【社会】 キャンプは自由に見えてルールがある 知って欲しい大切なこと

1 : 2020/11/16(月) 10:05:31.28 ID:AScZemFb9

社会 雑学2020/11/15 9:00

 2020年といえば、世界中が新型コロナウイルスに翻弄されつづけている1年。日本では3月頃から各種学校が休校となり、4月からは本格的な外出自粛がもとめられ、解除になって以降も引き続き「密閉」「密集」「密接」の「三つの密」を心がけるよう求められています。

 このため人が集まる場所は避け、旅行などでも遠方へ足を運ぶのではなく、近隣ですませる人が増えています。ともない、注目されはじめたのが「キャンプ」。キャンプ場は人と人との距離がある程度保たれ、しかも自然にも多くふれあえるとあり人気が集まっています。

 しかし、普段からやり慣れていない人や今年始めたばかりの人たちも多く訪れているようで、SNS上にはしばしばキャンプ愛好家たちから嘆きの声が投稿されるようになりました。

 つい先日も、Twitterユーザーのりょーきゃん【新潟キャンパー】さん(@r_camping_photo)の投稿が話題になっています。

 りょーきゃんさんは10月下旬のある日、馴染みの無料キャンプ場にでかけたといいます。そこで目にしたのは、あちこちに落ちていた炭(木炭)。

 あまりの事に出来る範囲の炭は拾って持ち帰ったと言いますが、この状況を広く知って欲しいと願いTwitter上で注意喚起を行いました。

"
『今回のキャンプ全体的に楽しかったんですが1つだけ
けっこうな箇所に炭が捨ててあってちょいがっかり
「炭は自然には帰らない」
一瞬感情的になりかけましたが、自分も最初は知らなかったので、多くの人に知ってもらえると嬉しいです』

『今回、あまりにも目立つ捨てられ方をしてたのでその分は自分が拾って帰りました。
環境破壊の側面だけでなく、
使えるキャンプ場が減る
他のキャンパーが不快な思いをする
そんな可能性もあります
心当たりがある方
次から気をつけてキャンプしていただければと思います』
"

 この投稿は1万RTも拡散され多くの人の目に触れることに。特に「炭は自然に還らない」という点が注目されていました。

レス1番の画像サムネイル

 りょーきゃんさんに話を聞くと「キャンプを始めて2年になりますが、ここまで散乱しているのは今回が初めてです。芝生が焼けているのを見たことがある程度でした。(りょーきゃんさんが炭の散乱を目撃した場所が)無料のキャンプ場だからでしょうか」と、昨年とは違う変化を語っています。

 また、この頃は「水場(洗い場)が汚くなっていることが気になります。食事の残り、炭、バーベキュー網など捨てられていることがあります」という話も。

 無料キャンプ場だからこそ監視の目が届きづらく、好き勝手していく人が一層多いのかもしれません。ただ、こういう行為がつづけば、キャンプ場閉鎖も大いにあり得る事態です。

■ 炭はそのままだと肥料や土壌改良には使えません
 炭(木炭)の主成分は「炭素」です。細かい説明ははしょりますが、ざっくり説明すると非常に安定しているため、“そのままでは”とても分解されにくい物質である、ということ。

 遺跡などの発掘現場で、土中からうん万年前の炭や火事跡が出てきた、というニュースをみたことがないでしょうか?炭は放置すれば、それぐらい長く残り続けます。

 炭を土壌改良のために使用することはありますが(空気を入れるなどの理由で)、使用する場合にはそれ専用の加工が必要。キャンプなどで使われた単なる消し炭を「放置する・土に埋める」といった場合は、誰かが拾わない限り長くその場に残ることとなります。

 また、灰ならば肥料になって土地にもよく環境に優しいんじゃ……と思うかもしれませんが、灰の成分(何と一緒に燃やしたかでも影響します)や量によっては土壌汚染に繋がる可能性があります。肥料として使うならば、それ専用の加工がこちらも必要。

 家庭菜園などでは「炭・灰は畑に」という考えもあるようですが、それは自身の土地だからこそ許されること。同じ感覚でキャンプ場という「他人の土地」に、炭や灰を放置する行為は単なる「ゴミ投棄」でしかありません。

■ 癒やしのキャンプ場が地獄のキャンプ場に
      ===== 後略 =====
全文は下記URLで
URL: https://otakei.otakuma.net/archives/2020111503.html
Last update: 2020/11/14 9:00 © C.S.T.ENTERTAINMENT Inc.

