- 1 : 2020/11/03(火) 09:33:59.913 ID:PtusjMPzr
- クラシック聞いた後は必ずロック聴いちゃうの。
- 2 : 2020/11/03(火) 09:34:09.224 ID:+Z3QRhXSH
- またこらら
- 3 : 2020/11/03(火) 09:34:18.311 ID:zewcrXhJM
- ひとそれぞれだろ
- 4 : 2020/11/03(火) 09:34:18.065 ID:+Z3QRhXSH
- やななあた
- 5 : 2020/11/03(火) 09:34:23.672 ID:JhUIXMdb0
- カノンえぇやん
- 6 : 2020/11/03(火) 09:35:16.225 ID:PtusjMPzr
- >>5
カノンロック? - 7 : 2020/11/03(火) 09:35:28.322 ID:HPp7hwsOr
- それはクラシックに興味ないだけだろ
- 9 : 2020/11/03(火) 09:35:59.071 ID:PtusjMPzr
- >>7
興味あるよ
ヴァイオリン協奏曲だけだけど - 10 : 2020/11/03(火) 09:36:02.358 ID:BCLvvfzM0
- 面白い小説もあるじゃん
- 14 : 2020/11/03(火) 09:38:17.170 ID:PtusjMPzr
- >>10
小説も簡単な物から順に読み始めるじゃん要は小説を読んだこと無い人間に取って小説を読むというのは本能的にやることじゃなくて義務教育の過程でやらされるものじゃん
- 12 : 2020/11/03(火) 09:37:23.338 ID:ZdcRD/ZuH
- 映画とか演劇を見るテンションで聴くものと思ってる
- 13 : 2020/11/03(火) 09:37:42.848 ID:zA+1Kn2U0
- 苦痛と感じるのはだいたいフルオケの長尺の曲だな
そういう曲は聞くポイントを抑えないと退屈に感じるってのはあると思う
単純にメロディーやハーモニーの美しさだけを鑑賞するには少し長いしな
楽曲にたいする最低限の知識やクラシックの素養が必要になってくる - 16 : 2020/11/03(火) 09:39:32.504 ID:PtusjMPzr
- >>13
個人的にブルッフのヴァイオリン協奏曲第二楽章はキツいは。
おっしゃる通り聴くポイントがなくて「なにこれいらなくね?」ってなる - 15 : 2020/11/03(火) 09:38:40.636 ID:1DFpjY7E0
- 穏やかな曲なら寝る前に聴くとよく眠れたりする
- 17 : 2020/11/03(火) 09:40:41.628 ID:u6VvwAEJ0
- モーツァルトを聞くことは誕生を、バッハを聴くことは死を練習してる
- 18 : 2020/11/03(火) 09:41:37.793 ID:PtusjMPzr
- モーツァルトは頭がおかしくなりそうで苦手。
バッハは聴く聖書(のようなもの)。聖書読んだこと無いけど
- 19 : 2020/11/03(火) 09:41:47.432 ID:Pwwl0cFe0
- オタクくんってオーケストラ好きだよね笑
- 22 : 2020/11/03(火) 09:43:21.007 ID:PtusjMPzr
- >>19
オタクは自分の殻の中に籠るのが大好きなんDA - 23 : 2020/11/03(火) 09:43:31.914 ID:iTkpoDY80
- >>19
言っても馬鹿にされない
と思ってるから - 20 : 2020/11/03(火) 09:41:53.123 ID:1EzIpHMEa
- 短い曲なら聞ける
風情があっていい
この時期にピッタリ - 21 : 2020/11/03(火) 09:43:10.821 ID:DPbBIda60
- バッハばっか聞いてる
- 24 : 2020/11/03(火) 09:43:39.385 ID:PtusjMPzr
- >>21
無伴奏ヴァイオリンならどれがお好き? - 27 : 2020/11/03(火) 09:45:19.245 ID:DPbBIda60
- >>24
一番聴いたって意味でも
第1番ト長調 BWV1007 - 25 : 2020/11/03(火) 09:44:47.665 ID:PtusjMPzr
- オケの人にロック聴かせると凄く拒絶されて悲しい
ホットフォーティーチャーとか歌ってないとか言われた - 26 : 2020/11/03(火) 09:45:12.830 ID:fhbqFdnc0
- バレエ音楽はけっこう好き
わかりやすい曲が多い - 28 : 2020/11/03(火) 09:46:06.976 ID:0RubeBY60
- メンコン聞いてりゃいいだろ
- 29 : 2020/11/03(火) 09:47:15.386 ID:ickeZagq0
- クジラックス?
- 30 : 2020/11/03(火) 09:47:34.705 ID:kw+2XCeEa
- rって泣き言しか言わないな
同じ人なんだろうか - 31 : 2020/11/03(火) 09:48:39.957 ID:PtusjMPzr
- >>30
お?嘗めろや? - 32 : 2020/11/03(火) 09:48:50.188 ID:yqFrzVHZ0
- のんびりしたい時はいい感じ
- 35 : 2020/11/03(火) 09:52:10.416 ID:EeC6EzCla
- クラシック聴きにいっても絶対途中で寝ちゃうんだよな
現代曲はわかりやすいから比較的楽しく聴いていられる
というか聴くより弾く方がいいわ - 36 : 2020/11/03(火) 09:55:13.589 ID:PtusjMPzr
- ヴァイオリン弾けたら楽しかろうなと思って3年経っている
- 37 : 2020/11/03(火) 10:00:01.133 ID:jINkQHIk0
- 普通に流れてる歌の方がキツい。
そんな無限に愛するとか絶望するとか凄えと思って疲れてしまう - 38 : 2020/11/03(火) 10:02:35.137 ID:PtusjMPzr
- >>37
俺もキツイ。
歌詞にしろメロディーにしろさすがに聞く人の風呂敷広げすぎでしょと思う - 39 : 2020/11/03(火) 10:03:00.771 ID:DTIW99jQM
- モンゴロイドは何の関係ないしね
- 40 : 2020/11/03(火) 10:04:11.422 ID:pta5qNgz0
- >>1
職歴は?年齢は?学歴は?? - 41 : 2020/11/03(火) 10:05:07.781 ID:jINkQHIk0
- 歌に関しては、声が好みが一番重要で、歌い方も張り上げないのがいいわ。
正直クラシック音楽って「聴く小説」のようなものであってぶっちゃけ苦痛だよな

コメント