馬鹿なのか?
- 14 : 2020/07/11(土) 13:13:53.070 ID:4NY7T1w80
- なんで5月の話し合いの時に7月に辞めるって辞表出さなかったんだよ
- 15 : 2020/07/11(土) 13:14:18.334 ID:N79Yq75p0
- 有給消化してもう逝くな
- 16 : 2020/07/11(土) 13:14:33.293 ID:JQtUPkJB0
- 説得されたら辞めにくいよな
気持ちはわかるよ - 17 : 2020/07/11(土) 13:15:20.850 ID:BlBJkD1f0
- 就業規則で退職の扱いはどうなってんねん
就業規則より民法や労基法が優先するけど先ずはそこからや - 18 : 2020/07/11(土) 13:16:05.936 ID:8BUnfcpZ0
- 俺も常々思うんだけど
本当に辞めてすぐに次にしなきゃいけないことがない限り
辞めるって明確な意思表示をする必要ってないと思ってる
かなりふざけた態度で勤務してたまに思い出したように出勤して見たらどう?
半日で帰っちゃって見たりとかもやってみて - 26 : 2020/07/11(土) 13:19:00.445 ID:adPh6y2G0
- >>18
今週初めて無断欠勤した
俺なりのささやかな反抗w>>19
そうなんだよね
前回の話し合いでそこを俺がいうことができずに話し合い延長になってるからバシッと言ってみるわ - 28 : 2020/07/11(土) 13:20:04.254 ID:8BUnfcpZ0
- >>26
なんで言うの?
メリットあるの?
行きたいときに行けばいいし
行きたくなければ行かなければいいじゃん - 33 : 2020/07/11(土) 13:21:40.061 ID:adPh6y2G0
- >>28
話し合いをすることは決まってるし会社説得させなきゃ後々めんどいし - 36 : 2020/07/11(土) 13:22:33.664 ID:8BUnfcpZ0
- >>33
副業って言って複数掛け持ちで働いてるやつもいるのに世間知らずだな - 37 : 2020/07/11(土) 13:22:51.755 ID:1L9OxXaz0
- >>33
めんどいことなんてないぞやめたら関係ないからな - 20 : 2020/07/11(土) 13:16:59.670 ID:dRtiKO210
- 労基法的には辞める側は一か月前という縛りすらないぜ。
クビにするなら一か月(正確には30日)のルールがあるけど。 - 21 : 2020/07/11(土) 13:17:22.644 ID:6YtwI1fp0
- 認めないったって、その日から行かなきゃいいんだよ
- 22 : 2020/07/11(土) 13:17:25.408 ID:8BUnfcpZ0
- 会社からもらわなきゃいけないものってないからね
離職票はもらったけど無くしたって言えばハローワークで再発行できる - 27 : 2020/07/11(土) 13:19:32.164 ID:fY1gZ2as0
- >>22
そういや雇用保険とか社会保険の資格喪失手続きって会社がやらなかったらどうなるんだ? - 30 : 2020/07/11(土) 13:20:37.114 ID:8BUnfcpZ0
- >>27
払ってもらえよw
払ってくれるんだから - 23 : 2020/07/11(土) 13:17:48.471 ID:JQtUPkJB0
- そこまで引き留めてくれるのもありがたいことと思って残るのも有りだな
- 24 : 2020/07/11(土) 13:18:26.653 ID:yEyGpy5Dd
- 退職届は出した?
- 25 : 2020/07/11(土) 13:19:00.367 ID:8BUnfcpZ0
- こっちもやめるって言うなよ
体調不良な
たまに気分が乗ったら出勤してみろよ - 29 : 2020/07/11(土) 13:20:25.216 ID:BlBJkD1f0
- 釣りじゃ無いならお前の会社の就業規則の退職の項目うpしろ
出来ないなら嘘松 - 31 : 2020/07/11(土) 13:20:49.911 ID:wE36mhkWa
- お前まだ辞められてなかったのか
もう会社無視して労基行け - 32 : 2020/07/11(土) 13:21:02.983 ID:srcGF4Fp0
- 1000円ほどの印紙代払って
労働審判の申し立てするだけで、即解決するのに
無知で阿呆な>>1 - 34 : 2020/07/11(土) 13:21:48.312 ID:pg5J4d3k0
- 労基行けよ
- 35 : 2020/07/11(土) 13:22:04.493 ID:1L9OxXaz0
- 今までの展開踏まえて会社に何度言っても押し問答になるだけだから労基行くか退職代行使え
- 38 : 2020/07/11(土) 13:23:28.871 ID:8BUnfcpZ0
- お前みたいなバカを食い物にすることで生きてきたんだろその会社
- 39 : 2020/07/11(土) 13:24:03.260 ID:JQtUPkJB0
- 社長に恩があったり信頼してたら辞めにくいかもね
- 40 : 2020/07/11(土) 13:24:03.436
- お前ら落ち着け、この>>1は「俺は優秀で会社に引き止められてる人材なんだ」って言いたいだけだぞ
- 41 : 2020/07/11(土) 13:24:06.528 ID:2yiIObGQ0
- 会社に認めてもらう必要ある?
- 42 : 2020/07/11(土) 13:24:53.167 ID:YWZ9vrtc0
- そこでガツンと言えなきゃ辞められずに一生飼い殺しだよ
そのやり口で結局辞められずにズルズルとやる気もなく勤め続けてるって奴を何人も見たわ - 43 : 2020/07/11(土) 13:25:51.757 ID:WnkEUKCO0
- 零細の星なんだろ
はよとんずらしちまえ
会社が退職を認めてくれないんだけどどうしてらいいの?

コメント