2 : 2020/11/16(月) 10:06:15.54 ID:vccu0i+P0
炭治郎激おこ
3 : 2020/11/16(月) 10:06:38.96 ID:Hggk/t9r0
YouTuberが悪い
4 : 2020/11/16(月) 10:07:42.94 ID:HNr3PfnK0
大阪名古屋あたりのBBQマナーの悪さは異世界
5 : 2020/11/16(月) 10:08:21.43 ID:4GpcFNk10
ニワカキャンパーが猛威を振るうスレ
6 : 2020/11/16(月) 10:08:46.03 ID:dlegZuFu0
これさえ守ればキャンプはいいんだがな

・道具を川で洗う
・酒を飲んで泳ぐ
・ごみは持ち帰らずそこに捨てる

50 : 2020/11/16(月) 10:23:09.80 ID:10bcTYBG0
>>6
・火事にならないように薪や炭火の燃えカスは土に埋める
これも大事だよ
7 : 2020/11/16(月) 10:09:06.08 ID:l9OPsYrV0
つまりどうすれば良いの?
文句言いたいだけ?
27 : 2020/11/16(月) 10:16:42.85 ID:wcIe3+Xk0
>>7
こんなに分かりやすい文章も読み取れないなんて……どこの国の人?
8 : 2020/11/16(月) 10:09:10.58 ID:gHuF/DIh0
家の中でキャンプブームだろw
もちろんBBQも屋内wwwww
9 : 2020/11/16(月) 10:09:30.64 ID:BfYqqy4n0
全部ゴミ捨て場に捨てるのはまだいい方で
放置したり炭は砂や土かけておしまいとかばっかだね
10 : 2020/11/16(月) 10:10:29.54 ID:47lcFkfA0
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ  ほーら、備長炭だよ
  |  ω |
  し ⌒J
20 : 2020/11/16(月) 10:14:27.44 ID:LMhgXYBN0
>>10
マッチの燃え殻しまえよ
11 : 2020/11/16(月) 10:10:38.55 ID:WjSxMw3g0
釣り人のマナーの悪さは異常
12 : 2020/11/16(月) 10:10:43.04 ID:VcHBY5Sm0
キャンプ場に炭捨て場を作らないのも問題だと思うんだよね
55 : 2020/11/16(月) 10:24:24.57 ID:UXEXXIK10
>>12
有料ならな
無料の所誰が回収廃棄費用持つの?
13 : 2020/11/16(月) 10:11:00.76 ID:W1REEe/j0
ごみをその場に捨てていけるからバーベキューがいいんだろ
14 : 2020/11/16(月) 10:11:11.16 ID:WjSxMw3g0
キャンプ場でキャンプ(笑)
15 : 2020/11/16(月) 10:11:58.65 ID:rC6yeR2S0
人の土地を勝手に開拓してキャンプするなよ。
16 : 2020/11/16(月) 10:13:14.22 ID:NtYDd97o0
残った炭は鳩サブレの缶にいれて蓋して消す。
次回また使える。
17 : 2020/11/16(月) 10:13:33.95 ID:cRJNpRaD0
うぇーい
19 : 2020/11/16(月) 10:14:17.71 ID:ffBKmhqz0
ヒロシのようなにわかキャンパーのせいだな
自然を汚さないという基本理念がないと話にならない
31 : 2020/11/16(月) 10:17:43.34 ID:/UfwDpdp0
>>19
ヒロシはキャンプ場に捨てられてる炭を拾って使ってるぞ
21 : 2020/11/16(月) 10:14:43.63 ID:pEt1igXS0
ワンモアセッ!
22 : 2020/11/16(月) 10:15:30.86 ID:KiPVN1qe0
>>1みたいな細かくなった炭も再利用できるの?
集めるのが面倒だから放置ってかんじなのかな
23 : 2020/11/16(月) 10:15:42.81 ID:Hggk/t9r0
野宿で直火も酷い
それをYouTubeにアップしちゃうとか
24 : 2020/11/16(月) 10:16:34.56 ID:ekuujvWl0
ホームレスの練習
25 : 2020/11/16(月) 10:16:41.14 ID:j5JBXj2o0
10時越えても酒盛りのいい年したオッサン連中。注意すると逆ギレ。若者は結構素直に従う。
29 : 2020/11/16(月) 10:17:36.79 ID:CFunpXXU0
>>1
キャンプというかBBQだろ
BBQ好きな層って言ったらなあ…
32 : 2020/11/16(月) 10:17:45.63 ID:EirFQu9G0
キャンプ場ならマキくらい売ってないのか?
ああジャップはかまどのマキの並べ方も知らんか
(´・ω・`)
34 : 2020/11/16(月) 10:18:36.39 ID:TwjOTD2K0
埋めとけば将来原油になる。
35 : 2020/11/16(月) 10:18:58.89 ID:AYnm+wZz0
よくわからないけど
川の中に炭入れば川綺麗になるのでは?
36 : 2020/11/16(月) 10:19:27.44 ID:63gKa20N0
ソロキャンプで買い弁当食ってるやつ結構いるけど
意味がわからない
46 : 2020/11/16(月) 10:22:27.03 ID:CFunpXXU0
>>36
何食ったって自由だろ
基準があるなら教えてほしいもんだ
37 : 2020/11/16(月) 10:19:39.65 ID:8e8gs0B60
山の水が限られたところで洗剤使うのやめて欲しい
その排水の行き先がどうなってるか
38 : 2020/11/16(月) 10:19:44.89 ID:jt8p0Ya00
不衛生で貧乏くさい
41 : 2020/11/16(月) 10:20:03.54 ID:evifwPUt0
俺のテント禁止
42 : 2020/11/16(月) 10:20:27.21 ID:GKke75740
人間は賢くないので啓蒙は多分無理
全部有料にしてその代金でゴミ回収業者を雇う方が現実的
料金はらったキャンパーには腕章が支給される
腕章つけてないキャンパーは巡回員が発見次第猟銃で撃っていい

とか、それぐらいのやり方が人類にはちょうどいい

43 : 2020/11/16(月) 10:20:55.00 ID:uqXSXZWc0
もうすぐゆるキャン2期放送されるからさらに悪化するやろな
下手したらアニメ真似してケチって激安ギア揃えて凍死事件続出まである
56 : 2020/11/16(月) 10:24:38.50 ID:2Fu7J59b0
>>43
ゆるキャンは凍死しかけて釘を刺されるエピソードが入ってただろ。
44 : 2020/11/16(月) 10:21:15.08 ID:YxeJ++dS0
キャンプ場
行方不明なった女の子
どこに行ってしまったんだ
ここは
誘拐犯に一番都合のいい場所
45 : 2020/11/16(月) 10:22:07.03 ID:KojqCAI40
キャンプ歴2年のニワカが語るようなことかよ
47 : 2020/11/16(月) 10:22:54.55 ID:AYnm+wZz0
>>1
自己満足で終わってるなら
キャンプそのもの禁止した方がいいのでは? 危険だよ
48 : 2020/11/16(月) 10:22:58.07 ID:t4cZ+Dpo0
キャンプ場以外で素人がキャンプするとヤバいよ~

・クマやイノシシなど(特にヒグマはシャレにならん)
・毒蛇(マムシやハブ)
・鉄砲水や土砂崩れに倒木

49 : 2020/11/16(月) 10:23:01.87 ID:tPzCRlSW0
竹炭
51 : 2020/11/16(月) 10:23:35.76 ID:iME4UU9r0
> りょーきゃんさんに話を聞くと「キャンプを始めて2年になりますが
えっ?
52 : 2020/11/16(月) 10:23:50.64 ID:T78iJsFI0
まぁレスキュー隊にガチギレするようなクズもキャンプするもんな
次から出入り禁止にすればいい
53 : 2020/11/16(月) 10:23:58.30 ID:zlqP55kB0
15年前くらいにキャンプをやり始めた頃、先輩方からは来た時より綺麗にして帰れと言われたもんだがな
54 : 2020/11/16(月) 10:24:18.91 ID:aO6cw3py0
こういうのは会員制にすればいいのに
やらかしたら出禁にしたらいいだけ
57 : 2020/11/16(月) 10:25:04.23 ID:WNrON1y50
キャンプで心配なのはトイレだよね?
山を買ってキャンプなんてどうしてるの?
58 : 2020/11/16(月) 10:25:12.02 ID:ZHqv4+oo0
スズメバチに刺されたら一人前
59 : 2020/11/16(月) 10:25:38.56 ID:QAWLl79R0
つまり石と同じなんだし別に良くね?
プラと違って見た目も悪くないし
60 : 2020/11/16(月) 10:26:04.96 ID:nx47uWwk0
灰と炭の違いを意識してないキャンパーは確かに多いかも
灰は撒いてもいいけど炭は持って帰ろう

コメント

タイトルとURLをコピーしました